全288件 (288件中 1-50件目)
何と言われようと女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 馬券でも応援します今日もしっかり応援 で、5月20日の竹ケ原茉耶騎手の騎乗レースは…2レースあります! まず第5レース(13:05発走) 2・ヤマトキロク号(580kg)に騎乗します! 4着が続いてますが、少し休養を入れているみたいなので、ここは上位着を狙いたい一戦。メンバー的には互角か。 次に第9レース。ラン&キャラット賞(15:25発走) 6・ブライトダンサー号(630kg)に騎乗します! またしても隣の枠が強力…しかし馬場が軽ければ勝機はありそうな気配。複勝圏からどのように1着まで狙うかが見ものかもしれません。 以上です。とことん応援していきましょう
2007/05/26
コメント(74)
ゴールデンウィークが過ぎてもなお女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 自分も馬券で応援 で、5月27日の佐藤希世子騎手の騎乗レースは…1レースあります! 第6レース(13:40発走) 2・モエレウチウラ号(570kg)に騎乗します! まだ帯広での1着がなく、やや苦しいか。ただタイムは悪くないので、混戦をうまく抜け出して上位着を獲るかも。好走に期待しましょう。 以上です。とことん応援していきましょう
2007/05/26
コメント(0)
天気は崩れても女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 馬券でも応援します今日もしっかり応援 で、5月26日の竹ケ原茉耶騎手の騎乗レースは…1レースあります! 最終の第12レース(17:00発走) 5・ヤマトアラナミ号(620kg)に騎乗します! 近走のタイム・メンバーともに苦しいかもしれません…ただし馬場の軽さがあるので、展開をうまくつけるかもしれません。複勝圏を。 以上です。とことん応援していきましょう
2007/05/25
コメント(0)
涙雨もなんのその、女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 自分も馬券で応援 で、5月26日の佐藤希世子騎手の騎乗レースは…1レースあります! 第8レース(14:40発走) 8・キタノアヤメ号(600kg)に騎乗します! 上り調子できているので、ここは一発狙えるか。馬場が非常に軽いのも好材料かも。そろそろ1着のほしいところ。 以上です。とことん応援していきましょう
2007/05/25
コメント(0)
皐月の陽気も帯広に。今日も女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 馬券でも応援します今日もしっかり応援 で、5月21日の竹ケ原茉耶騎手の騎乗レースは…4レースあります!今日は騎乗数が多いぞ まず第5レース。2歳戦(13:00発走) 7・アアモンドウイン号(460kg)に騎乗します! 前走新馬戦で見事に1着。好レースが期待できますあとは馬場相性で、どこまでタイムを伸ばせるか。 続いて第6レース(13:30発走) 8・トモエマツノ号(550kg)に騎乗します! 前走まで上り調子で来ているので、この雰囲気をキープしてくれれば1着もあるかも。ただ軽い馬場だと不安があるか。 さらに続けて第7レース(14:05発走) 9・アローモーション号(550kg)に騎乗します! 近走は展開負けか。今度は軽い馬場が有利に働きそう。いい展開を期待したい一戦でしょう。 そして最後に第9レース(15:15発走) 1・コマヨシボーイ号(590kg)に騎乗します! 2走前に叩きあっての2着。馬に底力はあるはず。軽い馬場ならば1着を十分に狙っていけると思います。しっかり勝ち星を増やしてもらいたいです!! 以上です。とことん応援していきましょう
2007/05/20
コメント(0)
今日も今日とて女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 自分も馬券で応援 で、5月21日の佐藤希世子騎手の騎乗レースは…1レースあります! 第6レース。2歳戦(13:30発走) 5・ビアンヒメ号(560kg)に騎乗します! メンバー的には混戦。しかし障害さえうまく越えてくれれば複勝から上位を狙えると思います。がんばれ佐藤騎手!! 以上です。とことん応援していきましょう
2007/05/20
コメント(0)
何と言われようと女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 馬券でも応援します今日もしっかり応援 で、5月20日の竹ケ原茉耶騎手の騎乗レースは…4レースあります!今日は騎乗数が多いぞ まず第3レース。2歳戦。個人協賛競争「角谷智子withしげしげ ご成婚記念競走」(12:00発走) 9・カグヤマ号(480kg)に騎乗します! 前走は4着でしたが、力負けしている感じはありませんでした。ここはもう再度1着を狙える一戦だと思います 続いて第4レース(12:30発走) 2・ヤマトセンプー号(560kg)に騎乗します! 隣の枠が強力…しかも2走続けて竹ヶ原騎手で1着獲っているのに… それはさておき、障害登坂さえスムーズに行けば勝機はあると見ます。ここは手綱捌きに期待をしましょう。 さらに続けて第5レース(13:05発走) 10・ダイヤオーザクイン号(550kg)に騎乗します! 上り調子だと思います。混戦が予想されますが、上位着までもたせてほしいところ。 そして最後に第6レース(13:40発走) 6・アグリウイング号(550kg)に騎乗します! これも着順だけ見ると上り調子。重い馬場のほうが展開は向きそうですが、果たして明日の天気は…うまく押し切ってほしいと思います。 以上です。とことん応援していきましょう
2007/05/19
コメント(0)
今日も今日とて女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 自分も馬券で応援 で、5月20日の佐藤希世子騎手の騎乗レースは…1レースあります! 第10レース。個人協賛競争「GO!ばんえい3rdOPENGATE。盃」(16:00発走) 2・キングマン号(640kg)に騎乗します! 近4走がすべて複勝圏。上がりタイムもいいです。ちょっと相手が強い感じもありますが、軽めの馬場なら好勝負が期待できそうです 以上です。とことん応援していきましょう
2007/05/19
コメント(1)
まだ夏は来ず、しかしアツイばんえい十勝。今日も女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 馬券でも応援します今日もしっかり応援 で、5月19日の竹ケ原茉耶騎手の騎乗レースは…3レースあります! まず第6レース(13:30発走) 2・ロイヤルミスト号(570kg)に騎乗します! 今日は馬場が軽いのが不利な条件。メンバー的にも恵まれてませんが…諦めるのは早い。複勝圏まで押し上げたいところ。 次は第9レース(15:15発走) 2・アローファイター号(620kg)に騎乗します! 近走かなり調子がよく、ここは1着を狙える一戦それにしても3歳馬でこのクラスとは、かなり有力馬じゃないでしょうか? 最後に第12レース(17:00発走) 3・キンショウザン号(610kg)に騎乗します! これも厳しいメンバーの一戦。馬場が変わって混戦にもつれこめば面白いかも。がんばれ、竹ヶ原騎手 以上です。とことん応援していきましょう
2007/05/18
コメント(0)
皐月も後半、女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 自分も馬券で応援 で、5月19日の佐藤希世子騎手の騎乗レースは…ありません 明日以降の騎乗に期待しましょう
2007/05/18
コメント(0)
何と言われようと女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 馬券でも応援します今日もしっかり応援 で、5月14日の竹ケ原茉耶騎手の騎乗レースは…3レースあります! まず第7レース(14:05発走) 4・アグリウィング号(540kg)に騎乗します! 近4走はずっと掲示板内なので、キッチリ上位着を狙いたい一戦。速い障害登坂なら1着もあるか。 次いで第9レース(15:15発走) 6・コマヨシボーイ号(590kg)に騎乗します! 近4走が1着・1着・3着・2着と、堂々の大本命ここは確実に勝ち星を増やす一戦。 続いて第10レース。個人協賛競争「TEAMまるたん ばんえい初観戦記念」(15:50発走) 1・サロマボーイ号(600kg)に騎乗します! 相手がかなり強力。しかし帯広の相性はいいので、手綱さばきに期待。 以上です。とことん応援していきましょう
2007/05/13
コメント(3)
今日も今日とて女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 自分も馬券で応援 で、5月14日の佐藤希世子騎手の騎乗レースは…3レースあります! まず第5レース。2歳戦(13:00発走) 4・チャ-ミング号(470kg)に騎乗します! タイム的にも実力的にも、アタマ一つ抜け出た馬。ここは有利に初白星をがんばれ!! 次いで第8レース(14:40発走) 3・ビアンヒメ号(560kg)に騎乗します! 近走はそんなに悪くないものの、相手がやや強力か?重い馬場もものともせずに、なんとか食らいこんでほしいところ。 最後に第12レース(17:00発走) 7・アサノベカム号(630kg)に騎乗します! メンバー的には混戦か。となれば巧腕に期待しましょう!! 以上です。とことん応援していきましょう
2007/05/13
コメント(0)
なにはともあれ女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 馬券でも応援します今日もしっかり応援 で、5月13日の竹ケ原茉耶騎手の騎乗レースは…1レースあります! まず第6レース(13:40発走) 2・ヤマトセンプー号(560kg)に騎乗します! 前走こそ着順を落としましたが、竹ヶ原騎手との相性がいいみたいで、好勝負を期待障害を速い腰で越えることができれば、1着にくい込めると思います。 以上です。とことん応援していきましょう
2007/05/12
コメント(0)
ゴールデンウィークが過ぎてもなお女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 自分も馬券で応援 で、5月13日の佐藤希世子騎手の騎乗レースは…3レースあります! まず第1レース。2歳戦(11:00発走) 4・ヤマトボタン号(470kg)に騎乗します! メンバーの中では前走の上がりタイムが2番目に早いので、ちゃんと走ってくれれば1着まで。斤量が軽いのも有利に働くはず。 次いで第4レース。2歳戦(12:30発走) 4・アアモンドマリン号(470kg)に騎乗します! 前走2着だったメンバーでの一戦。ところが前のレースは大差で敗れているので、まずはしっかり走らすことが先決かもしれません。複勝圏を堅持してほしいものです。 さらに第9レース。個人協賛競争「GO!ばんえい2ndOPENGATE。盃」(15:25発走) 8・キングマン号(620kg)に騎乗します! 同枠に強力な一頭がいますが、それでも近5走はずっと掲示板に入っているので、好勝負が期待できそうですここは1着を狙って獲ってほしいものです。 以上です。とことん応援していきましょう
2007/05/12
コメント(1)
何と言われようと女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 馬券でも応援します今日もしっかり応援 で、5月12日の竹ケ原茉耶騎手の騎乗レースは…3レースあります! まず第6レース。2歳戦(13:30発走) 4・カグヤマ号(480kg)に騎乗します! 新馬戦で見事1着になった各馬が出走します。前走の上がりタイムを見ると不利に思えますが、まだ実戦としては横並びかもしれません。名手たちに負けない手綱捌きを期待しましょう 次いで第8レース(14:40発走) 1・コーネルジュンコ号(550kg)に騎乗します! 近走はずっと掲示板に乗っているので、馬の素質はいいと思いますが、乗り替りが多いのが気になる…初騎乗なので、いいところを見せ付けたいところでしょう!! 最後に第10レース。個人協賛競争「第5回荒スポブログカップ」(15:50発走) 6・ヒカルヨシウメ号(590kg)に騎乗します! 今期に入ってからは掲示板に乗り続けているのですが、相手がやや強力か。複勝圏を目指してがんばってほしいところ。 以上です。とことん応援していきましょう
2007/05/11
コメント(0)
今日も今日とて女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 自分も馬券で応援 で、5月12日の佐藤希世子騎手の騎乗レースは…ありません 明日以降の騎乗に期待しましょう
2007/05/11
コメント(0)
ゴールデンウィークも終わりましたが、女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 馬券でも応援します今日もしっかり応援 で、5月7日の竹ケ原茉耶騎手の騎乗レースは…(終わっちゃってるんですが)2レースあります! まず第4レース(12:30発走) 4・ニシキオマージュ号(540kg)に騎乗します! 前走も1着!!勢いに乗って連勝を目指してほしいところです。メンバー的にもかなり優位といえるでしょう。 続いて第7レース(14:05発走) 3・イルマル号(570kg)に騎乗します! メンバー的には混戦の予感。馬場水分の面で有利に見えますが、なんとか複勝圏まで粘りこんでほしいところ。 以上です。とことん応援していきましょう
2007/05/07
コメント(0)
今日もまた女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 自分も馬券で応援 で、5月7日の佐藤希世子騎手の騎乗レースは…1レースあります! 第10レース。(15:50発走) 9・キタノアヤメ号(600kg)に騎乗します! 前走はたたいて掲示板まで来ているので、好戦が期待できそう。そして馬場水分が高く、軽い馬場なのも有利かもしれません。今期初勝利を 以上です。とことん応援していきましょう
2007/05/07
コメント(0)
ゴールデンウィークも終盤戦、女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 馬券でも応援します今日もしっかり応援 で、5月6日の竹ケ原茉耶騎手の騎乗レースは…4レースあります!すごい!! まず第2レース(11:30発走) 2・アローモーション号(550kg)に騎乗します! なんとか複勝圏まで持っていきたいところ。相手はやや強力に思えますが、展開をうまく衝けば活路はあるように思えます。 続いて第3レース(12:00発走) 3・ダイヤオーザクイン号(550kg)に騎乗します! 悲しいくらい近走がパッとしませんまずは掲示板めざして、手綱捌きを… そして第5レース(13:05発走) 2・アローピアス号(570kg)に騎乗します! この一戦も相手がかなり強力…なかなかラクはさせてもらえません。掲示板が目標でしょう… 最後に第9レース(15:25発走) 10・アローファイター号(620kg)に騎乗します! 勝負はこの一戦か障害でもたつかなければ、上位着順も狙えそう。好調の勢いを見せつけてやりましょう 以上です。とことん応援していきましょう
2007/05/06
コメント(0)
今日も今日とて女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 自分も馬券で応援 で、5月6日の佐藤希世子騎手の騎乗レースは…ありません 明日以降の騎乗に期待しましょう
2007/05/06
コメント(0)
今日もまた女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 自分も馬券で応援 で、5月5日の佐藤希世子騎手の騎乗レースは…1レースあります! まず第1レース。(11:00発走) 8・アローパール号(550kg)に騎乗します! 展開が向けば好勝負になる予感。相手はかなり手ごわいが、複勝圏なら。 以上です。とことん応援していきましょう
2007/05/05
コメント(2)
ゴールデンウィークだろうがなんだろうが、女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 馬券でも応援します今日もしっかり応援 で、5月5日の竹ケ原茉耶騎手の騎乗レースは…2レースあります! まず第3レース。個人協賛競争「徳川綱吉記念・ころちゃん賞!」(12:00発走) 2・ヤマトキロク号(570kg)に騎乗します! 近5走がすべて4着以内なので、複勝圏から1着まで期待したいところ。メンバー的にも、優位に思えます。 続いて第4レース(12:30発走) 3・ノゾミクイーン号(590kg)に騎乗します! 相手がかなり強力…展開待ちになりそうですが、障害をうまく乗り越えられれば… 以上です。とことん応援していきましょう
2007/05/05
コメント(0)
↑レースの合間の佐藤希世子騎手と、にやけた面の誰か。もっといい写真ないのかよ。 今日もまた女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 自分も馬券で応援 で、5月4日の佐藤希世子騎手の騎乗レースは…2レースあります! まず第6レース。協賛競争「ばんえい競馬開幕記念」(13:30発走) 3・シンセイブラック号(560kg)に騎乗します! メンバー的にも好勝負が期待できるかも。軽い馬場を活かして、巧みな手腕を見せ付けたいところ。 次いで第10レース。個人協賛競争「頑張ればんえい!治美&康介応援記念」(15:50発走) 3・キタノアヤメ号(600kg)に騎乗します! 前々走の2着の展開をもう一度。馬場が軽いのも有利かもしれません。 以上です。とことん応援していきましょう
2007/05/04
コメント(0)
↑砂かぶりに入ってますが、騎乗は竹ケ原茉耶騎手です。 ゴールデンウィークだろうがなんだろうが、女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 馬券でも応援します今日もしっかり応援 で、5月4日の竹ケ原茉耶騎手の騎乗レースは…1レースあります! 第5レース(13:00発走) 9・ニシキオマージュ号(540kg)に騎乗します! 前走が藤野騎手で3着も、メンバー的にやや苦しいか。なんとか複勝圏に食らい込んでほしいところ。1騎乗のみなので、奮起してもらいたいものです。 以上です。とことん応援していきましょう
2007/05/04
コメント(0)
↑砂かぶりに入ってますが、騎乗は竹ケ原茉耶騎手です。 なにがなんでも、女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 馬券でも応援します今日もしっかり応援 で、5月1日の竹ケ原茉耶騎手の騎乗レースは…3レースあります! まず第1レース。新馬戦(11:00発走) 3・カグヤマ号(480kg)に騎乗します! 例によって、新馬の実力はわかりません障害を越えて、うまく追ってくれれば展開はあると見ます。 次いで第6レース(13:30発走) 2・アローピアス号(590kg)に騎乗します! メンバー的にはやや苦しいか。しかし複勝圏にかなり食い込んでいるので、今日のような粘り強い騎乗がきっと活きてくるものと思います。 そして第10レース(15:50発走) 8・ブライトダンサー号(600kg)に騎乗します! 前々走・前走がともに竹ヶ原騎手で1着3着。ペースがいいだけでなく、竹ヶ原騎手との相性や帯広との相性もよさそう。かなりの好勝負が期待できるでしょう。馬場が乾きすぎないことを祈りたいです。 以上です。 ちなみにもすぐりは、明日帯広競馬場に行く予定ですスケジュールがうまくいけば、第6レースから観戦予定現地でしっかり応援してまいります
2007/04/30
コメント(0)
↑レースの合間の佐藤希世子騎手と、にやけた面の誰か。もっといい写真ないのかよ。 今日も今日とて女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 自分も馬券で応援 で、5月1日の佐藤希世子騎手の騎乗レースは…ありません うう帯広に行くのに、レース見れないなんて 明日以降の騎乗に期待しましょう
2007/04/30
コメント(0)
本日は1レースありました。 まず第5レース。着順は… 1着 4・トラジロウ(松田) 2着 1・ボブ(藤島) 3着 6・アグリウィング(竹ヶ原) 4着 9・ロイヤルミスト(入澤) 5着 7・チトセゴウ(藤野) ということで3着でした。複勝は210円でした。 2つの障害の間の中間点までは、だいたい馬群の中央から後方。第2障害にはしんがりの位置で到着。しかしこの第2障害が速かった!!登ったと思ったら一気に天板に脚をかけて、腰をすえてほぼ一息でクリア。全馬の中で一番スムーズに障害越え。ほぼ同じタイミングで障害を下った4・トラジロウを追う展開で、先行する9・ロイヤルミストを急追。そして、コンマ3秒差で9・ロイヤルミストに先着したのでした。4・トラジロウはある意味抜けていた存在だったかもしれませんが、障害での切れ味のよさ・最後までの粘りがもたらした殊勲賞といえるのではないでしょうか。
2007/04/30
コメント(0)
↑砂かぶりに入ってますが、騎乗は竹ケ原茉耶騎手です。 なにがなんでも、女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 馬券でも応援します今日もしっかり応援 で、4月30日の竹ケ原茉耶騎手の騎乗レースは…1レースあります! 第5レース。個人協賛競争「尾野さん 大山さん 来帯記念」(13:00発走) 6・アグリウイング号(540kg)に騎乗します! あともう少しで昇級になるので、一気に駆け抜けたいところ。ただし相手が厳しいように思いますせめて複勝圏に食い込みたいところ。ハンデを生かした手綱さばきに注目です。 以上です。とことん応援していきましょう
2007/04/29
コメント(0)
↑レースの合間の佐藤希世子騎手と、にやけた面の誰か。もっといい写真ないのかよ。 今日も今日とて女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 自分も馬券で応援 で、4月30日の佐藤希世子騎手の騎乗レースは…ありません うう明日以降の騎乗に期待しましょう
2007/04/29
コメント(0)
↑レースの合間の佐藤希世子騎手と、にやけた面の誰か。もっといい写真ないのかよ。 とにかく徹底して女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 馬券でも応援目指せ複勝圏 で、4月28日の佐藤希世子騎手の騎乗レースは…2レースあります! まず第6レース(13:40発走) 4・ブユウライデン号(570kg)に騎乗します! 阿部武騎手で前々走3着、前走1着とレース勘が出てきた感じ。ここは1着で昇級を図りたいところでしょう! 連戦で第7レース(14:15発走) 10・ケンメイ号(630kg)に騎乗します! メンバー的には厳しいですが、過去の成績から見れば、重い馬場水分なら勝負になるかも。大逆転を期待!! 以上です。とことん応援していきましょう
2007/04/29
コメント(0)
↑砂かぶりに入ってますが、騎乗は竹ケ原茉耶騎手です。 なにがなんでも、女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 馬券でも応援します今日もしっかり応援 で、4月29日の竹ケ原茉耶騎手の騎乗レースは…3レースあります! まず第3レース。2歳新馬戦(12:00発走) 6・ナカガワサクラヒメ号(460kg)に騎乗します! 新馬戦なんで、あまり馬の実力はわからないのですが、斤量が有利です。障害越えてからの快速攻めに期待したいですね。 次いで第8レース(14:50発走) 9・ヤマトキロク号(570kg)に騎乗します! 高橋騎手で前走が1着、前々走が2着と、ペースが抜群にいいです。メンバー的に見ても勝ちに来るレースかもしれません。 最後に第12レース(17:10発走) 8・ノゾミクイーン号(590kg)に騎乗します! 馬の実績や対戦メンバーの面では苦しい…しかし斤量差が30kg以上あるので、穴目の期待もしてみたいです。一発逆転!がんばれ竹ヶ原騎手!! 以上です。とことん応援していきましょう
2007/04/29
コメント(0)
本日は2レースありました。 まず第3レース。着順は… 1着 5・ハイランドボーイ(大口) 2着 6・タケツカサ(船山) 3着 4・サカノバンダム(工藤) 4着 2・マルシンハナ(細川) 5着 9・ミサキスピード(村上) ということで失格でした。 スタート・第1障害、そして第2障害と常に後方。そして第2障害で完全に脚を使ってしまったのか、坂の途中でダウン。結局坂を上りきれずに、タイムアウト(泣) 次いで第8レース。着順は… 1着 2・シベチャタイガー(鈴木恵) 2着 9・アラクレライデン(千葉) 3着 5・タケチャンパワー(藤本) 4着 10・タカトップ(松本) 5着 4・アドバンスクィーン(尾ヶ瀬) ということで着外(9着)でした。 このレースもずっと後方からの戦い。第2障害は早めに下ったように見えましたが、そのときには1着馬はゴール板付近…タイムからするに障害下りてからもさほど脚が伸びなかった様子。
2007/04/28
コメント(0)
本日は2レースありました。 まず第3レース。着順は… 1着 5・ハイランドボーイ(大口) 2着 6・タケツカサ(船山) 3着 4・サカノバンダム(工藤) 4着 2・マルシンハナ(細川) 5着 9・ミサキスピード(村上) ということで着外(8着)でした。 スタートから障害間の中間点までは先行気味に歩を進めていましたが、第2障害で仕掛けに遅れたみたいで、ずっと後方待機のような雰囲気でした。 次いで第5レース。着順は… 1着 5・ホッカイヒカル(阿部武) 2着 8・ブラックヘラクレス(尾ヶ瀬) 3着 9・ハマカツ(藤野) 4着 7・ミノルタイソン(西弘) 5着 2・アアモンドアシ(西謙) ということで着外(6着)でした。 第1障害を最後方で下り、第2障害まではつねにしんがり戦、第2障害でも馬が脚を折ってしまい万事休す…のはずが、第2障害を越えたあたりからすばらしいスピードで追い上げて、特にゴール前、まったく馬が足を止めることなく6着まで。障害で脚を折らなければ、もっと上位に食い込む展開だったでしょう。
2007/04/28
コメント(0)
↑砂かぶりに入ってますが、騎乗は竹ケ原茉耶騎手です。 昨日に引き続き、女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 自分も馬券で応援今日もしっかり応援 で、4月28日の竹ケ原茉耶騎手の騎乗レースは…2レースあります! まず第3レース。協賛競争「ばんえい競馬開幕記念」(12:00発走) 3・ヤマトセンプー号(560kg)に騎乗します! この馬も前走は竹ケ原騎手で1着!!期待が持てそうです。他の馬の帯広成績がパッとしないように見えますので、有力馬とみて間違いないでしょう。昨日のような、追い上げる手綱捌きが見られるか? 次いで第5レース。協賛競争「馬単で億を獲るで賞」(13:00発走) 6・アローモーション号(550kg)に騎乗します! 2走前、3月中旬に竹ケ原騎手で1着があります!!相性が良いように思われます。3・ツツミテンリュウが相手になりそうですが、それでも好勝負期待です 以上です。とことん応援していきましょう
2007/04/28
コメント(0)
↑レースの合間の佐藤希世子騎手と、にやけた面の誰か。もっといい写真ないのかよ。 今日もまた女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 自分も馬券で応援 で、4月28日の佐藤希世子騎手の騎乗レースは…2レースあります! まず第3レース。協賛競争「ばんえい競馬開幕記念」(12:00発走) 8・シンセイブラック号(550kg)に騎乗します! 帯広の成績では2着が目立つので、複勝圏に粘ることを期待します! 次いで第8レース。協賛競争「地方競馬を応援しま賞」(14:50発走) 3・ケンメイ号(630kg)に騎乗します! ケンメイは帯広での成績が抜きん出ており、メンバー的にも好勝負の予感期待が持てそうです 以上です。とことん応援していきましょう
2007/04/28
コメント(0)
本日は2レースありました。 まず第1レース。着順は… 1着 9・ビッグファイヤー(藤野) 2着 10・カゲタカラヒメ(鈴木恵) 3着 6・ブライトダンサー(竹ケ原) 4着 3・サカノセンリュウ(工藤) 5着 7・ウィナーハリケン(松田) ということで3着でした。複勝260円です。 レースでは第2障害までは先行していたものの、障害でややもたつき先頭集団と差がついてしまいました。しかし障害を下ってからスピーディな動きで歩みを進め、ゴール前で3・サカノセンリュウを交わして決着。後半は見事なレース展開だったと思います。 次いで第11レース。着順は… 1着 2・ヤマトライデン(千葉) 2着 3・ヒカリニセイ(大口) 3着 10・オーザンビューティ(西謙) 4着 7・ヒカルテンラン(大河原) 5着 4・アローファイター(竹ケ原) ということで5着でした。 第2障害まではやや前のほう、4番手で障害を下り、先行各馬を追う展開になりましたが、後方からも3・ヒカリニセイを中心に迫ってきて、なんと5頭ほどの馬で2着を争う大接戦。追い上げるところで脚を使ってしまったか、足色が鈍って5着でした。
2007/04/27
コメント(0)
↑砂かぶりに入ってますが、騎乗は竹ケ原茉耶騎手です。 ということで、女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 自分も馬券で応援 で、4月27日の竹ケ原茉耶騎手の騎乗レースは…2レースあります! まず第1レース。個人協賛競争「頼むぞ!新ばん馬 根岸・鳴海杯」(11:00発走) 6・ブライトダンサー号(620kg)に騎乗します! ちょっと間が空いてますが、前走は竹ケ原騎手で1着!!期待が持てそうです。新生「ばんえい十勝」の真の初戦から、縁起のいい勝利を期待したいものです!! なお同レースには、5・マルニシュウカン号も出走。マルニシュウカンといえば、映画『雪に願うこと』でウンリュウを演じた馬です。最初から見ごたえのあるレースといえるでしょう。 次いで第11レース(16:45発走) 4・アローファイター号(620kg)に騎乗します! このアローファイター号も、前走は鈴木恵介騎手で1着でした。しかも他の馬との斤量差が30kgあるので、実績・重量ともに有利じゃないでしょうか?いっそのこと連勝を目指してほしいものです 以上です。とことん応援していきましょう
2007/04/26
コメント(0)
↑レースの合間の佐藤希世子騎手と、にやけた面の誰か。もっといい写真ないのかよ。 ということで、女性騎手の騎乗レースを追いかけていきます。 自分も馬券で応援 で、4月27日の佐藤希世子騎手の騎乗レースは…ありません うう明日以降の騎乗に期待しましょう
2007/04/26
コメント(0)
ついに本日、ばんえい十勝が開幕します!!くわしいホームページはこちら↓ そして、あわせてこのブログでも、かなり偏った企画をぶちあげます! その企画とは…女性騎手を応援しよう! ばんえい競馬には、いま2人の女性騎手が活躍しています。佐藤希世子騎手と竹ケ原茉耶騎手。このお2人を独断で応援してしまおう!と考えてます。 三日坊主にならんように、せいぜい更新していきますね。
2007/04/26
コメント(1)
最近は、郊外をテーマにした都市論を中心に読書を進めています。きっかけは『都市の社会学』(若林幹夫・ちくま新書)で、自分がもつ郊外のイメージに一番近い書き方をしていたので、好感を持つだけでなく、久々に本気に都市論に関わってみようかな、と考えました。 そして既読の三浦展のいくつかの著作を読み直したり、たまたま読んでいた昭和30年代論が都市論にも影を落としているとフムフム考えたり、宮台真司は避けてとおれないなあなどと思ったり…そんな日々を過ごしてました。ちなみに自分のスタンスを著作を通じてある程度定位すると、まずアンチ『ファスト風土論』であり、アンチ三浦展になります。三浦の郊外論はとてもわかりやすい批判だけれども、郊外に住んでいる人の実感を硬直させてしまうように思います。所詮三浦は郊外の通過者にすぎないと思えるような、無責任さを感じてしまうのです。一方、宮台真司とはスタンスは近いのですが、彼のやや性急に感じられる社会学的結論(特に『終りなき日常を生きろ』)には、生身の感覚として受け入れがたい。ぬるいのかもしれませんが、結論はいま少し留保したいというのが自分の考えです。では東浩紀はどうか。まだ著作を丹念に読んでないので何ともいえないですが、大雑把に言えばスタンスが近いように思われます。 さて、昨日ですが、小雨の降る札幌駅前、旭屋書店に行きました。知人に紹介された若林幹夫の著作を探すためです。書店の検索コーナーで調べてみたのですが、紹介された本は品切れ。自分がすでに持っている本以外では、1冊だけ書架に並んでいるとのこと。その1冊を見てみようと思いました。 ところが、社会学の棚を探せどなく、地理学の棚にも片鱗を見せず、まさかと思ってサブカルチャーの棚も見ましたが見当たりません。どこだどこだと、棚を探して見つけたところは…なんと建築関係の書籍の棚。 その若林幹夫の著作-『都市のアレゴリー』-はINAX出版の本。ここにいたってようやく納得がいきました。INAXやTOTOは良質な建築関係の本を出版しています。建築関係の棚にあるのは自然なことだったのです。 が、一方で、もすぐりは強烈な事実を前に呆然としてました。というのは、郊外論を地理学と社会学の連携で考えようとしていたのです。当然それらは郊外を考えるにあたり必須の切り口なのですが、もう一つ建築という視座があるとは意識してませんでした。考えてみれば当たり前のハナシで、インフラを含め街を実際にデザインするのは建築の仕事。そして棚を見てみれば、建築家による都市論も少なからずあるのです。自分の意識の中では、読まなければならない本が、しかもそれまで踏み入れたことのない分野で一挙に増えたことに震えました。ああ、石山修武や隈研吾あたりにも立ち向かわなきゃならんのか! そんなわけで、郊外論にハマったまではいいものの、途轍もなく先は長いのでした。
2007/04/08
コメント(0)
すでに入手した情報によると、帯広競馬場、馬券を買うのもタイヘンな混雑だそうです。 喜ばしいことです。 出走は1630なんで、まだ時間はあります! ネットで見るのもよし、馬券を買うもよし。 何らかの形で参加していただけるとうれしいですね。 さて予想。 むちゃくちゃ難解です(爆) まず、今年度の岩見沢・北見の記念を制した3・アンローズはどうか。 牝馬ハンデは有利だが、なんと帯広では43戦0勝。大友調教師は夢を込めたコメントを述べていたが、いくら引退レースとはいえ、厳しい。 しかし大友調教師ならずとも、夢は見たい。もし勝てば、引退レースが帯広初勝利。しかも牝馬でのばんえい記念制覇は3頭目。名実ともに最強牝馬の称号を手にすることができる。 次に3年連続ばんえい記念2着の5・ミサキスーパーはどうか。 確かに過去の戦歴は華々しい。ペガサスさえいなければ、いままでにばんえい記念を制したはず。だから間違いなく好機。 しかし今季未勝利で大丈夫なんだろうか。いくら経験値のある高重量戦だからといって、安心しづらい。 では9・ミサイルテンリュウはどうか。 昨年の4着は確かに大健闘。しかしゴール前の鈍さを払拭できるかが課題。 楽観視すれば、今日の馬場は雨で軽い。天気を味方につけているのはこの馬かもしれない。 上昇一途の8・トモエパワーはどうか。 手綱を取るのも粘る坂本東一騎手。初のばんえい記念ながら力走が期待できるとの評。 迷わずにおれるか。 迷うことこそ楽しいレース。 迷った末のもすぐり予想は… 本命=ミサキスーパー もう流します(笑)そして、 夢=アンローズ やっぱりすごい馬には、大記録を踏んでもらいたいもの。 これで終わりません。まだ考えている馬がいます。 ウルトラ大穴=ツルマキシンザン これも引退レース。個人的にはお世話になりました。だからこそ賭けます! まもなく帯広競馬場。 しっかり応援してきます。
2007/03/25
コメント(1)
ついにこの日が来ました!ばんえい記念! ということでもすぐりは、意地と度胸の根回しで休みを取り、帯広に向かっております。 まずは出走表↓携帯更新なんで見にくいかも… 第39回ばんえい記念 発走時刻16:30 馬番/馬名/斤量/性齢/騎手 1 スターエンジェル 980 牝7 藤野俊一 2 エビスオウジャ 1000 牡10 松田道明 3 アンローズ 980 牝8 藤本匠 4 ヒカルセンプー 1000 牡10 高橋洋典 5 ミサキスーパー 1000 牡10 鈴木勝堤 6 シンエイキンカイ 1000 牡10 大河原和雄 7 ツルマキシンザン 1000 牡11 西弘美 8 トモエパワー 1000 牡7 坂本東一 9 ミサイルテンリュウ 1000 牡8 鈴木恵介 ご覧の通り、ばんえい記念4連覇を成し遂げたスーパーペガサスは、病気のため出走回避。自分も含め、大記録を期待していた人には残念な感じ。 しかし絶対的な大本命がいないということは、それだけ見ごたえのある熱戦が期待できるということ。予想はともかく、とても面白いレースになりそうです。 予想はもうしばらくお待ちを。
2007/03/25
コメント(0)
来週3月25日は、ばんえい記念の日。 ばんえい記念とは、ばんえい競馬の中でも最高峰といわれるレース。 では、なぜ最高峰といえるのか? ばんえい競馬は馬にそりを牽引させて競う競馬。かつて馬は荷役・農耕に活躍していたが、とくに「荷物を運ぶ」ことに特化してレースにしたのが、いまのばんえい競馬の基礎となった草ばんばと言える。やがて草ばんばがレースとして体系化されるにつれ、200m走路に高さ1m20cmと1m70cmの2つの障害を備えるものにコースが整えられていった。 そうなると自然に、荷物=そりの重さがレースを格付けしていく。 普通のレースでは、そりの重さは500kg~600kgである。 特別・重賞レースでも750kgを超えるものは少ない。 ばんえい記念は、斤量1000kg、牝馬であっても980kgのそりを曳く。 この重さはどういう重さか。 ばんえい記念に出走したあと、馬がやる気をなくしてしまい、その後のレースができなくなることもあるという。 馬に極度のプレッシャーを与えるレースなのだ。 調教師も、出走登録にはためらうと言われる。よほどの覚悟が必要なのだ。 どの馬でも参加できるわけではなく、もしかするとそのレースが馬に引導を渡してしまうかもしれない。 最高峰の由縁は、その点にあると思う。 しかし、実はこのレースには、もう一つ最高峰といえるものがある。 1000kgのそりを曳く馬がレースをする。その歩みは確実なものだが、とても緩やかだ。 次から次へと、脚を繰り出して進むレースではない。一歩一歩踏みしめて、進んでいく。 観客は、馬に近い場所で、馬と一緒に歩きながら、声を出して進む。 障害を超えると歓声だけではない。拍手が起こる。 たった200m。しかし1着の馬がゴールするまで、約5分。 ずっと観客は馬たちを応援し、声を出し、拍手を送る。 なんと、馬券にはまったく関係ない一番最後の馬がゴールするまで、拍手や歓声が続くのだ。 みな力強さに圧倒され、そして自然に馬と歩みをともにし、応援する。 最高峰のレースとは、このような暖かい眼差しと声援に包まれているのだ。
2007/03/18
コメント(1)
ここ数日の掲示板の書き込みをご覧になっている方は、凡そ予想がついているかと思いますが、いまもすぐりは塾の先生もしております。発音がド下手なくせに臆面もなく英語なんぞ教えたりしています。 ちなみにもすぐりの指導方針は、高校でも役立つ英語力の育成で、ガッツリ文法をやります。 高校受験、殊に北海道の高校入試は、本当に1つの通過儀礼に過ぎないところがあり、学力面でのハードルにはないのが実情です。むしろハードルになるのは、高校入学時から数ヶ月の学習です。 これから高校に入って、英語や数学のレベルの違い、スピードの差にたぶん驚くはず。 もすぐりはせっかく受験に向けて相応に一生懸命やった内容が、高校に入ったとたん無駄になるのはもったいないと考えます。だから自分の授業では、高校で考えるような内容を消化しやすいように先取りして、文法という武器でゴリゴリ文を解析していきます。 まあこの方針は、変えないつもり。 そんなわけで英語でワケワカラナクなったら、教室にいます。 気軽に来てくださいな。
2007/03/16
コメント(6)
気がついたらこのブログ、開設してから600日目になってました。でも、キリ番どうのにはならないですね、今回は。 さて、ばんえいの記事が続いていたので、少し趣向を変えて、メモ的読書録でも。 昨年は(特に後半は)、諸事に忙殺されて怠惰なもすぐりは、あまり本を読めませんでした。とはいえ、少ないながらも読んだ本のテーマを強引にまとめると… ・永江朗 ・重松清 ・哲学(中島義道など) ・実践的環境問題あたりの本をよく読んでいたと思います。作家ごとに分類して一番読んでいたのは、やっぱり永江朗ですね。彼の多方向からの視点はとても面白く、「自分もそこまで読みたい」と思うのです。 そして早速永江に影響されてますが、今年の自分の読書展望を掲げておきたいと思います。要は「今年はこんな本を読むぞ!」宣言であります。 ・哲学。できれば原著を。 ・若い書き手の文学。 ・数学。とくに線型代数・複素関数。…とりあわせが微妙ですが、まあ日常から『読み』の営みを切り離さないようにしていきたいものです。
2007/01/08
コメント(0)
出走時刻が過ぎてなお、まだ馬のほとんどがゲートの外にいた。 ライトが馬場を淡く照らす。その向こうに出走する馬の体が、滑らかにゲートにおさまっていく。やがてスターターが立ち、馬の半身とともにゲートに潜り、働いている厩務員の動きがあわただしくなる。彼らが足早に立ち去ると、すぐに左右に開くであろう鉄扉の周囲には、やや荒い鼻息の音だけが聞こえる。 差はあまりないスタートだった。第1障害に向けての平坦な道は、いかなる重りを引きずっていたにしても、観客にはウォーミングアップにしか映らない。暗くなり始めた帯広の街外れ。一歩一歩緩やかな斜面に向けて、足を踏み出していく馬たちがいる。 そして坂を最初に降りはじめたのは、ヒカルセンプーか。ただし差はなく、ミサイルテンリュウ、ミサキスーパー、トモエパワーも続く。後ろから追い上げるタイプのシンエイキンカイはいつもどおりの位置…しかしその後ろには今年の夏秋は最強の名をほしいままにしたアンローズ。帯広はやはり苦手なのかもしれない。 坂から平坦路へ。ヒカルセンプーが先行も、持ちこたえて粘って足を踏み出すスターエンジェルが接近。行かせてはならじと、歩をあわせていくミサイルテンリュウ。最内枠から先手をうかがうミサキスーパー。シンエイキンカイもやや前のほうへ。 先行はスターエンジェルと藤野騎手に代わる。ミサイルテンリュウと鈴木恵介騎手がひと呼吸置いて2番手。第2障害を前に、この2頭に完全に目を奪われてしまった。 他の馬に目が行かなくなったのには、大きな理由がある。ささやかな金額で買った馬券のほとんどが、ミサイルテンリュウに信を置くものだったからだ。 息を落ち着かせ、体を整え、合図とともに一気に坂を駆け上ろうとする。まずはスターエンジェル、次いでミサイルテンリュウ、ミサキスーパー、トモエパワーなど。障害半ばまで来たところで、ミサイルテンリュウはなにを思ったか、スタンド側に首を捻じ曲げた。だからというわけではないが、障害の天板に足をかけたのはスターエンジェルのほうが先だった。 障害は、一気に超えることができれば、それだけ有利である。だからそりを早く引き上げるべく、前半身は極力地面から身をそらすように、脚を突っ張っているように立ち、背を丸めて伸ばすその勢いで引き上げるとうまくいくようだ。もしそりの重さに負けて、脚を突っ張ることができなければ、障害の深い砂に脚を折って、立ち上がることも容易ではない状態に追い込まれる。 そこでミサイルテンリュウは、脚を鉛直に立ててそりを引き上げることができなかった。脚はやや開き気味に、腹が地面に着こうとしている。それでも膝から脚を折ることはなかったのは、さすがの貫禄かもしれない。しかし脚を開いて立ってしまうと、そりに伝える曳力が最大にはならない。まして800kgを超えたレースだと、そりへの力をうまく伝えるように脚を置くことも必要だ。彼は前半身を上のほうに向けようとするも、甲斐なく一歩も登れない。 ミサイルテンリュウが足をいいポジションに踏みおこうとするときには、すでにスターエンジェルは直立姿勢からそりを曳き登っていたのだった。2頭の違いは足を突っ張るかどうかにすべてが集約されてしまった。スターエンジェルはそのまま先行して、しかしトモエパワーの猛追を避けきれずに2着。ミサイルテンリュウは8着であった。
2007/01/02
コメント(1)
新年あけましておめでとうございます ろくに更新しないまま、新年を迎えてしまいましたが、例によって書くネタたっぷり、書く時間ナシの状況でした。まあ今年はちょっとだけ強力な武器を手に入れているので、以前よりは更新速度が上昇すると思いますよ、多分。 そんなわけで新年一発目のネタは、やっぱりばんえい競馬。本日は帯広記念という大きいレースが組まれているので、早速ネタにします。 まずは出走表を見てみましょう↓ちなみに発走は16:30.馬番馬名性齢斤量kg騎手1ミサキスーパー牡10870鈴木勝堤2ヒカルセンプー牡10870千葉均3プリンセスサクラコ牝6850細川弘則4スターエンジェル牝7850藤野俊一5ミサイルテンリュウ牡8880鈴木恵介6サダエリコ牝7860安部憲二7シンエイキンカイ牡10870大河原和雄8タケタカラニシキ牡6870西弘美9トモエパワー牡8880坂本東一10アンローズ牝8870藤本匠 錚々たるメンバー。依然としてスーパーペガサスは出走しませんが、それでも激戦必至のメンバーと言えるでしょう。なにより激戦を予想させるのが、アンローズは帯広が苦手なこと。今年は岩見沢・北見の記念で、競馬場の有終の美を飾るかのように、圧倒的な強さを見せつけたアンローズ&藤本騎手ですが、なんと帯広での勝ち星がないのです。アンローズはある程度の人気を集めると予想されますが、帯広での弱さを考えると、さすがに本命視できないのです。 しからば、本命をどう据えるか。昨年の冬春に話題をさらったミサイルテンリュウが軸になるともすぐりは考えます。なかでも昨年のばんえい記念で5着に入ったのは、実力そのものでしょう。しかもまだ成長しています。相手対抗は、名手・大河原騎手のシンエイキンカイが良さそう。また高重量戦の戦歴からみてミサキスーパーも無視できません。一方の穴目狙いですが、やっぱり若くて上昇の勢いを感じるプリンセスサクラコでしょう。そんなわけで、もすぐり予想は↓ 馬連:5=7・1・3 馬単:5→7・1・3と7→5、1→5 うわあ。もうすぐ出走16:30。急いで投票せねば!!
2007/01/02
コメント(2)
爆死しました!! 今年はもう、大嫌いなMISにイン逃げされて、魚谷の出番なしこれだけで、今年は不運です(爆)おみくじで100回連続で大凶を引いた気分です(爆)エースモーターは地元の選手に渡したらアカンと思いますね(爆)そして地元のライオン面した選手には優先的にアウトに回っていただくとか(爆) とはいえ、MISを除いて、今年の賞金王決定戦は見所多かったと思いますよ。魚谷や瓜生の活躍も目を見張るものがあったし、順位決定戦1号艇・三嶋誠司の追い上げも凄まじいものがありました。中澤和志は総理杯優勝後どうもパッとしなかったのが、そのままレースに反映してしまった気がします。 ということで競艇はしばし休息。これから年末までは岡本慎治・加藤峻二・阿波勝哉のレースくらいしか買わないと思います。 ところで昨日はJRAのほうでも、有馬記念なんぞというレースがありました。当然、男は黙ってコスモバルク という信念を貫いているもすぐりですから、勝てるわけはありません(泣)第4コーナーから直線にかけて、バルクは追う体制を見せました。しかし後方から追い上げてくる『深刻な衝撃』君の飛ぶような脚とは比較にならず、五十嵐冬樹騎手も悔しそうに目で追いかけるばかりに見えました。結果11着。もっと力を出せる気がしますが、次走を待ちましょう。 さらにばんえい競馬でも、第35回ばんえいダービーがあり、3歳馬のマッチバトルがあったのですが、本命を近況抜群のニシキセンプー(鈴木恵介)にしたのですが、第2障害を先頭でくだったものの、脚色が悪くなり前に歩を出せない状態。2番手で障害を下ったナカゼンスピード(藤本匠)が、軽快に進軍し見事1着。ということで、外れました。やっぱり藤本騎手は違いますね。そして藤本騎手は通算2500勝を達成したのでした。
2006/12/24
コメント(1)
そんなわけで、5日目の予想もムナシク外れ、以下のように決定戦メンバーが出揃いました。 <12R・賞金王決定戦 場外締切16:22> 1号艇 MIS(大阪) 2号艇 魚谷智之(兵庫)○ 3号艇 山崎智也(群馬) 4号艇 瓜生正義(福岡) 5号艇 中村有裕(滋賀)○ 6号艇 坪井康晴(静岡)○ ちなみに○が付いている選手は、賞金王決定戦初出場の選手。つまり魚谷・中村・坪井が優勝すれば、「第1回を除き賞金王初出場の選手は優勝できない」という記録を打ち破ることができるのです!! もすぐりはこの記録が打破されることを期待しています。そう大本命は2・魚谷智之です。確かに昨日のレースではスタートに遅れてしまい、イン山崎の逃走を許してしまいましたが、逆に今日は肩の力を抜いてこれるのではないか。進入がもつれるとは考えにくいので、123/456の並びになると予想しますが、ポイントは「どのように差すか」だと思います。とはいえトライアル第1戦で見せてくれたような、鋭い差しが決まれば、優勝目前ではないか、と考えるのです。 問題は、どのように舟券を組み立てるか。山崎はモーターにまだ不安があり、坪井は枠が遠いので、両者は3着までではないか。とするとこんな予想↓になります。 3連単:2→1→流し、2→4→流し、2→5→流しの12点 ちょっと広げすぎかもしれないですが、特に絞ると2→5→流しが本命筋です。やっぱり中村のスタート力に期待したいのです。 一方のシリーズ戦ですが、1・赤岩善生のイン戦で決まると思います。穴は3・菊地孝平の強マクリか。 ということで、どうなるのか楽しみですね。またボロ負けだったりして。
2006/12/24
コメント(2)
競馬だけではないのです。競艇のほうも年末の大一番・賞金王決定戦です。特に今年は例年に比べて、決定戦に参戦する12名が面白い賞金順に紹介すると↓ 艇界の貴公子!ルックスも実力もジャニーズ級?!山崎智也(群馬) ライオン面してSG弱い!個人的には一番キライなMIS(大阪) 滋賀支部を引っ張る若きエース!スタートは緻密に度胸!中村有裕(滋賀) 静岡3羽烏のひとり!底力でSGをもぎとる!坪井康晴(静岡) 鋭いターンでまくって差す!壁を乗り越えた男は一味違う!魚谷智之(兵庫) 東都のエースは譲らない!超絶モンキーを見せてやる!濱野谷憲吾(東京) 昨年の賞金王者が意地の参戦!連覇を狙う!辻栄蔵(広島) 艇界をリードする69期のリーダーが満を持して賞金王へ!三嶌誠司(香川) イン戦迫力の組長!睨みを利かせて今日も逃げる!上瀧和則(佐賀) SG獲ったのは運じゃない!平常心で強烈まくり!中澤和志(埼玉) イーグル大軍団の威力をいまここに!粘って粘る!川崎智幸(岡山) いつもスレスレ決定戦!そろそろ一発狙う!瓜生正義(福岡) …とまあ、勝手にフレーズ付けましたが、そんな感じで濃いんです。 で、肝心の予想なんですが、11Rは魚谷からの流し、12RはMISを嫌って、大穴三嶌を絡めて買ってみようと思います。もう個人的には魚谷優勝を期待しているんですが。
2006/12/23
コメント(0)
全288件 (288件中 1-50件目)