とりあえず・・DIYで行こう!

とりあえず・・DIYで行こう!

May 19, 2015
XML
カテゴリ: 自転車
リヤカセットスプロケットの取り外しとリヤハブベアリングのグリスアップ

マウンテンバイクの修理だ。
先週までにフロントサスのシールの交換作業も行っているのだが、それは次の機会に紹介するとして、とりあえずリヤ周りだ。
このバイク、リヤシフターワイヤーが駄目になっており、そのためリヤはトップ固定になっていたようだ。
普通はワイヤーを交換するのが正しい選択だが、オーナーはトップ固定で走り続けるという選択をしたようだ・・・。
それで強靭な脚力が身についたってんならともかく、弱虫ぺダルじゃないんだからさ・・・。
おそらくその影響だと思うのだが、なんとスプロケのトップ二段にガタがあるのだ。ばらして確認してみないと、スプロケの問題なのかフリーハブの問題なのかがわからない。ここで修理の仕方がガラリと変わってくる。
どうか、スプロケでありますように・・・。

カセットを取り外すには専用の工具が必要となる。
以前、現メインチャリのジェイミスを買った時に購入しておいた自転車用工具セットがあるのだが、ちょっと離れた場所に保管していたものを先日の日曜日にようやく取りに行くことができた(引っ越して二年だというのに、まだ手元に無い工具がたくさんあるのだ)。
いよいよ本格的に整備開始だ。

P1070473.JPG

ホイールリムーバーもちゃんと工具セットに入っていたので取り外しにかかる・・・が、工具で力を入れるまでも無く、抑えのリングナットが手で回せるではないか・・・。緩んでいる・・・。

P1070474.JPG
工具の重みで回ってしまった・・・

こんなことってあるのか?

あっさりと外れたのだが、フリーハブのスプライン(トップ部)にそれなりのダメージがある。これは微妙だな。

P1070475.JPG

とりあえず、ここまできたのでハブをばらしてベアリングのグリスアップをしておく。とくにダメージは無さそうだが、ボールベアリングがきっちり入っていると思っていたのだが、だいぶ余裕?がある。15個くらいは入るスペースがあるのに12個しか入っていない。これで良いのだろうか?

P1070479.JPG

P1070478.JPG

グリスは手持ちのリチウムグリス(シャシグリス)使用。自転車専用のグリスの方が良いのだろうが、まあいいだろう。水に強いウレア系を一つ買っておいてもいいかもしれない。

P1070480.JPG

グリスアップ完了で、カセットを取り付けてナットを締めこむ。ガツンと締めていくとガタがあったトップ部分もガッツリと固定され、感覚としてはガタは皆無だ。ナットの締結力によるスプロケ同士の摩擦で固定される仕組みなので、少々のスプラインのガタは関係ないようだが・・・(車のホイールと同じ)。
もともとが古いバイクなので、カセットはとりあえず再使用でいくことにしよう。
あとはディレイラーにも問題があるのだが・・・。
これはまた今度ということで。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 19, 2015 11:00:37 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

みすたけ99 @ Re[1]:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) やんかなさんへ ブログをしばらく放置し…
やんかな@ Re:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) 今回の記事を参考に読ませて頂きました。 …
よじまる@ Re:GSR250 キースイッチ不良でエンジン始動せず・分解清掃(10/20) 大変参考になりました。自分はキーシリン…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: