マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2020.01.05
XML
カテゴリ: 芸術論
清朝の芸術及び玉の美



 清(大清帝国)は1616年に満州族の愛新覚羅氏が建国した中国最後の統一王朝で、最初の首都は盛京(瀋陽)で後に北京に移った。



  長頸型の花瓶。



 ここからは故宮博物館が所蔵する玉の名品を紹介します。玉は中国人にとっては聖なる存在で、古代から玉に対する強い憧れを持っていました。



  玉製の「白菜」(国宝指定)緑と白の組み合わせが絶妙ですねえ。原石の素晴らしさを繊細な細工でさらに高めています。



  国宝の「白菜」をかじっている精巧な蝗(イナゴ)



 これも色彩と形状がそっくりな肉形石(国宝指定)。沖縄の豚肉料理「ラフティ」とそっくりですね。



 玉のうちこのような形のものを璧(へき)と呼びます。つまり完璧(かんぺき)の璧。完全な形の玉と言う訳です。



  これも璧形の玉器。



   サメ肌の玉器。天然のザラザラ感が絶妙です。



   珊瑚のような玉の首飾り



       石器に似せた玉の破片もあるねえ。



          こちらも玉の残決だが、中には勾玉様の玉器も混じっている。<続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.05 05:58:29
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: