マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2018.10.29
XML
カテゴリ: 文化論
~チムー文化とチャンカイ文化~



 仙台市博物館で開催された『古代アンデス文明展』の紹介も今回で10回目になり、そろそろ終わりに近づいて来ました。今日はペルーのごく狭い地域に興り、共にインカ帝国に滅ぼされた2つの文化の紹介です。




 チムーは現在のペルー北東部に、12世紀から15世紀後半まで栄えた王国で、最後はあの有名なインカ帝国に滅ぼされました。発掘品などにより、その一端を紹介しますね。




 同じような風景から、2枚の写真は共に「チャンチャン遺跡」のようですね。以下のものは、きっとこの遺跡から発掘されたのでしょうね。



 2人は兵士だったのでしょうか。それにしてもあどけない表情をしていますね。



 祭祀用の杯だそうです。とても神聖なものだったのでしょう。




  建築物の模型のようですが、日干し煉瓦の壁までちゃんと再現されていますね。


 墓場への葬列を再現したみたいです。



 ここからはチャンカイ文化の紹介です。チムーがペルー北東部に興った文化だったのに対して、チャンカイはペルー中部海岸付近のチャンカイ河谷にチムーとほぼ同時期に栄え、インカに滅ぼされたごく狭い範囲の文化だったようです。

      天野芳太郎   

 このチャンカイ文化を紹介したのが日本人実業家の天野芳太郎(1898-1982)でした。氏は秋田県出身で、戦前からペルーに渡り活動。大戦中は一時日本へ強制送還されますが、戦後再びペルーに渡り、古代文明の研究を進めます。特にチャンカイ文化の遺物を熱心に収集。それを元に後年リマに「天野博物館」が建てられました。私が彼の名を初めて知ったのが、「世界ふしぎ発見!」でした。



  チャンカイ文化の特徴の一つは、優れた織物のようです。



  おお。確かに優れたデザインですね。



   これは「織物のサンプル」との表示がありました。再現された現代のものでしょう。



   精緻な土製品もまたチャンカイ文化の特徴だそうです。



 確かにデザイン的にも優れた美術品ですね。

 なお『古代アンデス文明展』は、後1回くらいかな。<続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.29 18:23:30
コメント(10) | コメントを書く
[文化論] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『古代アンデス文明展』その10(10/29)  
おはようございます。今朝もあさから、遠い遠い人々の作ったものが見られて幸せです。まことに見事ですね。そして葬送の列など、以前島での暮らしの頃もそうやっていましたが、人間の本質的な暮らしはきっと大代々大昔から変わっていないのですね。最近は少々変わって来てますけどね。

織物も何と近代的な作品でしょう。やはり乾燥した台地の中で保護されてきたせいか、見事に、残っているのですね。機織り機なども工夫して造り、こんな作品ができていたのでしょうね。こういったものを見る時、人間万歳と思いますよ。

後1回ですか・・・。楽しませていただきましたよ。 (2018.10.29 05:56:56)

Re[1]:『古代アンデス文明展』その10(10/29)  
マックス爺  さん
ローズコーンさんへ

お早うございます!!
いつもコメントをありがとうございます。

嬉しいですねえ。生活を重視する主婦の視点
からの感想には、とても実感が籠っています。

そうなんです。民族や地域、そして年代は違っても、
人間の営みには、基本的に共通な部分があるのでしょう。

そして、古代アンデス文明の研究に、こうして
日本人が大きく関わって来た事実にも、
嬉しく感じています。💛😊
(2018.10.29 07:11:29)

Re:『古代アンデス文明展』その10(10/29)  
こんにちは
ここのところいい天気なので、畑で遊んでいます。玉ねぎも植えました。
大根、白菜も世話しましたのよ・・・でもまだ雑草の勢いすごいのよ・・
畑、やる事無限にあります・・追いつきません
「天野芳太郎博物館」に行きましたよ
私が興味を持って見たのは、織物でした・・当時の物でしょう・・
発掘された織物・・厳重に大きい引出しに保管されたてましたよ・・
天野芳太郎さんの孫さんが案内説明してくれました・・
思い出しました( ^ω^)・・・
さーて午後から畑いきたいけど・・いけるかな・・・ (2018.10.29 11:09:50)

Re[1]:『古代アンデス文明展』その10(10/29)  
マックス爺  さん
田舎のシルビアさんへ

今日は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

シルビアさんが天野博物館に行かれたことは、
前に聞いて覚えていましたよ。
だから懐かしかったことでしょうね。(^_-)-☆

古代アンデス文明には色んな文化があるよ
うですが、大したものですねえ。

畑も頑張っていますね。我が家の畑の野菜も、
肥料が効いて大きく育っていますよ。😊
(2018.10.29 13:08:53)

Re:『古代アンデス文明展』その10(10/29)  
yorosiku!  さん
チムー文化も、チャンカイ文化も知りませんでした。

文化~人間て何かを造りたくなるのですね。 (2018.10.29 15:12:19)

Re:『古代アンデス文明展』その10(10/29)  
こんにちは
いい天気になってきました。
古代の文明展
古き時代の織物・美術品も貴重ですね (2018.10.29 17:06:57)

Re[1]:『古代アンデス文明展』その10(10/29)  
マックス爺  さん
yorosiku!さんへ

今晩は~!!
コメントありがとうございます。

いつの時代も物を作り続けるのが人間。
そしてそれを「文化」と言うのです。

もちろん文化には精神的なものも含まれますが。
(2018.10.29 18:28:35)

Re[1]:『古代アンデス文明展』その10(10/29)  
マックス爺  さん
すずめのじゅんじゅんさんへ

今晩は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

古代と言っても南米大陸における古代。
日本なら中世に当たる部分が多いかもね。

アンデスも広範囲なので、時代と地域に
よっても異なる特徴があるのでしょうね。

日本以外の文化を知るのも有益で
楽しいですね。😊
(2018.10.29 18:33:02)

Re:『古代アンデス文明展』その10(10/29)  
こ う  さん
こんばんは

インカ帝国が
有名すぎますからね
チムーやチャンカイは(^^ゞ
天野芳太郎さん
一時日本へ強制送還されてもまたペルーに渡るあたり
何か引き付けるものでもあったんでしょうね(*´ω`*) (2018.10.29 21:38:10)

Re[1]:『古代アンデス文明展』その10(10/29)  
マックス爺  さん
こ うさんへ

お早うございます!!
いつもコメントをありがとうございます。

戦前に南米大陸へ渡って、現地の古い文化に
関心を持った日本人がいたとはねえ。

その人が戦後も再び現地へと赴いて、
遺物を収集したのですから大いに惹かれる
ものがあったのでしょうね。

彼の収集品がやがては博物館になるほどの量。
まったく大したもので、日本人の誇りですね。😊
(2018.10.30 07:12:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: