| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

| 藻緯羅’s Worlds ( 食と健康 &富士山 )

2024.02.15
XML
カテゴリ: 健康・医療・介護
東京大学と朝日生命成人病研究所が、2024.2.15付で、
「 過度の胃酸抑制は胃癌発生を助長する?
   ―胃酸分泌抑制薬の功罪― 」
と題するプレスリリース↓を出していた。
h.u-tokyo.ac.jp/press/20240215

リリースによると
・54,000人あまりのピロリ菌除菌後の患者集団の解析を行なった
・P-CABを長期使用すると、H2拮抗薬に比べて胃癌発症リスクが高まる
・ピロリ菌除菌後に発生する胃癌とPPIとの関連の報告が散見されていた

リリースの図1↓↓↓




藻緯羅は、2013年の夏の「ピロリ菌除菌」成功↓まで、
/moira/diary/20130717
中断はあるものの、
H2ブロッカーを、7-8年分は長期服用していたかもしれない。
もう10年くらい前になるかな、
「 高齢者がH2ブロッカーを服用すると、
    ”認知機能の低下、せん妄のリスク" 」
といったような報告も↓
/moira/diary/20150404








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.18 11:04:08
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:P-CABが、ピロリ菌除菌後に発症する胃癌リスクを高める!?(02/15)  
し〜子さん  さん
こんにちは!

これは盲点でした!
胃薬って胃を保護する役割があると思っているので
悪い事はあまりないだろうと思っていました

我が家のパパはピロリ菌除去をして、五年ぐらいで初期の胃ガンになりました
考えてみるとそれまではずいぶん酒のみで、胃薬飲んでいたりもしました


やけどの手当の詳しいコメントありがとうございました!
たまにやけどすると、冷やすぐらいしか思い付かないので
コメントありがたくノートにメモしました (2024.02.16 13:41:00)

し〜子さんさんへ  
藻緯羅  さん
最近の胃薬は、粘膜を保護するより、
攻撃側の胃酸などの分泌を少なくするタイプが多い。
近年、体の仕組みの解明が進んで、
ピンポイントに強力に作用させる薬が増えている。
でも、
やはり、そこだけに作用とはいかず、
他のところでも、強力に作用することも少なくない。
つまり、「副作用」も強力???

皮膚のケガへの対処は、
 感染予防がファースト、次が悪化予防。
 治すのは、自分の治癒力がファースト。



(2024.02.16 16:45:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space




Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

し〜子さん @ Re:2025年5月11日の朝食(05/11) New! こんばんは! 食材もそうですが、調味料に…
藻緯羅 @ 岡田京さんへ 中国の人には、この姿がいいのかもしれま…
岡田京 @ Re:中国、「ジャガイモ米」を発売開始(05/10) ジャガイモ米の色と少し細長いのが気にな…
藻緯羅 @ し〜子さんさんへ 「しらす干し」が高騰したままなので、  …
藻緯羅 @ セミ・コンフィさんへ 今朝は、気づいてみれば。。。  東京産が…
し〜子さん @ Re:2025年5月7日の朝食(05/07) こんばんは! 健康的な朝食、その上美味し…

Favorite Blog

半夏生の繁殖防止対… New! ふろう閑人さん

母の日! New! 女将 けい子さん

女房元気でゴルフが… New! nik-oさん

【松のや】鬼おろし… New! ks55wanさん

天賞堂のEF65-0… New! HOゲージさん

5/11(日)今年も見… New! さとママ3645さん

パスコ 北海道生ク… New! haji999さん

今日の散歩(京成バラ… New! やすじ2004さん

買うしかないっしょ… New! ∂ネコの手∂さん

日曜日の朝ご飯はカ… New! あらぴー3425さん


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: