地理的にもアクセスの良さからも、人気になっても良い山なのに、その、眺望の悪さから登山者がほとんどいない、奥武蔵の二子山に登って来ました。
確かに、今回の目的は、眺望を楽しむためではなく、日頃の足慣らし(来週に蓼科山に登るため)と道の駅と温泉である事は確か。
早速、「道の駅果樹公園あしがくぼ」に車を止めて登山を開始。
沢に沿って登り始めると、あちこちに倒木が在り、お世辞にも整備状態は良く在りません。
二子山の名前の通り、「雄岳と雌岳」という二つの頂上があります。
眺望は、木に囲まれて良く在りませんが、ところどころで、開けている場所もあります。
途中に、不思議な洞窟も在り、その近くには、「熊出没」の注意表示やその糞らしき物もありました。
予想以上に厳しかったですが、当初の目的の一つ、道の駅でお気に入りのお土産、「みそ漬豆腐」と「しゃくしな漬」を購入。
前回購入して、その美味しさに感動。
そして、もう一つの目的「武甲温泉」に浸かり、疲れを癒して帰宅の途に。
さあ、来週は「蓼科山」に登るぞ。
2013年の登り納めに。「山梨百名山、日向… 2013年12月02日
今年最後の山登り、日本百名山「大菩薩嶺」 2013年12月01日
深田久弥終焉の地、山梨百名山「茅ヶ岳」… 2013年11月12日