| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2023.10.17
XML
カテゴリ: ....書棚
白内障と老眼で、本格的読書から遠ざかっている。
1冊を一気に読み通したのは、数年ぶり???
老眼になる前は、1時間もあれば、
このくらいの本は、読み終えていたのだが、
3時間も、かかってしまった。

帯の反対側を撮ればよかったのですが↓↓↓

そこには、”泣いたり”、”笑ったり”とありました。
泣いたり、笑ったり...したのは藻緯羅でした。

こちらは最後のページ↓↓↓

これらも大いに楽しめました。

時間を追って、”4章”だてですが、
トットの人生は、
戦中戦後、学校時代、NHK時代の三つに分かれる感じ。
戦中戦後に2章を当てているのは、
そこを描くのが、続編を発表した大きな動機だからでしょう。

じっくり読んでいくと、
「育児書」であり、「人生の道標」でもある。
香蘭の生徒とは通勤中に御一緒だったので、藻緯羅は懐かしかった。
しかし、
「時とところは世のさがぞ 咲くはわが身のつとめなり」
が、校歌の一節であることは初めて知った。

渡辺和子の著書に「置かれた場所で咲きなさい」がある。
彼女もクリスチャンである。

こんなところに住めるか!
こんなところで働けるか!
こんなところで生きていけるか!

というよりも...
そこで咲くことに努める。
そういうことだろうか。

「ユダヤ教-キリスト教-イスラム教」は、
反目しあって戦争のタネになるようにも言われるが、
いわば一つの宗教とも言える。
時間を追って”改良”されて名前が変わっただけとも。
それだけに、
本質的には進歩派と保守派の反目、妥協が困難なのだろう。
もっとも、今の戦争の本質は、
宗教対立でも民族対立でもない。
政治闘争/権力闘争、すなわち「金のなる木」の奪い合い。

それにしても...
ガザの人々は、
「置かれた場所で咲こう」としているのだろうか???
人口の半数は10代以下とも側聞する。
病気・飢餓・戦闘で寿命が短いのかもしれない。







1,650円

続 窓ぎわのトットちゃん [ 黒柳 徹子 ]






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.18 20:17:21
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:久々に”読書”、「続 窓ぎわのトットちゃん」(10/17)  
岡田京  さん
ガザは、出生率の高い地域だそうです。子供がたくさん血を流している映像が多いので痛ましいですね。 (2023.10.17 10:42:06)

岡田京さんへ  
藻緯羅  さん
映像に、
撮影場所や撮影日時を表示していないことが多い。
紛争当初から、双方の戦法がほとんど変わってない。
なので、過去映像かどうかの判断が難しいですね。

ガザの人々にとって、帝国日本軍のように、
ヒトそのものが兵器だから、そうなるのかな。
悲しいことです。

(2023.10.17 13:51:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space




Favorite Blog

エステ体験と無印で… New! 夢香里さん

早朝の散歩・・ New! こたつねこ01さん

ヤマザキ たまごと… New! haji999さん

リコピン効果 New! ビ〜ズさん

近況報告 New! nik-oさん

朝ご飯は7時50分 厚… New! あらぴー3425さん

--< きゅうりのキュ… New! いわどん0193さん

豆腐をご飯に~? New! セミ・コンフィさん

「青春の影」チュー… New! HOゲージさん

今日のピアノレッスン New! クレオパトラ22世さん

Comments

藻緯羅 @ mlupinさんへ おそらく、&quot;バグ&quot;でしょうね。 …
藻緯羅 @ 元お蝶夫人さんへ ここ数年の間に広告が増えましたね。 大き…
mlupin @ Re:本日のアクセス数が19時過ぎで1万超!!!(06/18) そうですね。私のブログのアクセス数も時…
元お蝶夫人 @ Re:本日のアクセス数が19時過ぎで1万超!!!(06/18) 藻緯羅さん こんばんは(*^。^*) アクセス…
藻緯羅 @ kusomitutaさんへ 介護保険料は、総介護費用が増えれば自動…
kusomituta @ Re:年金支給額が、増えたというけれど...(06/14) ・・・らしいですね・・・ 日経新聞にも…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: