おはようございます

城南宮は亰都の西南鬼門の位置にあり

阪神高速道路京都南インターの出入り口の側に位置します

健在紅白の枝垂れ梅が見事に咲いて居ます (2019.03.10 08:37:07)

京都観光をご案内して学んだ事

京都観光をご案内して学んだ事

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

スマイルフェイス8971

スマイルフェイス8971

Calendar

Favorite Blog

雨が降って、ひと安心 New! marine/マリンさん

星の王子様の日 6月… New! ただのデブ0208さん

今日のバラ~エルト… New! 萌芽月さん

お茶会でした New! masatosdjさん

雨の金曜日 New! ふうママ1130さん

Comments

尾崎聡 倉敷市文化財保護審@ Re:醍醐三宝院 藤戸石を追っかけて 漸く撮影可でした(05/10) 貴重なお写真拝見しました!藤戸石、遠く…
Hiroki Nara @ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) カフカス戦線 最後の審判 <small> <a h…
王島将春@ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
悠々愛々 @ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) こんにちわ。 いつも応援ありがとなし。 …
Grs MaMariKo @ Re:【栂ノ尾高山寺】世界文化遺産 女がひとり(03/31) おはようございます^^ 🎄Merry Christmas!…

Freepage List

2019.03.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

名神高速道路京都南インターを降りて直ぐの国道1号線沿いに

城南宮が有ります

比叡山を表鬼門(東北)とすれば、城南宮は裏鬼門(南西)に位置し

平安遷都の行われた1200年前に、王城の守護の為にまつられ

城南の宮となづけられました。

平安時代後期には、交通の要所ともなり、

一寸法師が お椀の船から上陸したしたとする「鳥羽の津」は鴨川で ちかくにあります【御伽草子】


貴族の別荘地帯として繁栄

白河法皇。鳥羽上皇、後白河上皇によって鳥羽離宮が栄え遷都のようだとも 称されたほどです。

城南宮

祭神 国常立尊 (くにのとこたちのみこと)

八千矛神 (やちほこのかみ) 大国主命のこと

息長帯日売命 (おきながたらしひめのみこと) 神功皇后のこと

今回は紅白の枝垂れ梅が見ごろとしてNHKで放映されましたので 取材に行って参りました。

P1040724.jpg

P1040707.jpg

本殿前の鳥居

P1040709.jpg

本殿

P1040711.jpg

右に神楽殿

P1040708.jpg

たまたま15分前に着き、恵まれました

P1040716.jpg

巫女による御神楽の舞が観られました

P1040718.jpg

P1040719.jpg

鈴の音がとても澄み切って清らかで神聖な雰囲気で

一人ひとりにお守りを授けられていました

P1040721.jpg

紅白の枝垂れ梅

P1040722.jpg

P1040723.jpg

P1040725.jpg

P1040726.jpg

P1040728.jpg

神域の池

P1040732.jpg

五葉の松

室町時代の庭

P1040735.jpg

緋鯉が和やかです 

城南宮は、四季に訪れる対象が有ります 

詩歌にも富み、曲水の宴が年に2回あり、人出が多くとても

写真が撮れるもので無かったです。


かねがねから訪問したかった、白河天皇そして鳥羽天皇の御陵をやっと
取材することが出来ました

800年前の平清盛の時代が蘇ります。

P1040738.jpg

平家物語 権力者でありながらもののけには弱い

【天下三如意】 

ままにならなかったこと

加茂の川を逆流させられない事

賽の目

比叡の僧兵

言い返せばそのほかの権勢は思いりまま

傲慢過ぎた天皇

P1040737.jpg

白河天皇御陵

P1040739.jpg

P1040740.jpg

鳥羽天皇御陵

後白河天皇の尊父

城南宮の近く100mの場所に夫々今は静かに眠っておられます。


明日はいよいよ嵯峨野巡りの基点嵐山公園天龍寺から半月

嵯峨野を更新していきたいと思います






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.03.10 08:30:51
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【城南宮】裏鬼門を護る【鳥羽離宮跡地】(03/10)  
 おはようございます。暖かくなり、春を実感できるようになりましたね。
 城南宮、京の東南を守る役目が有るのですね。昔は貴族の別荘地として栄えたのですね。
 今日も良い一日をお過ごしください。 (2019.03.10 07:35:20)

Re:【城南宮】裏鬼門を護る【鳥羽離宮跡地】(03/10)  
悠々愛々  さん
おはようさんさん。

いつも応援ありがとなし。

梅より、可愛い巫女さんに

目がいってしまいますがな・・・

(笑い)

(2019.03.10 08:32:58)

Re:【城南宮】裏鬼門を護る【鳥羽離宮跡地】(03/10)  

Re[1]:【城南宮】裏鬼門を護る【鳥羽離宮跡地】(03/10)  
悠々愛々さんへ

おはようございます何時も応援有り難うございます


巫女さんの御神楽とて優美でした

紅白の梅が綺麗でした (2019.03.10 08:42:34)

Re:【城南宮】裏鬼門を護る【鳥羽離宮跡地】(03/10)  
まほろば407  さん
おはようございます!

城南宮の枝垂れ梅 素晴らしいですね❣ 私も3年前の3月2日に観梅
しました 思い出して懐かしいです✿

椿も見頃とあって コラボを撮り また梅のUPした眺めが眼に焼き付いて
います。
巫女さんの美しい姿も見られたのですね、また来年こそ 訪れたい
と思います 城南宮のmood また体験したいですね(人''▽`)ありがとう☆
御座いました(^^♪
(2019.03.10 09:16:14)

Re:【城南宮】裏鬼門を護る【鳥羽離宮跡地】(03/10)  
おはようございます。


交通の要所の城南宮は名前も麗しいです。

貴族に別荘地帯ですから優雅な空間だったのですね。

巫女によるお神楽の舞が観られたのは幸いでしね。

紅白のしだれ梅がほほえましいです。 (2019.03.10 10:26:22)

Re:【城南宮】裏鬼門を護る【鳥羽離宮跡地】(03/10)  
fujiwara13  さん
おはようございます。

城南宮満開でしたね、
こちらの紅白のしだれ梅、お見事と声が出ますね。

(2019.03.10 10:47:03)

Re[1]:【城南宮】裏鬼門を護る【鳥羽離宮跡地】(03/10)  
まほろば407さんへ

こんにちはコメント有り難うございました。

城南宮の紅白の枝垂れ梅は本当に美しいでしたね 人気が有りました

巫女さんの舞に依ってのお守り授受は厳かで綺麗でした

(2019.03.10 14:45:51)

Re[1]:【城南宮】裏鬼門を護る【鳥羽離宮跡地】(03/10)  
はじめちゃん5053さんへ

城南宮は名神高速道路南インターのそばにあり京都の裏鬼門を

護る場所と成って居ます白河天皇の頃は鳥羽離宮を築き

平清盛の頃まで栄えました

城南宮では巫女の御神楽が催しされ荘厳で美しかったです (2019.03.10 14:56:01)

Re[1]:【城南宮】裏鬼門を護る【鳥羽離宮跡地】(03/10)  
fujiwara13さんへ

こんにちは何時も応援有り難うございます

城南宮の紅白の枝垂れ梅は正にお見事でしたね

人気が有って訪れる方が多かったです


歴史的にも鳥羽離宮が白河天皇によってひと時栄えた場所でもあります (2019.03.10 15:48:23)

Re:【城南宮】裏鬼門を護る【鳥羽離宮跡地】(03/10)  
おはようございます!
紅白のしだれ梅素敵ですね。
神楽大好きです。
素敵なところですね。
御陵もあるのですね。
静まり返っているのでしょうね。 (2019.03.11 09:51:58)

Re[1]:【城南宮】裏鬼門を護る【鳥羽離宮跡地】(03/10)  
裸足の女神2008さんへ


<紅白のしだれ梅素敵ですね。
城南宮の紅白の枝垂れ梅綺麗ですね

<神楽大好きです。
御神楽の後巫女さんからお守り授受されました

<素敵なところですね。
京都から西北鬼門の位置に護って居ます

<御陵もあるのですね。
白河天皇から150年鳥羽離宮でまつりごとをされました

<静まり返っているのでしょうね。
現在は殆ど尋ねる方は有りません (2019.03.11 18:32:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: