現役MSWによるオンライン相談室

現役MSWによるオンライン相談室

PR

プロフィール

現役MSW12年目

現役MSW12年目

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(5)

病院

(237)

MSW

(0)

保険

(0)

読書

(5)

家具

(1)

Mr.Children

(2)

時短

(0)

家電

(1)

資産運用

(3)

映画

(3)

仕事

(1)

スポーツ

(3)

サッカー

(0)

フットサル

(5)

子育て

(9)

コメント新着

現役MSW11年目@ Re[1]:MSWの仕事 3.社会復帰援助(01/28) 渡辺 雄太さんへ メッセージありがとう…
渡辺 雄太@ Re:MSWの仕事 3.社会復帰援助(01/28) 現役MSW11年目さま 初めまして、私は株…
ケアマネうめ@ Re:※セルフ働き方改革~ いつまで他人の助けを待ち続けるのか(06/18) MSWの仕事内容を知りたくて色々と見ていた…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年12月15日
XML
カテゴリ: 病院


おはようございます









昨年の今頃にトヨタのVOXYを購入することを決めて、当時はコロナ明けの物流不足の影響で新車が作れない状況になっており、そのあおりを受ける形で中古車市場が過熱





ワンボックスタイプの車が市場に出回らず、数が減ることで希少性が高まり価値が上がり、それでも新車も買えないので中古車を買うしかなく、結果 人気車種のワンボックスは新車で買って、かつ1年以上納車を待つしかないと言う状態 に陥っていました





私個人としては冬の北海道の本格的なアイスバーンのつるつる路面でスリップして複数回単独で事故も起こしているので、全然中古車で良いと思っていたのですが





上記の理由から新車を頼むしかない状態に陥り、今回新車を注文していました





待っている間に中古車バブルも落ち着き中古車も出回り始めていたので、何度か嫁にも中古車で良いのではないかと持ちかけたのですが、気持ちは新車に傾いてしまったようで





私は家も建てる気ないと公言しているので、せめて車くらい新車で買ってやるかと思いこのまま新車を待つこととしました




契約した当初(今年の2月頃)の予定では来年の8月頃に納車と言われていたのですが、先月車屋さんから連絡が来て急きょ12月末以降で納車が可能と言われました





ただ、12月で納車すると契約年がR5年度式になってしまい、来月以降にするとR6年式に出来るので、車を売る時のことを考えた時に1カ月で年式1年下がってしまうのはもったいないとのこともあって来月納車予定としました






支払いに関しては昨日車屋の担当者さんと話をして支払方法を相談し、現金で支払うこととしました






私も嫁も借金やローンを組んだことがほぼ無く(大学時代の奨学金くらいですが、卒業の際に親が130万くらいを一括返済してくれました)私は資産運用もしているので車代の500万くらいなら支払えないことも無いのですが






一括で支払おうと思うと今運用している資産を取り崩さなくてはいけないので、一部は現金で、残りをローン組んで支払うこととしました






資産運用で得られる金利の方がローンの返済金利よりも大きくなりそう なのと、 資産運用を取り崩すとその分得られる金額も少なくなるから ということを嫁に何度か説明しましたが、ここを理解してもらうのが一番苦労した気がします






お金や経済、資産運用に関しての最低限の知識はこれまで書籍で学んできたので、カーローンもなるべく金利の安いものでと探したところ銀行のローンで1.5~3.8%位の金利で借りられそうでした





おすすめは 三菱UFJ銀行のネットでマイカーローン か、 損保ジャパンのジャパンダ・ネットマイカーローン です

三菱UFJ銀行 ネットDEマイカーローン

損保ジャパン ジャパンダ・ネットマイカーローン



関東在住なら 横浜銀行マイカーローン ちばぎんマイカーローン がもっとよさそうです

横浜銀行 マイカーローン


ちばぎんマイカーローン


損保ジャパンは金利(1.4~3.95%の間)がいくらになるかの 基準が完全にブラックボックス だったのに対して、三菱UFJ(1.5~2.45%)は 借入金額に応じて金利が明記されている のが嬉しいポイントでした





ただ三菱UFJ銀行の場合は 口座開設が必要 な点が少し煩わしいですが、第一候補を損保ジャパンにして金利があまりにも高いようなら三菱UFJも候補に入れていこうと思います





ローンを組んだり金利について学んだり、資産運用をしたりという経済に関する勉強はやはりしておかないといけないなと今回新車を購入するにあたって改めて感じました




嫁は一切そういう勉強はしない人なので、私が購入するのと嫁が購入するのとでは資産運用のプラス分やローンの金利などもろもろ考えると 数十万単位で差 が生まれて来そうだなと今回色々と調べながら感じました




車ですらこうなのだから 家だとかもっと大きな買い物をする時には、買う人によって数百万単位で金額が変わってくる のだと思いました


(このあたりで支払いのお手伝いしたら、実際に支払う金額を百万単位で安くできてWIN WINな関係になりながらかなり儲かれそう)




こうした 金利やローン、資産運用、経済 に関して自分でも勉強したいという方にはお勧めの書籍が何冊かあるので、リンクを貼っておきます




ぜひ自分自身でも調べて、どうせ買うなら損をしない買い物を皆さんもしてみて下さい



改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 [ ロバート・キヨサキ ]

↑↑ローンや持家、お金の考え方が学べる本です 長年読み継がれるまさにバイブル!!



本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]


↑↑イラスト多めでお金の基本についてわかりやすく学べる本 初心者がまず読む一冊目にちょうど良い



​​
めざせ「億り人」!マンガでわかる最強の株入門 [ 安恒理 ]

↑↑資産運用について学ぶのにとてもわかりやすい、マンガ形式の本です 基本を学ぶにはまずマンガからがお勧め!


​​
めちゃくちゃ売れてる株の雑誌ザイが作った「株」入門 改訂第3版 [ ダイヤモンド・ザイ編集部 ]

↑↑マンガで学んだあとにもう少し詳しく、より実践的に学びたい人はこちらもお勧め!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年12月15日 10時06分24秒
コメント(0) | コメントを書く
[病院] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: