マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2020.08.08
XML
カテゴリ: 生活雑記
<梅雨明け宣言>

 わが家の紫陽花

 旅から帰った途端の梅雨明け宣言となった南東北地方。ついこの間まで梅雨寒で震えていたのがウソのようだ。これはいけない、体が持たないだろう。そう思って掛布団を冬用からタオルケットに変えた。押入れの一番下にあったタオルケットを出すと湿っていて重たい。先ずはこれを干そう。そして布団カバー、シーツ、パジャマ、そして旅行中に溜まった洗濯物を洗濯機に放り込んだ。

   キュウリの佃煮   

 つい先だってまで長雨で腐りかけたわが家の野菜たちが一転して乾燥に苦しむこととなった。キュウリは枯れて葉が黄色くなった。そろそろ第一弾を始末する時だ。ヘボキュウリも全部もぎ、捨てずに料理した。曲がったものは刻んで佃煮に。竹輪やベーコンを刻んで一緒に甘辛く煮た。これが意外に美味しい。もちろん味付けは適当。ゴーヤの収穫が見込めない今年はキュウリが主役だ。

  冷やし中華

 太くて立派なキュウリは酢の物にし、ほど良い長さの物は、わが家の長ナスと一緒に梅酢に漬けた。トマトは長雨で不作だったが立派な実は食べ尽くし、今は病気になり損ねた残り物を大事に食べている。もちろん麺類はラーメンから冷やし中華に。それも長雨で売れ残っていた値引き品を2袋買った。旅から帰宅して野菜をたくさん食べたせいか、ようやく増えていた体重が落ちて来た。

       わが家のカボチャ1号 

 受粉が成功したのか、カボチャの実が太り出した。続いて2号にも受粉。こちらも成功したみたいで、今はビニールひもで蔓をモミジの樹に縛り付けてある。重さで枝が折れはしないか。そんな心配はないだろうが、カボチャも買えば高いのだ。これはわが家で食べたカボチャの種の3代目。良くもこうしてDNAを残したものだ。

 キンシバイ(金枝梅)

 帰宅したある朝ランパンランシャツ姿で走りに行った。もう1か月半ほどほとんど運動をせずに家で「コロナ自粛」の日々。おまけに旅先では美味しい日本酒を連日いただき、太って帰って来たのだ。だがゆっくりとでも9kmを走り、たっぷり汗をかいたせいで、たちまち体重は落ちた。家だと野菜類をたくさん食べるせいもある。やはり規則正しい生活と適度な運動が必要だと痛感。

     わが家の白いムクゲ  

 旅から戻った数日後、病院へ行った。いつもの内科で診察を受け薬をもらう日。それに市の健康診断を合わせてもらった。閑散とした院内。ドクターは患者が来なくて、これでは借金が返せないと嘆く。これは個人病院も大学病院も変わらないようだ。コロナ自粛の今は完全に行動が規制され、経済活動までが停まった感がある。出雲に出かけた私などはまだマシな方なのかも知れない。

 シコンノボタン(紫紺野牡丹)

 続いて翌日は眼科へ。こちらも市の健康診断の一環で、目の動脈硬化を確認するもの。こちらもいつもの半分しか患者がいない。いつもは神経質そうなドクターが、この日はいたって穏やか。内科医からのメモを見て、血圧、血糖値も異常なし。動脈硬化も異常なしとのこと。それは良かったと一安心。この分ならこれからも当分「コロナ」と共存出来そうに思うのだが。

      名前不詳の花     

 旅から帰って一週間後のある日、重たい腰を動かして大掃除をした。化学モップでの拭き掃除と、居間だけは掃除機での清掃。玄関と外階段の掃き掃除。そして自家製梅干しの3度目の天日干し。洗濯物の取り込みと片付け。夕方日が翳ってからは外水道にホースをつないで、庭と畑に散水。これでげんなりした野菜や庭木が生き返ることだろう。

  カボチャの雄花

 将棋の藤井聡太七段が凄い。「棋聖戦」に勝利してタイトル最年少記録を塗り替えたばかりなのに、「王位」戦にも3連勝してタイトル奪取に王手をかけた。さてわが東北楽天の活躍も嬉しい。首位福岡ソフトバンクホークスを本拠地に迎えての6連戦で2連勝し、とうとう首位に並んだ。打者浅村、投手涌井両ベテランの頑張りに頭が下がる。今日は「出雲旅日記」を一休みさせていただいた。ではまたね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.08 00:00:11
コメント(2) | コメントを書く
[生活雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: