マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2022.02.10
XML
カテゴリ: 生活雑記
~正々堂々~



 天気は晴れ気温は7度になると聞き、朝から布団を干し、洗濯機を回した。それから2時間以上料理。いつもはジャンパーを羽織る北向きのキッチン。その日はジャンパーなしでちょうど良い。野菜の煮物、野菜サラダ、ピクルス、焼き魚2種。それを終えて居間に入るとまるで温室。寒暖計は22度。暖房なしでその温度。昼食用に「あんこお焼き」を作る。ほんのりした甘さで美味しかったが1枚だけにした。

  羽生結弦選手

 男子フィギュアスケートのSP。羽生は他の選手が掘った穴に足を取られ、4回転が1回転になってしまった。試合後「氷に嫌われてしまいました」と苦笑。一人遅れて会場入りした理由は、「喘息」の持病があること。日本でじっくり練習したかったこと。コロナ対策など。得点は95.15で8位に終わったが、トップに立ったアメリカのネーサン・チェンは羽生をリスペクトしてると語っていたそうだ。

               宇野昌磨選手  

 宇野は団体の疲れも見せずに、最後まで素晴らしい演技をした。SPでは自己最高の105.90。一時はトップに立ったが、最終的には3位でフリーに臨むことになった。

  鍵山優磨選手

 まだ高校生18歳の鍵山は初めてのオリンピックの雰囲気に飲まれることもなく、持っている力を存分に出した。ノーミスで108.12の高得点。1位のネーサン・チェンに次いで2位。日本人トップに立った。コーチは元オリンピック選手の父親。最近の国際大会で2位になったのは、けっしてまぐれではなかったのだ。これで日本選手は2位、3位、8位で今日のフリーに臨む。羽生の追撃を信じたい。

                高木美帆選手   

 女子スピードスケート1500mで銀メダルの高木美帆選手は、表彰式では気持ちを切り替えていたようだ。最も得意とする種目で金メダルを取るのを目標にトレーニングを積んだ彼女。体幹を鍛えるため元ハンマー投げの室伏選手に教えを乞うた。だがオランダのベテラン選手に敗れた。36歳で五輪新記録を出した彼女に対して、リスペクトの意を表した。残っている種目での活躍に期待したい。

  スマイルジャパン

 女子ホッケーのスマイルジャパンがやりましたね。チェコとの手に汗を握る激戦を3-2で制して予選1位となり、決勝トーナメントへの進出が決まりました。最後は「シュートアウト」で相手を振り切りました。決勝トーナメントは全て世界ランクが上位のチームばかりですが、1つでも多く勝ってほしいと願っています。

          竹内智香選手   

 スノーボード女子パラレル大回転で38歳のベテラン竹内選手が悔しい思いをしました。1回戦でドイツの選手とスタートした彼女がコース途中で転倒。ドイツの選手も同じように転倒。竹内は相手に接触もせず、コースも逸脱してないのに妨害したと判定され退場。「彼女はヨーロッパに負けた」とドイツの選手。コースのジャッジ8人中6人がドイツ人だった由。レース後憤然としていた竹内選手の気持ちが良く分かります。



 ジャンプ混合団体1回目に失格となった高梨沙羅選手がインスタグラムで「私の不注意で他の選手の人生を狂わせてしまった」と落ち込んでいたそうです。確かに防げたミスかも知れませんが、ジャンプに強い4ケ国だけが狙い撃ちされた感が否めません。高梨選手の心中を思うと、やり切れません。



 ショートトラック男子1000m準決勝で、1位でゴールした韓国の2選手がいずれも失格となった判定に関して、CAS(スポーツ仲裁裁判所)に提訴した模様。韓国の2選手に代わって中国の2選手が決勝に進み、そこでも1位だったハンガリー選手が失格となり、中国が金銀を独占したというもの。確かに北京冬季五輪のジャッジはおかしい。



 元々ウインタースポーツに弱い中国が冬季五輪を招致し、獲得メダル数を一挙に増やそうと目論んだ今大会。バッハ会長への忖度と言い、大会運営と言い、どこか腑に落ちない点が多過ぎます。コロナでの自国の死者数が4636人との中国の発表に対して、アメリカの研究者がAIのビッグデータ分析によれば、実際の死者数は60万人を超えていると推定される由。さて、嘘つきはどちらでしょうね。



 オリンピックの最中と言うのに、ロシアのウクライナ侵攻に関する動きが活発化し、情報が飛び交っています。中でもフランスのマクロン大統領によるロシアとの交渉が数次に及び、事態が刻々と変化しているように感じます。「平和の祭典」のさ中にそれをぶち壊そうとする国があることに驚きます。ヨーロッパ諸国にとっては、自国へ飛び火する可能性があるので真剣。



 ロシア、中国、北朝鮮が結託して連動し、たとえ戦争や侵略はないとしても、サイバー攻撃による情報のかく乱はあり得ます。それだけその3国が行き詰まっている証でしょう。情報操作が得意な3か国。彼らの陰謀が実現しないことを祈るばかり。中国に加担したバッハさんは一体どう思っているんだろうね。国連もオリンピックも決して公明正大ではないね。大国の横暴に今後も注目したいです。<続く>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.10 05:55:57
コメント(4) | コメントを書く
[生活雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: