マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2019.10.23
XML
カテゴリ: 写真
<影であそぶ>


                  <秋晴れの家>


                 <階段と居間>


               <和室1と朝日>


               <和室2と夕日>


                <居間その1>


                 <洋室1>   


              <左=洋室1 右=洋室3>


                 <居間その2>


            <洋室1の壁に映るカーテンの影>


            <デスク横の窓から射し込む朝日>


        <居間の窓辺に置いたオリヅルラン(折り鶴蘭)>


            <居間のカーテンの光と揺らぎ>


       <キッチンの裏口(左)とわたしの影法師(右)>


       <居間のカーペットに映るわたしとカーテンの影>



            台風の日に下ろした居間のシャッター



            そして再び光が復活した日

 そして、もしも体調が良くて早く起きられた場合は遠出をし、帰宅は夕方過ぎになります。コメントへの返事が遅くなりますがどうぞご容赦を。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.10.23 00:00:19
コメント(16) | コメントを書く
[写真] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:光と翳の家(10/23)  
すっきりと清潔に整えられたお部屋の中。もちろんお庭もきれいです。

ああどんなにこんな風に暮らしたら心がすっきりするでしょうね。私も断捨離をしてこんな風に暮らしてみたいなあと思いつつ、色にあふれ物にあふれ、まったく後をそのまま残したら、娘や嫁さんたちが困るだろうなあと案じつつ、ものの中で暮らしています。
出も元気なうちは必要だと思うし、病気になったらその時は片付けられないし・・・。
考えさせられます。 (2019.10.23 06:17:37)

Re[1]:光と翳の家(10/23)  
マックス爺  さん
ローズコーンさんへ

お早うございます!!
いつもコメントをありがとうございます。

いえいえ、とんでもありません。
家が広いからがらくたが見えないだけで、
クローゼットなどの中には、子供たちが置いて
行ったものがわんさかとあるのですよ。
それに50年近い暮らしの備品もね。

それを残された月日と体力とで、どんな風に始末するか。
独り暮らしの一番の心配はそのことです。
つまり終活ですね。(;^_^A

これから出かけて来ます。(@^^)/~~~ (2019.10.23 07:02:27)

Re:光と翳の家(10/23)  
Kazu さん
Aさん,おはようございます~

本日はどこにお出かけになられたのでしょう。天気が良いので快適
ですね。
昨日は午後から久しぶりに「花山の道の駅」へ妻とドライブ。行き
は私が運転,帰りは道の駅の食堂でビールとか頂いたので,助手席
でした。

影の写真,なかなか面白いですね。遊び心大切だと思います。<和
室1と朝日><和室2と夕日>の対比,特に良かったかと! (2019.10.23 08:48:52)

Re:光と翳の家(10/23)  
yorosiku!  さん
秋の日差しが心地よい季節ですね♪ (2019.10.23 09:14:36)

Re:光と翳の家(10/23)  
おはようございます。
この様な撮り方・・芸術の分野ですね・・
大きなお家ですね・・よく手入れされていますね・・すごいわー
今日いい天気ですね、どちらにお出掛けかしら・・
エンジョイしてね( ^ω^)・・・
私は天気いい日に、洗濯やら掃除やら・・まだ庭遊びできないよー (2019.10.23 09:27:17)

Re:光と翳の家(10/23)  
こんにちは!
秋晴れになったのね
朝陽夕陽が部屋の入りいい感じです
この時間はきっと楽しいのでしょうね
心のやすらかさを感じます (2019.10.23 13:43:30)

Re[1]:光と翳の家(10/23)  
マックス爺  さん
Kazuさんへ


今晩は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

今日はねえ、お世話役KDさん主催のハイキングへ
行って来たのですよ。「伊達なマラニック」と言うもので、
4回目の今回は山寺でした。F田さん引率です。(^^)v

久しぶりの運動でクタクタでした。
奥の院迄の往復と、「もう一つの山寺」の2か所。
山寺駅に帰って来た時には、足がガタガタでした。(;^_^A

暇な私は徒然にこんな写真を撮って楽しんでいます。
逆光とか、影とかが案外好きなんです。
付き合ってくれてありがとうございました。😊 (2019.10.23 17:58:01)

Re[1]:光と翳の家(10/23)  
マックス爺  さん
yorosiku!さんへ

今晩は~!!
留守中のコメント、ありがとうございます。

今日は以前の予報が外れて雨が上がり、天気も
体調もまあまあだったのでハイキングに行きました。

久しぶりの運動で、足がガタガタですよ。(;^_^A
(2019.10.23 18:00:05)

Re[1]:光と翳の家(10/23)  
マックス爺  さん
田舎のシルビアさんへ

今晩は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

今日は思い切ってハイキングへ行って来ました。
本当はドタキャンの連絡をしていたのですが、
何とか行けそうだと判断しての傘下でした。(;^_^A

久しぶりの運動で、もう足が棒のようです。(^_-)-☆

光と影とか、逆光とかが案外好きな私です。
暇なものだから時たまこんな風に影絵遊びをしてますよ。😊
(2019.10.23 18:03:10)

Re:光と翳の家(10/23)  
 我が家と外形が似ているので驚きました。
もっとも、南国ですから煙突? はありません。

 中は全然違います。
我が家は雑然と騒然です。(爆) (2019.10.23 18:06:48)

Re[1]:光と翳の家(10/23)  
マックス爺  さん
すずめのじゅんじゅんさんへ

今晩は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

今日は朝から天気が回復したため、無理して出かけて
来ました。山形県の山寺と言う芭蕉が訪れたお寺です。

「閑かさや岩にしみいる蝉の聲」の俳句を詠んだ場所です。
石段1100段を往復してクタクタ。足はガタガタです。(^_-)-☆

光と影の微妙なバランス。こんなものに心が惹かれて、
面白がっているのですが、読者の皆様はどうでしょうね? (2019.10.23 18:07:23)

Re[1]:光と翳の家(10/23)  
マックス爺  さん
クマタツ1847さんへ

今晩は~!!
ご来訪とコメント、ありがとうございます。

ハハハ。わが家も実態は雑然ですよ。
ただ隠れているだけで。(;^_^A

今日はお天気と体調がまあまあだと判断して
朝からハイキングへ行って来ました。
山形県の山寺で、芭蕉が蝉の句を詠んだ有名な場所です。
石段を上り下りして、足がガタガタです。( ;∀;) (2019.10.23 18:10:39)

Re:光と翳の家(10/23)  
こ う  さん
こんばんは

立派なお宅ですね
庭も広そうで
1人で住むにはもったいない広さ
でもこれくらい広い方が
いろんな事が出来て退屈しないで
済みますね^^ (2019.10.23 18:21:53)

Re[1]:光と翳の家(10/23)  
マックス爺  さん
こ うさんへ

今晩は~!!
いつもコメントをありがとうございます。

今日は出かけていてお邪魔出来ませんでした。
後で時間があったらお邪魔しますね。

ハハハ。広いだけでガラクタだらけですよ。
ご主人に似てね。(^_-)-☆

庭も畑もこれくらいでちょうど良いのです。
何せ草取りだけでも大変なので。(;^_^A
(2019.10.23 19:34:25)

Re[2]:光と翳の家(10/23)  
マックス爺さんへ

山形の山寺は私も一回行きました。
会社の工場が山形にあって、新築した工場見学を兼ねて新年会に行った時です。真冬でしたが、泊まったのは天童温泉でした。土産には紅花染と将棋の駒、コケシなどを買って帰りました。もちろん「ずんだ餅」も。
そのとき、時間がなくて山寺の下の資料館まで行きましたが、登りませんでした。残念! (2019.10.23 19:37:59)

Re[3]:光と翳の家(10/23)  
マックス爺  さん
クマタツ1847さんへ

今晩は~!!
またまたのご来訪、重ね重ねありがとうございます。

山形に工場と言うのは、退職後に出向された会社なの
でしょうね、きっと。
山寺にも来られていたとは光栄です。

今日は奥の院迄の石段1100段往復と、「もう
一つの山寺」探訪で、足がガタガタですよ。(;^_^A

昔は仙台の我が家から山寺迄走って行ったのですが。(^_-)-☆
(2019.10.23 20:41:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: