マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2021.05.04
XML
カテゴリ: 生活雑記
~連休とは言うけれど~

  オオテマリ

 庭のオオテマリがかなり大きくなった。それにつれて、薄い緑色だった花が、純白に変わって来た。初めてこの花を他所で観て、わが家の庭にも植えたい。そう思ったほどの存在感があったのだ。だが、なかなか大きな花は咲かず、咲いても春先に虫に食われる年が続いた。どうやら特殊な蛾(が)が卵を産み付けるようだ。毛虫が出るころは葉が虫食い状態になるが、今年はその被害が軽かったのかも。



 それにしても連休と言う実感がない。特に独り暮らしになってからは酷い。それはそうだ。「サンデー毎日」だもの。でも無理はせず、その日の体調でやれることをやる。その日は大掃除をし、昼は素麺を茹でた。3年前に次男が送ってくれた上物。裏の畑から三つ葉を摘んで茹で、竹輪を切ったのと一緒におかずと薬味にした。午後はブログに熱中。



 昼が素麺だったにも関わらず、夜はスパゲッティが食べたくなった。それもケチャップ味の強いナポリタン。幸い、茹で時間「7分」のが1袋残っていた。だがなかなかお湯が沸騰しない。そろそろIH用のレンジがいかれて来たのか。鶏の胸肉を茹でたのを刻んで具に。柔らかくて食感が良い。大成功だ。その夜はシンクの金具や布巾など一式を漂白した。翌朝、かなり汚れが落ちていた。



 その夜は雨。翌日の日曜日の朝は町内会の草刈だが、雨の場合は中止。鎌と軍手は準備し、玄関に置いていたが、どうも人が出て来る気配がなかったため行くのを止めた。朝食はナポリタンの残りだが、すべて美味しくいただいた。あるおかずの中で思いつく限りバランスの良い食事を考え、野菜と果物も欠かさない。問題は天候と買い物の関係。さてどんな順番で行こうか。



 先ずA店に行き、米10kgを買って帰った。それだけで背負ったリュックが一杯。一度帰宅し、次はB店へ。ここでは野菜、果物、魚、肉、牛乳、麺類、豆腐、納豆、お菓子とパンなど。パンは半額。古い刺身も「切り身」(加熱用)となって半額。野菜の「お徳用」も仕入れた。値下げの原因は連休中だから。半額にしてでも早く売った方が、店にとっては良いのだろう。そして得をした私もウハウハ。



 トロの本マグロが200円代。色は悪くなっていたが、味と品質には問題なしと判断。帰宅後ラップを外しながら見たら「地中海産」だった。地中海産の本マグロを食するのは初めて。これが実に素晴らしい味で、上トロそのもの。これは驚いた。すし屋でだって食べたことはない。しかも3~4回分になった。 
 100円のタコは「細い足」だけ。出刃で切ると吸盤が吸い付いて来る。これは活きが良い証拠。キュウリを刻んで酢で和えた。まあこんな具合に主夫と化した爺さんは家事に精を出す。



 帰宅した頃はまだぽつりぽつりだった雨が、キッチンで食品を仕分けしているうちに、音を立てて降り始めた。ハハハ。買い物作戦大成功だ。出かける時間と店の順番を間違えていたら、きっとびしょ濡れになったはず。残った買い物。夏野菜の苗と、お徳用野菜は、連休中に他の店へ行く。その方が安くて良いものをゆっくり選べるはず。なにせ爺さんにたっぷりあるのは「時間」。これを活用しない手はないからね。大笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.05.04 05:59:10
コメント(4) | コメントを書く
[生活雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: