マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2018.11.10
XML
カテゴリ: 健康
~老いと健康~

         ユキムシ(雪虫)  

 「雪虫つかまえた」。子供の声が聞こえた。「どれ見せて」と私が近づくと、子供の指に白く小さな虫が止まっていた。確かに雪虫だ。今時の子供が良く雪虫を知っていたねえ。感心しながらその場を離れると、後ろから「だけど飛んで行かないんだよなあ」と声。昔なら雪が降り出す頃に姿を見せるのがこの虫。だが最近はこの虫の姿を滅多に見ない。虫の発生と初雪の時期がずれて来たのではないか。



 私が出かけていたのは、こんな物を買うためだった。浅漬けの素、白菜漬けの素、塩昆布。いずれも漬物を作る際に必要だと思ったのだ。これまでは塩を振り、手で揉むのがせいぜいだった。それでは旨味も出ないし、漬かり難くて白菜を腐らせてしまったことがあった。畑の野菜を大量に、しかも美味しく消費するためにも、初めて試してみようかと。



 大根、カリフラワーの初収穫に続いて、今度は一番大きめの白菜を抜いた。外側の葉を虫が食ってない部分まで包丁で切り落とす。それを6等分し、新聞紙を敷いて玄関先で干した。それから漬物樽になりそうな容器を物置から出して洗った。半日しか干さなかったが、まあ良しとしよう。改めて「白菜漬けの素」の注意書きを読み、白菜を3分の2だけ適当に刻んだ。



 左は刻んだ白菜に、3種類の「素」を入れて混ぜた。本当は1種類でも良いのだが、より複雑な味にしようと思ったのだ。その分通常よりも白菜を6分の1だけ多くしたのだ。後は蓋をし、その上から白菜の重さと同様の「重石」を載せて、1昼夜置くだけ。翌日には美味しい白菜漬けの出来上がりと言う訳だ。まあ梅干しなどに比べたら、とても簡単。注意すべきなのは「塩分の摂り過ぎ」だろうなあ。

  青竹

 そうそう。先日観た健康番組によれば、「夜間頻尿」を少なくするためには「青竹踏み」が良いと言っていた。膀胱の神経は足の裏とも関連があるらしく、讃岐うどんの職人には、頻尿の人がいない由。理由はうどんの「腰」を強くするため、練った粉を足で踏むのが通常だかららしい。そうか。体調の関係で中止していた「青竹踏み」を復活させるか。

   シャコガイ  

 以前は「シャコガイ踏み」もやってたんだよねえ。勿論このままでは床を傷めるためタオルを敷き、貝の上には薄手の敷物を置いて踏む。貝の突起が足裏に痛く感じるけど、慣れれば大丈夫。これならさらに良い刺激になるはず。これまでは100回ずつだったのが、両方合わせて500回踏んだが、足の裏は大丈夫だった。ただし効果は夜間の回数が1回減った程度で、これからなのだろう。




 ついでにこんなものも復活させた。上は握力強化用の小道具。左右50回ずつ握る。下はチューブ製のエクスパンダー。つまり黒い部分を両手で握って。チューブを引っ張るだけ。色んなポーズが出来る上に、傷めている肩にも優しい。こんな簡単な「仕掛け」でもやらないよりはやる方が体のため。現役のランナーだった頃は、実に色んなトレーニングで筋力を保っていたのだが。

ハーモニカ

 歌いながらの「行進」も時々やっている。ところがその番組では、歌うのと一緒に手を叩けと言うのだ。それは認知症予防のための訓練。知らない人が見たら驚くだろうが、気にしない気にしない。そして認知症予防の極めつけは、楽器なんだって。我が家にあるのはこのハーモニカだけ。夜間家の中で歌いながら行進してたり、ハーモニカが聞こえて来たら、それが我が家だと思ってね。 ウィンク



クール





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.11.10 06:31:55
コメント(12) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:雪虫(11/10)  
拍手、ブラボー、ワンダフル!
色合いと漬かった様子だけでも見て美味しいだろうなあと感じます。さすが―マックスさん。あなたは本当に偉い!!

白菜もどんなに喜んでいることか。

雪虫は名前は聞いたことがあるけど見たこともありませんでしたよ。見せてくださってありがとうございます。ほんとに白いものが体についていて雪を着ているよう。へーこれが雪虫ですか・もう一度しげしげと眺めます。

シャコガイも足踏みに利用できるのですね。初めて聞きました。
私もサボテンさんのページでそれを詠みましたが、もう頭からは消えていました。もう一度聞いたので、私も箱の中にしまっているものを出しておきましょう。そして、暇暇に踏むようにします。 (2018.11.10 06:53:19)

Re[1]:雪虫(11/10)  
マックス爺  さん
ローズコーンさんへ

お早うございます!!
いつもコメントをありがとうございます。
天気が回復し、今朝は洗濯から始まりました。

ハハハ。おほめにあずかり恐縮です。
折角白菜が立派に育ったので、これを有効に
消費するには漬物が最適かと考えたのです。
どうやらこの試みは成功したようです。

多めに完成したので一部は冷凍したのですが、
これがこの後どうなるかが問題です。(^_-)-☆

雪虫。そちらでは珍しいでしょ?
仙台でも街中では見られないでしょうね、きっと。

シャコガイ、これは慣れるまでは多分痛いと
感じるはず。でも青竹よりも足裏への刺激が
強いので、効果はあがるでしょうが。
転ばないよう、傍に椅子などを置き、それに
手を付いたほうが無難ですよ。😊


(2018.11.10 07:09:35)

Re:雪虫(11/10)  
こんにちは
今日はいい天気です
白菜の漬物美味しそうです
竹踏みはいいらしいよ (2018.11.10 09:56:06)

Re:雪虫(11/10)  
おはようございます。
私もあの番組見てました、青竹ふみ始めましたよ・・(* ̄▽ ̄)フフフッ♪私も独りの時にハーモニカやってます・・( ^ω^)・・・
漬物やりますなー!私負けそう・・おいしそうです。
残り液の漬物お味はいかがでしたか?真似しようかな・・・
お天気良くなる予報ですが、まだどんより曇り空。
今日の予定いっぱい、張り切ってます (2018.11.10 10:08:25)

Re[1]:雪虫(11/10)  
マックス爺  さん
すずめのじゅんじゅんさんへ

今日は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

ふふふ。
白菜の漬物は大成功でした。
やはり市販品は大したものですね。
美味しく出来て、塩分の摂り過ぎだけには
注意しています。

青竹踏み、これも簡単ですね。
そして場所を取らないのが嬉しいです。😊
(2018.11.10 10:52:39)

Re[1]:雪虫(11/10)  
マックス爺  さん
田舎のシルビアさんへ

今日は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

あらまあ。あの番組、シルビアさんも観てましたか。
「そうふ岩」も偶然一緒だったしね。(^_-)-☆

青竹踏みは「偏平足」の矯正にも良いのですが、
私の場合はもう手遅れかなあ。(;^_^A
場所を取らず、手間もかからない良い運動ですね。

ハーモニカまでやってるとは立派立派。
何でもリハビリに役立ちますからね。😊

今日は張り切って洗濯したのですが、予報と違って
さっぱりお日様が出て来ないんですよねえ。😿
(2018.11.10 10:57:44)

Re:雪虫(11/10)  
yorosiku!  さん
漬け物~作ったことないです^^;
美味しく出来て良かったですね^^v (2018.11.10 16:05:46)

Re[1]:雪虫(11/10)  
マックス爺  さん
yorosiku!さんへ

今日は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

ハハハ。
上流階級のご婦人はそうかもね。

京都も漬物の美味しい土地ですが、山形は
安くて美味いですよ。もちろん新鮮だし。

畑の野菜を消費するのが大変なので、案外
漬物だと食べられますからね。(^_-)-☆
(2018.11.10 16:21:35)

Re:雪虫(11/10)  
こ う  さん
こんばんは

雪虫なんて知らないかも
こちらも雪は降りますけどね
そのお子さん
昆虫好きなのかな(*^_^*)
立派な白菜
そしておいしそうな白菜漬け
ここにゆずが入ったらもっとおいしいかも(^^ゞ (2018.11.10 19:25:25)

Re:雪虫(11/10)  
棚田の案山子 さん
自家製「白菜漬け」美味しく出来たようで良かったですね、本当に美味しそうです、自分で作るって凄いです。

トレーニング続けるのは意志も強く無いといけませんね、私は「三日坊主」で中々続けられませんがマックスさんを見習って頑張ろうと思います。 (2018.11.10 23:10:06)

Re[1]:雪虫(11/10)  
マックス爺  さん
こ うさんへ

お早うございます!!
いつもコメントをありがとうございます。

ハハハ。その少年、雪虫のことを誰に
教わったのでしょうね。親かな?それとも友達?

白菜、上手に漬かりました。大根の甘酢漬け
にはユズを入れたのですがね。(^_-)-☆
(2018.11.11 07:02:18)

Re[1]:雪虫(11/10)  
マックス爺  さん
棚田の案山子さんへ

お早うございます!!
コメントをありがとうございます。

今は漬物の素を売ってるので簡単なんですよ。
割と美味しく出来たので、これからも
作りたいと思っています。

トレーニングも簡単なものばかりです。
何せ独り暮らしなので、自分で健康管理
しないとね。(^_-)-☆
(2018.11.11 07:04:55)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: