2021/01/14
XML
カテゴリ: 醸造所訪問

備忘録その7 . ラインヘッセンの格付け

ファルツの醸造所を訪問した翌日は、マインツでラインヘッセンのグラン・クリュ試飲会だった。 VDP ではグラン・クリュのことをグローセ・ラーゲ Gro ße Lage 、そこからの辛口をグローセス・ゲヴェクス Großes Gewächs と称するが、ラインヘッセンでは VDP 以外の醸造所有志が、 VDP のガイドラインに沿って醸造したグラン・クリュの辛口をラーゲンヴァイン Lagenwein と称している。




ただ、ラーゲンヴァインはあくまでも個々の醸造所の自主的な取り組みで、特に審査などはしていない。 VDP の場合はグローセ・ラーゲの認定は各生産地域の VDP が行うが、それ以外の醸造所は醸造所の自己判断に任されている。つまり、その醸造所がグラン・クリュにふさわしいと思えば、その畑がグラン・クリュになってしまうという、けっこうユルい基準なのだ。いかに品種をリースリングとシュペートブルグンダーに限定して、 VDP のグローセ・ラーゲの基準、つまりヘクタールあたりの収穫量を 50hl/ha 以下に絞り込んで、手作業で収穫を行い、伝統的な製法で醸造(これ自体曖昧な規定なのだが)したとしても、その品質を客観的に保証するものがないのが現状だ。




というわけで、その日のライン川沿いの選帝侯の館のホールの試飲会に参加した 40 の醸造所のうち 15 VDP 加盟醸造所で、彼らのグローセ・ラーゲは畑と生産年の個性を明瞭に反映したものが多く、官能審査を経ているだけのことはあった。一方でその他の生産者のワインにはばらつきがあり、ヴェクスラー Wechsler 、シェッツェル Sch ätzel 、サンダー Sander 、クネーヴィッツ Knewitz 、ドライスィヒアッカー Dreissigacker VDP と十分互角に渡り合っていると感じたが、それ以外は( 40 醸造所のうち 3 軒は時間切れで試飲出来なかった)やや物足りないと感じることが多かった。 2014 は確かに夏場に雨が多く収穫期に気温が上がった難しい生産年だった。それにもかかわらず説得力のあるワインを出してきたところと、それが出来なかったところとあって、そのあたりに実力というか、気持ちの差というか、葡萄畑、あるいは栽培の違いが出ているような気がした。




ラインヘッセンではこの他にオルツヴァインという村名ワインの規格があって、これも VDP の規格に倣っている。この試飲会は毎年 4 月下旬にあるのだけれど、こちらの方がラーゲンヴァインよりも楽しいのはなぜだろう。以前、 VDP ラインヘッセン代表のフィリップ・ヴィットマンは、ラインヘッセンでは他の産地よりもオルツヴァインの基準を高く設定して力を入れている、と言っていた。実際オルツヴァインは楽しめる。ラーゲンヴァインよりも安定していて、ラインヘッセンという産地のポテンシャルを感じることが出来る。




単一畑の方が必ずしも優れているとは限らず、複数の畑をブレンドした方が欠点を補ってよいワインが出来ることがある、と田中克幸氏がセミナーで指摘して、なるほど、と思ったことがある。ラインヘッセンにはそれがよくあてはまるのかもしれない。


(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/01/14 11:04:56 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

李斯。@ お久しぶりです。 御無沙汰しております。 何時も拝見してい…
pfaelzerwein@ Re:ひさびさのドイツ・その64(04/05) 「ムスカテラー辛口」は私も買おうかと思…
mosel2002 @ Re[1]:ひさびさのドイツ・その54(03/14) pfaelzerweinさん >私の印象では2013年…
pfaelzerwein@ Re:ひさびさのドイツ・その54(03/14) 私の印象では2013年からは上の設備を上手…

Profile

mosel2002

mosel2002

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: