週末の庭いじり

週末の庭いじり

PR

プロフィール

mi..ke

mi..ke

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

アジサイ

(37)

その他

(15)

庭いじり

(31)

バラ

(59)

(58)

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

mi..ke@saitama @ Re:ペチュニアを軒下に避難(09/04) はじめまして コメントありがとうございま…
太郎英語 @ Re:ペチュニアを軒下に避難(09/04) ストロベリーチーズケーキのアイスみたい…
mi..ke@ Re[1]:アジサイ(万華鏡) ヨレッとしおれた後 満開(06/08) hajimeさんへ はじめまして。 コメントあ…
hajime@ Re:アジサイ(万華鏡) ヨレッとしおれた後 満開(06/08) はじめまして。 紫陽花の葉が黄色くなる症…
pino0086 @ Re:メルヘンツァウバー 咲きました(08/31) 品のあるピンク色で可愛らしい♪ 綺麗に咲…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年10月03日
XML
カテゴリ: アジサイ
10日ほど前ですが、万華鏡の様子がおかしいなと思っていました。
葉っぱも枯れたものがあったり、色つやが悪い感じでした。
もうこの時期はそれほど日差しが強いわけではないので、葉焼けをすることもないだろうと
思っていました。



そこで株元を見てみるとフワフワのカビのようなものが見られます。
調子が悪いのはこれが原因かなと思っていたのですが、まずこのカビのようなものを取り除く
為に一度鉢から出して、土を落としてみようと考えました。



ところが鉢から株を出してみると、コガネムシの幼虫がワラワラと土の中からたくさん
出てきました。
あまりにも数が多くて気持ち悪かったので、写真を撮るのはやめておきました。
かなり気持ち悪いです。
最調子が悪かったのはコガネムシの幼虫が原因のようです。カビではなさそうでした。
万華鏡の根っこはかなりコガネムシに食害されていたようで根が小さくなっていました。



今日現在の状態はこんな感じです。
結構危険な感じですが、きれいな葉も見られるため様子を見るしかなさそうです。
取りあえずの対応としては同じ鉢に戻したのですが、コガネムシがいないようにできる限り
古い土を落として新しい土を使って植え直しました。
またその際にオルトランDXを土に混ぜて、最後表面にもオルトランDXを撒いておきました。

コガネムシの被害にあうのはバラだけだと思っていたので、万華鏡の方は油断していました。
今後はアジサイにもオルトランDXを撒く習慣を付けないといけないですね。
念のためバックアップとして挿し木をしておいてよかったです。
こんなことになるとは思ってもいませんでした。

【追記 2023/07/08】
コガネムシの幼虫対策にはダイアジノン粒剤が効果があるとのことです。

【7/4 20:00〜7/11 01:59 エントリーでポイント7倍】住友化学園芸 ダイアジノン粒剤3%粒剤[園芸 畑 野菜 植物 殺虫剤] 400g





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年07月08日 19時59分42秒
コメント(0) | コメントを書く
[アジサイ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: