| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2016.01.30
XML
部屋のプチ模様替えをして、チューナーの位置が変わった。
ここ数年は、部屋の端子から遠く窓に近いので室内アンテナ。

窓から遠く、部屋の端子に近いので端子につないだら...
シーン???
スケルチがかかって、完全無音状態、何故?

このマンションは、もともと FM放送が受信できない!
しかし、これまでは、テレビ用アンテナからの信号を、
帯域制限していなかったので、室内アンテナに比べて、
部屋端子につないだ方が、はるかに良好に聴取できた。

恐らくだが...
地デジ化で、アンテナ受信が不可能になったので、
マンション全体で、光ファイバー経由で視聴している。
すなわち、アンテナがなくなったわけである。
それでも、FM放送を聴取できていたのは、
デジアナ変換放送の「オマケ」だったのか???
というわけで、補完放送も端子からは受信できない。

FM放送を受信できるようにして!
と主張する権利は全くないのだが、
とりあえず、管理組合に聞いてみよう。

因みに、ここに入居する時に、
2素子のFM用アンテナを購入していた。
もちろん、まだ、使っていない。
役に立つ時がきた???

給湯機が故障したようだし、
FMラジオも受信できない。
引越か?

(2016.1.30 17:58追記)
5局だけ、受信できる仕様になったようです。
恐らく、そういう契約を光ファイバー会社としたのでしょうね。
放送大学・NHK FM[東京]・J-WAVE・TOKYO FM・InterFM897
このうち藻緯羅が聞いているのは「放送大学」だけです。
東京23区の地域FM、山梨や横浜の局を聞いていたのですが、
「著作権」の問題で、再送信できないのかもしれません。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.31 07:07:20
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:FMラジオが聞こえなくなった、シーン...(01/30)  
不便ですね。
この頃、FMを聞かないのですが。
毎日聞いてるのに聞こえなくなるのは寂しいです。 (2016.01.30 17:48:00)

☆☆。えっこ。☆☆さん  
藻緯羅  さん
はい、かなり不便です。元の位置に戻すのもなんだし...
FM専用2素子アンテナを室内に設置しようかな。
ベランダに設置するのは、管理規約で禁止!

FM多摩は廃止されましたが、地域FMは面白いです。
エフエム江戸川、エフエム世田谷とか...
(2016.01.30 18:13:07)

Re:FMラジオが聞こえなくなった、シーン...(01/30)  
shigechan2008  さん
今日は。

実はラジオのFM回路を受信調整している時に放送大学至近周波数に強力な信号を感じていましたが、所詮素人の調整なので変な発振が起きているのかと思っていました。今改めて常用ラジオを聞いてみても特に変な信号はないようです。
チューナーと壁端子の接続は同軸ケーブルですよね。そうならばヘンテコリンな妨害は入りにくいと思います。あまりにも聞きづらいようなら、窓ガラスの掛けたり貼ったりするアンテナもあるので、ご検討なさってはいかがでしょう。

VHF/UHF-TV放送は、美味しい周波数帯で広い帯域を占有していたのでデジタルへ移行しましたが、今のアナログFM放送は無くならないと思います。ワイドFMで周波数帯が拡大しましたし、FM対応のラジオを全部デジタル方式へ変更するのは我々の負担も大きいですから。 (2016.01.31 15:39:13)

shigechan2008さん  
藻緯羅  さん
放送大学が聴きづらいのは、室内アンテナ及びロッドアンテナの場合です。
壁の端子につないだ場合は、他の4局と同様にクリヤーです。
富士山が綺麗に見えるような場所だから、違法電波もよく届きます。
それによって、TESの熱源機のエアコン側がよく誤動作してました。

なので、放送大学のFMはBSラジオで聴くことが多かった。
これからは、光ファイバー経由のFM放送が多くなるかな。

空いたのは、主にVHF帯で、使い途に苦慮しているように思えます。
あのサイズのアンテナが必要なわけですから...
UHF帯は再編成されましたが、こちらのビッグな用途は何かな?

FMのデジタル化が計画されたとして、我々の負担は無視でしょうね。
放送局の負担と電気メーカーの新規需要との見合いかな...

それはそうと、電波利用料は廃止されるのでしょうかね。
既得権ということで、たぶん恒久化されるのでしょうね。
もともとは、地デジ化対策費の捻出の為に作られた制度で、
恩恵を受けるケータイ業界の負担が比較的大きかったかと。
(2016.01.31 16:59:41)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Favorite Blog

勉強してきました New! あきてもさん

外国人児童•生徒サポ… New! むむむぽんさん

今日のランチは、ガ… New! mlupinさん

大谷翔平、衝撃145m… New! macreeeeeen マクレーンさん

クロワッサンサンド~ New! ∂ネコの手∂さん

MonoMax 7月号 ナノ… New! haji999さん

ステーキハウス ​​​m… New! 女将 けい子さん

6/19(木)機種変し… New! さとママ3645さん

広告ブロック New! やすじ2004さん

く~ちゃんの、ハゲ… New! マリィ・ビィさん

Comments

藻緯羅 @ mlupinさんへ New! おそらく、"バグ"でしょうね。 …
藻緯羅 @ 元お蝶夫人さんへ New! ここ数年の間に広告が増えましたね。 大き…
mlupin @ Re:本日のアクセス数が19時過ぎで1万超!!!(06/18) そうですね。私のブログのアクセス数も時…
元お蝶夫人 @ Re:本日のアクセス数が19時過ぎで1万超!!!(06/18) 藻緯羅さん こんばんは(*^。^*) アクセス…
藻緯羅 @ kusomitutaさんへ 介護保険料は、総介護費用が増えれば自動…
kusomituta @ Re:年金支給額が、増えたというけれど...(06/14) ・・・らしいですね・・・ 日経新聞にも…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: