1
ZARD 坂井泉水さんは、平塚市に誕生。小学校4年生の時に秦野市に転居。その後、長い間秦野市に住んでいたことを、渋沢駅に行ったときに知った。そして……お墓が緑区にあることも……。お墓は、職場から車で15分くらい。行ってみた。場所は、横浜市緑区長津田。横浜みどりの里は、国道246号線から、ほんの少し入ったところ。坂井さんが眠っているお墓は、墓地に入ってすぐ左側。「負けないで」の歌碑もあった。不朽の名作。 40歳という若さで、亡くなった。 今月27日が、ご命日。
2022.05.14
閲覧総数 12088
2
本日の移動は、厚木市の見城。広沢寺温泉の駐車場は、登山者OK。駐車場のすぐそばにある、愛宕神社が登り口。地域の人だろうか? 何人かで、駐車場の草刈りをしている。加えて……ボランティアで登山道を補修している人を発見。「おつかれさまです。」 「段が低くてものたりないでしょう?」「そんなことないですよ。木も担ぎ上げですか? 大変ですね。」 「はい。山が好きなのでやっています。」私は、こういうボランティアは、できないなあ……。というあwけで、登山道。綺麗に整備されている。厚木市は、登山者に優しい。あつぎのハイキングコース一覧は<こちら>(厚木市観光振興課)分岐点には、必ず標識あり。広沢寺温泉にも七沢温泉にも20分。山頂へは、30分程度。関東平野が一望できるけど、高さが375mしかないからか、電波の飛びは、すこぶる良いというわけではない。JJ1KUC 横浜市戸塚区JP1VVM/1 川崎市川崎区JR1MOF 東京都あきる野市7N3XXU 神奈川県茅ヶ崎市JP1CGU 横浜市金沢区7L3ATQ/2 静岡県熱海市JQ1NCG 神奈川県厚木市7K4NXB 埼玉県久喜市JK1CFB 東京都調布市JE1RJV 相模原市中央区JL1VLP 東京都練馬区JM1OAX 千葉県八千代市JK1FOX 川崎市幸区JI1TLL 横浜市神奈川区JH1TEB 東京都立川市JP1HCT 神奈川県厚木市JS1RBK/1 埼玉県吉川市JS1BRX/1 埼玉県久喜市と交信。10時46分に下山開始。でも、見城を知っている人は少なかった。TLLさんやHCTさんは、さすがに登ったことがあるので知っていたけど。「山の名前をもう一度お願いします。」「どんな漢字ですか?」「以前、厚木に住んでいたんですが、どこらへんですか」等々の質問が多い。「見城山」と「山」をついた名前にすれば、知名度があがった?「見城」と聞いて、山を思い浮かべる人、少ないだろうなあ。説明書きによると、室町時代に「見城台」と呼ばれる山城があったことから、見城と名付けられたらしい。物見の兵が常駐し、津古久峠やさらに南の上杉家糟屋館と連絡を取り合った場所。七沢リハビリテーションセンターのところに、七沢城があったのではないかといわれている。リハビリテーションセンターは、山頂から見える。木の根が表面に出ていて、尾根も狭いところがあるので、慎重に下山。駐車場についてみると……第2駐車場まで満車。見城に登っている人は少ない。マス釣り場が混雑?登り27分、下り25分。片道1kmくらい。お手軽な登山。見城、もう少し有名にしたいなあ。
2025.02.16
閲覧総数 33
3
広島に転居してから、早くも5か月が経過しました。多くの人に支えられて、楽しく生活しております。趣味のアマチュア無線でも、多くの方と話させていただきました。ありがとうございます。広島に来てから1局目の交信は、JK4FELさん。5月3日144Mhzでの交信でした。それから時が過ぎ・・・・・・本日、ちょうど1000局目の交信でした。1000局目は、1510km離れた(グリットロケーターで計算)中国のBD3QT局でした。すでに、eqslでカードもいただきました。7Mhz FT-8での交信です。シグナルは、ー24db。ギリギリ届いている感じですね。カードはUTC表記されています。日本時間で、19時34分となります。にほんブログ村
2020.09.10
閲覧総数 1411
4
横浜に転居してきて早くも2週間。引っ越しの荷物が、だいたい片付いた。そして、昨日、インターネットが使えるようになった。(インターネットが使えないとパソコンの時計を合わせられないのでFT8ができない。)無線を始めようかと、本日、アンテナを張った。 庭に立てたのは、 18Mhz用のツェップアンテナ(地上高4m) と 144Mhz用のヘンテナ(JA4SCR氏作成 地上高6m)。 横浜旭区で、本日、開局! 18Mhzで、JG7GKP/P(-08)を呼んでみる。-20のレポートだけど、交信成立。 どこ移動だろう? 東北エリアは、開けていなかったので/7じゃないなあ。 18MhzFT8では、国内はもちろん、海外は、ハワイ・ロシア・ルーマニア・台湾・インドネシア・台湾とも交信できた。 2階建てのメゾネットタイプの1階なので、HF帯は、あきらめていたが、どうにかできることが判明。レポートは、明らかにうちの方が悪いけど。 144MhzSSBでは、JJ1WVM/厚木市移動が初めての交信。 144MhzFMでは、JM1JAN/埼玉越生町。 そして…… JK1XMR(相模原市南区)局と1stながら、ロングQSO。ここから6.4km(ハムログ)という近さ。相模大野駅が近いらしい。「デパート夏物語のロケ地ですね?」 と言ったら、「伊勢丹があったんだけど、つぶれて、ないです。」 と…… 相模大野駅周辺もかなり、様変わりした様子。 その後…… 旧友のJK1QAY(東京都練馬区)とLineで連絡を取り、初挑戦。 ここから練馬までは、30km。54-54で余裕でできることが判明。いつのまにか、1時間半のQSO。 ハムログが出す距離は、自分の方は、記入したグリッドロケーターだけど、相手の位置は市役所のある場所までだと教えてもらう。道路標識の何kmと同じかあ。 関東では、144Mhzよりも430Mhzの方がさかんなようだ。 来週は、430Mhzにも挑戦してみる。 HFの方も、7Mhzや21Mhzに挑戦しようと思う。追伸 広島でお世話になったJA4SCR局がロシアやイタリアと交信しているのも見ることができた。 残念ながら、4エリアが開けることがなく、SCR局とは直接QSOはできなかった。 次回にチャレンジ。
2021.04.11
閲覧総数 499
5
今日の「ぽつんと一軒家」は、インパクトが強すぎ。まずは、手作りのUFO。見てみたいなあ。後半……本題の一軒家は、アマチュア無線家。JH4RHFJH4UHFJR4CAUJE4ETGJE4JPQさんかあ。海外との交信がメインとおっしゃっていたなあ。周南市、結構アクティブな方が多い。/4 周南市でオンエアーしている人もいるので、ロケーションの良い山もあるはず。
2022.02.27
閲覧総数 321
6
デジタル通信というば、現在の主流は、FT8。使っているリグは、アイコムのIC-7300や八重洲のFT-991を使っている人が多い感じがする。当局は、FT-891。運用するには、ヤエス(八重洲無線) SCU-17 USBインターフェース ユニットというインターフェイスを購入しなくてはならない。(自作している人もいるらしい)設定が、また一苦労。資料が少ない。徹底解説「FT-891で組むFT8運用システム」というタイトルの「別冊CQ ham radio QEX No34」という本があることを知り購入。2020年2月19日発売だったらしい。でも1800円+税の割に、FT891の話題は、8ページのみ。タイトルがタイトルなので、かなり期待したが……それでも、どうにか設定が完了し、運用ができるようになったので、良しとしよう。これからFT-891で運用される方のために、また自分の忘備録のために接続方法と設定方法を以下に記載しておく。FT891とSCU-17とパソコンをつなぐ。つなぎ方は、SCU-17の説明書を参考にUSBケーブル2本+付属のコネクションケーブルのお計3本を使って行う。(かんたん!)FT891には八重洲のHPから「仮想COMポートドライバ」と「SCU-17 USB ドライバ」をダウンロードしてインストール。(これまた かんたん!)パソコンのデバイスマネージャーを開くとCOMポートが4つ表示される。上の2つをメモ。(これまた かんたん!)FT-891は、ほとんどが、デフォルトで使える。ので、いろいろ設定している人は、17-01で、ALLリセット。5-06 38400へ変更8-05 OFF8-07 OFF8-12 DATA BFO USB 重要これだけでOK.ファンクションモードで、WDH→3000Hzに変更(これまた かんたん!)ソフトは、WSJT-Xを使用 ほとんどデフォルトだがファイル→設定→一般:自局のコールサインとグリッドロケーターを記入。ファイル→設定→無線機:FT-891 ボーレート38400 モード:Data/Pkt スプリット:無線機(ここが、ちょっと悩むかも?)あとは、色をお好みで選択。当局、これで交信できています。JM1RNP 広島市中区(350101)移動。ご質問は、JARLドットコム経由でメールください。わかる範囲でお答えします。アマチュア無線にほんブログ村
2020.07.30
閲覧総数 9872
7
本日、職場の梅の木を見ると……満開!春は、もう、そこまでやってきている。(来週、寒い日が来るようだけど、最後の寒波?}
2025.02.14
閲覧総数 22
8
崎陽軒のシウマイを購入(3女が)。今、崎陽軒は70周年記念ひょうちゃんが入っている。60周年の時は、金のひょうちゃんが2~3万円で取引されていた。開けてみるとノーマルでした。
2025.02.15
閲覧総数 30
9
茨城県に隠れ切支丹(クリスチャン)が住んでいたという。宍戸地方にいくと、観音様の代わりに「マリア」が見られるという情報を得た。早速、ネットで、宍戸のマリア探し。すると、「宍戸マリア」という芸能人がいるらしい。肝心の宍戸地方のマリアの情報はなし「火の見やぐらの下にある」と本に載っていた。とりあえず、JR水戸線の駅に走らせてみた。途中、みた。国道355線を走っていると、火の見やぐらを発見!裏に回ってみてみると、ありました。江戸時代のものらしいけど、色は誰かが、近年塗ったようだ。
2019.08.25
閲覧総数 533
10
先日、「練馬区 ロケ地」と検索しましたら、「東京都練馬区 ロケ地情報」というのが、ヒットしました。<こちら>中でも、大好きなドラマ「相棒」に使われた喫茶店が帰り道にあるということで、寄り道してみました。東京都練馬区大泉学園町3丁目にある「スナック&喫茶バンフ」なのですが、「相棒」の他にも……○後鳥羽伝説殺人事件(2018):浅見光彦が池田謙三と話をした喫茶店○ヘッドハンター:黒澤和樹が三男・松原三郎に松原善三と家族が絶縁状態となった理由を聞いた喫茶店(4話)○相棒14:神田志乃と神田祐介、川口健作が話していた喫茶店(9話)○探偵の探偵:紗崎克典と須磨康臣が話していた喫茶店(10話)○警視庁捜査一課9係10:BANFF(9話)○Answer:アンサー:SNACK & COFFEE BANFF(3話)○相棒シーズン9:杉下右京が柴田の元婚約者から話を聞いたカフェ(8話)○相棒シーズン6:絵画の盗難事件があった喫茶店「BANFF」(5話)○魔法戦隊マジレンジャー:池田江里子の喫茶店「バンフ」(10)○伊香保殺人事件:浅見光彦が池永圭市朗のお手伝いさんから聞き込みをした店に使われたそうです。(「東京都練馬区 ロケ地情報」より転載)本日は、休業でした。
2021.01.01
閲覧総数 1884
11
少し前に「菜の花台」で移動運用をした。運用している時は、菜の花台=三角山だと思っていた。(と書いてあるHPがあった)ところが、帰ってから申請リストに掲載しようと調べてみると……、三角山山頂は、菜の花台から、数十メートルずれていることに気が付いた。菜の花台は、リストにないので、申請できず。没。今回は、正真正銘の三角山を探そうと向かった。いろいろなサイトを調べてみた。かなり、藪の中らしい。覚悟していった。まずは、菜の花台に車を駐車した。ヤビツ峠に向って少し歩くと金属の手すりのある階段がある。(すでに藪 あまりの驚きに写真を撮るのも忘れた)上がりきると、こんな設備がある。(電波の反射板とのことだが???)道なりに少し歩くと、脚立あり。この脚立を使って鹿よけの柵を超えると近道らしい(対面にも脚立あり)でも、囲いの中に何がいる(ある)のかわからないので、柵沿いに歩いてみる。柵はずっと続く。電流は流れていないようだ。道が崩れているところも多々。距離は短いけれど、今までで一番険しい(というか苦労した)山。すると……あった。三角山の三角点~。こんどこそ、三角山制覇できる。でも、1局は交信しないと1座ゲットしたことには……。飛ぶのか?ハンディ機+ホイップしか持ってきていないぞ。ロケーションは、360度、こんな感じ。でも、標高600mもあるので、飛んでいるようだ。何局か聞こえる。CQを出すと、いつもお相手いただいているローカル局のJK1NLO局とJI1TOP局茅ケ崎モービル移動中が呼んでくれた。ありがたい。では、駐車場に帰るか。登ってきた道は怖いなあ(一部崩れている)脚立を上って、ショートカットするか?……と、木の間から下を見ると、ヤビツ峠に向かう道が見えている。なんと、階段もある。帰れそうだ。もし三角山に登る人がいるのであれば、菜の花台からヤビツ峠に向かう道を100mくらい進と、こんな階段がある。この階段を上り、そのまままっすぐ進めば三角点。この進路は、ネットでは、見つけることができなかった。帰りは、すいすい。難なく駐車場へ。=まとめ 三角山に登ろうと考えたら= ルートは3つ!・脚立を使って、柵を越えるルート・柵沿いに歩くルート・ヤビツ峠に向かう道沿いにある階段を使うルートさて、あなたなら、どれを選ぶ?今回の交信局JK1NLO 横浜市旭区JI1TOP 茅ケ崎市モービル移動JJ1XTS 平塚市 JI1KNO 鎌倉市 JN1SUT 藤沢市 JF1TVX/1 秦野市 と6局。各局ありがとうございました。
2021.11.27
閲覧総数 181
12
日曜日に行事があっため、本日が振替休日。富士山5合目、須走口に行ってみる。マイカー規制が終わっているのは知っているが、「日曜日は混雑するかな?」と思って、平日を待った。平日でも混んでいるかな?ところが……8時36分着の状態はこれ。天気がイマイチのせいもあるけど、ガラガラ。気温は、13度。もっと寒いと思って、長そでを3枚着てきた。そのうちの1枚である下着は、ヒートテック。登山口は、今来た道をちょっと戻る。まぼろしの滝方面にも行ってみたいけど、5月6月に現れるということで、今回はパス。約2000m。雲の上~。街が、雲の切れ間から小さく見える。ここが登山道入り口。閉山しているので、山頂を目指す人は、自己責任。初冠雪後だから、登る人もほとんどいないと思う。私は、すぐそばの小富士を目指す。山頂は、正面に見える階段を上る。私は、右へ。20分と書いてある。すぐに、頂上?と、思ったら、その先に、祠があった。ここが山頂であろう。山名票なし。天気は、イマイチ。晴れているといろいろなものが見えるらしい。富士山山頂方面は、雲の中。霧と闘いながら、1時間弱運用。寒さは、感じられず。平日なので、さほどパイルにならず。JI1CAZ 千葉県八街市JJ1KXV 栃木県小山市JA1EDE 栃木県下野市JS1QQH さいたま市岩槻区JG1MNF 埼玉県蓮田市7M4HXE 千葉県館山市7N2DMZ 山梨県中央市JK1UXH 東京都あきる野市JL1MMM 栃木県宇都宮市JG1EOG 山梨県甲州市JQ1FXQ 埼玉県朝霞市JN1CWQ 東京都世田谷区JK1AUH/1 千葉県八街市JK1TEA 東京都多摩市JQ7COL/1 神奈川県平塚市7K3WNX 埼玉県ふじみ野市7K1OQU 東京都練馬区JF1NPG 山梨県韮崎市JS2PIF/2 静岡県富士市JN1XVA/1 神奈川県三浦市各局、ありがとうございました。案内所の人に聞いてみた。マイカー規制(閉山)が終わったら「休日でも駐車場が満車になることは無い」とのこと。特に、初冠雪以降は、空いているらしい。
2023.10.10
閲覧総数 217
13
数日前のQZWさんのMLへの投稿。『今週は、6mのAMコンテストがあるので、日曜日に行きます。 かなり寒いと思いますが、今年最後の運用になります。 12/22(日) 華厳山 602m 厚木市 清川村 当日は、TLL局が革篭石山、BWG局が経ヶ岳、私が華厳山 と三連山で運用予定です。 これだけでも珍しいのですが、仏果山か高取山へメンバーが移動 すれば、四連山となり「山と無線」で丹沢前衛峰のコンプリート が完成(笑)』面白そうなので、のってみた。高取山へはCCX局が移動するという情報が入ったので、仏果山へ。以前、大棚沢橋駐車場の横を通った時、工事中で使えないようだった。でもメンバーに聞いてみると「使える」とのこと。しかも、「8時開錠だけど、休み中は少し早めに空いているかも」とのことだった。少し早く到着しようとしたが、途中で昼食を購入(もちろんオモタン)したりしたら、結局8時なってしまった。外気温2度かあ。先着が4台いた。。靴を履き替えているうちに2台入庫。東に少し歩いたところに登山口がある。前回、空だった地図BOXだけど。今日は入っていた。1枚いただく。2年前にも登っているので、写真は前回と変わったと思われるところを掲載。本日載せてないコース内の画像は、2年前の日記<こちら>を参照されたし。と、いうものの、いきなり変化。以前は、ヤマビルに注意だけだったのに、ツキノワグマの目撃情報が追加されていた。ここも熊が出るか。加えて、入山してすぐ……コースの1部が崩落している。ロープが張ってあるので、使わせていただいて、緊張しながら通過。帰りも通るのか……。「この森には、モミの木が多いよ」との看板。2年前にあったか?看板の汚れ具合からするとあっただろうなあ。2年前登った時は余裕だった気がするが、今回は、疲れた。宮ケ瀬越から、2回のアップダウン。こんなに遠かったけ?体力の衰え?1時間半もかかってしまった。アンテナの設営をして、430MHzでCQ。すでに9時44分。各局呼んでくださる。コンテストが始まっているけど、切れるまで交信。JE1VUJ/1 東京都西多摩郡日の出町JI1XSP 川崎市宮前区7L3AYQ/1 東京都多摩市JA1AEV 東京都町田市JG1TAP 東京都八王子市JG1UJY 千葉県富津市JK1ERB/1 東京都武蔵村山市JA4UJR/1 神奈川県藤沢市JP1GRY/1 相模原市緑区JG7KTT/1 相模原市南区JJ1MSL 埼玉県入間市JP1HCT 神奈川県厚木市JE1PIQ/1 横浜市磯子区JK1MSI/1 神奈川県厚木市JJ1IZY 埼玉県春日部市以上15局「今日は、愛川町移動が多いですね?」とある局長さん。そりゃそうだ。申し合わせているので。すでにコンテストが始まって30分以上過ぎている。リグとアンテナ(ツエップ)を変えて50MHzAM。普段使っていないFT818ND。しかも温度が低すぎるせいかバッテリーもいうことを聞かない。朝は、風がなく、寒さも感じなかったけど、50MHzにQSYした時から、日が陰り風も出てきた。だんだんと風が強くなり、体の震えが止まらない。11時43分を最後に下山。コンテストでは、20局とナンバー交換。駐車場から7MHzと14MHzのFT8。帰り、大きな渋滞もなく、16時には帰宅。各局、ありがとうございました。
2024.12.22
閲覧総数 109
14
24時間テレビが始まった。この企画が始まった頃(今年、28回とうことは、約30年も前)は、24時間見ていた。最近では、1~2時間かな? 今年は、1日目から気合いを入れて見た番組がある。21時15分からの2時間ドラマ「小さな運転士・最後の夢」。原作本を、6年前に初版で購入。最初書店で見た時は、「江ノ電の絵本もあるんだ。」と手にとった程度。しかし読んで感動。その後、説教にも何回か使わせて頂いた。涙、涙。お母さんは、『拡張型心筋症』(数万人に1人)という病気だが出産を決意。無事出産したものの、生後7ヵ月でとも君も同じ『拡張型心筋症』だと宣告される。何と言うことか・・・。本の帯には、「ひとに たすけてもらうばかりで、なんにも してあげられない。ぼく、うまれてきて よかった?」と書かれている。ドラマの中でもお母さんは、あやまってばかりいたなあ。お母さんが亡くなり、とも君も亡くなる・・・。残されたお父さんの気持ちを考えるといたたまれない。子どもが病気に立ち向かうところもすごいが、今日のドラマを見ていて、家族の大切さをさらに学んだ。いろいろ考えさせられたドラマだ。明日(おっと、もう今日か・・・。)の12時頃からドキュメント番組があるらしい。是非見たいが、用事があるので録画予約をしておくことにする。原作本データ:『はしれ江ノ電 ひかりのなかへ』金子章・作 渡辺有一・絵 PHP研究所 1300円+税)1999年10月26日初版「小学校教師の今日の雑学」へ一票よろしく↓ホームページランキングネット
2005.08.27
閲覧総数 1787
15
2月は、本業の仕事がタイト。近くをハイキング。本日選んだのは、「鷹巣山ふれあいの森ハイキングコース」。鷹巣山と、ググると、いろいろな「鷹巣山」がHITする。佐伯総合スポーツ公園の駐車場を使うとよいということで、「佐伯区? 30分もあれば行くことができるな」とナビをセット。???「佐伯区の佐伯でなく、旧佐伯郡の佐伯か」「鷹巣山」といい、「佐伯」といい、同名には注意が必要だ。……1時間近くかかった。到着したのは、「廿日市市津田の佐伯総合スポーツ公園」家族連れがたくさんで、とても賑やか。アスレチックあり。写真には写っていないけど、ターザンロープも大人気。ここがスタート地点。1.5kmで山頂とのこと。いよいよ最後の登り。山頂が見えている。左:山頂 右:周回 ということで左に進む。(帰り、山頂から下ったけど、右の方が距離は短い)山頂~615mと書いてあるけど、国土地理院の地図では613m。こういうことはよくある。山頂からの景色は、高い山に周りが囲まれているのでイマイチ。そして電波の飛びも……イマイチ。でも、駐車場までの道も広いし。登山道も整備されていて(広いし、案内板がたくさんあって迷わない)歩きやすい。ハイキングにはピカイチの場所だ。山頂での交信は、いつも強力なJH4KRPさんが、ギリ59※(いただいたレポートは56)いつも声をかけてくださるJR4SRG局からは56(いただいたレポートは41※→51)5Wでは、広島市内方面は厳しい?けれども、JI5GLG局(新居浜市)やJI5CKF局(伊予市)といった四国の局とは59-59。その後、大峯山に登山中のJK4KHZ/4さんと交信。すぐ近くの山。大峯山の登山口駐車場に向かうことを伝え、1時間後にアイボールQSO※。KHZ局と初めて話したのは5月17日。9か月目にしてご対面~。帰ってから、30分くらい昼寝をしようと横になり……起きたら2時間過ぎていた。それから、慌てて職場でお仕事。ハイキングは計算通りだったが、仕事の進みは計算外。※59とは、了解度1~5の5段階と信号強度1~9の組み合わせ。※41は、了解度もイマイチ、信号も弱いという意味。これらをRS(SIGNAL STRENGTH:信号強度)レポートという。CW(無線電信)の場合には、RSに続き「T」(TONE:音調)も加え599とかになる。※アイボールQSO電波ではなく直接会って話をすること。
2021.02.20
閲覧総数 329
16
アマチュア無線を始めたのは、40年前の事。当時、私は高校生。アマチュア無線全盛(?)のころ。BCLでベリカード集めが高じて、QSLカード集めへ。大学は寮でアンテナをあげられず。その後、就職、結婚、子供が生まれて……熱は冷めていった。転勤族なので、佐倉⇒市原⇒茨城⇒広島⇒横浜⇒茨城⇒広島⇒横浜と転居を繰り返した。集合住宅でアンテナを上げられなかったことも。2度ほど、局の免許を切らした。40年中、20年は休んでいるなあ。昨年、再開局してから、また、アクティブに活動している。集合住宅でもロングワイヤー+ATUで充分楽しめる。新しく知り合った方も多いし、昔、お世話になった方とも交信できた。そんな中……今日は、佐倉市にある実家に荷物を取りに行った。両親が亡くなってから、佐倉市近辺には滅多に行くことが亡くなった。四街道からCQを出すと、JG1LBOさんが拾ってくださった。40年前にお世話になった局。当時、車はもちろん運転免許証がなかったよくLBOさんによく乗せていただいた。ハムショップや佐倉ローカルハムクラブのミーテイング。6mFMの集まり(?)で柏の方に行ったこともあった。本日、失礼ながらお年を聞くと私より10歳年上であることが判明。40年ぶりの交信に加えて、アイボールをお願いした。集合場所は、LBOさんの御用達の富士無線(佐倉市生谷)。「『昔の人、続けているかなあ』と、探したことあるんですよ。 LBOさんにjarl.comでメール送ったら、帰って来ちゃって…… 印旛沼ハムクラブで、コールサイン見つけて、メールを送ったこともあります。」 なんて会話からはじめ、「黄緑色のレオーネに乗せていただいたこと、今でも感謝しています。」 ……と会話が弾む。「あー、あのレオーネね。珍しい色だったでしょう? 中古で買ったんだけどね。 掛布選手が、賞品でもらった車だったんだ。 売ったみたいで中古車店に並んでいた。 特別仕様だったんだよ。」とLBOさん。 当時、知っていれば、写真を撮りまくったのになあ。 ……あっという間に2時間。 富士無線さんすみません。 横浜と佐倉は、距離が中途半端で、交信が難しい。 でも、LINEを交換した。 これからは、無線で交信できなくても、すぐに連絡が取れる。「アマチュア無線なんて面白い?」と思っている方も多いかと。 自信を持って答えます。「面白い」! と。
2021.06.06
閲覧総数 274
17
プロは、すごいなあ。ストライクやスペアが当たり前。・・・ボウリングを見ていてふと思ったこと。ストライクの連続回数の名称を調べてみた。クイズ形式でお楽しみを。1回 は、ストライク。知っていますね?Q1:では、2回・3回は?2回連続はダブル。3回連続はターキー。ここまでは、よく聞きます。4回連続は、フォース。フォーバガーともいうらしい。5回連続は、フィフス。ファイブバガーとも。Q2:では、6回連続は?・・・残念。(勝手に予測している)シックスパックです。7回連続は、セブンパック。Q3:では、8回連続は?これまた残念(当たっていたらすみません。)8回連続~11回連続は、インナロー In a rowというらしい。Q4:最後に、12回連続は?・・・パーフェクト! 300点です。にほんブログ村
2011.01.02
閲覧総数 387
18
テレビでクイズ番組を見た。いろいろなジャンルがあったが、正しい童謡の歌詞を2つの中から選択するという問題が楽しかった。なぜなら私にとって一番難しかったからだ。覚えているものを列挙(テレビで放映していたものを使用するが、出題されたものとは、微妙に違うと思う)すると。「たき火」あたろうかあたろうよA 北風ピープーふいているB 北風ピーピーふいている楽勝! 誤答をピューピューくらいにしてほしかった。「赤い靴」あかいくつはいてた女の子、A いじんさんにつれられていっちゃった。B ひいじんさんにつれられていっちゃった。楽勝! 「とっておきの道徳授業」で執筆したことがある。「春よこい」あーるきはじめたA みいちゃんが B みよちゃんが楽勝! 自分の名前とにているので、よく歌われた。以下は、迷ったもの、間違えたもの「ぶんぶんぶん」ぶんぶんぶん はちがとぶ お池の周りをA 野バラがさいたよB お花がさいたよちょっと迷った。CMが入ったので、その間に調べる。あっていた。家内は、勝ち誇っている。「じゃあどこの民謡か知ってる?」と質問。すぐに「ボヘミアでしょ。」と・・・。音楽が専門だからなあ、逆らわないことにする。「汽車ポッポ」きしゃきしゃA ポッポポッポ B シュッポシュッポ間違えた・・・。ちなみに「汽車ポッポ」という曲は、有名なのが2曲ある。本居長世の作曲した「おーやまのなかゆくー汽車ポッポ」というやつと、今回出題された草川信作曲のもの。どちらも名曲。「とんぼのめがね」とんぼのめがねはみずいろめがねA あおいおそらをとんだから B あおいおそらをみてたからとんぼの見ていたのは、おてんとうさま(2番)だった・・・。 「南の国の大王」南の国の大王は、その名も偉大なA ハメハメハB カメハメハ間違えた! 南の国にいた本当の王様は、カメハメハ。歌は、ハメハメハ。現在、南の国は、ハワイとなり、アメリカの1州になっている。いやー楽しい。ちなみに、解答は、全てA(もちろんテレビでは、Bになっていたものもあったが、そこまでは覚えていないので、正解をAに集めてみた。)ここでオリジナルかもめの水兵さん ならんだ水兵さん白い○○ 白い○○ 白い○○↑○○に言葉を入れて歌えるであろうか?答えは・・・。かもめの水兵さん ならんだ水兵さん白い帽子 白いシャッツ 白い服である。↓「小学校教師の今日の雑学」へ一票よろしく
2005.12.14
閲覧総数 9742
19
世の中にファミリーレストランは、たくさんある。すかいらーく、デニーズ、ロイヤルホスト……。リーズナブルなのは、サイゼリヤ。よくサイゼリアと間違えられるけど、正しくはサイゼリヤ。100円ショップは、セリヤでなく、セリア。ややこしい。本日、瀬谷駅近くのサイゼリヤで夕食。料理が運ばれてくる間に、キッズメニューに描かれている問題を妻と解く。10か所間違いがあるということだが、8か所しか見つからない。答えが書かれていないので、モヤモヤした気持ちのまま帰ることに?帰る前に携帯で検索してみた。HPに答えが載っていた。へえ。こんなところが違うのか。すっきりしたような、自分で解けなかったのですっきりしなかったような……。
2023.01.18
閲覧総数 154
20
高松山→西ケ尾→第六天と、山ラン対象山を3座を回る計画を立てた。7時15分山北駅発のバスに乗って、高松山登山口からスタートの予定。余裕を持って6時20分に家を出ようとしたら……。昨晩の雨が凍って、フロントガラスにびっしり。フロントガラスの氷を取り除くため約10分。路面も凍結している。走っている車の数もいつもより少ないか?慎重に運転して、7時に山北駅の無料駐車場へ。ところが……なんと、休日ダイヤに7時15分はおろか7時台のバスがない。詰めが甘い。歩くことに。登山口までは、30分くらいだから問題なし(負け惜しみ)代わりに、凄いものを見ることができた。普通、虹は、太陽を背にして見えるけど、同じ方角に見える、きれいな円形。写真だとうまく撮れないな。人間の目って素晴らしい。山北町のマンホールの蓋。登山口の入り口に、きれいな公衆トイレ。ありがたい。ハイキングコースは、現在、新東名建設中のため、迂回が多い。足場がたくさん作られていたけど、作るの大変だっただろうなあ。1時間20分で、ビリ堂へ到着。標高700mを越えたところで、積雪あり。山頂は、真っ白!空気が澄んでいて、富士山もくっきり。9時半に到着した時、山頂には3人ほど。人気がない山かな?と思ったけど、1時間もすると、山頂は混雑。1時間くらい滞在。JG1IJP 茨城県龍ヶ崎市JK1NLO 横浜市旭区JG1CMT 神奈川県茅ヶ崎市JI1CKN 平塚市JK1ETH 千葉県市原市JG2HAS 静岡県富士市JR2WEE 静岡県富士市JK2SOQ/2 静岡県裾野市JL1SNU/1 川崎市モービルJE1GZR 藤沢市JL1RAL 藤沢市JE1RHQ/1 小田原市JO1NTW 7L3QMG JF1MVZ 千葉市中央区JN1KWT JI1AVM 横浜市青葉区JI1WQG/1 長生郡長生村JL1BWG/1 愛甲郡清川村JP1VVM/1 千葉県市原市JL1SNU局は、同年代。高校生(千葉県在住)の時は、夜遅くまで話した仲。およそ40年ぶりの交信。
2023.02.26
閲覧総数 207
21
「移動運用に何を持って行っているのですか?」と質問をいただくことがある。私の場合……ハンディ機アンテナ(10段コリニア)65wモバイルバッテリーPDケーブルたも網以上が運用品の全てです。もし購入するなら、注意として以下の2点には気をつけましょう。☆モバイルバッテリーは、「PD対応65W」と書かれているもの。 また12Vを出力できるもの。(意外に12vの出力のない製品が多々ある)☆たも網は、グラスファイバー製のもの。 カーボン製は、電気を通してしまうため、コリニアを使えません。以下、私が使用しているものです。DJ-S57LA+スピーカーマイクセットモバイルバッテリー 30000mAh大容量 ポリマーモバイルバッテリー PD対応 65WCQオームオリジナルUSB/PDコネクトケーブル玉網 タモ網 ガラス繊維製 3.9mアンテナは、同軸コリニア研究会の領布品。4200円。山の上からだと、結構遊べます。最新の移動結果は、こちら。日曜日の午前中に登っていることが多いです。聞こえていたら、よろしくお願いいたします。
2023.11.04
閲覧総数 158
22
転居してから早くも1か月。大型連休だけど、コロナの影響で、実家に帰れず。先日、西区東観音町にある無線ショップ「マッコイ」へ行った。その時に、アンテナを購入。【送料無料】X30 第一電波工業(ダイヤモンド) 144/430MHz帯 高利得2バンドグランドプレーン 基地局用アンテナ アマチュア無線 X-30【他の商品と同梱不可】本日は、3局と交信。広島での初QSOはJK4FELさん。まずまずの飛び。
2020.05.03
閲覧総数 601
23
CQ、こちらは、JA4VPS。お聞きの方、よろしくお願いいたします。JM1RNP/4です。よろしくお願いいたします。こちらは、JA4VPSです。山本さんかな????はい。山本ですが・・・・・・。広島に越してきたばかりで、それも昨日から波を出してますが。山本さんとは、1981年に50mhZでお話していますね。佐倉市でしたね。カードもいただいています。と・・・・・VPSさん。凄い、コンピュータで記録していて、即座にデータが出せるらしい。それにしても39年ぶりってすごい。仕事を引退して時間ができたとのこと。あの頃は、お互いわかかったですね。マンションから出ているとのことで、アンテナやFT8、CWのこと等、普通に話して終わったけど、もっと感動する場面だったなあ。フリーソフトのログ管理ソフトを使っているとのこと。調べてみた。確かにあった。それもたくさん。こちら。真似してみるか。って、今までのログは、もうない。
2020.05.04
閲覧総数 147
24
覚え書きです。何かの参考になれば……ノートパソコンが壊れた。レッツノート CF-S10今では、移動運用専用。10年以上使っている古いノートパソコンだがバッテリーが、今でも3時間くらい持つ。購入時は、約16.5時間(付属の標準バッテリーパック使用時とのデータ)使用可能。クリーンインストール。FT-8の設定までの覚え書き。まずは、OSがWIN7にもどったので、WIN10に。USBにインストーラーを作らなくてはならないけど、もう、何度もやっているので、専用のUSBあり。アップデートに関しては、<こちら>ここからが、FT-8の設定。必要なものは、WSJT-X このソフトがないと交信できない(JTDXというソフトもある) ダウンロードは<こちら>JT Linker ハムログに自動的に記録するソフト(ハムログに記録しないのであれば必要なし) ダウンロードは<こちら>ハムログ 検索もあっという間にできる便利なソフト ダウンロードは<こちら>桜時計 2秒遅れると交信できない。パソコンの時計を数分に1度自動的に合わせることができる (時刻合わせのソフトは。いろいろある) ダウンロードは<こちら>全てをダウンロードしたら……WSJT-Xの設定一般:コールサインとグリットロケーターレポート:QSOをログするよう促すメッセージを出す にチェック周波数:7.041を追加(右クリックして挿入を選択)(あとは、使っているうちにカスタマイズ)JT Linkerの設定左下の「Set up」をクリック。My call_My GLの横にあるSetをクリック一番下にある窓に必要事項を埋めてSave(e-qsl・ClubLog・HDRLogを使用しないのであればMy)decoder:3にチェックを入れてWSJT-Xのホルダーを選択ハムログの設定詳しくは、<こちら>(作者のページ)桜時計の設定特になし。使う時は、管理者として実行。これ重要!起動されると、トレイの中にアイコンができるので右クリック→設定右下のオンラインをクリック(何分毎に合わせるか、何秒遅れたら合わせるかは、自由に設定)これで終わり!最初の設定が難しいが、設定してしまえばあとは簡単!
2024.05.14
閲覧総数 38
25
卒業式後に「6年生を送る会」のような食事会があす。卒業生の保護者主催なので、年によってプログラムが違う。今年は、小さい頃の写真を映して、だれかを当てるクイズ?教員も写真を3枚提出してほしいということだが、私を含めて年配の教員は、白黒写真。しかも鮮明でない。でもアプリを使うと、ワンクリックでカラー写真に変換。草は、緑に。地面は茶色に。日本人なのでペールオレンジに……。かな?「1日1枚まで無料」とか、「5枚まで」無料とか、お試しできるアプリがAPPストアーにたくさんある。製品版は、1カ月に1000円。3枚だけしか変換しないので、お試しで十分だな。変換した写真が50年くらい前の野球少年。野球を始めたころ(小学校4年?)の私。ワンクリックで……カラー写真へ。
2025.02.13
閲覧総数 22
26
「先生ー、時計回りの反対を地獄回りっていいますか?」私は、聞いたことがないけど、インターネットで検索してみると結構HITする。ちなみに、私が使うのは、「反時計回り」「左回り」という使い方をすることもあるけど、「時計回りの反対は?」と聞かれたら、「反時計回り」と答えるだろうなあ。
2007.09.04
閲覧総数 749
27
今度のお米は、「ゆめぴりか」。精米日が私の誕生日ということで送ってくれた。精米日からあまり日がたたないほうがおいしいということで、すぐに炊いてみる。ゆめぴりかの名前は……北海道民の「夢」とアイヌ語で美しいを意味する「ピリカ」を合わせた造語おいしくないわけない。お米マイスターなら、1発で当てることができると思うけど、私、細かい味がよくわからない。
2020.08.01
閲覧総数 92
28
JR3BWF/3さんは、私のことを認識していないと思う。いろいろなところから移動サービスをされていて、交信局数が半端じゃないから。私はJR3BWFさんの/pを見かけると呼んでいる。追っかけ?本日現在、区は175あるが、080106 新潟市南区180206 浜松市浜北区200101 名古屋市千種区220102 京都市上京区250113 大阪市西淀川区250123 大阪市淀川区250124 大阪市鶴見区250205 堺市南区250207 堺市美原区270102 神戸市灘区270106 神戸市垂水区の交信が成立していない。大阪近辺の区は、BWFさんに助けられている。関西の人からは、「貴局が未交信の地域もたくさんいるよ~」とメールが届くが、当局は、ほぼFT8しかやっていないので、なかなか見つからず。六甲山あたりに登って144や430でCQをだせば、あっという間にうまるのであろう、BWFさんがいないかったら、もっと未交信の地は増えている。当局が住んでいる横浜市も同様のことが言えるのでは?リクエストがあれば、動きます。7MHz・10MHz FT8 モビホ+6Wですが……。固定(横浜市旭区)からは、VCHアンテナ+50W(7MHz)デルタループ+50W(18MHz)
2023.08.02
閲覧総数 287
29
クイズのすべて問題をすべて解き終わると、ガラポンが1回引ける。賞品は……ベビースターラーメン 昔のパッケージだった。1959年に「ベビーラーメン」として誕生したロングセラー。当時10円。今回はいただいたパッケージは、「ベビースターラーメン」と1973年のパッケージ。20円に値上げ。1993年に社名を、松田食品から「おやつカンパニー」に変更している。現在は、地域限定版も含めて、多数の商品をラインアップ。おやつカンパニーのHPに書かれている。詳しくは<こちら>。【 送料無料 あす楽 】おやつカンパニー ベビースターラーメン ミニ 5種 × 60袋 食べ比べ 詰め合わせ アソート セット まとめ買い お菓子 おやつ( チキン ソース うましお とんこつしょうゆ かつおのだし )【 人気 商品 】
2023.12.23
閲覧総数 86
30
明日、「電池のはたらきの」のテスト。まとめの授業。いろいろなつなぎ方をプリント。見るからに豆電球がつかないと予想できるものある。間違えやすいのは、この並び。電池は横に並んでいるけど、直列つなぎ。そして、つくつかないでもめたのがこのつなぎ方。予想では、半分半分。実際につないでみる。結果・・・・・・つかない。下の1本の線をとれば、直列つなぎであるが、この1本のせいでつかない。
2009.05.18
閲覧総数 5060
31
明日から、2学期がスタートします。準備のため、買い物に行きますと、キャンドゥという100円ショップで中綴じできるステープラーが100円で売られていました。右側は、私が長年使用してきたMAX社のステープラーですが、外見も使い勝手もほぼ変わりません。最近、ちょっと調子が悪くなってきたのです。この値段なら、こわれてもあきらめがつきますね。たまに違う100円ショップに行くのは良いですね。面白い商品にであえます。
2018.08.28
閲覧総数 709
32
アマチュア無線の話題が多い。FT8を始めましたが、よくわからないです。 わからないけど、面白いです。機械が交信しているだけで面白くないという人もいますが。 それでも面白いです。うちのワイドグラフをご覧になって、「見えている局が少ない」とご指摘をいただきました。 そしてWIDTHを3000Hzまで広げると……なんということでしょう。局がたくさん増えました。FT8は、1stQSOなのかそうでないのかを色分けすることができます。私は、始めたばかりなので、珍しがられます。CQを出すと、みなさん呼んでくださいます。ということで、本日は、夕方から7Mhzに出てみました。交信した局は、以下の局なのですが……まずは、調整で3局。15:09J JJ1UYE16:07J JA0ECZ16:08J JE1MCJありがとうございました。調整が終了し、ここから本格的にCQをだしました。17:20J JE4EYM17:23J JH7UKE17:25J JH1SWW 17:27J JA5DIM17:32J JR6LOC17:36J JA3GZF17:39J JA2WMZ17:41J JK1PLR17:45J JP2RXU17:49J JA4AQS17:55J JA8DOB17:58J JH9SCP18:00J JA1WAR18:03J JH0HOD/P18:17J JF0JNU18:29J JQ3MZL18:32J JF1DMW18:35J JA2QWN18:37J JR3WYL18:40J JF1GAY18:43J JJ3BTBコンディションもよく、たくさんの局と交信できました。ログを改めてみて見ると、17時20分から18時17分までの1時間弱でAJDが完成しました。 「18:03J JH0HOD/Pさんとの交信で完成では?」と、ご指摘をいただきましたが、ポータブルなので、確証がありません。交信記録を見ると、PM95とあったので、0エリア内のような気はします。みなさん、ありがとうございました。どうにか飛んでいっているようで、うれしく思います。今後ともよろしくお願いいたします。
2020.07.25
閲覧総数 435
33
朝8時に家を出て、9時ごろ駐車場に到着。八菅神社よこの駐車場に止める。ここまでの道は広い。(狭い道は超苦手)由緒正しき神社。この石段(300段)を登ると、八菅山の山頂。でも……鳶尾山を先に登ることにする。(帰りにこの階段を下ってくる)駐車場の前には、無人販売。立派な栗が、1袋300円なり。5分くらい歩くと、道が3つにわかれる。右に行くと八菅山。左に行くと鳶尾山。左へ。桜の名所らしい。たくさんの桜が植えられている。駐車場から、30分くらいで山頂。三角点もわかりやすい。それもそのはず、最古の一等三角地点の一つと看板までたっている。最古は、いくつあるのだろう? 久しぶりの移動運用で、忘れ物多数。5エレを持って行ったが、ケーブル先とハンディ機のコネクタが合わず、RH770で運用。ポータブル電源を持って行ったが、ハンディ機との接続コードを忘れ、使えず。JE1ENI局とJL1BWG局と交信して、早々に八菅山へ移動。
2021.09.20
閲覧総数 61
34
昨日に続いて徳川家の話題(?)「偕楽園を作ったのはだれ?」と質問された。「徳川斉昭でしょ。」と私。1841年(天保12年)7月造園開始、翌年に開園。今では、「日本三名園」の1つ。「何代将軍?」 徳川斉昭は、将軍にはなっていない。水戸藩第9代藩主。 そういえば、徳川家15代の将軍の覚え方はいろいろあるが、ある人のブログを見ると、こんな覚え方が書いてあった。『徳川は、家康秘密、角、強し、花よ、さも良し、15代』 1 家康=徳川家康 2 ひ=ひでただ=秀忠 3 み=みつ=いえみつ=家光 4 つ=つな=いえつな=家綱 5 つ=つな=つなよし=綱吉 6 の=のぶ=いえのぶ=家宣 7 つ=つぐ=いえつぐ=家継 8 よ=よし=よしむね=吉宗 9 し=しげ=いえしげ=家重10 は=はる=いえはる=家治11 な=なり=いえなり=家斉12 よ=よし=いえよし=家慶13 さ=さだ=いえさだ=家定14 も=もち=いえもち=家茂15 よし=よしのぶ=慶喜 水戸藩主の覚え方ってないかなあ?
2011.07.16
閲覧総数 4150
35
JK1QAY局との会話がはずも。「そういえばさあ、こんなカードが出てきたよ」一緒に移動に行った時のカード。JCC1226 千葉県富津市移動高校生の時だったので……カードを作る予算もなくプリントゴッコで作った。Q「そういえばさあ、電車で行ったんだよねえ」R「だよねえ。車の免許ないもん」Q「電車の中にアンテナ持ち込んでさあ。今なら考えられないよねえ」R「おそらく、バッテリーも背負子で持って行ったんだよねえ」なんて会話が続く。記録を見ると、1981年11月22日。40年近く前。Q「タワーの3Fみたいなところからやたよねえ。」R「国土地理院の屋上じゃなかったけ?」話が合わないことも多々。今だったら、携帯でパチリと撮影して、ブログにアップ。でもあの頃は……。残りが4~5枚あるということで、1枚いただいてきた。私のカード、実家の引っ越しの際に紛失……。ログも一緒に……。にほんブログ村
2020.08.17
閲覧総数 68
36
金沢区にオープンした三井アウトレットパーク横浜ベイサイド。アウトレットで買うものは特にないのだけど。リーバイスのアウトレットで、2女が購入すると言い出した。そして、少しくたびれたジーンズをはいてる私を見て「父さんも買いな」ということで購入することに。なぜなら……その値段にびっくり!1着8000円~9000円するジーンズが、3本で11000円。2女は、三井のクレジットカード(年会費無料)も持っているので、裾上げ無料(通常、1本につき400円)。驚きの価格。これがアウトレットか。
2021.09.26
閲覧総数 843
37
家族で小田原城の見学へ。城には駐車場がないので、近隣に。1日600円から800円。駐車場の近くに「観光交流センターが」あり、入ってみる。「箱根寄木細工」を体験できるとのこと。体験してみる。(妻が)。コースターつくり。すでに、三角形やひし形に切られている木片を組み合わせてコースターを作るというもの。木によって、こんなにも色が違うのだなあ。キッズコーナーも充実。ボールプールは、プラスチックでなく檜の玉。交流館だけあって、いろいろな木工作品等が展示されている。今回は、「寄木細工」を体験したが、「食品サンプルつくり」もできる。楽しそう。もちろん、制作した作品は、持って帰ることができる。
2022.12.28
閲覧総数 148
38
最近、FT-8の移動運用を良くする。ノートパソコンを使っている。それを家のメインコンピュータにデータを移せないか?以下、覚書として書く。まず、ノートパソコンのTurbo HAMLOGを開く。ファイル(F) → QSOデータのバックアップ(B)→ 開始(G)できたファイルをデスクトップパソコン上に適当なフォルダーを作って置く。デスクトップパソコンのTurbo HAMLOGを開くオプション(O)->データの保守(D)->データのインポート(I)を選択クリック。「データのインポートフォーム」で「HDBファイルから」を選択。日付時間等が同じデータを除くにチェックを入れる。そして、先ほど保存したノートパソコンのファイルのあるフォルダを選択。開く (O)を選択レコード番号(ノートパソコン上の雅号)を入れると統合終了。とても便利!
2023.06.01
閲覧総数 734
39
回転寿司に行くことが多い。全国の店舗数を見ると 1位 スシロー 2位 はま寿司 3位 くら寿司となっている。うちは、くら寿司に行くことが多い。300円割引クーポンを、ポンタ30ポイントで購入することができる。つまり270円引き。キャンペーンは情報は<こちら>追加の購入しようとしたら……「クーポン発行の上限に達しましたため、交換手続きは終了いたしました。」ま、かなりお得だからな。
2024.02.22
閲覧総数 273
40
下山メシというドラマが、本日最終回。毎週木曜 深夜24時30分〜25時深夜の枠なので、録画。朝起きて、すぎに見た。本日は、7話と最終話の2本連続の放送。11月14日スタートして、2か月足らずで終了。あっという間。テレビ東京なので、放送していない地域があったかも?今の時代、大丈夫!インターネットで見ることができる。TVer:https://tver.jp/series/srwqr08jrtNetflix:https://www.netflix.com/title/81944249ここでも見ることができる。(テレビ東京のHP)最終回は、車で10分くらいのところにある、弘法山。正確に言うと、弘法山公園内にある、権現山。志田未来さん、来たんだ。見たかったなあ。ST(古いドラマ)からのファン。全8話の山と食堂(メニュー)は、以下の通り。第1話 御岳山 はらしま食堂(あじフライ定食)第2話 高尾山 炭火焼肉ごしち(薬味ロース)第3話 大野山 喫茶モンタナ( ナポリタンとコーンピザ) 第4話 陣馬山 焼鳥味はる(つくね・ねぎま・ささみ梅) 第5話 高水三山 東峯園(五目チャーハンと餃子) 第6話 石老山 かどや食堂(かつ丼と古づけ) 第7話 愛宕山 多摩フードコート(ビビカレー・わさび中華そば) 最終話 弘法山 一の屋鶴寿庵(うでぴーと鴨南蛮そば)赤字は、行ったこと(食べたことのある)があるところ。御岳山、高水三山、愛宕山もそのうち登ってみたい。気になるメニューは、ビビカレー。私の下山メシは、ラーメンになることが多い。(おにぎりを持っていくことも多い)原作は、関東周辺 美味し愛しの下山メシ (ヤマケイ新書)という本。ドラマ、続編できないかなあ。
2024.12.27
閲覧総数 226
41
帰りにじばさんずに寄った。午後は、商品がほとんどないことは、わかっている。狙いは、黒板アート。予想通り、バレンタインデー。今回は、マンガチック。上手だなあ。さすが、元漫画家(鮫島みき)! 結婚を機に引退したとのこと。作者の小室さんの紹介は、<こちら>。
2025.02.10
閲覧総数 53
42
DXCCを真剣に追っかけているわけではないけど……やっぱり気になる。e-qslを覗いてみると、オマーンからカードが届いていた。オマーンとの交信は、おそらく初だと思う。(管理がしっかりしていない)オマーンについて知っていることは……ない。YAHOOきっずを見てみると、1 面積 約30万9千500平方キロメートル(日本の約85%)2 人口 500万人(2023年3月オマーン国立情報統計センター)3 首都 マスカットだそうだ。マスカット? ぶどうの種類にあるけど?あれは、ムスク(麝香)のように芳醇な香りがする葡萄ということで「マスカット」の名が付いたらしい。オマーンの首都、マスカットとは、無関係なよう。でも覚えやすい。
2025.02.12
閲覧総数 71
43
厚木市の「白山」に、2度目の登山。登山と言っても284mの低山。前回登った時は<こちら>、長谷寺からのわずか20分くらいの登り。電源ケーブルを忘れるというトラブルがあったなあ。今回は、「あつぎつつじの丘公園」に車を駐車(無料)して歩く。七沢森林公園駐車場(北口は無料)からも登山可能。どちらもコースタイムは、「1時間くらい」と、書かれている。最初から……登山口がわからない。(しっかりと調べて行かないと)散歩をしているおばさんに「順礼峠はどちらでしょう?」と聞く。情けない。「そこを左に曲がって、少し歩くと、石段があるので、道なりに歩くと巡礼峠に着きます。」とのこと。的確な道案内だった。北側に止めればよかったけど、南側に止めたので、方向を失っていた。(言い訳)すぐに順礼峠。歩き始めて10分くらい?すでに標高168m。順礼をしていた老人と娘が、この峠を通りかかったとき、木陰に潜んでいた悪者に殺されてしまったという言い伝えが残っている。無惨な姿を発見した土地の人が地蔵を建てて、葬ったらしい。「猿に注意」の看板。藪の中をガサゴソと音をたてていたのは、サル?結構、アップダウンが続く。帰りも登りありか。七沢森林公園の名前のごとく、7回はアップダウンがあったなあ。順礼峠・物見峠・むじな坂峠と、峠を3つも超えるし……。物見峠。東側の展望良し。むじな坂峠。むじなとは、獣の貉(むじな)のことではなく、この付近の6つの地名、つまり、ムツナがムジナになったといわれ、この峠の前後にある白山橋(はくさんばし)、長坂(ながさか)、花立峠(はなたちとうげ)、月待場(つきまちば)、京塚(きょうづか)、細入江(ほそいりえ)のことをいう。と、石碑に書いてあった。 山頂に到着! 10時16分スタートが9時12分駐車場スタートなので、ほぼ1時間。優勝決意の地?前に来たときは、なかったような???関東UHFコンテスト開催中であった。430MHz、空きの周波数がないくらい混雑。アンテナをはって、10時40分に運用スタート。JM1LAW JR1MOF/1 JH1KCT 7M1UBW/1 JA1WWOJN1FRL JJ1STD/1 7N1MJH JF4CAD/1 JJ1PSM7M3DSJ/1 JK1OPC JH1XUP JK1HLQ JL1BFI/1 JQ1FXQ JG1AOX JG1FGC JI3AES/1 JA0IZT/1JF1GZH/1 JQ1POX JM1HWV/1 JA1HOI/1 7N3LRMJA1PUI JA1WZX JI1FCK JF1DIJ JK1DRVJP1CXK JK1JJL JS2LLQ/1 JE1OTN J F1UOXJI1KTN JO7FGZ/1 JL1RAL JG7KTT/1 7K1BPKJJ1BBM/1 JG1WQM/1 JL1BWG/1 JI1UPL/1 JA1CUFJK1JHU JK1TMS/1ラストQSOは、11時36分。コールのミスコピー・記入に間違いがあったらお知らせください。交信局にはh-QSLをお送りしています。コンテストなので(?)、紙カードの発行を控えています。紙カードが必要な方は。お知らせ下さい。(このブログ見ていないだろなあ……)帰り……駐車場まで1時間くらいかかった。帰りの方が速いはずなのに……。明日から、仕事を頑張ろう!!
2025.02.11
閲覧総数 116
44
ポンタパスで、マクドナルドのポテト(またはコーヒー)を2週間に1度貰える。夜、8時半ごろに希望ヶ丘店に行ったら……すでに閉店。21時までだと思っていたのに。緑園都市店で交換。ディスプレーがかわいい!参考にしよう。ちなみに23時までオープン。
2025.02.14
閲覧総数 14
45
小田原に行ったら、「石橋センター」という蜜柑販売所による。国道沿い。通い始めてから、もう4年になるかな?今は、「はるか」が全盛。このあと、「湘南ゴールド」が出回ると思う。以前は、「はじいたものですから」と規格外のものをたくさんくださるおじさんがいた。購入した商品と同じくらい……。今回もサービス品はいただいたけど(息子さんの嫁?)、量は……。前回は、「昼寝中で」と会えなかった。今回は、「引退しました。もう年ですから」と。もう、会えないのかなあ。
2025.02.10
閲覧総数 68