わたしのブログ

わたしのブログ

2008年12月19日
XML
カテゴリ: 映画 本
 山田洋次監督の映画なので期待していた。今までの作品『たそがれ清兵』『鬼の爪』が良かったので、今度はどう来るかと楽しみだった。
 静かな映画だった。2回みたけれど、何回も見ると細かなところまで凝っていて、日本人の良き時代が感じられる。
 この三部作、どれもが藤沢周二作。読んでみたい。86.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月19日 19時39分28秒
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは  
越後屋手代  さん
たそがれ清兵衛、読みました。
妻を想う、清兵衛の気持ちが、とっても静かで、でもとっても強くって、感動しました。

武士の一分、手代も読んでみたいです(^_^)v
(2008年12月19日 20時39分59秒)

Re:武士の一分 (山田 洋次) 映画(12/19)  
こたまろう  さん
私も2回ぐらい見ました。
最初はキムタクのなまりが違和感があって笑っちゃいましたがどんどん映画に引き込まれて・・・とてもいい映画ですよね。 (2008年12月23日 09時25分49秒)

Re:武士の一分 (山田 洋次) 映画(12/19)  
ハルト227  さん
時代劇というのが、
どうも自分の中にはしっくり入ってこない。

僕は日本人じゃないんですかね?

前世は外国の貴族ってことで…。(なぜ貴族!?・・・笑)
(2008年12月24日 08時10分56秒)

見ました。  
「たそがれ清兵衛」「鬼の爪」「武士の一分」
ぼくも見ました。今、リルケに再注目していますが、
「哲学詩」「小説(恋愛はつきもの)」そして「時代小説」どれでも良き作品はジャンルをこえて人と人とがお互いの想いを懸命に汲み取ろう、そして育てていこうと努力し続けている。そこに惹かれるのだと想うのです。
山田洋次監督は、そういった部分を原作の中に見つけて映像としてぼくらの目に具現化してくださっている

惹きつけられます。 (2008年12月29日 00時40分39秒)

Re:武士の一分 (山田 洋次) 映画(12/19)  
janji2006  さん
武士の一分。
僕も映画見ましたよ!
本当に日本の良さを感じる映画でした!

今年もあと少しとなりましたが…
お世話になりありがとうございました。
また来年もどうぞよろしくお願いします。
どうぞお身体に気をつけて良いお年をお迎え下さいね。 (2008年12月30日 19時29分14秒)

Re:武士の一分 (山田 洋次) 映画(12/19)  
ピカさん65  さん
皆様の応援と力強い励ましに
感謝の一年でした
来年もよろしく お願いします

良いお年をお迎え下さい
(2008年12月31日 10時24分09秒)

ご無沙汰しましたm(__)m  
かぼ8  さん
どれも面白そうな映画だな・・と思いつつ、どれも映画も観ていません。
本もなかなか読めない一年でした(ToT)。

時々しかご訪問出来ませんが、来年もよろしくお願い致します!。
(2008年12月31日 19時00分04秒)

お久しぶりです^^  
happy-tommy1964  さん
約2年ぶりにブログを再開しました。

sakuさんはマイペースで続けているようですネ^^
さすがです。。。

これからは自分もマイペースでエンジョイしたい
と思ってます。

2009年も改めてよろしくお願いします^^

それではまた~☆

(2009年01月10日 09時51分44秒)

Re:こんばんは(12/19)  
saku5319  さん
越後屋手代さん
>たそがれ清兵衛、読みました。
>妻を想う、清兵衛の気持ちが、とっても静かで、でもとっても強くって、感動しました。

>武士の一分、手代も読んでみたいです(^_^)v
--
 私は本は読んだ事ないなぁ。今は育児でてんやわんやで読めないけど、いつか読んでみたいです^^。読む暇がないのに、何だか買ってしまった本達が待ってます^^。---
(2009年01月23日 16時30分00秒)

Re[1]:武士の一分 (山田 洋次) 映画(12/19)  
saku5319  さん
こたまろうさん
>私も2回ぐらい見ました。
>最初はキムタクのなまりが違和感があって笑っちゃいましたがどんどん映画に引き込まれて・・・とてもいい映画ですよね。
--
 そうそう、キムタクが気になるんだよねぇ。何回も観てると気にならなくなって映画に入り込めて、良い映画だなぁと思えました^^。---
(2009年01月23日 16時34分51秒)

Re[1]:武士の一分 (山田 洋次) 映画(12/19)  
saku5319  さん
ハルト227さん
>時代劇というのが、
>どうも自分の中にはしっくり入ってこない。

>僕は日本人じゃないんですかね?

>前世は外国の貴族ってことで…。(なぜ貴族!?・・・笑)
--
 そうだ!外国の貴族かもよっ^^。私は時代劇には何故か惹かれす^^。下町の娘だったのかなぁ^^。---
(2009年01月23日 16時39分00秒)

Re:見ました。(12/19)  
saku5319  さん
マトリックスAさん
>「たそがれ清兵衛」「鬼の爪」「武士の一分」
>ぼくも見ました。今、リルケに再注目していますが、
>「哲学詩」「小説(恋愛はつきもの)」そして「時代小説」どれでも良き作品はジャンルをこえて人と人とがお互いの想いを懸命に汲み取ろう、そして育てていこうと努力し続けている。そこに惹かれるのだと想うのです。
>山田洋次監督は、そういった部分を原作の中に見つけて映像としてぼくらの目に具現化してくださっている

>惹きつけられます。
-
 山田監督の映画は心に響くところがあって大好きです。日常の中の些細な事。それが幸せなんだって事。いつも、観終わって思います^^。----
(2009年01月23日 16時41分25秒)

Re[1]:武士の一分 (山田 洋次) 映画(12/19)  
saku5319  さん
janji2006さん
>武士の一分。
>僕も映画見ましたよ!
>本当に日本の良さを感じる映画でした!

>今年もあと少しとなりましたが…
>お世話になりありがとうございました。
>また来年もどうぞよろしくお願いします。
>どうぞお身体に気をつけて良いお年をお迎え下さいね。
-----
 明けましておめでとうございます^^。今年もよろしくなのです。只今育児奮闘中なので、なかなか更新できません・・・。心(娘の名前)が1歳になったら、グアムぐらい行きたいと思ってます^^。 (2009年01月23日 16時48分29秒)

Re[1]:武士の一分 (山田 洋次) 映画(12/19)  
saku5319  さん
ピカさん65さん
>皆様の応援と力強い励ましに
>感謝の一年でした
>来年もよろしく お願いします

>良いお年をお迎え下さい
--
 こちらこそよろしくお願いします^^。育児奮闘中でなかなか更新できませんが、気長に楽しんでいきたいと思います^^。---
(2009年01月23日 16時51分34秒)

Re:ご無沙汰しましたm(__)m(12/19)  
saku5319  さん
かぼ8さん
>どれも面白そうな映画だな・・と思いつつ、どれも映画も観ていません。
>本もなかなか読めない一年でした(ToT)。

>時々しかご訪問出来ませんが、来年もよろしくお願い致します!。
--
 私も只今育児奮闘中なのでなかなか更新できません・・・。今年もよろしくお願いします^^。---
(2009年01月23日 16時53分27秒)

Re:お久しぶりです^^(12/19)  
saku5319  さん
happy-tommy1964さん
>約2年ぶりにブログを再開しました。

>sakuさんはマイペースで続けているようですネ^^
>さすがです。。。

>これからは自分もマイペースでエンジョイしたい
>と思ってます。

>2009年も改めてよろしくお願いします^^

>それではまた~☆
--
 私も育児奮闘中でなかなか更新できません・・・。マイペースにやってきます^^。
 今年もよろしくなのです^^。---
(2009年01月23日 16時56分33秒)

初めまして  
まり さん
飲み会カラオケコースが大スキです
しっかり働いてる社会人です
ぬけてるらしくよくからかわれます…泣
彼氏居ないのはいつまでだろおな???
いい出会いってないんですかね????
結構明るい性格なので話やすいと
自分でわ思ってマスww
こんな感じの私ですが気軽にメール
して下さいね~
ちょっと今忙しいからフリーメールの方に
メールしておいてくれたら助かるなー

december_sky00@yahoo.co.jp

ごめんねお願いしちゃってその方が直ぐにメール返せるからさ!
んじゃ待ってまーす☆

(2009年06月23日 08時08分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: