マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2021.10.14
XML
カテゴリ: 生活雑記
~寒い日~



 いやはや寒かったここ数日。迷わず石油ヒーターを点けた。もうこれだとシャワーでは無理。少し熱めの風呂じゃないと体が温まらないだろう。来週の初めには最低気温が10度を下回るとの予報。そろそろ外に出した植木鉢を居間に入れたいのだが、金曜日に業者が大掃除をする予定なので、それ以降じゃないと無理。しかも週末の土日は雨の予報。まあ植木に何とか頑張ってもらうしかない。



 つくば時代の後輩からメールが届いた。彼とはかなり会ってなかったので気になっていた。歳老いた母上も元気とのこと。数年前富山で会合があった際、母上の看病のため欠席だった彼。彼の歳からすると多分母上は90代だろう。ともあれどちらも元気で良かった。独り暮らしの私には、身につまされる想いだ。夜プログラムを更新すると、写真の取り込みが可能になっていた。これは嬉しい。

  大阪であったG20

 昨日リモートでG20の会合があったようだ。月末開催のはずだが早まったのだろうか。多分議題は色々あったのだろう。今は国際的な問題が山積している。まずはアフガンの人道支援について合意し、EUは1300億円の支援を決めたようだ。日本は227億円の支援を意思表示。中国は少し前に援助を表明しており、「おや?」と驚いた私だった。

     ハーバード大学   

 アメリカのハーバード大学が毎年の夏北京で行っていた「ハーバード北京アカデミー」を今年は開催せず、来年からは台湾の台北で開催して名称も「ハーバード台北アカデミー」と改める由。一頃は国内の多くの大学などに「孔子学院」を開設していたアメリカの変身ぶりに驚く。

  日大板橋病院

 今度は国内の大学の話。日大医学部付属板橋病院の改築に関して、日大の理事など2人が逮捕された。日大は15の学部を擁する日本で一番大きい私学。文科省からの私学助成金は一頃100億円を超えていたが、あのアメフト部の不祥事で30億円ほど減額された。今回の事件もかなり不審なブラックマネーが動いていたようだ。司直の手があの理事長にまで及べば、かなり明朗な大学運営となるのだろうが。



 ワールドカップ最終予選で何とか2勝2敗に漕ぎつけた森保ジャパン。だがA組内の順位は4位。まだ何試合か残しているとは言え、これでアジア代表になるのはかなり厳しいのではないか。さて厳しいのは日本のプロ野球も一緒。セのジャイアンツ、パのソフトバンクが今季は低迷を続けている。わが東北楽天は何とかCSに進出出来そうな位置にはいるが、まだ確定ではない。頑張って欲しいものだ。



 岸田新総理の施政方針演説と、衆参両院における3日間の代表質問が終わった。今日は午後から衆議院の解散が宣告され、月末の投開票日まで激しい戦いが繰り広げられる。宮城県は同時に県知事選もあるため、各選挙管理委員会は大変な緊張と作業だろう。まだ告示前なのに、沖縄では既に各候補者の「ポスター」が張られているとか。それが沖縄。ルールを知らないし守ろうとしない島人(しまんちゅ)たち。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.14 08:11:21
コメント(4) | コメントを書く
[生活雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: