再任用楽天生活

再任用楽天生活

2012年10月06日
XML
テーマ: 自転車(13268)
カテゴリ: 自転車
20121006トップ写真

平成24年10月2日(火)は、MTBで自動車運転免許証の更新に行き、その後は札幌市内をポタリングしてきました。

09:20 我が家を出発。
国道337号(道央新道)を手稲山口まで走行。
青空の下、のんびりサイクリング。

09:55 札幌市手稲区曙「札幌運転免許試験場」に到着。
ここまでの走行距離、9.87km
講習を受けて新しいIC免許証を受け取り。
本籍欄そのものが無くなったのですね。
あ、それと裏面に臓器提供に関する意思表示欄が新設されましたね。
しかもその欄は署名後に目隠しシールでマスキング出来るのですね。

12:15 試験場を後にし、札幌市中心部に向けて出発。
道道452号下手稲札幌線(通称:下手稲通)をひたすら南下。
それにしても、この下手稲通は本当に路側帯が有りませんね。
車道の左端を走行していて、あまりにも命の危険を感じる瞬間が多く、たまらず歩道上に退避する場面がしばしば有りました。
自転車にとって、極めて危険な路線ですな。

やがて中央卸売市場の横を通過し、三岸好太郎美術館を通り過ぎます。

13:15 中央区大通西15丁目「 大番大通店 」に到着。
ここまでの走行距離、24.1km

20121006ざる中盛

ざるそば中盛(500円)を、美味しく頂きました。
このお店は駐車場がないので、自転車で訪れるのがイチバンですな。
と言いつつ、駐輪場もありませんが。

店を出て、今度は北1条通を東に向かいます。

14:00 この日の一番の目的地「ブルーレーン」に到着。

20121006社会実験

国土交通省や北海道警察、札幌市などにより構成される「札幌都心部自転車対策連絡協議会」が「北1条通 自転車走行空間 社会実験」を10月1日から開始しました。
これは、自転車の車道左側走行を明確にするため国道230号(北1条通)の車道左側に青色のカラー舗装を行い、実証実験しているもので、31日まで行われます。
詳細は、下記URLをご参照下さい。
http://www.docon.jp/kita1jikken/

私が早速、この現場を見てきた次第。

20121006乗用車

車道の一番左側がブルーレーンとなることから、当然このように沿道の施設から車両が出入りする際、レーンが塞がれることになりますが、これは仕方がないことでしょう。

20121006バス

バスも当然、停車するでしょう。
このようなときは、バスが発進するまでのんびり待つか、停車時間が長い場合は、後方からの通過車両に注意しながら、車両が途切れたタイミングでバスを追い越すしか方法はないでしょうな。

20121006あるべき姿

一日も早く国中の道路が、このような「あるべき姿」になって欲しいですな。

さて、この実証実験の区間は4ブロック550mと、とっても短いので、あっという間に通り過ぎ、私はそのまま直進して創成川を渡りました。
そして国道12号を東橋近くまで進み、豊平川サイクリングロードに降りました。

20121006豊平川CR

好天の平日にのんびりとサイクリング、最高です。
やがてサイクリングロードの北端、東区福移に到着。
ここから道道128号(札幌北広島環状線)を通って、北区あいの里を走り抜けます。

20121006あいの里

あいの里の住宅街には、自転車歩行者専用道が縦横に通っています。

篠路で国道231号(石狩街道)と創成川を横断し、発寒川沿いのサイクリングロードに入ります。

20121006屯田川

サイクリングロードの途中、発寒川に屯田川が流入している箇所に架かっている橋の上から屯田川方向(南の方角)を見たところ。

やがて紅葉橋を渡って石狩市に入り、屯田墓地や紅南小学校前を通過。

15:55 帰宅
1日から始まった「ブルーレーン」を翌日に見に行くなんて、ミーハーかしら?


■平成24年10月2日(火)の走行データ
【使用車両】GIANT ATX840S
【走行時間】2時間55分26秒
【走行距離】55.74km
【平均速度】19.0km/h
【最高速度】31.6km/h
【ATX840Sの2012年累計走行距離】732.89km
【自身の2012年累計走行距離】1,896.94km





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月06日 11時35分38秒
[自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

MUJI-FX

MUJI-FX

サイド自由欄

バックナンバー

2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: