全8件 (8件中 1-8件目)
1
2014.1.19第32回道の駅庄和よさこい応援団に参加。絆翔[ばんと]~HY~(栃木県宇都宮市)さまのブログに自分の旗が写り込んでいました。(自分は写ってないけど)
2014.01.26
YOSAKOIで他チームの旗振り支援をするときの法被を作っていただくことにしました。「祭」と書いてある普通の法被でいいや、て思ってましたが・・・。
2014.01.18
よさこいチーム「加須☆べっぴん本町」仮設Webサイトを作りました。「加須☆べっぴん本町」仮設Webサイト
2014.01.12
(おまけ画像)草加ふささら祭り2013にて撮影。旗の周りに龍星連(草加市)大宮同心桜連(さいたま市)などの踊り子が集まっていた。桜華[おうか](朝霞市)彩嵐風(さいたま市)と同じ社会人チームで、二つのチームには付き合いがあるらしい。北本よさこい2013では演舞の前に円陣を組むなど、二つのチームに共通点が見られた。響(行田市)北本よさこい2013では秋風が冷たかったが、上半身裸の旗士が雄々しく旗を振っていた。よさこいチーム「流」東京支部(東京都江東区)軌(春日部市)と仲がいいチームらしく、北本よさこい2013では軌の声援を受けていた。福岡・博多を本拠地とし、博多独自の文化を取り入れているチーム。チームのテーマ:博多どんたく、博多松囃子、博多祇園山笠、博多にわか、博多弁くまがや鳴子会 熊舞[ゆうまい](熊谷市)信号旗を加工した(?)手旗を振りながら踊る役を「舞旗」と呼ぶらしい。
2014.01.11
久喜yosakoiソーラン喜楽楽[きらら](久喜市)ここのエースは少年旗士で、7[m]の旗竿を使って旗を泳がせたり、座ったりヒザまづいたりしながらも旗の泳ぎを乱さない技術を持っている。しかし自分のパフォーマンスより演舞全体との調和を優先しているように見える。大石☆蒼嵐(上尾市)北桜連(北本市)久喜YOSAKOIソーラン喜楽楽(久喜市)とは姉妹チームになる。北本よさこい2013芝生内会場で撮った写真で確認したら、いろいろな旗士団の8つの旗が泳いでいた。彩嵐風[いろどりらんぷう](さいたま市)(北本よさこい2013芝生内会場で撮った写真を追加)北本よさこい2013では大宮同心桜連(さいたま市)旗士が旗振り支援をしていた。普段から、この旗士に支援してもらっていると聞いた。大宮と浦和は張り合うのが埼玉の伝統(?)なので、この浦和のチームも大宮同心桜連と張り合っているのかもしれない。とか勝手に書くと怒られるだろうか??
2014.01.05
まっことやるき連(富士見市)高知出身者が立ち上げたチーム。翔楽(坂戸市)とにかく旗士が目立つが、踊り子もファミリーチームとしてまとまっている感じがする。鳴子会Ren(熊谷市)アッピーよさ連(上尾市)上尾市のゆるキャラ「アッピー」が旗に描かれた、上尾の官軍(?)遊人[あっぴ](朝霞市)とは無関係のチームだと思われる。チームのモットー:人の輪、心の輪、踊りの輪いわつき舞雛(さいたま市)「だいすき いわつき!」の大旗はグッド・デザイン賞を貰えそう。北本よさこい2013芝生内会場では時間が余り、このチームと大宮同心桜連(さいたま市)がほとんどを占めた臨時の総踊りを演じた。私も混ざり、初心者の醜態をさらしたが、さいたま市の巨大なチームと一緒に踊れたのは光栄。このとき栄華連(北本市)の踊り子もいて、誘ったが辞退されてしまったのは残念。よさこいりっちゃん”舞龍伝”[ぶりゅうでん](越谷市)茨城YOSAKOI小柳組(茨城県阿見町)北本よさこい2013噴水前会場では北桜連旗士團(北本市)の到着が遅れ、旗の無い演舞となった。最後の野球場内会場では演舞の前に杉戸YOSAKOIソーラン”風”(杉戸町)旗士がスタンバイしていて、その旗士が知り合いだったこともあり、私も旗振り支援を申し出た。小柳代表の許可を得て、旗を用意し、直後に北桜連旗士團、大宮同心桜連(さいたま市)の旗士たちも集まり、多くの旗による豪華な演舞となった。(夜叉恋[よさこい]☆旗士團応援團(坂戸市?)舞散旗人[ぶっちぎり](草加市?)草加旗士団(草加市)もいたかも)道の駅庄和にて東北復興支援チャリティ演舞に参加するチームでもあり、2013.11は単独演舞「白波」を演じた。その時も旗振り支援ができて光栄だった。「いばらき」を「いばらぎ」と濁って発音されると機嫌を悪くするという公式発表がある。
2014.01.04
魁~sakigake~(千葉県野田市)初見は道の駅庄和・東北復興支援チャリティで、祭りで鑑賞したことは無かった。草加ふささら祭り2013で、どうしても鑑賞したいチームの一つだった。質のいい演舞をするファミリーチームなので、今後も注目したい。2013.12道の駅庄和にて東北復興支援チャリティ演舞に参加していたので、名刺を渡してコネクションを作れた。わいわい連(坂戸市)中央の太鼓は本格的なもので、大きい台車で苦労して運んでいた。
2014.01.03
賀正!!写真は埼玉県久喜市の鷲宮神社です。
2014.01.01
全8件 (8件中 1-8件目)
1