マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2018.11.11
XML
カテゴリ: 園芸・家庭菜園
~秋に出会った花々その1~



 このシリーズで紹介する花は、近所を散歩中に出会った花々です。これはイソギクかな?



   コリウスやセンニチコウなどが植えられた公園の花壇です。



    マリーゴールドは夏から秋にかけての花壇の主役ですね。



  近所の庭に咲いていたこの花の名は知りません。長い花弁が嘴のようで珍しいですね。



    とてもシンプルなオキザリスですが、こんな群落になると見事です。



     これはインパチェンスでしょうか。丸く固まって咲いていました。



    キバナ(黄花)コスモスも最近では良く見かけるようになりました。



    あるお宅の塀の上に載っていました。キダチベコニアでしょうか。



    10月17日に今シーズン初めて見たサザンカです。



    上とは異なる品種のサザンカです。



    花びらが良く開いた状態のサザンカ。優雅な色合いですね。



    立冬が迫っても悠然と咲いているバラ。(11月3日撮影)



    清楚な白バラはいかがです? 



     やはり赤いバラは情熱的ですね。



     夕暮れのバラはどこか物悲しいかも。



    ここからはブルーがかったバラの3連発です。



     紫のバラにはどことなく気品を感じますね。



    同じ場所の花でも、光の当たり方で色が微妙に違って来ます。



      バラの特集の最後はオレンジ色のものを。ちょっと珍しいかな。手書きハートぽっ



    蔵王連峰にも雪が。今シーズンの初冠雪です。(11月3日撮影)<不定期に続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.11.11 00:00:23
コメント(6) | コメントを書く
[園芸・家庭菜園] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: