2023.03.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
好ましくないX(―)―R管理図とは?  X(―)はXバーで平均

A 管理限界を超えたデータがある、データに特異な傾向がある、データが中心から片寄っているなど。

上方管理限界UCLを上抜いている、下方管理限界LCLを下抜いている。右上がりや右下がりなどの特異な傾向がある。データが中心(平均)CLから上側か下側ばかりと偏っている。これらのケースでは、材料、工具、測定器具、測定方法などに不備があるはずなので、検査して対策を講じます。データが管理限界内で、中心から離れずに両側に散らばっているのが好ましい管理図です。

・CL:Center Line中心線(平均線)、UCL:Upper Control Limit上方管理限界、LCL:Lower Control Limit下方管理限界
・高力ボルトM20の場合の締付け軸力は、常温(10~30℃)の場合172~207kN・mなどと決められています。






​ゼロからはじめるシリーズの17冊目、近代建築入門が出版されました!​



​施工の勉強はこちらの入門書から!​


​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.07.05 18:33:15
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ミカオ建築館

ミカオ建築館

Favorite Blog

憲法改正1 聖徳太… New! 小場 三代さん

ヤオコー(8279)---強… New! 征野三朗さん

2代目インサイト … New! しょーですさん

初任給。。。 yasuho consultingさん

日銀の植田総裁が、7… コウちゃん9825さん

滞納元大家との戦い… 白石ラブスノさん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

遅らせながら ヒロシ夫妻さん

エボおやじさん
波乗りニーノの楽し… niinoさん

Comments

ミカオ建築館 @ Re[1]:コンクリート充填鋼管構造CFT(04/08) kareta497さんへ ごぶさたしております。H…
kareta497 @ Re:コンクリート充填鋼管構造CFT(04/08) お久しぶりです。いーかでお会いした 宮崎…
お世話になります@ Re:コルビュジエによるアングルを使ったシステム ル・コルビュジエセンター(04/01) スーパー法規の本は改訂5版では⁈ 2版にな…
ミカオ建築館 @ Re[1]:ブログのアクセス数(11/07) 田村と申します。さんへ ありがとうござい…
田村と申します。@ Re:ブログのアクセス数(11/07) 原口教授最高です!

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: