マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2020.09.28
XML
カテゴリ: 生活雑記
~台風と秋雨前線~



 頭痛がした。手足も冷える。台風12号が東に逸れて、気温が低くなると天気予報で言っていた。厚めの長袖シャツの上からカーディガンを羽織った。それでもまだ室内が寒い。年寄りは冷えると血管が縮まって血圧が上がる。そして不整脈が出やすくなる。念のため石油ヒーターを確認すると、タンクに灯油が入っていた。ボタンを押すがなかなか室温が上がらない。そこで室温の設定を変えた。



 冷蔵庫の中の作り「置きおかず」が乏しくなった。それでも工夫すれば何とかなる。天気が悪い日は体も不活発で、少量で十分。何せ体に一番良い薬は「空腹」だそうだ。幸い私は貧乏にも空腹にも耐えられるので、どんなものでも工夫して美味しく食べられる。それも結構栄養のバランスは悪くない。さて、夜間のトイレが多いのは、老人の腎臓の機能低下と膀胱の柔軟性が失われるせいらしい。



 大相撲秋場所を見て夕食を食べ、暇潰しに「プレバト」を観た。特別編で3時間番組だった。水彩画、スプレー画、そして9時過ぎてから俳句が始まった。これも普段と違う構成で、チーム対決の最後が尻切れトンボになった。勝ったのは果たして東大チームか、プレバトチームか。あの流れだと恐らく東大だろう。結果はプレバトチームが勝ったとKazuさんが教えてくれた。へえ。これにはビックリ。



 布団はいつもより少し厚めにした。そして風呂を沸かした。暑い日は残り湯でも、シャワーでも良いのだが、寒く感じる日はやはりお風呂で体を温めるのが一番。風呂から上がってパソコンで東北楽天の結果を確認。5連勝で貯金が4つに増えていた。これは嬉しい。これは意外。ようやく主砲浅村の調子が戻って来た。それに先発に戻った松井の調子が良かったようだ。



 それから「アイアンロード」を観た。これは今年の1月に放送したものの再放送のようだが、NHKは金があるねえ。相当取材費がかかったことだろう。これまでヒッタイトが世界で一番古くから鉄の文化を興したと思っていたのだが、その後東アジアにまで製鉄の技術をもたらしたのはスキタイらしい。鉄を得た匈奴が遅れて鉄を入手した漢と死に物狂いで戦った時代。それから200年くらい遅れて日本列島へ伝えられた鉄。

 堅い鉄の武器と柔らかい青銅器の武器とでは戦にならない。しかし採鉱、製煉、冶金、鍛造技術と、鉄と出会ってから人は生産性を高め、殺戮の精度を高めて現代に至った。そして資源を巡っての民族の大移動の歴史。それが必ずしも平和につながっただけではなかった。人間とは罪な存在だ。<続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.09.28 00:00:13
コメント(8) | コメントを書く
[生活雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: