全993件 (993件中 1-50件目)
平成25年5月26日(日)は、石狩市浜益区にある「黄金山」を数年ぶりに登山してきました。どれくらい数年ぶりかというと、2005年6月のブログに、この山の登山2回目という記事が残っていました。それ以降のブログに「登った」という記事が無いということは、私は今回8年ぶり3回目の登頂ということになるのでしょうか。もっと多数登ったような気がするのですが。「黄金山(こがねやま)」は、石狩市浜益区のランドマークです。標高739.5m、登山距離約1,900m。頂上までの所要時間約2時間、下山は約1時間。今年の黄金山の山開きが5月26日(日)だったのです。今回初めてこの山に登る事となった自転車仲間が「MTBで登山口まで行く」と提案してきたのですが、私は自分の体力に自信が無かったので自家用車で行くことにし、彼とは登山口で落ち合うことにしました。毎年、山開きの日には午前9時半から「こがね山岳会」主催で「安全祈願祭」が行われ、その終了後に一斉に登山開始するのです。私たちは午前10時頃現地集合の約束で臨みました。ところが当日、私のほうで朝に野暮用が出来て、そのため出発が遅れました。野暮用というのは、ブログにも記事を書いた札幌市手稲区の「ひげのぱん屋」までパンを買いに行ってきたのです。この日の私の時系列行動記録は、06:00~06:30 中庭で長女の軽自動車を夏タイヤ&夏ワイパーに交換07:50~08:10 「ひげのぱん屋」でパン購入、1,474円この日が同店閉店改装前の最終営業日だったもので。そして帰宅後、急いで登山支度を調えて、自家用車で浜益に向けて出発。11:17 私が登山口に到着もう当然、相方は登山開始していて、登山口には誰もいません。私一人で登山開始。多くの下山者とすれ違います。さすが山開きの日だけあって、大勢の登山客で賑わっていました。それにしても8年ぶりの黄金山は、私にとっては厳しい山です。やはり肥満は良くないです。膝が悲鳴を上げています。汗が止まりません。最近流行の「山ガール」とも沢山すれ違います。そのたびに醜態をさらしていることが恥ずかしくて、ますます俯いてしまいます。そのような時は登山が全く楽しくありません。メタボの皆さん、登山を楽しむためにもシェイプアップしましょう!メタボ解消に向けて、共に闘おう!俯いて登山しているため、天気が全く分かりません。晴れていたのか、曇っていたのか。雨には当たりませんでした。13:20 山頂で相方と合流相方はサイクリングスタイルで登山。私も山頂。快晴ですね。私は今回初めて登山にサイクルヘルメットを着用しました。登山では落石や滑落など多様な事故が想定されます。ですからヘビークライマーは必ずヘルメットを着用していますよね。自転車用ヘルメットはそこまで耐久性が無いかもしれませんが、自転車事故対策に作られているため、かなりの安全性能を保持しているものと私は感じていました。そこで今回、能動的に着用してみたのです。自転車用ヘルメットは軽いし、通気性もあるため、かぶっていて何もストレスは感じませんでした。サイクリストの皆さん、これ、便利ですよ。サイクルウェアも、過酷な気象変化に対応できるよう設計されているため、登山に使っても快適。サイクルグローブも使えます。ということで、登山靴だけ用意して行けばアタックOK、靴以外の装備はほとんど流用できます。山頂側から臨む第2ピークです。山頂はこのように溶岩柱というか、溶岩の塊だけで構成されているので、断崖絶壁です。滑落したら、命の保証はありません。向こうの山々には残雪が。浜益区の集落を見下ろしています。降りたらまた、あそこまで自動車で戻ります。一休みした後、相方と下山です。いやあ、天気が良くて何よりです。楽しい登山となりました。15:15 下山完了登山口からマイカーで帰ります。相方は私より先にMTBで颯爽と林道を走り去っていきました。16:00 「セイコーマート浜益」、コーラで乾杯、100円(Edy)国道231号を南下。17:20 石狩市緑苑台のガソリンスタンドで、泥に汚れたマイカーを高速洗車。そして帰宅。お疲れ様でした。
2013年09月16日
平成25年5月25日(土)は、仲間3人で厚田まで花見&焼き肉サイクリングに行ってきました。08:00 石狩市役所前に集合天候は曇り、南東の風。石狩街道を追い風に乗って北上。石狩河口橋を渡り、八幡町の交差点で右折。道道81号(岩見沢石狩線)を3kmほど進み左折。高岡農免道路を進み、信号のある交差点を左折。09:20 石狩北部広域農道で写真を。この日のメンバーです。やがて正利冠(まさりかっぷ)の谷も通過し、ゴルフ場「シャトレーゼCC石狩」を右手に見ながらヒルクライム。09:40 戸田記念墓地公園に入ります。花見客の車両がどんどん入ってきます。09:45 園内のレストラン「厚田亭」前ここまでの走行距離、28.37km店前のテントで豚串2本購入してその場で立ち食い。これが美味いのなんの。曇り空が残念。さて、花見を早々に切り上げ、次の目的地へ。戸田記念墓地公園を出て、来た道を戻ります。正利冠の交差点を左折し、道道527号を当別方向へ進みます。山に差し掛かるとヒルクライム。そしてやがてカーブの途中にいきなり派手な看板が。11:25 「焼肉亭おおむら」に到着この店構えをご堪能ください。この日のメインイベント、昼食「ジンギスカン」です。とうとうやってしまいました。我々は今までサイクリング途中の焼き肉を自粛してきたのでした。健康的なスポーツ「自転車」を楽しんでいるのに肉食だなんて、と自主規制してきたのに。この「おおむら」の美味さを知っている私が、つい我慢できずにフラフラと仲間を引き込んでしまったのです。みんな、許してくれ!慣れるとコーラでも焼き肉を美味しく頂けるものですな。食後は、満たされた気持ちで優雅にサイクリング。五の沢を通って、また高岡農免道路に復帰。気持ちが満たされていると、帰路の向かい風も気になりません。13:50 石狩市庁舎前ここまでの走行距離、62.98km14:25 帰宅短距離のサイクリングでした。■平成25年5月25日(土)の走行データ【使用車両】GIANT OCR3【走行時間】3時間44分55秒【走行距離】66.57km【平均速度】17.7km/h【OCR3の2013年累計走行距離】295.85km【自身の2013年累計走行距離】346.45km
2013年09月07日
平成25年5月19日(日)は、妻とMTBで札幌市内をポタリングしてきました。12:10 出発前の準備として、妻バイクのメーターが電池切れのため、「セブンイレブン石狩花川南3条店」でコイン電池購入、250円(Edy)。12:30 出発道道44号(石狩手稲線)を手稲区に向かいます。新川中央橋を渡ってすぐ左折、自転車歩行者専用道に入ります。川沿いに道なりに進むと間もなく右に折れ、軽川沿いに遡上します。この専用道は堤防の上に整備されたもので、桜の名所でもあります。13:00 軽川の桜ちょうど、見頃の時期でした。満開の桜並木を見ながら堤防の上を走行します。住宅街を見下ろしながら進むので、まるで自分たちは低空飛行しているようです。やがて道道452号(下手稲札幌線)に出たところで右折し、この下手稲通を北上します。運転免許試験場を左手に見ながら、まだ進みます。星置の交差点を左折し、JR星置駅に向かいます。星置駅前を線路沿いに小樽方向へ約300mほど進むと、そこにこの日の目的地「星置緑地」があります。13:45 星置緑地ここまでの走行距離、12.58km初めて来ました。この園内には木道が整備されていて湿地帯の植物を真近に鑑賞することができます。住宅街の中に位置する緑地なのに、なぜこのように深い緑なのか?それは、手稲山の伏流水を水源とする湧き水が絶えず湧き出しているからです。湧き水のアップ。水が盛り上がっているのが分かりますか?湧き出しているのです。札幌市街でこの様な現象が見られるなんて、とても感動です。透き通った水の中にはオタマジャクシの卵がたくさん見えました。これだけの数の卵がカエルになると、さぞかし賑やかになることでしょう。周辺住民の皆さんは、その鳴き声を聞いて四季を感じているのですね。ここから来た道を引き返し、来る途中に気になっていた店に寄ります。14:30 「ひげのぱん屋」です。ここまでの走行距離、16.16km店内は混んでいて、行列を作りながら会計します。敷地内に喫茶店風の無料休憩ルームがあり、そこで客は皆、買ってきたパンを食べながらくつろぐことができます。美味しいパン屋さんでした。この後、妻といったん帰宅し、私だけポタリングを再開します。JR札幌駅方面に向かいます。16:40 私にとっての遊園地「ヨドバシカメラ札幌店」。私が30年前に買ったSEIKOのダイバーズウォッチを、メーカーでオーバーホールしてもらうため預けに来ました。17:20 店を出て帰路出発北海道大学構内、札幌北高校横などを通って、JR札沼線の高架下を通過。18:00 安春川18:10 帰宅東の風、曇り空でした。■平成25年5月19日(日)の走行データ【使用車両】GIANT ATX840S【走行時間】3時間25分41秒【走行距離】50.6km【平均速度】14.7km/h【最高速度】30.2km/h【ATX840Sの2013年累計走行距離】50.6km【自身の2013年累計走行距離】279.88km
2013年06月24日
平成25年5月18日(土)に、メンバー3人で厚田~浜益~当別のサイクリングをしてきました。07:00 この日の集合時刻が午前8時だったので、それまでの時間に私のロードバイクのタイヤ&チューブを新品に交換しようと思い、作業開始。目標としては1時間以内に前後輪とも交換しようと思っていましたが、一応タイムアウトに備えて、まず、摩耗が著しい後輪から優先して行うことにしました。ところがいざ始めてみると、新品タイヤがうまくリムにハマりません。07:40 やっとの思いでタイヤがはまり、空気を入れてみると、一向に圧力が上がりません。どうもチューブから空気が抜けているような音が聞こえます。「やっちまった」、タイヤをはめるのに悪戦苦闘しているうちに、どうやらタイヤ内部でチューブを破損してしまったようです。仕方が無いので今はめたばかりのニュータイヤを片面だけリムから外し、新品未使用のチューブを取り出しました。そのチューブに空気を入れてみると、やはり1カ所裂けていました。泣く泣く次の新品チューブを装着します。メンバーに参加遅延のメール。08:30 ようやく、後輪のみタイヤ&チューブの交換完了。08:40 自宅を出発先行しているメンバー二人と「セブンイレブン石狩新港南」で落ち合い、国道231号を北上。予定より約1時間遅れのサイクリングとなりました。厚田を目指します。10:00 厚田区「あいロード夕日の丘」で、月見そば。薄日が差しています。次の休憩ポイントは浜益。それを目指して北上。12:00 浜益区「ふじみや」で、塩ラーメン600円ここまでの走行距離、61km空は曇り。12:50 「セイコーマート浜益」ウイダーインゼリー204円(Edy)さて、ここから滝浜線(国道451号:暑寒国道)を通って当別町青山を目指します。13:05 標高739.5mの黄金山浜益富士とも呼ばれています。緩い勾配のヒルクライムが10km以上続きます。13:55 尾根のピークこの先は下りに転じ快適なダウンヒル。青山奥四番川から道道28号(当別浜益港線)に右折して青山ダムに向かいます。14:50 青山ダム曇っています。ここから10kmほど先にある公衆トイレが次の休憩ポイント。15:25 我々が“フクロウのトイレ”と呼んでいる「道民の森案内所」ここまでの走行距離、103.74kmそして南下。16:00 今春から供用開始した「当別ダム」。私は完成後に訪れたのは、この日が初めて。このダムの水が、当別町や石狩市の上水道として使われています。昨年度までの石狩市上水道は地下水が主だったので、硬水でした。今年度からは雨水等が主となるので、軟水に変わりました。軟水だから、これからは「手打ちうどん」などがおいしく仕上がると思いますよ。17:15 「セイコーマート当別太美」で、ビタミンウォーター108円(Edy)この先は国道337号に向かいます。17:30 札幌大橋橋の上は安全策として、幅広に整備された歩道を走行します。あいの里からは、北海道教育大学の前を通って茨戸に出ます。茨戸橋を渡って「セイコーマート緑苑台」の前でメンバーと流れ解散。私は緑苑台小学校、屯田墓地、紅南小学校を通過。18:10 帰宅やはり事前プランより1時間遅れの行程となり、メンバーに申し訳ないサイクリングでした。■平成25年5月18日(土)の走行データ【使用車両】GIANT OCR3【走行時間】6時間57分59秒【走行距離】150.39km【平均速度】21.5km/h【OCR3の2013年累計走行距離】229.28km【自身の2013年累計走行距離】229.28km
2013年06月05日
平成25年4月28日(日)に、今季初のサイクリングとして、恒例の滝野霊園まで行ってきました。08:00 いつもの相方と石狩市役所前を出発。天候は曇り、強い北西の風。花川東を通ってイオン石狩緑苑台の横を抜け、発寒川を渡って札幌市北区へ。にわか雨が降ってきたので、石狩街道を横断して北区太平12条1丁目「スーパーセンタートライアル篠路店」を目指します。08:20 「スーパーセンタートライアル篠路店」の軒下で雨宿り。この日の私の服装は、サイクルジャージの上に秋冬物のサイクルトレーナージャケット。下半身は、ビブショーツにレッグウォーマー。グローブはフィンガーレス。あとは予備として袖無し(ベストタイプ)のウィンドブレーカのみだったので、この日の予想以上の寒さに戸惑い、相方と相談して走行プランについて、若干ショートカットすることにしました。それにしても、雨が止みません。この先の行動について悩みます。やがて小降りになってきたので、予定変更して私の自転車のディレーラーを調整すべく北区太平10条5丁目「北都イワキ商会」に向かいます。09:00 「北都イワキ商会」でフロントディレーラー調整。チューブ2本購入、1,576円店を出て、風に押されながら東16丁目を南下します。やがて苗穂から福山醸造株式会社本社前を通って函館本線のアンダーパスをくぐり、豊平川サイクリングロードに降ります。ここでまた雨脚が強くなってきたので、最寄りの橋の下に避難。09:40 一条大橋の下で雨宿り。豊平川サイクリングロードには、ほとんど人気がありません。寒いですからね。写真から寒さが伝わりますでしょうか?雨が小降りになったところで、南下を再開。豊平川サイクリングロードはまだ雪解け後の整備が不完全な区間があり、一部迂回しなくてはなりません。追い風に乗って真駒内公園まで着きました。この風雨の中、園内の野球場では少年野球の大会が行われています。当然、保護者も観戦。みんな偉い!彼らの意気込みを見ていると、我々も弱気を出すことができません。風雨に耐えて走ります。と、言いつつ10:30 「セブンイレブン札幌真駒内南町店」で、おにぎり休憩、391円(Edy)あまりにも寒いので、ホットコーヒーLサイズを買ってしまいました。日光よ出てこい!この先、警察学校の横を通り、駒岡清掃工場や駒岡小学校の前を通って、ヒルクライム。11:20 「滝野霊園」モアイ像の前何とかここまでたどり着きました。11:30 友人の墓前一向に天候が回復しません。当初の走行プランは、滝野霊園~自然満喫倶楽部~福八だったのですが、自然満喫倶楽部のイチゴパフェをキャンセルし、走行距離をショートカットすることにしました。園を出て、札幌南ゴルフクラブと陸上自衛隊演習場の間の稜線を、向かい風の中ダウンヒル。西岡2条14丁目の交差点を直進して、水源地通をヒルクライム。小雨の中、道道82号(西野真駒内清田線)を道なりに進み、羊ヶ丘展望台を右手に見ながら坂を下ります。12:20 札幌ドーム前の「福八」に到着。店の前はファイターズ観戦のためにドームへ向かう客でごった返しています。体の芯から冷え切っているので、ファイターズラーメンの大盛りを注文。950円店を出ると、雨が本格的に降っていました。この寒さでこの雨に当たり続けると急激な体温低下で、生命が脅かされます。その対策として私の雨具を買い求めるため、近くの「イトーヨカドー福住店」へ移動。ナイロン繊維で縫製された雨合羽の上下を買おうと思っているのですが、残念なことに、この店には置いていないようでした。相方と二人でスマートフォンで近隣の作業服店やホームセンター等を検索するも、どうやら店が無いようです。小雨になるのを待って、ここから羊ヶ丘通りへ上ります。14:00 「イオン札幌西岡店」に入店店内を探してもナイロン繊維の雨合羽がありませんでした。14:40 やむを得ず、館内の「ダイソー」でレインウェア上下、ゴム手袋、ワンタッチバンド(2個入り)購入420円レインパンツの裾をバンドで締めて、ようやく出発。強烈な向かい風と雨。でもこのナイロン製のレインウエア上下を着用したため、体温低下は予防できます。しかし、走行してまもなく、次の信号停止あたりで、太もも部分をつまんで引き上げようとした瞬間、そこから裂けました。その後も「順調に」レインパンツが裂け続けます。やがて国道36号を通って、豊平橋を渡って、東4丁目を北上。サッポロファクトリーの横を通り、函館本線の高架をくぐって東区へ。もう、この頃には完全に雨中走行モード。ぼろぼろのビニールを身にまといながら東区を北上。ビル風で体が飛ばされそうにもなります。北区屯田4条を西進し、屯田西公園から右折。安春川を渡ったところで相方と流れ解散。その後、発寒川も渡って、石狩市へ。16:40 帰宅我が身も自転車も泥だらけです。サイクルシューズって、通気性が良いから、雨天時は一瞬にして足がずぶ濡れになります。これも体温を奪う一因。また今年も大波乱の走り初めでした。■平成25年4月28日(日)の走行データ【使用車両】GIANT OCR3【走行時間】4時間24分30秒【走行距離】78.89km【平均速度】17.8km/h【OCR3の2013年累計走行距離】78.89km【自分自身の2013年累計走行距離】78.89km
2013年05月04日
いしかり地産地消「味本市」は昨年に続き2回目の開催。市内の生産者・事業所等が石狩産食材を使ったメニュー・加工品を提供するフェスタです。野菜、果物、魚介類、肉(浜益牛・望来豚)など石狩産の豊富な食材をふんだんに使ったメニューが一堂に会します。また、今回は越冬野菜(キャベツ、バレイショなど)や浜益牛の販売も行います。「いしかり新グルメ」にご期待下さい。《出品例》☆浜益牛、ホタテ焼☆しゃけちゃんちゃんまんじゅう☆塩こうじ、醤油こうじ☆たこのやわらか煮☆あきあじそばセット(塩引きめし付き)☆越冬野菜のポトフ☆石狩鮭そば☆カニみそピザ☆パンデ・グラタン☆玄米飯寿司など、他にも多数■いしかり地産地消「味本市」【日 時】平成25年3月23日(土)10:00~15:00【場 所】JAいしかり地物市場とれのさと【所在地】石狩市樽川120番地3【主 催】いしかり地産地消フェスタ実行委員会【事務局】石狩市農林水産課 tel.0133-72-3164
2013年03月12日
昨年3月に行い好評だった、関秀志氏(元北海道開拓記念館学芸部長)による図書館講座を再び開催します。山形県鶴岡市から来た庄内藩士によるハママシケ(浜益)開拓について、昨年話ができなかった、藩士たちの暮らしぶりがテーマです。自然環境が厳しい中でも釣りを楽しんでいた庄内藩士、どのような暮らしをしていたのか、「北海道の釣り」に連載した関秀志氏が語ります。■図書館講座(いしかり市民カレッジ連携講座)「ハママシケ(浜益)開拓地の暮らし」【日 時】平成25年3月20日(水・祝)14:00~15:30【場 所】石狩市民図書館視聴覚ホール【所在地】石狩市花川北7条1丁目26番地【講 師】関秀志氏(元北海道開拓記念館学芸部長)【定 員】60人 ※申込不要。参加料無料【主 催】石狩市民図書館【問合せ】石狩市民図書館 tel.0133-72-2000【関 秀志 氏 プロフィール】1936年:北海道苫前町生まれ。1988年:北海道開拓記念館 / 学芸部 / 主任学芸員1989年:北海道開拓記念館 / 開拓の村整備室 / 室長1996年:北海道開拓記念館 / 事業部・特別学芸員1996年?1997年:北海道開拓記念館 / 研究員《著書》「北海道の風土と歴史」「明治・大正図誌-北海道」「北海道の研究5」など
2013年03月11日
石狩市公民館・分館・ふれあい研修センター等で活動するサークル28団体が、1年間の活動の成果を発表します。■第25回公民館まつり【日 時】平成25年3月16日(土)10:00~16:00、17日(日)10:00~15:00【場 所】石狩市公民館【所在地】石狩市花川北6条1丁目42番地【テーマ】『広げよう!交流の輪』 ☆俳句・短歌、絵画、写真、手工芸、陶芸などの作品の展示 ☆日頃の学習活動の成果をパネル展示 ☆合唱、歌と踊り、少林寺拳法演武 ☆手打ちそば体験や地場産品を活用したメニューの試食・うたごえ喫茶【主 催】石狩市公民館【主 管】石狩市公民館まつり実行委員会【問合せ】石狩市公民館 tel.0133-74-2249【参加サークルと発表内容】◆手づくり市・サークルスタディ(リース、織物ほか)・伝承あそびボランティアおてだま(手づくりおもちゃ)・はまえんどう(パッチワーク)・石狩消費者協会小物グループ(布小物、袋、アクセサリー)・咲きおり会(裂き織り作品)・草木染サークルふきのとう(草木染め作品)・手編みサークル(手編み作品)・土筆(陶芸作品)・いしかり農産物加工グループ連絡協議会(加工食品など)・リサイクルであそび道具づくり・手づくりじゅうたん・裂き織り◆展示・石狩写真クラブ・石狩文芸同好会(短歌・俳句)・楽陶会(陶芸作品)・石狩アララギ短歌会・日本棋院石狩支部(囲碁体験)・サークル木曜会(絵画)・手づくりじゅうたんサ-クル・石狩市郷土研究会(郷土資料)・石狩手づくり食品の会(活動記録)・石狩浜夢の木プロジェクト(自然観察等の活動記録)・おやふる工房(活動記録)・NPO法人石狩国際交流協会(活動PR)・いしかり市民カレッジ(活動PR)◆ステージ《3月16日(土)》10:20~10:45 歌の翼 曲目「あすという日が」「あしたへのノート」 「コンドルは飛んで行く」「Sunrise Sunset」ほか13:30~14:00 石狩大谷子供劇団『碧い海』 歌と踊りとPR「新・猫の島のお客様」14:00~14:20 石狩エンジェル・クレア少年少女合唱団 曲目「くるみ割り人形」より行進曲・雪のワルツ・アラビアの歌・終曲「この星に生まれて」ほか《3月17日(日)》10:30~11:00 アルバ・コラーレ 曲目「鐘の鳴る丘」「若葉」「蘇州夜曲」「ちょっといいでしょういしかり」ほか14:00~14:30 少林寺拳法石狩北クラブ 子どもたちが少林寺拳法の演武等を披露します。◆うたごえ喫茶 アルバ・コラーレ16日(土)11:00~13:00、17日(日)11:00~12:00みんなで一緒に楽しく唄いましょう!曲目は、リクエストにお応えします。メニュー:飲み物50円、パン110~300円◆お食事11:00~14:00、食券販売は11:00~《おやふる工房・石狩手づくり食品の会》・小豆入り玄米御飯+味噌汁(セットで200円)・ゴボウカレー 350円・てんこ豆赤飯 160円・ゴボウ入りコロッケ(2個入)170円・塩コウジ 230円・醤油コウジ 230円《いしかり手打ちそば同好会》・かけそば 400円・もりそば 400円・お持ち帰り用の生そば 2人前 500円・そばの手打ち体験 11:00~(5人分のそば)1,500円◆喫茶 2階 国際交流協会・中国茶など 100円(おかわり自由)・フェアトレードチョコレート・海外雑貨ノミの市
2013年03月08日
■第4回ブック・マーチ「中古本リサイクル市」【日 時】平成25年3月8日(金)・9日(土)10:00~16:00【場 所】石狩市花川北コミュニティセンター1階ロビー【所在地】石狩市花川北3条2丁目198番地【主催・問合せ】石狩市市民活動情報センター「ぽぽらーと」 tel.0133-77-7070【協 力】石狩市教育委員会、石狩市公務サービス株式会社☆☆☆これに先立ち、不用書籍の提供をお願いしています。☆☆☆[受付期間]3月5日(火)まで[受付場所]◆石狩市役所4階(教育委員会総務企画課) ◆石狩市民図書館 ◆ぽぽらーと(花川北コミセン1階)[対象の本]文庫本・ハードカバー・雑誌・コミックなど状態の良い本 (※汚れのひどいもの・百科事典・文学全集・週刊誌・専門書は対象外)集めた本は廉価で頒布し、収益は市民活動情報センター「ぽぽらーと」の図書貸し出し業務の資金の一部及び、他のNPOを通じアジアの教育支援とさせていただきます。【第4回ブック・マーチの情報】 ・石狩市市民活動情報センター http://popolart.net/ ・石狩市民図書館 http://www.ishikari-lib-unet.ocn.ne.jp/tosho/topPage.html
2013年03月01日
市内に訪れる観光客や石狩湾新港地域への就業者などを新たな購買層として、ファンやリピーターになっていただくための取り組みについて、講演と意見交換を行います。※参加無料■石狩の魅力発見・魅力発信シンポジウム「☆☆☆(三ツ星)のまち・いしかりをめざして」【日 時】平成25年2月25日(月)18:00~19:50【場 所】石狩商工会館3階大ホール【所在地】石狩市花川北6条1丁目5番地【主 催】札幌広域圏組合・石狩市【講 演】☆☆☆(三ツ星)のまち・いしかりをめざして【講 師】株式会社北海道宝島旅行者 代表取締役 鈴木宏一郎 氏【スケジュール】 18:00 開会 18:10 第1部 基調講演 19:20 第2部 参加者との意見交換 19:50 閉会【参加締切】2月19日(火)【申込・問合せ】石狩市商工労働観光課 tel.0133-72-3166《講師プロフィール》鈴木宏一郎 氏1965年11月22日北九州市生まれ。高校卒業まで兵庫県西宮市にて育つ。1988年東北大学法学部卒業2001年小樽商科大学大学院商学研究科修了1988年株式会社リクルート入社、全国各地勤務の後、2005年にフレックス定年退職して北海道へIターン。2007年4月に北海道の体験型・滞在型・交流型観光の振興に取り組む「株式会社北海道宝島旅行社」設立2010年6月に地域づくり支援会社「合弁会社北海道観光まちづくりセンター」設立2010年12月に旅行子会社「株式会社北海道宝島トラベル」(北海道知事登録旅行業第3-597号・社団法人全国旅行業協会正会員)設立札幌圏、全道各地の着地型観光振興による「観光まちづくり」を目指して奮闘・努力中。農林水産省6次産業化ボランタリープランナー観光庁「東北観光博」アドバイザー
2013年02月15日
季節労働者の通年雇用化を促進するには、事業所の理解が不可欠であることから、通年雇用化を啓発する事業主向けセミナーを下記のとおり開催します。■事業所向け通年雇用促進セミナー【主 催】石狩市季節労働者通年雇用促進協議会【日 時】平成25年2月21日(木)14:00~15:30【場 所】石狩市花川北コミュニティセンター2階会議室【所在地】石狩市花川北3条2丁目198番地1【テーマ】通年雇用化の方法とポイント【内 容】新分野進出事例の紹介、人材育成、採用方法の改善【対 象】石狩市内および周辺に拠点を置く各事業所の経営者・労務担当者【講 師】キャリアバンク株式会社【参加費】無料【駐車場】あり、無料【申込締切】2月19日(火)※当日参加可能【申込・問合せ】石狩市商工労働観光課 tel.0133-72-3166
2013年02月14日
保護司の活動を通して、さまざまな家庭環境にあった多くの子どもたちとのふれあいから見えてきた親・大人としての大切な関わり方など、『子どもたちにとっての家庭とは何か』をテーマにご講演いただきます。■家庭教育講演会【日 時】平成25年2月24日(日)10:30~12:00【場 所】石狩市花川北コミュニティセンター2階会議室【所在地】石狩市花川北3条2丁目198番地1【演 題】「今、親として ~子どもたちにとっての家庭~」【講 師】大沼えり子氏(保護司・作家・DJ/宮城県名取市在住)【参加料】無料/託児あり(定員5)【申込・問合せ】石狩市教育委員会社会教育課 tel.0133-72-3173《大沼えり子》氏二児の母であり、保護司・作家・コミュニティFM放送のDJなど数多くの顔を持ち、東北地方にある三つの少年院に向けての院内放送も制作しています。さまざまな家庭環境にあった子どもたちとの出会いやその関わりなど、自身の生き方をつづった著書「この想いを伝えて・・・」は、「ガラスの牙」と題してドラマ化され、多くの人々に大きな感動を与えています[平成20年日本民間放送連盟賞・番組部門(テレビドラマ番組)優秀賞]。
2013年02月13日
平成25年2月10日(日)、妻と共に今年も石狩灯台周辺をスノーシューで歩いてきました。毎年開催されるイベント「石狩浜歩くスキー&かんじきウォーキングの集い」に今年も参加してきたのです。私はマイ・スノーシューを持参。妻はレンタルスノーシュー。石狩市観光センターで受付を済ませます。参加賞として協賛の大塚製薬株式会社から「ポカリスエット」「カロリーメイト」「SOYJOY」をいただきました。午前9時45分から観光センター前で開会式。全員で準備体操。スタート地点は、石狩市観光センター裏手の石狩川沿いに整備された堤防の上。ここは車道ではないので、安心して楽しむことができます。ここから川の流れと共に河口方面へ進み、途中の石狩灯台周辺から折り返すコースと、歩くスキーの7kmコースは石狩川河口まで行って海岸を戻ってきます。午前10時に、歩くスキーから順次スタート。天候は晴れ、薄く雲がかかり、柔らかい日差しです。気温はマイナス8℃ほど。風が弱いので、それほど寒さは感じませんけど、やはり空気が冷たいです。今年は積雪が少ないので、固く締まった雪の上を石狩灯台まで快調に来ました。かんじき組はここからUターン。そして我々は約1時間ちょっとでゴール。完歩証をいただきました。観光センター内では、例年通り石狩ライオンズクラブの皆さんによる甘酒サービス。どうもごちそうさまでした。ここで流れ解散。「石狩温泉 番屋の湯」に向かいます。今は、300円で入館できます。穏やかな天候の中、軽スポーツを楽しみました。■第34回石狩浜歩くスキー&かんじきウォーキングの集い【日 時】平成25年2月10日(日)10:00~【集合地】石狩市観光センター【コース】石狩浜周辺【参加費】500円【主 催】財団法人 石狩市体育協会【後 援】石狩ライオンズクラブ【協 力】北海道歩くスキー協会・いしかりノルディックウォーキングサークル【協 賛】大塚製薬株式会社・石狩温泉番屋の湯【参加申込者数】 ・歩くスキーの部 51人 ・かんじきウォークの部 10人
2013年02月12日
農業の6次産業化をテーマに石狩産農産物の魅力とその活用について考えるシンポジウムを開催します。※入場無料・申し込み不要■いしかり地産地消シンポジウム【主 催】いしかり地産地消フェスタ実行委員会【共 催】石狩市6次産業化パイロット事業検討会【日 時】平成25年2月16日(土)13:00~15:30【場 所】石狩市総合保健福祉センター「りんくる」交流活動室【所在地】石狩市花川北6条1丁目41番地1【基調講演】農業の6次産業化による地域の活性化について【講 師】株式会社もち米の里ふうれん特産館 代表取締役 堀江英一氏【パネルディスカッション】石狩における農業の6次産業化と魅力について【パネラー】 山加製粉株式会社 代表取締役 藤沢和恵氏 ハマナスプロジェクトチーム 代表 井出美沙氏 おやふる工房 代表 宮北貞子氏【コーディネーター】千葉経営労働事務所 所長 千葉俊幸氏【事務局】石狩市農林水産課 tel.0133-72-3164《同時開催》■石狩市6次産業化パイロット事業発表会 石狩鮭そば ハマナスを使ったパン・ハーブソルト 醤油こうじ いしかり野菜ソフトクリーム 冷凍いももち・かぼちゃ団子 ニンジンドレッシング
2013年02月08日
ロング滑り台、ちびっ子滑り台も大人気!■厚田区ウィンターレクフェスタ【主催】厚田区自治体育振興会【共催】石狩市・石狩市教育委員会【月日】平成25年2月10日(日)【場所】厚田公園(旧スキー場)【日程】 09:00 受付開始 09:30 開会式、準備体操 10:00 スキー回転競技、そり競技、雪像コンテスト審査 12:00 屋台コーナー、ステージイベント、各競技表彰 14:00 閉会《スキー回転競技》 厚田区内小学生、中学生の参加者は各学校で集約します。 幼児、一般の方は当日受付します。 競技は1人1本のタイムです。《そり競技》 中学生以上参加でき、そりはチューブで滑ります。 申込みは当日受付をします。【問合せ】事務局 tel.090-2071-0034
2013年02月07日
全4回の子育て講座です。講義形式で子育てに関する知識等を学びます。なるほどと思う考え方を知ったり、悩んでいたことの解決の糸口がみつかったり、命にまた感動したり…。同じぐらいの年齢の子どもを持つお母さんたちと一緒に学んで、ヨガでリフレッシュしませんか?以前受講したことがある人も、初めての人も、プレママも大歓迎です!子育て中のママを応援!!ママが受講中、お子さんは託児となります。■ぴよぴよ広場【主 催】いしかり子育てネット会議【日 時】平成25年1月28日、2月4日、2月18日、2月25日(全て月曜日)10:00~12:00【場 所】石狩市総合保健福祉センター「りんくる」(市役所隣の茶色い建物)【所在地】石狩市花川北6条1丁目41番地1【対 象】石狩市の0歳~就学前の子を持つ保護者(プレママもOK!)【講座メニューと講師】 1.「元気に子育てするために」 えるむの森保育園 坪田清美さん 2.「子育てコーチング」 コーチングプラス 石谷二美枝さん 3.「リラックスヨガと子育ての話」 ヨガ講師 柿崎敦子さん 4.「誕生学 いのちの話」 誕生学アドバイザー 高杉優子さん 5.締めくくりティータイム【参加料】300円(託児・おやつ代)初回納付【定 員】15名、定員になり次第終了 ※キャンセル待ち可【託 児】15名(0歳~就学前のお子さん)09:50~12:20(延長は出来ません)【申込・問合せ】いしかり子育てネット会議事務局 石狩市子育て支援課 tel.0133-72-3631※お申し込みの際に以下のことをお知らせください。1.受講する保護者の氏名(ふりがな)2.託児をするお子さんについて 氏名(ふりがな)、性別、生年月日、受講時の月齢(○才○ヵ月)、アレルギーの有無3.電話番号(受講者の携帯電話番号)4.聞いておきたいこと、託児で心配なこと等あれば。
2013年01月21日
魚介を使ったパエリアやカジカ汁、ソイの刺身などを作ります。粋でいなせな鮮魚店「鮮魚鯔背(いなせ)」の小野真(おのまこと)代表が講師です。■るるる♪キッチンガーデンくらぶ 「楽しいお魚料理教室!パエリア・刺身」【日 時】平成25年1月27日(日)10:00~14:00【会 場】藤女子大学花川キャンパス実習室【所在地】石狩市花川南4条5丁目【持ち物】エプロン、三角巾【参加費】大人1,500円、小学生~高校生1,000円、小学生未満500円※食事代込【定 員】先着40人 ※家族でも1人でも参加可能【申込・問合せ】るるる♪キッチンガーデンくらぶ事務局 株式会社北海道住宅新聞社編集部 tel.011-736-9811【問合せ】石狩市農林水産課 tel.0133-72-3164「るるる♪キッチンガーデンくらぶ」は、毎月1回、日曜日に農業体験と料理教室セットで通年開催しています。発起人は北海道フードマイスター「みーやん」こと木村光江さん。野菜を育て、育てた作物や地域の食材を美味しく料理、皆で食を楽しむ「くらぶ」です。
2013年01月17日
「漁業士会」は、魚食の普及や管内産の魚介類PR活動を行っています。その活動の一つ「お母さんの水産教室」は今回で5回目。昨年は札幌市内で開催、そして今年はいよいよ石狩市内の漁業士が講師となり、ニシンやホタテを使って秘伝の「漁師メシ」をご紹介します。■“いしかり食と農のカレッジ2012”共催講座「お母さんの水産教室」【主 催】石狩・後志管内漁業士会【共 催】北海道水産会、藤女子大学、石狩市、いしかり食と農のカレッジ運営委員会【協 力】石狩湾漁業協同組合、北海道(後志総合振興局水産課、水産技術普及指導所)【日 時】平成25年1月26日(土)13:00~16:00【会 場】藤女子大学花川キャンパス【所在地】石狩市花川南4条5丁目7番地【メニュー】 《ニシン》刺身、カルパッチョ、サラダ、マリネ、蒲焼き、トマトチーズフライ 《ホタテ》刺身【持ち物】家庭で使っている包丁、エプロン、三角巾【参加費】500円【定 員】20人(先着順) ※男性も歓迎【申込・問合せ】石狩・後志管内漁業士会事務局 後志総合振興局産業振興部水産課 tel.0136-23-1391【申込・問合せ】いしかり食と農のカレッジ運営委員会事務局 石狩市農林水産課 tel.0133-72-3164
2013年01月16日
映画「うまれる」は出産、死産、不妊、障がい、胎内記憶などさまざまな経験をされる4組のご夫婦・ご家族の生の姿のドキュメンタリー映画です。この映画を観ることで『自分たちが生まれてきた意味や家族の絆、命の大切さ、人とのつながり、そして“生きる”ことを考える』機会になれば、と思い「いしかり子育てネット会議」が石狩市で初上映します。より多くの方に見ていただけるよう、夜間上映も設け市内4か所で実施します。■映画「うまれる」上映会【主 催】いしかり子育てネット会議【入場料】無料【託児申し込み】平成25年1月16日(水)17:15まで【申込・問合せ】石狩市子育て支援課 tel.0133-72-3631【1回目】《日 時》1月22日(火)18:00~《場 所》石狩市総合保健福祉センターりんくる《所在地》石狩市花川北6条1丁目41番地1《託 児》無し【2回目】《日 時》1月23日(水)10:00~《場 所》石狩市総合保健福祉センターりんくる《所在地》石狩市花川北6条1丁目41番地1《託 児》有り、09:50~12:20【3回目】《日 時》1月25日(金)10:00~《場 所》石狩市八幡コミュニティセンター《所在地》石狩市八幡2丁目332番地12《託 児》有り、09:50~12:20【4回目】《日 時》2月1日(金)10:00~《場 所》石狩市花川南コミュニティセンター《所在地》石狩市花川南6条5丁目27番地2《託 児》有り、09:50~12:20
2013年01月11日
カローリングは氷上のチェスといわれるカーリングの室内版として平成5年に名古屋で誕生しました。ベテランから初心者、子どもから高齢者まで、一緒に気軽にプレーできるのが特徴の世代間交流に最適なレクリエーションスポーツです。石狩市では平成17年から教室や市民大会を開催して普及を図っており、昨年、第1回全道交流大会を開催し、20チーム73人が参加。今年はB&G海洋センターを会場に4月から9月の期間、毎月第2・第4金曜日に初心者スポーツ教室を、10月から11月にかけては市内コミセンやスポーツセンターを会場に大会に向け教室を開催してきました。今回の大会は、2回目となる全道交流大会です。参加チームは全26チームで、千歳市1、恵庭市1、江別市3、当別町1、美唄市4、石狩市内16チームです。また、大会には知的障がいの方々も参加し、健常者と試合を行いながら交流も図ります。■2012全道カローリング交流大会inいしかり【主催】石狩市スポーツ推進委員協議会、石狩市【後援】日本カローリング協会、石狩管内スポーツ推進委員協議会【協賛】ミズノ株式会社、社団法人石狩観光協会【日時】平成24年11月25日(日)09:45~15:30【日程】09:45~開会式、10:15~競技開始、15:00~閉会式【会場】石狩市花川南コミュニティセンター【所在地】石狩市花川南6条5丁目27番地2【内容】各チーム3試合を行い総合成績で順位を決定し、上位入賞チームには石狩市の特産品を贈る他、全チームに参加賞を用意。昼食時には全員に石狩鍋を無料で提供いたします。【問合せ】石狩市スポーツ健康課 tel.0133-72-6123【会場までのアクセス】 ・JR「札幌駅」からタクシー約30分 ・JR「手稲駅」からタクシー約15分 ・バス 約40分~「花川南7条5丁目」下車徒歩1分 ・札樽自動車道「新川IC」から車で約15分
2012年11月21日
平成24年11月10日(土)は、ロードバイクでサイクリングに行ってきました。天候は晴れ、強い北西の風。08:00 いつもの相方と我が家を出発。この時の気温は約6℃道道128号(追分通)をずっと道なりに円山方面へ進みます。宮の森3条11丁目の交差点を右折、道道89号(藻岩山麓通)のアップダウンを進みます。南19条西15丁目の交差点を右折、道道453号(白石藻岩通)を通ります。市電車両センター前の交差点を右折し、今度は「福住桑園通」を進みます。道路の右手には藻岩山の山裾が壁のように続いています。南29条西11丁目で国道230号を横断し、山鼻川の手前を左折。川沿いに下って、豊平川サイクリングロードを目指します。09:10 南区南29条西9丁目界隈で写真を一枚。写真右手が山鼻川。この先に進んで豊平川に合流します。豊平川サイクリングロードにはもうほとんど人気がありません。寒いですからね。09:20 真駒内本町の堤防の上から南東の方角を望む。遠くの山々、左奥が空沼岳、右に見えるのが札幌岳。この写真では分かり難いけど、山頂から下に向かって、白いグラデーションになっています。この日の朝、山々では霜が降りたのでしょう。真駒内公園の中を走り抜けます。09:30 「セブンイレブン札幌真駒内南町店」で、おにぎり休憩、392円(Edy)ここまでの走行距離、26.89km石狩からここまでずっと追い風だったので気づきませんでしたが、立ち止まると強い北西の風に吹かれ、とても寒いです。日光が有り難い。この先、駒岡清掃工場や駒岡小学校の前を通って、ヒルクライム。10:20 滝野霊園モアイ像の前10:30 友人の墓参園を出て、札幌南ゴルフクラブと陸上自衛隊演習場の間の稜線を快適にダウンヒル。ここからは向かい風。西岡2条14丁目の交差点を直進して、水源地通をヒルクライム。道道82号(西野真駒内清田線)を道なりに進み、羊ヶ丘展望台を右手に見ながら坂を下ります。11:20 「福八」で、ファイターズラーメン850円冷えた身体に辛味噌スープが染み込みます。店を出て、帰路もいつものルートで。八紘学園を右手に見て北上。豊平橋を渡って、東4丁目を北上。12:20 サッポロファクトリーレンガ館見事に紅葉しています。ここから二条館の前を通って隣接する永山記念公園へ。12:30 永山記念公園にも、紅葉スポットがありました。ここから北海道大学に向かいます。東4丁目を北上し、北13条で左折、北13条北郷通を西進。12:50 北大イチョウ並木とても多くの観光客がカメラを構えています。構内を北上し、札幌北高校に突き当り、西8丁目を北上。北27西8の交差点を斜め左に北上。琴似栄町通からJR札沼線の高架下に入ります。ここもまた人気のない自転車歩行者専用道を新琴似12条まで進みます。新琴似6番通を北上し、途中から右折して屯田西公園を抜けます。安春川を渡り、発寒川も渡って、石狩市へ。13:45 帰宅風が冷たいので、まだ午後2時前なのに、感覚としてはもう夕方。14:00 自宅の車庫で自転車を冬支度。3台を軽くメンテナンスし、車庫の壁に掛ける。来春まで冬眠ですな。今年、孫の三輪車や未だ乗れない自転車も増えて、賑やかな車庫になりました。15:30 作業終了残り1台のMTBは、通年いつでも出動できるように物置で控えています。ロードバイクは、この日でシーズンオフとなりました。■平成24年11月10日(土)の走行データ【使用車両】GIANT OCR3【走行時間】3時間43分52秒【走行距離】74.31km【平均速度】19.9km/h【最高速度】52.9km/h【OCR3の2012年累計走行距離】1,238.51km【自分自身の2012年累計走行距離】2,070.38km
2012年11月14日
平成24年10月27日(土)に、妻と支笏湖畔から「紋別岳」山頂までハイキングしてきました。この山には、過去にMTBで山頂までアタックしたことがあります。その時の記事は、下記URLをご覧下さい。http://plaza.rakuten.co.jp/mujifx/diary/200910250000/2009年10月以来ですから3年ぶり2度目の登山となりました。09:00 我が家を自家用車で出発。天候は晴れ、強い南東の風。手稲山の山頂も、はっきりと見えています。追分通を通って円山を抜け、真駒内から国道453号(真駒内国道)を支笏湖に向かいます。この路線は以前、道道512号(札幌支笏湖線)だったのですが、1993年に国道に格上げされました。この日は紅葉の最盛期でした。11:05 支笏湖畔にある紋別岳登山口に到着。支笏湖線の途中から空が曇ってきて、この湖畔に着くとすっかり雲に覆われてしまいました。快晴の中での登山を楽しみにしていたのですが仕方がありません、雨の心配はないので、曇りの登山を決行することにしました。登山口の駐車スペースは、ほぼ満車状態。妻とポールを使いながら歩行開始。いきなりの急勾配なので、心拍数を上げすぎないよう、ゆっくりと歩きます。後ろから来た女性ハイカーが追い越して行きました。静かな山林に私の熊除けのベルが乾いた音を響かせます。道中、多くのハイカーとすれ違います。老若男女、若いカップルや幼児連れのパパや家族グループなど、この山がビギナー向けであることが分かります。12:25 山の中腹で撮影。ここから上は雲の中に入りそう。バックには湖畔に支笏湖温泉街が見えています。景色が見通せないのがつくづく残念です。雲の中を黙々と歩き続けます。12:50 紋別岳(標高865.8m)の山頂に到着全くの雲の中。晴れていれば支笏湖の雄大な景色が足下に広がっているはずなのですが、何も見えません。強い南東の風が吹いていて、まるで冬山のようです。誰もいません。13:00 我々も、身体が冷える前にそそくさと下山開始。来た道路を引き返すだけ。13:20 下山途中に写真を1枚。このように多少荒れた舗装道路を麓から山頂まで歩くので、「登山」と言うよりは「ハイキング」の様相です。14:00 登山口に到着、下山終了。札幌支笏湖線を札幌へ。15:00 「セブンイレブン真駒内店」でホットコーヒー等、540円(Edy)ここまで戻ってくると空は青空。16:30 帰宅3年前のような快晴が欲しかったですな。
2012年11月07日
今回は新たな試みとして、今までの会場より小さい会館等(8カ所)で行います。■議会報告会【これまでの取り組み】 H22年11月:初めて市内5会場で、決算をテーマに議会報告会開催 H23年9月:防災をテーマに市内4会場で議会報告会開催 H24年2月:議会の視察研修をテーマに市内4会場で議会報告会開催 H24年5月:金曜日の夜・土曜日の日中での開催。テーマは新年度予算【11月9日(金)19:00~20:30】 ◆望来コミセン(石狩市厚田区望来27-7) 《担当議員》加納洋明、加藤泰博、伊藤一治、青山祐幸、米林渙昭 ◆川下コミセン(石狩市浜益区川下30-19) 《担当議員》片平一義、神崎征治、蜂谷三雄、棟方加代子、 大平修二、高田静夫 ◆花畔中央会館(石狩市花畔3条1丁目15-1) 《担当議員》上村 賢、池端英昭、千葉正威、長原徳治、花田和彦 ◆生振ふれあい研修センター(石狩市生振793-5) 《担当議員》阿部裕美子、和田順義、堀江 洋、伊関史子、 村上 求、日下部勝義【11月10日(土)13:00~14:30】 ◆南3条会館(石狩市花川南3条4丁目131) 《担当議員》加納洋明、加藤泰博、伊藤一治、青山祐幸、米林渙昭 ◆花川南睦美会館(石狩市花川南8条3丁目153-6) 《担当議員》片平一義、神崎征治、蜂谷三雄、棟方加代子、 大平修二、高田静夫 ◆白樺会館(石狩市花川北2条5丁目62) 《担当議員》上村 賢、池端英昭、千葉正威、長原徳治、花田和彦 ◆緑苑台グリーン会館(石狩市緑苑台東2条1丁目130) 《担当議員》阿部裕美子、和田順義、堀江 洋、伊関史子、 村上 求、日下部勝義【報告会の内容】除雪体制・水道料金改正・いじめ問題・市政の意見交換【各会場の日程】 12:30(18:30) 開場 13:00(19:00) 開会、主催者あいさつ・前回の報告 13:10(19:10) 決算について 13:40(19:40) 報告事項に関する質疑応答 14:10(20:10) 意見交換 14:30(20:30) 閉会【問合せ】石狩市議会事務局 tel.0133-72-3181
2012年11月01日
この「ワールドフェスティバル」は、2003年に石狩在住のALTが市内小中学生のために企画したものであり、多くのボランティアの協力により毎年開催しているものです。10回目となる今回は、12カ国のブースが出展、約17カ国・約80人の外国人スタッフが、楽しく和やかに皆さまをお待ちしています。多くの国の人々と触れ合うことができる貴重な時間です。■第10回「ワールド・フェスティバル2012」【日 時】平成24年10月28日(日)13:30~16:30【場 所】石狩市花川北コミュニティセンター【所在地】石狩市花川北3条2丁目198番地1【入場料】大人(中学生以上)200円、小学生以下100円※就学前の児童は無料【主 催】特定非営利活動法人石狩国際交流協会、石狩市【後 援】石狩市教育委員会、公益財団法人札幌国際プラザ【参加者】留学生(北海道大学)、札幌大学孔子学院、ALT、北海道国際交流員、JICA研修員、石狩市内外在住外国人、日本人ボランティアスタッフ(石狩市民)等【テーマ】今年も石狩が「世界」になる。世界のこと、もっと知ろう。【内 容】 ◆ワールドブース(12カ国のブースで異文化の紹介) ◆ワールドステージ(海外の伝統芸能紹介) ◆10回目として、石狩ブース(エキスポ石狩)の出展 ◆国際協力団体による出展コーナー ◆海外雑貨のみの市、フェアトレードショップ など【問合せ】特定非営利活動法人石狩国際交流協会 tel.0133-62-9200昨年のワールドフェスティバルの様子
2012年10月25日
石狩市民図書館まつりは、2000年の開館以来毎年開催しており、13回目を迎えます。今年は円山動物園から飼育員の方にお越しいただき、動物園オススメ動物の画像を交えてお話をしていただきます。さらに例年大好評のマジックショーは両日開催し、28日は元HBCアナウンサーの安藤千鶴子さんによる「あんどうおばさんと日本語であそぼ」も開催します。■第13回石狩市民図書館まつり【日 時】平成24年10月27日(土)~28日(日)10:00~17:00【場 所】石狩市民図書館【所在地】石狩市花川北7条1丁目26番地【主 催】石狩市民図書館【企画・運営】図書館まつり運営委員会【問合せ】石狩市民図書館 tel.0133-72-2000【プログラム】 27日(土) 10:00 1日図書館長 登場 10:15 調べる学習コンクール~表彰式~ 10:15 おはなし会/おはなし会びっくりばこ 11:30 マジックショー/北大奇術研究会 12:15 おはなし会/ALT(英語指導助手) サラ・ラルエケ・リア・ローラ 13:00 円山動物園飼育員講演「円山動物園の見どころ」 13:45 おはなし会/石狩市文庫連絡会 14:30 DVD上映会「フランダースのいぬ」ほか 15:30 朗読とピアノ/朗読:駒井秀子さん ピアノ:谷百合子さん 28日(日) 10:00 1日図書館長 登場 10:15 人形劇/やまちゃん はまちゃん おはなしのはこ 11:15 おはなし会/厚田童話を読む会:お日さまの会 12:15 おはなし会/藤女子大学 サークル「ばる~ん」 13:00 マジックショーと沖縄の三線演奏 マジック:塚田崇さん 三線:磯木一範さん 13:45 おはなし会/よみきかせ 子っ子の会 14:40 あんどうおばさんと日本語であそぼ 元HBCアナウンサー安藤千鶴子さん 16:00 トーンチャイム演奏/藤女子大学 サークル「ばる~ん」■両日開催の各種コーナー【展示コーナー】 ◆村山家文書展示「安政五年の石狩改革以降の不振が続く石狩場所の再興を願う明治期の文書を読む」/村山家文書を読む会 ◆図書館修理ボランティアの活躍/名取市図書館ボランティア講習会の様子や、こわれた本を修復している様子などをご紹介【軽食コーナー】売り切れ次第終了 ◆パンの販売 27日(土)「パン菓子工房 バーケリー」 28日(日)「ベーカリーショップ こむぎっこ」 ◆図書館喫茶コーナー/石狩鍋(300円)ほか ◆石狩市食生活改善推進協議会/ 焼きそば(150円)、五目ごはん(200円)、フランクフルト(100円)【体験コーナー】 ◆電子書籍体験 ◆図書館クイズ・スタンプラリー ◆布の絵本とおもちゃであそぼう/ボランティアサークル布の絵本にじ ◆むかしあそび/伝承あそびボランティア「おてだま」【本の特集コーナー】みんなでいこうよ図書館どうぶつえん どうぶつのおはなしが いっぱい!!【乳幼児休憩室】授乳やオムツ交換ができるほか、ブックスタートボランティアが赤ちゃん絵本を紹介します
2012年10月24日
昨年3月の東日本大震災を機に、災害リスク低減の手段として首都圏などで都市機能の分散に向けた動きが見え始めています。北海道では首都圏からの距離や冷涼な気候を逆手にとり、食料・エネルギーの安定供給や、オフィス・生産拠点の分散化促進などを目指すバックアップ拠点構想を取りまとめました。これを受け、道内の各地域でも食や再生可能エネルギー・水資源など、それぞれの地域特性を活かしながら首都圏災害時などにおいてバックアップ拠点としての役割を担うことが期待されています。石狩市は、大都市札幌に隣接するとともに、重要港湾・日本海側拠点港である石狩湾新港を擁しており、港湾とその後背地からなる新港エリアはエネルギー・物流を中心とした札幌圏有数の産業拠点として、ポテンシャルと可能性を有しています。一方、市民には生活の中で新港エリアと関わる機会が少なく、これらのバックアップ拠点としての強みや産業拠点としての重要性が伝わり難いのが現状です。今回の都市問題会議では、基調講演において北海道開発が国内で果たしてきた役割や、北海道が現在置かれている状況を把握し、パネルディスカッションで石狩市の強みである新港エリアの可能性と今後どのように活用していくべきかを探ります。さらに市内テクニカルツアーで新港エリアと市街地をめぐり、2つの地区の現状を把握した上で、都市地域学会セミナーにて市民と新港エリアをどのように結び付けていくか、その方向性や将来像について語り合います。これらを通し、バックアップ拠点機能と市民生活が結び付いた北海道の新しい都市の形『石狩モデル』をご参加の皆さまとともに探っていきます。■第36回北海道都市問題会議【開催日】平成24年10月26日(金)・27日(土)【開催地】石狩市【会 場】石狩市花川北コミュニティセンター【所在地】石狩市花川北3条2丁目198番地1【主 催】北海道都市地域学会・北海道市長会・石狩市【後 援】公益財団法人 北海道市町村振興協会【開催テーマ】バックアップ拠点形成と未来都市の創生 ~新港エリアを基軸とした石狩モデル構想~【プログラム】第1日目/10月26日(金)■北海道都市問題会議12:30 受付13:30 開会 主催者代表挨拶 田岡 克介(石狩市長) テーマ解説 筑和 正格(北海道都市地域学会会長)14:00 基調講演 「国土の復興、創生と北海道の可能性、戦略」 小磯 修二(北海道大学大学院公共政策学連携研究部 特任教授)15:00 休憩15:10 パネルディスカッション 「極東・アジアにおける石狩の発展可能性」 コーディネーター 千葉 博正(札幌大学経営学部教授) パネリスト 大槻 博(北海道ガス株式会社 社長) 佐藤 馨一(北海商科大学教授) 眞田 仁(北海道開発局港湾空港部港湾計画課長) 田岡 克介(石狩市長)16:30 休憩16:40 再開(聴衆参加・コメント・総括)17:15 次期開催市挨拶・閉会■交流会18:00 交流会 ガトーキングダムサッポロ(札幌市北区東茨戸132番地)第2日目/10月27日(土)■市内テクニカルツアー(行政視察)09:00 市内視察 ・さくらインターネット株式会社 石狩データセンター ・北海道ガス株式会社 石狩LNG基地 ・石狩市民図書館 ・JAいしかり地物市場「とれのさと」■北海道都市地域学会セミナー13:30 開会挨拶 筑和 正格(北海道都市地域学会会長)13:35 座談会「港と街のつながりからみる石狩の未来」 語り手 徳田 昌生(いしかり市民カレッジ運営委員会前委員長) 能村 久美子(株式会社えりすいしかりネットテレビメディア局長) 岡本 浩一(北海学園大学工学部建築学科准教授) 聞き手 筑和 正格(北海道都市地域学会会長)15:30 閉会
2012年10月22日
平成24年10月8日(月・体育の日)は、石狩湾新港から野幌森林公園まで行ってきました。09:00 自宅を出発石狩消防署の前から道道44号(石狩手稲線)を横断し、斜めに伸びている6号通を花畔11線まで進み、そこで左折して「サン・ビレッジいしかり」を右に見ながら直進。道道225号(小樽石狩線)も横断して石狩湾新港に向かいます。中央水路より手前で左折し、樽川埠頭へ。09:25 樽川埠頭の先端にあるモニュメント前から対岸を撮影。中央埠頭に完成した北海道ガス株式会社石狩LNG基地の大型ガスタンクと、接岸中のLNG船が見えます。この位置からLNG船をズームアップ。大きい!もっと近くで見たいので、今来た道を引き返し、中央水路を大きく迂回して中央埠頭に向かいます。中央埠頭は、その殆どが北海道ガス株式会社の施設で占められています。09:50 中央埠頭の進入口を奥まで進み、立ち入り禁止の境界線に到着。北ガスの石狩LNG基地に最も近づける地点です。ここまでの走行距離、12.57kmこの位置からLNGタンクをズームアップしたのが、トップの写真。大きい!ガスの燃焼放散も鮮やか!LNG船をまた別の方角から見たいので、東埠頭に移動します。10:20 東埠頭で、一般人が立ち入れるギリギリの場所に到着。ここからLNG船をズームアップ。とてもグラマラスな後ろ姿!LNGを一通り堪能したので、次の目的地に移動開始。新港東1丁目から国道231号(石狩国道)を北上し、石狩河口橋の手前で右折。道道508号に並行する堤防上の舗装路(一般車両進入禁止)を札幌大橋まで南下。11:00 札幌大橋を横断。正確には道路下のトンネルをくぐり抜けて再び堤防上へ。石狩川を左手に見ながら進み、まもなく今度はJR札沼線の鉄橋が現れます。そこも線路下のトンネルをくぐってパス。この先の堤防上は非舗装路。このようにいきなりダートが現れてもMTBならストレス無く走れます。やがてその堤防上から豊平川サイクリングロードの北端に進入でき、そこからは河川敷のサイクリングロードを快走。好天の休日なので、多くのサイクリストに遭います。雁来大橋を渡るつもりでサイクリングロードから抜けたのですが、その前に昼食を。11:30 「マクドナルド275東雁来店」で昼食、790円ここまでの走行距離、41.65km12:10 「ローソン札幌東雁来10条店」で飲み物、75円雁来大橋を渡り、二つ目の信号を右折。ここから江別市大麻までの区間、歩道が「一般道道 滝野上野幌自転車道線」になっていて、歩行者自転車専用道になっているのですね。ま、でも現況は、普通の多少荒れた歩道ですが。道央自動車道の高架下をくぐり、やがて大麻の町並みに入ります。JR大麻駅前に到着。自転車も通れる跨線橋を渡り、国道12号に出ます。文教台の住宅街をヒルクライム。この日の第二の目的地「野幌森林公園」を目指します。13:00 「野幌森林公園 大沢口」に到着ここまでの走行距離、51.58kmさてここからはダート路を楽しみます。森林浴の開始。過去に百年記念塔付近から瑞穂池までMTBで走った事はありますが、今回の大沢口は初めてです。13:30 大沢の池道都札幌の市街地にある野幌森林公園ですが、一歩その内部に入ると、全くの別世界。一人で行動していると、何やら遭難の不安もよぎってしまうほど不気味な森林です。それなのに、この「大沢の池」で立ち止まってみると何やら賑やかなアナウンスが遠くから聞こえてきます。帰宅後に道路地図をよく見てみると、この大沢貯水池のすぐ向こう岸に「総合運動公園」が整備されていて野球場などがあるのですね。ちなみにこの野幌森林公園は、広大な園内に縦横に散策路が整備されていて、分岐点ごとに園全体と現在地や区間距離が分かる看板が設置されています。従って私のように初めて通る者でも迷うことなく踏破できます。道幅も、管理車両が通行できるようダブルトラックの幅が確保されており、極端な急勾配もありません。13:50 「森林の家」に到着。森の中に突然このような立派な建物が出現。ここは「北海道森林管理局石狩森林管理署」の事務所も兼ねているのですね。ここから先、トド山口に出るために「登満別線」を通ったのですが、この区間が一番ハードでした。急な下りの後の登り急勾配。それが急すぎて、さらに頂上までの坂も長く、耐えきれずに自転車を押してしまいました。14:10 「トド山口」に到着ここまでの走行距離、62.91km今回の森林サイクリングはここで終わり。森を出るといきなり広大な視界が開け、そしてまだ日も高く眩しいのでした。森の中は薄暗かったので、そのギャップに動揺。自分が今どこにいるのか、イマイチ理解できていません。目の前の丁字路を左に行ってみると、そこには「立命館慶祥高校・中学校」がありました。太陽の向きから、この先に進むと我が家から遠くなるような気がして来た道を引き返し、先ほどの丁字路を右折方向に進むことにしました。その道路は後日地図を見てみると「西4号」という路線のようでした。道の右手は森林、左手は農地が広がった丘陵地帯です。道なりに下って行くと厚別町下野幌の住宅地に出ました。右手に「札幌テクノパーク」を見ながら下り、やがて国道12号を横断。道道864号(大麻東雁来線)を左折、厚別通を厚別西4-3の交差点から右折。厚別高校を左手に見ながら北上。やがて突き当たりで道道626号(東雁来江別線)を左折。厚別川を渡り、道央自動車道の高架下で右折。白石清掃工場を左に見ながら東米里の交差点を左折して雁来大橋を渡ります。道道1137号(丘珠空港東線)を西進。道なりに進み、丘珠空港を過ぎ、「つどーむ」の交差点で右折。途中から東15丁目屯田通に入り、道なりに進んで国道231号を横断。札幌北広島環状線を札幌市のはずれまで進み、発寒川を渡って、石狩市へ。16:20 帰宅内容盛り沢山のサイクリングでした。■平成24年10月8日(月・体育の日)の走行データ【使用車両】GIANT ATX840S【走行時間】5時間11分19秒【走行距離】94.13km【平均速度】18.1km/h【最高速度】33.6km/h【ATX840Sの2012年累計走行距離】832.02km【自身の2012年累計走行距離】1,996.07km
2012年10月10日
平成24年10月2日(火)は、MTBで自動車運転免許証の更新に行き、その後は札幌市内をポタリングしてきました。09:20 我が家を出発。国道337号(道央新道)を手稲山口まで走行。青空の下、のんびりサイクリング。09:55 札幌市手稲区曙「札幌運転免許試験場」に到着。ここまでの走行距離、9.87km講習を受けて新しいIC免許証を受け取り。本籍欄そのものが無くなったのですね。あ、それと裏面に臓器提供に関する意思表示欄が新設されましたね。しかもその欄は署名後に目隠しシールでマスキング出来るのですね。12:15 試験場を後にし、札幌市中心部に向けて出発。道道452号下手稲札幌線(通称:下手稲通)をひたすら南下。それにしても、この下手稲通は本当に路側帯が有りませんね。車道の左端を走行していて、あまりにも命の危険を感じる瞬間が多く、たまらず歩道上に退避する場面がしばしば有りました。自転車にとって、極めて危険な路線ですな。やがて中央卸売市場の横を通過し、三岸好太郎美術館を通り過ぎます。13:15 中央区大通西15丁目「大番大通店」に到着。ここまでの走行距離、24.1kmざるそば中盛(500円)を、美味しく頂きました。このお店は駐車場がないので、自転車で訪れるのがイチバンですな。と言いつつ、駐輪場もありませんが。店を出て、今度は北1条通を東に向かいます。14:00 この日の一番の目的地「ブルーレーン」に到着。国土交通省や北海道警察、札幌市などにより構成される「札幌都心部自転車対策連絡協議会」が「北1条通 自転車走行空間 社会実験」を10月1日から開始しました。これは、自転車の車道左側走行を明確にするため国道230号(北1条通)の車道左側に青色のカラー舗装を行い、実証実験しているもので、31日まで行われます。詳細は、下記URLをご参照下さい。http://www.docon.jp/kita1jikken/私が早速、この現場を見てきた次第。車道の一番左側がブルーレーンとなることから、当然このように沿道の施設から車両が出入りする際、レーンが塞がれることになりますが、これは仕方がないことでしょう。バスも当然、停車するでしょう。このようなときは、バスが発進するまでのんびり待つか、停車時間が長い場合は、後方からの通過車両に注意しながら、車両が途切れたタイミングでバスを追い越すしか方法はないでしょうな。一日も早く国中の道路が、このような「あるべき姿」になって欲しいですな。さて、この実証実験の区間は4ブロック550mと、とっても短いので、あっという間に通り過ぎ、私はそのまま直進して創成川を渡りました。そして国道12号を東橋近くまで進み、豊平川サイクリングロードに降りました。好天の平日にのんびりとサイクリング、最高です。やがてサイクリングロードの北端、東区福移に到着。ここから道道128号(札幌北広島環状線)を通って、北区あいの里を走り抜けます。あいの里の住宅街には、自転車歩行者専用道が縦横に通っています。篠路で国道231号(石狩街道)と創成川を横断し、発寒川沿いのサイクリングロードに入ります。サイクリングロードの途中、発寒川に屯田川が流入している箇所に架かっている橋の上から屯田川方向(南の方角)を見たところ。やがて紅葉橋を渡って石狩市に入り、屯田墓地や紅南小学校前を通過。15:55 帰宅1日から始まった「ブルーレーン」を翌日に見に行くなんて、ミーハーかしら?■平成24年10月2日(火)の走行データ【使用車両】GIANT ATX840S【走行時間】2時間55分26秒【走行距離】55.74km【平均速度】19.0km/h【最高速度】31.6km/h【ATX840Sの2012年累計走行距離】732.89km【自身の2012年累計走行距離】1,896.94km
2012年10月06日
NHK「すくすく子育て」でおなじみの汐見稔幸氏はユニークな保育雑誌『エデュカーレ』の責任編集者でもあります。奥様と二人三脚で3人のお子さんを育てた経験もあり、今も第一線で現代の子育てを見つめ、全国で精力的に活動されています。「今現在パパ」「これからパパ」「昔パパ」「地域のパパ」の参加大歓迎です!もちろんお母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、興味のある方どなたでもお越しください。入退室自由で休憩室もありますので、お子さん同伴でも大丈夫です(年齢制限なし)。親子で楽しめるゴスペルもあります。※託児(就学前まで・無料)もあります。ご希望の方はご連絡ください。■いしかり子育てセミナー「汐見稔幸先生講演会」【日 時】平成24年10月7日(日)13:00~16:00 (13:00~13:30 親子deゴスペル)【場 所】石狩市花川北コミュニティセンター【所在地】石狩市花川北3条2丁目198番地1【テーマ】『お~い父親!』 ※受講無料【講 師】汐見稔幸(しおみ としゆき)氏【主 催】いしかり子育てネット会議【問合せ】石狩市子育て支援課(いしかり子育てネット会議事務局)tel.0133-72-3631
2012年10月05日
これまで毎週末にパチンコ店通いをしていたS君(40歳)が、自身の健康に危機感を抱き、私のいつもの相方に相談をしてきたそうです。その結果、相方の正しい導きにより、彼がこのたび初めてロードバイクを買いました。きわめて正しい展開です。ということで平成24年9月29日(土)は、3人で彼の「走り初め」を行いました。09:00 「ビッグハウス花川店」で集合、小樽に向けて出発。曇り。樽川5線道路を進み、新港西3丁目から国道337号(道央新道)を銭函に向けて進みます。ロードバイク初体験のS君に配慮し、速度は控えめ。国道5号に入ったところで上り勾配になります。しばらくして、3番手を走行していたS君がなかなか姿を見せません。足がつったそうです。彼は汗だく。私も、ついこの間まで同じでした。S君がんばれ、慣れるまでの辛抱だ。10:05 張碓峠の山頂付近にある「アオバトの森駐車場」で休憩。ここまでの走行距離、21.76km青空になってきました。張碓のトンネルを抜けると小樽市街まで快適な下り坂。ウイングベイ小樽の前を通って小樽運河に向かいます。11:00 この日の目的地「小樽運河食堂」に到着。ここまでの走行距離、32.76km施設内「蔵屋」で、味噌らーめん800円+手作り餃子200円店を出ると、小樽運河は観光客でいっぱい。ここからは帰路。来た道を戻ります。12:30 新張碓トンネルこのトンネルを抜けると、下り坂です。12:55 「セブンイレブン小樽銭函店」でコーヒー等226円(Edy)国道337号を通って「ビッグハウス花川店」で解散。S君、無事帰宅、お疲れ!また次回、一緒に走ろう。14:05 帰宅青空の下、3人で楽しいサイクリングでした。■平成24年9月29日(土)の走行データ【使用車両】GIANT OCR3【走行時間】3時間6分59秒【走行距離】63.17km【平均速度】20.2km/h【最高速度】51.9km/h【OCR3の2012年累計走行距離】1,164.2km【自分自身の2012年累計走行距離】1,841.2km
2012年10月02日
9月15日の「石狩鍋記念日」に、JAいしかり地物市場「とれのさと」で、石狩鍋PR団体「あき味の会」(会員店市内12店舗)が、鮭の解体ショー、イクラ醤油漬けや鮭の切り身が当たる抽選会など、記念イベントを開催します。また、ニンジン詰め放題や石狩鍋とイクラ丼の販売ブース出店などもあります。さらに同日、石狩市民図書館において石狩鍋の販売も行われます。■石狩鍋記念日inとれのさと【日 時】平成24年9月15日(土)09:30~15:30【会 場】JAいしかり地物市場「とれのさと」【所在地】石狩市樽川120番地【主 催】あき味の会【内 容】 ・石狩鍋とイクラ丼の販売 ・サケの解体ショー ・「イクラ作り体験」または「サケの切り身が当たる」抽選会 ※抽選券は午前・午後、それぞれ先着100名に配布 ※作ったイクラはお持ち帰りできます。 ・サケのチャンチャン焼き実演&試食コーナー ・とれのさと主催!ニンジン詰め放題(1回100円)。無くなり次第終了。【問合せ】社団法人石狩観光協会 tel.0133-62-4611■石狩市民図書館での「石狩鍋」販売【日 時】平成24年9月15日(土)10:00販売開始【数 量】200食限定。1杯300円。なくなり次第終了【場 所】石狩市民図書館【所在地】石狩市花川北7条1丁目
2012年09月13日
平成24年9月8日(土)は、いつもの相方と支笏湖まで往復してきました。06:00 我が家を出発。快晴。藤女子大学花川キャンパス前を通って道道128号(追分通)へ。道なりに進んで札幌市西区に入り、北一条宮の沢通を円山公園を右に見ながら南下。道道453号を通り、市電車両センター前の交差点を右へ折れて福住桑園通を南29西11交差点で石山通を横断し、山鼻川の手前で左折。豊平川サイクリングロードに入ります。そして真駒内公園の中を走り抜けます。07:20 「セブンイレブン札幌真駒内店」で朝食、435円(Edy)ここから「エドウィン・ダン記念公園」を左に見ながら市道を進み、北海道警察学校前を通過。石山1-2の交差点から国道453号に入ります。08:00 南区常盤にある北海道開発局車両基地に隣接するトイレで休憩。ここまでの走行距離、33.59kmここで何やらローディの集団が登ってきました。おおおっ、我々がブルベでお世話になっている「K父さん」が率いるグループではありませんか。彼らは我々より後に来て、先に坂を登っていきました。我々も、ここからいよいよ支笏湖を目指します。最初の尾根(標高367m)を越えてラルマナイ川へ向かってダウンヒル。ラルマナイ川に架かる山水橋を通ってまたヒルクライム。この先、10.8kmの登坂です。09:35 そして登り切った所にある丁字路に到着。ここまでの走行距離、65.4km国道から分岐して「オコタンペ湖」方面に道道78号(支笏湖線)が伸びています。相方と協議の結果、昼食までまだ時間があるので、ちょっとオコタンペ湖方面に寄り道してみることにしました。案内看板を見ると、展望台まで片道2km。たとえ急勾配でも十分往復してくる時間はあるだろうと判断。約30年ぶりに通る道です。自転車では初体験。恵庭岳を左手にして、ヒルクライム。やがて標高700mの尾根を越えて、ちょっと下ります。道道の道端にある展望台に着きました。オコタンペ湖は、北海道3大秘湖の一つ。湖水の標高は、支笏湖よりも300mも高い位置あるそうです。木々の隙間からオコタンペ湖を臨みます。恵庭岳の頂上付近に行くと、足下にエメラルドグリーンに輝くこのオコタンペ湖がくっきりと見えます。ああ、また恵庭岳に登りたいな。来た道を引き返します。先ほどの丁字路まで戻り、右折して国道を支笏湖畔に向かってダウンヒル。下りきったところでポロピナイの休憩所に入ります。ポロピナイの支笏湖畔ここから湖畔沿いに走り、支笏湖温泉街へ向かいます。この日は快晴で、恵庭岳の山頂までくっきりと見えていました。11:00 支笏湖温泉「レイクサイドキッチン トントン」に到着。ここまでの走行距離、71.7km札幌みそラーメン、800円食後は帰路です。いつもならここから「支笏湖スカイロード」を通って千歳市へ向かうところですが、今回はなんと、来た道を戻ります!ということで、淡々と湖水を左手に見ながらペダルを漕ぎます。日差しが熱い。ポロピナイからは、来たとき爽快だったダウンヒルが、過酷なヒルクライムに変貌します。先ほどオコタンペ湖に向かった丁字路が峠のピークでありそこの標高が550m。支笏湖の水面の標高が247mだから、303m登坂しました。ここから先は、時々登坂がありますが、圧倒的に下り基調。札幌市南区まで一気に下ります。13:50 南区常盤5条2丁目「セイコーマートしばはら」でドリンク、208円(Edy)ここから石山、真駒内公園、豊平川と下ります。また福住桑園通を通って市電車両センター前の交差点を通過。まだちょっと陽が高いので、寄り道することに。小学校時代に社会見学で行った「平和記念塔」に行く事にしました。40年以上前に一度行ったきりの所であり、行き方が分かりません。スマートフォンの地図を見ると、どうやら藻岩山ロープウェイの山麓駅近くから道が通じているようなので、とりあえず山麓駅を目指します。道道89号から左折すると、いきなり「激坂」。その激坂を登ったところでやっと山麓駅前に着きましたが、その先は東本願寺の「北海御廟」・・・私有地?マップの道路はこの先を示しているので、とりあえず、自転車を押しながら敷地内に入ってみました。正面には立派な建物があり、右手の山の斜面には墓地が広がっています。墓参に訪れる人々も数組見られます。我々も地図に従い、その墓地の中を進んでみました。墓地内も激坂。やっとの思いで坂を登り切ったが、肝心の平和記念塔に続くと思われる道路は通行止めになっていました。ということで平和記念塔に行くことは断念。この墓地からは札幌市街が見渡せます。とても見晴らしがよいので、ここで写真を一枚。そしてまた自転車を身体の横で転がしながら激坂を慎重に歩いて降ります。北海御廟の境内を後にし、ロープウェイ山麓駅前を通って、激坂を下り、道道89号(札幌環状線)を左折。旭が丘、円山西町を通過。アップダウンの繰り返し。15:35 中央区宮の森1条15丁目「セイコーマートはまざき」で、277円(Edy)暑くてドリンクがはかどります。ここから今朝来たとおり、道道128号(北1条宮の沢通)を通って石狩市へ。国道5号を横断したところでやっと平らな道路になりました。やや下り勾配。新川を渡ったところでようやくほぼ水平になりました。ありがたい平地です。16:35 帰宅快晴の下でのサイクリング、暑かったです。後日、インターネットで平和記念塔を検索してみると、どうやら現在はロープウェイ山麓駅横の登山道から徒歩で登るしかアクセスできないようですな。約30分間の登りだそうです。■平成24年9月8日(土)の走行データ【使用車両】GIANT OCR3【走行時間】7時間12分08秒【走行距離】139.11km【平均速度】19.3km/h【最高速度】65.4km/h【OCR3の2012年累計走行距離】1,101.03km【自分自身の2012年累計走行距離】1,778.03km
2012年09月11日
■科学の祭典in石狩2012【日 時】平成24年9月9日(日)10:00~15:00【場 所】 1 石狩市民図書館(石狩市花川北7条1丁目26番地) 2 こども未来館「あいぽーと」(石狩市花川北7条1丁目22番地)【入場料】無料【内 容】 ・出展ブース:20 ・ステージ:サイエンスショー「錯覚のふしぎ」 (10時、11時、13時、14時) ・「さくらインターネット・データセンター」見学バスツアー 受付:当日先着で親子10組限定 見学:1回目10:20~12:10 2回目13:20~15:10 ※こどもの対象は、小学生以上。乳幼児は一緒に見学できません。【主 催】科学の祭典in石狩実行委員会 (実行委員長 サイエンスアイ代表 前野紀一 氏)【問合せ】「科学の祭典in石狩」事務局(市民図書館内) tel.0133-72-2000☆「科学の祭典」とは・・・「公益財団法人 日本科学技術振興財団」が、理科の全分野を網羅した多彩な実験や工作を効果的に展開するため、1992(平成4)年に「青少年のための科学の祭典」をスタートしました。理科や数学、科学技術等の実験や工作を一堂に集め、ブース・ステージ・ワークショップという実験演示形式で来場者に楽しんでもらいます。石狩市においては、この「科学の祭典」を参考にしながら、青少年・教員・指導者など科学に興味を持つ市民同士が情報交換・ネットワークを構築することで地域づくりに取り組んでいます。昨年(科学の祭典in石狩2011)の様子
2012年09月07日
石狩商工会議所主催で「販売促進セミナー」が開催されます。TV等でも数多く紹介されているカリスマ駅弁販売員「三浦由紀江 氏」が講師となり、接客術などについて講演します。■販売促進セミナー【講 師】三浦 由紀江 氏 (株式会社日本レストランエンタプライズ 弁当営業部 大宮営業所長)【講演内容】 ・買う気にさせる5秒接客術 ・スタッフの結束力が売上UPの鍵 スタッフのモチベーションの高め方 ・常識や慣習にとらわれない発想と行動が奇跡の販売額をたたき出す【日 時】平成24年10月2日(火)18:00~20:00【場 所】石狩商工会館【所在地】石狩市花川北6条1丁目5番地【受講料】無料【申込・問合せ】石狩商工会議所指導課 tel.0133-72-2111【申込締切】平成24年9月21日(金)
2012年09月05日
平成24年8月26日(日)は、MTBで妻と「2012北海道マラソン」の沿道応援に行ってきました。マラソンは午前9時スタートだったのですが、我々は暢気に9時過ぎに自宅を出発。追分通を通って新川方面に向かいます。天候は曇り、気温はすでに28℃。10:00 マラソンスタートから「20km地点」より少し手前の地点、新川高校前で先頭集団を応援トップを走るゼッケン1番は、埼玉県庁の川内優輝選手です。頑張れニッポン!ガンバレ県庁!ゲストランナー「エリック・ワイナイナ」選手。もうすっかりお馴染みの人気ランナーですな。お、女子先頭グループがやってきました。テレビ中継車が伴走しているので、分かりやすいですな。女子の先頭はゼッケン21、ホクレンの鈴木澄子選手です。今、我々が居る場所は日を遮るものが何もない場所なので、日陰のある応援場所を求めて移動します。10:15 「セイコーマート新琴似1条」でおにぎり等、1,070円JR新川駅付近から高架下の自転車歩行者専用道を通って新川に出ます。10:40 新川橋の「15km地点」に来ました。この時間でもまだこんなに市民ランナーが押し寄せてきています。トップの写真もここで撮ったもの。琴似川の右岸側はマラソンコースになっていて歩道も人だかりなので、琴似川を渡り、左岸の歩道を南下。北海道武蔵女子短期大学の前から北海道札幌工業高等学校の前を通り、エルムトンネルの横に整備されている遊歩道を通って北海道大学の構内へ。11:00 北大構内、「40km地点」より少し手前の、獣医学部のエリアで応援。農学部の「モデルバーン」が見える場所で、腰を下ろして応援。ここは常に木陰なので、静かで快適。お、先頭の女子ランナーが入れ替わっています。ゼッケンA2501、吉住友里選手(大阪長居AC)が先頭です。この文章では時間の経過が伝わりませんが、我々はこの木陰で2時間50分間、応援していました。その場所で先頭から最後尾まで全ての参加ランナーを見送りました。拍手をするのも手が痛くなってきて大変です。後の報道によると、この日は、1万243人が出場して、8千81人が完走したそうです。26回目の今年は、エントリー、出走、完走ともに過去最多で、完走率は78.9%だったそうです。暑い中、お疲れさまです。あ、そういえば私の職場の同僚も1名、余裕の表情で通過して行きました。彼はコンデジを携帯しながら完走しましたな。13:50 最後尾のランナーが通過したので、応援終了。結果、男子はゼッケン1番、埼玉県庁の川内優輝選手が2時間18分38秒、女子は吉住友里選手(大阪長居AC)が2時間39分7秒で、それぞれ初優勝。川内氏は「県庁の星」ですな。我々も家路につきます。西2丁目を北上し、麻生からまたJR札沼線高架下の自転車歩行者専用道を北上。新琴似12条の通りをひたすら北上。15:05 帰宅■平成24年8月26日(日)の走行データ【使用車両】GIANT ATX840S【走行時間】1時間57分45秒【走行距離】27.5km【平均速度】14.0km/h【最高速度】22.5km/h【ATX840Sの2012年累計走行距離】652.07km【自身の2012年累計走行距離】1,602.41km
2012年09月03日
平成24年8月25日(土)は、恵庭市で開催されるバレーボール大会の応援に行ってきました。06:40 一人で出発。しかし走り出してから気がついたのですが、サイクルコンピュータの液晶がほとんど判読できません。出走前に操作していたとき、斜め上方からは読めたのですが、こうして表示面に正対すると表示が薄くて見えないのです。これは電池の消耗ですね。06:45 「セブンイレブン石狩花川南3条店」で、リチウムコイン電池CR2032×1個購入、250円。自宅に引き返し、サイコン再セットアップ。07:00 再スタート。出発が遅れたので、予定していたルートを変更して時間短縮を図ります。道道125号(前田新川線)を南下。中央区を南下し、道道453号(西野白石線)、山鼻南小学校横を通過。08:00 中央区南29西10「セイコーマートとみた」で朝食、508円(Edy)ここから豊平川サイクリングロードに入り、真駒内まで。08:45 「滝野・上野幌自転車道線 駐車場」(真駒内サイクリングターミナル)に到着。ここまでの走行距離、26.84kmいつの間にか案内看板がリニューアルされていましたな。ここから国道453号(真駒内国道)を通って支笏湖方面へ向かいます。そして一山越えたところでラルマナイ川に向かって谷を下ります。09:35 ラルマナイ川に架かる山水橋を渡ってすぐ左折。国道に丁字路の形で直交して道道117号(恵庭岳公園線)が始まります。ここまでの走行距離、40.71kmここから標高を下げつつ一気に恵庭市街地まで降ります。恵庭岳公園線の途中、恵庭発電所付近です。そしてそこから間もなく道央自動車道の上を渡り、恵庭の住宅街に入ったところで市道(市役所通)を右折。漁川を渡り、ローソン前を右折。10:30 「北海道恵庭南高等学校」に到着。ここで「全道市役所バレーボール選手権大会」が開催されていて、我々の職場からも女子バレーボールチームが参戦。その勇姿を応援に来た次第。ここまでの走行距離、64.44km12:50 同僚選手たちの頑張りに感動をいただき、会場を後にします。外に出ると相変わらず快晴の空。さて、どこで何を食べようか、と考えつつペダルを漕ぎ出すと、ゴツゴツした突き上げ感が。おおおおお~、後輪パンクです。校舎の日陰箇所に移動し、そこでチューブ交換。13:15 そして、とりあえず携帯ポンプで空気を入れ、再スタート。この日は、いったい何回再スタートしたのでしょうか?すっかりテンションが下がっています。13:20 もう食堂など探す気になれず「ローソン恵庭白樺町店」で昼食、704円(Edy)帰路はエルフィンロードでも走ろうか、と先ほどまでは考えていたのですが、パンクですっかり気力が萎えてしまったので、最短コースで帰ります。道道45号、国道36号(室蘭街道)を北上。強い南風と強い日差し。夏場の追い風は考え物ですな。走行中に無風状態で、汗がダラダラ流れてきます。やがて札幌ドームを過ぎたところで右折し、八紘学園に向かいます。14:40 「八紘学園農産物直売所」でソフトクリーム(大)、250円。肉体のクールダウン成功。ここまでの走行距離、88.9kmこの先も、いつものルートを通り、なるべく最短コースを選択。16:10 帰宅。この日の天気は、晴れ、南の風、夏日。午後2時の恵庭島松の気温は27.5℃、風速4m/s。午後4時の石狩市も気温27℃でした。やはり夏は暑い方が良いですな。■平成24年8月25日(土)の走行データ【使用車両】GIANT OCR3【走行時間】4時間56分42秒【走行距離】109.22km【平均速度】22.0km/h【最高速度】62.9km/h【OCR3の2012年累計走行距離】950.49km【自分自身の2012年累計走行距離】1,574.91km
2012年08月30日
平成24年8月19日(日)は、一人でポタリング。過日購入したアイウェア「Oakley FAST JACKET (ASIAN FIT)」の初使用です。昼間の走行でもトンネル内は暗いので、レンズカラーは極力減光させていません。11:55 自宅を出発。晴れ、強い北西の風。まずは散髪のため花川北7条に向かいます。12:10 「POPS」で散髪。0.8mmの丸坊主。さっぱり!13:55 散髪を終えて、再スタート。もう、2時か。そう遠くへは行けないなと思い、とりあえず茨戸方面へ。例の道道273号(花畔札幌線)を進みます。東茨戸から道道128号(札幌北広島環状線)を東進。篠路高校よりも手前で小さな橋「篠路橋」があり、その小川の脇に遊歩道が整備されていたので、ついフラフラと、その遊歩道に入ってみました。初めての道、探検です。この川、「篠路川」と言うのですね。蛇行しています。その蛇行に沿って遊歩道も整備されています。14:24 「東茨戸橋」というところに出ました。この橋が通っている道路は、いつも私も利用している、ペケレット湖園前を通り北海道教育大学へ続く道でした。どうやら私は茨戸側に戻っているようです。この道路の北側にもまだ川と遊歩道が続いているので、こうなったら行けるところまで行ってみます。相変わらず蛇行しています。そしてやがて「ガトーキングダムサッポロ」の前に出ました。14:35 遊歩道の終端は「篠路川樋門」でした。つまり篠路川は茨戸川に流れ込んでいるのですね。ここまでの走行距離、10.34km篠路川樋門から振り返って見た景色。写真左手の建物が「ガトーキングダムサッポロ」。右の川が「篠路川」。今来た遊歩道の出口に立てられていた看板。「篠路川散策路」という道だったのですね。この篠路川の両岸に散策路が整備されていることが分かったので、今度は対岸側の道を遡ってみます。14:50 少し進むと「篠路川 自然とふれあいの広場」と書かれた看板が設置された広場に出ました。なるほど、このように整備されているのか。札幌市建設局が管理しているのね。どうも最近、MTBのタイヤをXCタイヤに換えてから気軽に舗装路から外れることが多くなり、その結果、探検チックなポタリングが増えている私。市街地といえども河川敷など、川伝いに進む道が面白いですな。ということで、始めの道道128号の篠路橋に戻ってきました。まだ陽が高いので、ここからあいの里を目指します。道道を進むのも芸がないので、あいの里の住宅街に入ったところで、団地内を縦横に整備されている歩行者自転車専用道に入ります。また探検です。住宅街の中、樹木に覆われた専用道を道なりにのんびりと進むと、やがてJR札沼線の線路沿いに出てきました。15:20 「JRあいの里教育大駅」近くの歩行者自転車専用道。シングルトラックですな。しかもこの写真では見えませんが、専用道の右手に植栽されている樹木の根が地表に張り出し、道路進行方向に対して直角に舗装路面を持ち上げています。だから専用道は激しく凸凹になっています。従って自ずと自転車は皆、並行している歩道や車道を走行することとなり、それ故、専用道は退化してシングルトラックになってしまっている状況です。15:23 JR札沼線「あいの里教育大駅」前に到着。歩行者自転車専用道が、駅から住宅街に繋がっている事が素晴らしいですね。15:30 「ファミリーマート札幌あいの里1条店」。ここまでの走行距離、18.17km、320円(Edy)駅の周辺を観察してみると、自転車も通れる跨線橋があったので、早速自転車を押しながら階段を上ってみました。「あいの里教育大駅」の裏側は今、「南あいの里」として宅地分譲が進んでいました。この南側駅前には、まだ特に商業施設は建っていませんが道路が整備され、少し離れた区画には戸建て住宅が立ち並んでいました。その住宅街の静かな道を進んでいくと、右手に「北海道拓北養護学校」や「拓北公園」がありました。その辺りからは住所も拓北になり、更に西進するとやがて札沼線の線路を渡り、伏籠川沿いの道道273号(花畔札幌線)に出ました。来た道を戻るのも芸がないので、ここから篠路の住宅街を抜け、国道231号と創成川を横断し、西茨戸に入ります。その住宅街を抜けると発寒川の畔を走る「発寒川自転車道」に出ます。向こう岸の緑苑台ニュータウンを見ながら、川の上流に向かって走行します。16:20 やがて住所が西茨戸から屯田町に替わったところで「水辺のふれあい広場」が自転車道沿いに整備されています。その広場に寄り道してまた自転車道に戻ります。発寒川と安春川が交叉する位置に架かっている「紅葉橋」を渡り、石狩市に入ります。16:40 帰宅。夏日のこの日、日差しが暑かったです。■平成24年8月19日(日)の走行データ【使用車両】GIANT ATX840S【走行時間】1時間57分53秒【走行距離】30.11km【平均速度】15.3km/h【最高速度】28.3km/h【ATX840Sの2012年累計走行距離】624.57km【自身の2012年累計走行距離】1,465.69km
2012年08月28日
石狩市の「花川中央商店街振興組合」が企画した「飲食ハシゴ大会まつり」が今年も開催されます。参加者には豪華賞品が当たるチャンスもあります。■第7回飲食ハシゴ大会まつり【主催】花川中央商店街振興組合【開催日時】平成24年8月31日(金)18:00~20:00【参加方法】 1 3,000円の参加券を購入。販売場所は「飲食ハシゴ大会まつり」参加店か花川中央商店街振興組合。 2 開催日の午後6時~8時までに参加店5店を回って飲食(1ドリンク・1チャーム)し、参加券に印をもらって集合場所の「レンタルルームatアッと!」(花川南2条3丁目アッとビル2階 旧「リング8」)に集合 3 午後8時の時点で事務局が設定した時間(午後7時30分~8時)を発表します。事務局が設定した時間以降の方より、1位~10位へ豪華賞品が当たります。入賞されなかった場合は参加賞あり。参加者全員に次回「第8回飲食ハシゴ大会まつり」(11月30日)に持ちこせるポイントが付与されます。【賞品】花川中央商店街振興組合商品券(飲食店部門・ハシゴ参加店で利用できます)1位3万円、2位1万円、3位5千円、4位5千円、5~10位2千円参加賞5百円、おしかった賞3千円(おしかった賞は、事務局が設定した時間の直前の方です)【ポイント】1位10ポイント、2~3位9ポイント、4~6位8ポイント、7~10位7ポイント、以下5ポイント【飲食ハシゴ大会まつり参加店】 □くいどころてつぞう □スナックピアニシモ □リッチハウス □スナック花瑞樹 □和香 □すなっく円香 □すなっく俺ん家 □居酒屋利久 □サボテン・ブラザーズ 【問合せ】花川中央商店街振興組合 tel.0133-72-4575【予告】今年も飲食ハシゴ大会を2回開催します!2回目は、11月30日(金)に開催予定。今回得たポイントは、2回目に参加した場合に持ちこせます。1回目と2回目のポイントのトータルが最高点の方には、さらに3万円の商品券が当たるビッグチャンス!!
2012年08月27日
平成24年8月18日(土)は、家族で「札幌競馬場」に行ってきました。我々夫婦と孫は競馬場初体験です。JR桑園駅前から無料送迎バスに乗り、現地へ。天気は曇り、でも暑い。正面入り口で、まず家族写真を一枚。入場券を購入して門をくぐります。入場料は100円×大人3人。まず目に入ってくるのがこの景色。左奥に人だかりがあるので、そちらへ向かいます。パドックがありました。皆さん真剣に馬体を見ています。スタンド建物の1階です。札幌競馬場は今年の札幌競馬終了後に、スタンドの改築・付帯施設の工事を10月から開始し、2014年6月まで行うそうです。そのことを新聞で知り、施設の「ビフォー・アフター」に興味があったので、改築前の様子を見ておくため、このたび初入場となった次第です。パドック前からまっすぐスタンド1階を通り抜け、馬場の見える場所に来ました。広大な施設ですな。この写真右手にある地下通路でファミリーランドに行くのですね。レースやってます。間近で見ると迫力がありますな。まもなく3歳になるウチの孫も大興奮です。ファミリーランドに移動。こちらにはいろいろありますな。「キッズコーナー」から始まり、「わんわんドーム」「じゃぶじゃぶ池」「遊園地」とか、ポニーに乗れたりもします。また飲食コーナーやトイレ等も完備しています。これは、あれですね、へたなキャンプ場に行くよりも、このファミリーランドの芝生に簡易テントを張って、半日過ごした方がはるかに楽しめますね。実際、多くの家族連れが日よけのテントを張って、家族それぞれ楽しんでいました。ここ(ファミリーランドのみならず施設全体)の快適さは私の想像を遙かに超えていました。これは、はっきり言って札幌ドーム以上に家族みんなが楽しめます。JRA恐るべし、です。これでもう敷地内に露天風呂温泉でもあればパーフェクトでしょう。馬場内食堂「北の星」で、月見そば、420円。我が家の一行も、かなり競馬場の雰囲気になれてきたので、若嫁が馬券を1枚買ってみることになりました。我々は馬券の買い方も分からないのです。ボクも馬券を1枚・・・んなワケ無いって!そして無事、勝馬投票券を1枚買い、レースに臨みます。スタンド3階の自由席で観戦することにしました。とにかく広大な施設ですな。お、いよいよ出走。ビギナーズ・ラックに賭けたのですが、結果はいともあっさりとハズレ。でも楽しい一日でした。次回は改修工事後の2014年に来てみようと思います。そのとき孫は5歳、うーむ、きっと今よりもっと楽しめることであろう。
2012年08月24日
「フットパス」とは、イギリスを発祥とする"森林や田園地帯、古い街並みなど地域に昔からあるありのままの風景 を楽しみながら歩くこと【Foot】ができる 小径(こみち)【Path】"のことです。市民グループ「いしかり海辺ファンクラブ」が、石狩浜の自然や歴史の魅力を感じるフットパスづくりを目指し、フットパスアドバイザー小川巌氏とともに想定ルートを歩き、石狩浜フットパスの魅力と可能性を探ります。■石狩浜 魅力発見・フットパスツアー【日 時】平成24年9月8日(土) 09:00 集合、石狩市役所正面玄関前 15:20 解散【ルート】石狩浜 弁天町~親船町~新港東一帯 石狩浜海浜植物保護センターから川の博物館付近まで約8km歩きます。【対 象】小学4年生以上(小学生は保護者同伴)【定 員】30人(先着順)【参加費】中学生以上620円、小学生310円(バス代)【申込締切】9月5日(水)【持ち物】昼食、飲み物、敷物、雨具、帽子、運動靴【講 師】小川巌氏(エコ・ネットワーク)【主 催】いしかり海辺ファンクラブ【共 催】石狩市、石狩浜海浜植物保護センター、スポーツ健康課【問合せ】石狩浜海浜植物保護センター tel.0133-60-6107
2012年08月22日
平成24年8月17日(金)は、妻と「福来軒」までサイクリングしてきました。09:45 我が家を出発。曇り。藤女子大前を通って札幌市北区へ。屯田の防風林沿いに南下し、JR新琴似駅近くからは高架下沿いの歩行者自転車専用道を新川まで走り抜けます。新川沿いの歩行者自転車専用道を南下し、札幌工業高校横を左折。「北大ビジネス・スプリング」を左手に見ながら進み、北海道大学の構内に入ります。「札幌農学校第二農場」を左手に見ながら北18条門のところで右折、構内のメインストリートを南下。今回はのんびりサイクリングなので、寄り道することにしました。北図書館の横を右折。恵迪寮への道を進みます。ホッケー場・サッカー場の間を通り抜けると、そこにあるのが「平成ポプラ並木」です。11:10 「平成ポプラ並木」に到着。ここは酪農生産研究施設の前です。ニワトリの鳴き声などが聞こえてきます。当然、広大な家畜の放牧場「第一農場」も隣接しています。道都札幌の一等地にある牧場です。写真の左奥にはJRタワーも見えます。あそこが札幌駅です。シティボーイならぬ「シティ・カウ」ですな。実際、この写真を撮った場所でも、近くの幹線道路(道道452号)から通過車両の騒音がひっきりなしに聞こえていますから。はっきり言って我が家よりもはるかに騒々しいところに、この牛たちは住んでいます。写真中央の並木が、かの有名な「北大ポプラ並木」です。平成ポプラ並木に沿って進むと、道道452号(下手稲札幌線)に出ます。その道を南下し、北8条通を進み、北進一方通行の西7丁目通の歩道を南下。函館本線の高架をくぐった後は北大植物園正門前から西8丁目の通りを南下。大通公園を横断し、ススキノも走り抜けて東本願寺に突き当たったところで右折し、すぐに左折。その通りを南16条まで南下。11:50 中央区南16条西8丁目「福来軒 本店」に到着。ここまでの走行距離、19.53kmこのお店はフジテレビの「きたなトラン」でも紹介された有名店。我々夫婦は、初入店。我々がカウンター席に座ったところで、ちょうど満席。私は正油ラーメン大盛り、800円妻は味噌ラーメン、700円エアコンの無い狭い店内、汗をかきながら頂きました。12:15 店を出る。静修高校の前を通って幌平橋のたもとから豊平川サイクリングロードに降ります。相変わらず空は曇っていますが、特に風も吹いていないので、真駒内方面まで行ってみることにしました。ところがミュンヘン大橋手前で雨が降り出してきたので、橋の下でUターン。豊平川CRを北上し、南七条大橋をくぐったところで地上に上がり、東2丁目通を北上。サッポロファクトリー横を通って、北海道ガスの前を通過。あらら、いつの間にか大きな球形ガスタンクが無くなっていますね。東8丁目篠路通に出たところで左折し、JR函館本線のアンダーパスを通るのですが、我々自転車は地下歩道を通り抜けます。14:00 地下歩道を通過。くぐり抜けるとそこには「ファイターズ屋内練習場」があります。そこからファイターズの合宿所を左手に見ながらサッポロビール園の敷地内を通ってアリオ札幌に向かいます。14:05 「アリオ札幌」に到着。ここまでの走行距離、34.57km14:20 館内の「スターバックスコーヒー」で休憩。その後は、大覚寺前からファイターズ通りを渡り、東14丁目を北上。札幌新道も横断し、ひたすら北上。北49条あたりから東15丁目屯田通を通り、JR札沼線のアンダーパスをくぐり、国道231号も横断。北区屯田では道道128号から並行して1本ほど外れた住宅街を通行。やがて安春川を渡り、発寒川を渡って、藤女子大前へ。16:05 帰宅東区・北区では小雨降る中を、泥水が跳ね上がらないようにゆっくりと走行してきました。この日も「ママチャリ」クラスの平均速度となりました。■平成24年8月17日(金)の走行データ【使用車両】GIANT ATX840S【走行時間】3時間40分38秒【走行距離】49.24km【平均速度】13.3km/h【最高速度】33.6km/h【ATX840Sの2012年累計走行距離】594.46km【自身の2012年累計走行距離】1,435.58km
2012年08月19日
平成24年8月11日(土)は、MTBで札幌市内を単独ポタリングしてきました。10:00 自宅で出発準備をしていたところ、今年3月に作ったばかりの遠近両用アイウェアのレンズを包んでいるフレームが、今回2度目の破断。どうも構造的に弱いようです。この事によりこの日の走行プランを大幅に変更。10:25 一人でMTBで出発。曇り。まず真っ先に、このアイウェアを買った店があるアリオ札幌に向かいます。北区屯田から創成川・石狩街道を横断し、太平、栄町を通って、東16丁目(地下鉄東豊線の上)を南下。ファイターズ通りの途中、「大覚寺」前の交差点を左折して南下。11:15 「アリオ札幌」に到着。ここまでの走行距離、13.2km「富士メガネ アリオ札幌店」で、壊れたアイウェアについて相談。結局、耐久性に定評のある「Oakley(オークリー)」のアイウェアに買い換えることとしましたが、ここの店では取り扱っていないので、本店に行くことに。先週もMTBで走った北8条通をまた今週も走り、創成川沿いに狸小路のある南2条まで南下。そこで創成川を渡って狸小路1丁目に着いたのだけれど、狸小路は「降りチャリ」区間なので、自転車から降り、手で押しながらアーケードを移動。う、富士メガネ本店は狸小路の4丁目だ。この格好(サイクルヘルメット、同ジャージ、短パン、サイクルシューズ)で4ブロックも歩き続けるのって、結構ツライ。12:05 「富士メガネ 狸小路本店」で、Oakley FAST JACKET (ASIAN FIT) 注文。遠近両用レンズなので、お値段が張ります。Giant社の「GREAT JOURNEY 2」が買えるくらいのお値段がかかりました。約2週間後の納品が楽しみです。これで本日の用事が済んだので、あとはポタリング。13:15 「ローソンすすきの南8条店」で軽食購入、598円それをぶら下げて、近くの中島公園へ移動。13:30 中島公園の池の畔に到着。貸しボート、懐かしいですな。私はもう何年乗っていないのでしょうか?ここでランチタイム。中島公園のハトは、とても人懐こいですな。ベンチに座っている私の足に勝手に乗ってきました。そこまでアピールしても私はエサをあげませんよ。カルガモの親子も平和な暮らしぶりです。さて、ここからの行き先を考えたのですが、いつまでも曇り空なので、復路とすることにしました。幌平橋を通って豊平川を渡ります。そして豊平川サイクリングロードに降ります。今回は珍しく豊平川右岸のサイクリングロードを探検してみることにしました。初めて走る右岸を下流(即ち石狩方面)へ下ります。右岸の方が、河川敷にテニスコート等が多数あったりと、緑地の整備が充実しているような印象を受けました。なんだか広くて、自転車にとっても走りやすいかも。14:10 菊水元町付近の右岸。この付近は、水際に大きく樹木が生い茂っているので、いつも走る左岸からは対岸の様子が見えないエリアでした。14:20 豊平川緑地の最北端この写真の左手に豊平川が流れていて、右前方から月寒川が注ぎ込んでいます。従ってこの先、豊平川沿いに進むことが出来ません。右方向へ大きく迂回して月寒川沿いに遡ります。写真奥の建物は札幌市の「白石清掃工場」。米里5条で月寒川にかかる橋を渡り、またすぐ月寒川沿いに下り、豊平川に近づきます。白石清掃工場と豊平川の間を初めて走ります。そこの河川敷も「豊平川雁来健康公園」として整備されていて、テニスコートや野球場、ゴルフの打ち放し練習場もあります。14:40 雁来大橋付近でトイレタイムここまでの走行距離、30.73kmこの先これ以上右岸を進むと江別市に行ってしまうので、雁来大橋を渡って豊平川左岸に移動。東雁来町の排水機場横を左折して、今度は雁来新川沿いに進みます。やがて左手に「サッポロさとらんど」、右手に「モエレ沼公園」を見ながら、今回は寄り道せず直進。今度は篠路新川沿いに西進。篠路の横新道を通って、石狩街道・創成川を横断し、北区屯田へ。有朋高校の横を通り、安春川と発寒川を渡って石狩市へ。15:30 帰宅やはり曇り空のポタリングは雨が気になって落ち着きませんな。■平成24年8月11日(土)の走行データ 【使用車両】GIANT ATX840S 【走行時間】2時間28分47秒 【走行距離】47.73km 【平均速度】19.2km/h 【最高速度】33.7km/h 【ATX840Sの2012年累計走行距離】545.22km 【自身の2012年累計走行距離】1,386.34km
2012年08月15日
平成24年8月4日(土)は「道道273号(花畔札幌線)をたどるサイクリング」に出かけてきました。花畔札幌線というのは、現在の国道231号(石狩街道)が整備される以前、石狩と札幌を結ぶ主要幹線だった道路。その道筋は、現在の石狩市役所前を起点にして茨戸川沿いに東に進み、茨戸からは伏籠川(ふしこがわ)沿いに南東に下がり、篠路で旧琴似川沿いに右折し、さらに南東に下ってまた伏籠川沿いに丘珠まで進み、そこで大きく進路を南西方向に転じます。そして引き続き伏籠川沿いに南下して苗穂に出て、そこから「テイセンボウル」まで斜めに「ファイターズ通り」を進み、創成川に出たところで終点となる道道です。10:10 一人で出発。曇り南東の強風まずは起点となる石狩市役所前へ向かいます。この、路側帯が広い道路が道道花畔札幌線。この道を茨戸に向かって進み、東茨戸からは伏籠川沿いに進みます。伏籠川の上を「伏籠橋」、「第三伏籠橋」と渡り、その次の「第二伏籠橋」を渡ったところで、流れの細い川の方へ大きく曲がります。場所は篠路。せっかくだから整備された道よりも、あえて川に近い細道を選んでみたら、こんな秘境に。川の流れに合わせて蛇行する道路を、ゆったりと進み、やがて今度は伏籠川に道路が寄っていきます。丘珠で大きく右に曲がり、玉ネギ畑の中を南下。右手には丘珠空港や「つどーむ」が見えます。今までクルマでこの花畔札幌線を走行していたときは、この道筋が伏籠川に沿って蛇行していた事に全く気づきませんでした。伏籠川の存在すら知らず、この道が蛇行しているのは、単に「古い道だから」と思い込んでいました。自動車運転免許を取得して34年後に初めて知った衝撃の事実。そして「伏古インターチェンジ」近くの札幌新道を横断。つまり、この周辺の地名「伏古」は「伏籠川」が由来だったのですね。札幌新道を渡ってからも、この道道273号は相変わらず大きく湾曲した道筋を描いて南下します。東区北18条東20丁目付近を南西方向に進んでいるところ。地区としては、元町ですね。正面にJRタワーが見えます。「妙見山 本龍寺」は幕末の安政年間に建立されました。開拓者のために建立された札幌最古の霊場です。この本龍寺の前にある北14条東16丁目の交差点を直進します。12:00 東区北13条東16丁目「札幌村郷土記念館」今までこの記念館の存在を知りませんでした。初めて入館します。2階建ての建物で、入館料は無料。館内の展示資料を拾い読みして、驚きの連続でした。まず「札幌村」とは、1866(慶応2)年から大友亀太郎によって開拓が進められ、その後玉ネギ栽培の先進地として発展した、現在の札幌市東区のルーツなのでした。同館にはこの当時の歴史資料等が展示されています。そして現在同館が建っている場所が、かつての大友亀太郎の役宅跡。すなわち札幌村役場の跡地なのでした。なんと言っても一番の驚きは、「大友堀」について。私は札幌市内の小学校で6年間を過ごしたのですが、郷土史を習うとき、最もポピュラーなネタが、「現在の創成川は、開拓時代に大友亀太郎が作り、大友堀と呼ばれていました。」というものです。従って私は、この札幌村郷土記念館を訪れるまで、「大友亀太郎は、現在の薄野(すすきの)から茨戸までほぼ直線的な人工運河(大友堀)を造成した。」と、思いこんでいました。ところが事実は違ったのです。本当の大友堀は、起点は確かにススキノ界隈ですが、北6条東1丁目から北東に流路が右折し、現在のファイターズ通りのルートで、札幌村郷土記念館近くの大友公園付近まで掘削され、伏籠川に繋がっていたのでした。つまり「ファイターズ通り」は「大友掘」だったのです!札幌村の歴史については、後段に大まかな年表を掲載しましたので、そちらをご参照下さい。札幌村郷土記念館を出て再スタートし、たった今知ったばかりの、元は大友堀だった道筋を、創成川に向かって進みました。この写真のあたりとか、トップのファイターズ通りの区間が、元は大友堀だったのです。ちなみに、1888(明治21)年に新しい石狩街道が創成川沿いに作られたので、そのときから石狩への幹線経路としての役割は終えてしまったことになります。なお、現在「ファイターズ通り」と呼ばれている区間は、1925(大正14)年ころに埋め立てられたので、59年間の長きにわたり大友堀だったのですね。13:05 北6条東1丁目から橋に上がり、創成川を臨む。ここまでの走行距離、18.39kmそして今来た方向を振り返ると、まさしくそちら(テイセンボウル)が、大友堀だったのだ。ちょっと、自分一人で軽く興奮しているので、いつもなら別ルートで帰るところだが、今回は復路も札幌村(現:東区)経由で帰ることにした。13:50 東区北6条東20丁目「サンクス札幌北6条東店」、おにぎり等458円(Edy)14:15 苗穂グリーン公園ここからの帰路は、今度はなるべく川沿いに走ってみようと思い、伏籠川沿いのダート路を追い風に乗って激走し、初めて通るエリアに興奮しながらやがて茨戸に戻り、発寒川沿いのサイクリングロードも楽しんできました。15:25 帰宅。いやぁ、川沿いの道って、面白いですね。■平成24年8月4日(土)の走行データ【使用車両】GIANT ATX840S【走行時間】2時間51分19秒【走行距離】47.14km【平均速度】16.5km/h【最高速度】32.7km/h【ATX840Sの2012年累計走行距離】497.49km【自身の2012年累計走行距離】1,338.61km ☆☆☆札幌村年表(即ち、ほぼ札幌市東区の歴史)抜粋☆☆☆江戸時代の札幌村付近は伏籠川の流域であり、かつては多数の支流が流れていて、川には鮭が遡上するため、アイヌの良い漁場でした。1866(慶応2)年2月 大友亀太郎(32歳)が箱館奉行から西蝦夷地開墾掛を命ぜられ、石狩場所開墾の取扱いを委任される。 同年4月 大友亀太郎が12人を伴い、伏篭川のほとりに役宅を建て札幌村を開いた。 同年5月 用排水路、道路、橋などに着工。 同年9月9日 用水路完成 同年9月10日 通水この用水路は豊平川の支流から水を引き、現在の南3条東1丁目から北へ直進し、北6条東1丁目から北東へ流路を変え、現在の大友公園(北13条東16丁目)のあたりで旧伏籠川に注いでいました。用水路の長さは約4km、深さ約1.5m、上幅約1.8m、下幅約1.2mと推定されていて、毎日40~50人の労働で工期5ヶ月間で完成させたため「百万両の大工事」と呼ばれたそうです。この用水路は後に「大友堀」と呼ばれるようになり、田畑に使う水や農地の排水、そしてやがて運送路としても利用されました。この頃の、本州からの荷物は舟運で日本海石狩湾から石狩川に入り、さらに旧伏籠川を丸木船で遡上し、大友堀の落口まで運ばれ、一旦荷揚げしてから平田船に積み替えられて大友堀をさかのぼり、北6条東1丁目(現在の札幌中央郵便局付近)まで運ばれるなど、札幌の市街へ物資を運ぶ動脈となっていました。1868(慶応4)年 札幌村創建の心願成就を祈願し、大友亀太郎が本龍寺の一角に村の鎮守として「妙見堂」を建立。1869(明治2)年 蝦夷地を北海道と改め、札幌を首都として開拓使が置かれる。1870(明治3)年 酒田県から36戸120人が「庚午一の村」に移住。その後さらに30戸68人が「庚午二の村」に移住。柏崎県から22戸96人が「札幌新村」に移住。札幌新村が形成されたことにより、元の札幌村を「札幌元村」とした。1870(明治3)年 大友亀太郎が、開拓事業を開拓使に引き継ぎ、故郷の神奈川県へ帰省する。1871(明治4)年 庚午一の村を「苗穂村」、庚午二の村の「丘珠村」、札幌新村を札幌元村と併せ「札幌村」とする。1871(明治4)年 階楽園の試験場にて米国から輸入したタマネギなどの試作開始。1876(明治9)年 開拓使は清国から許士泰らを雇い丘珠の開墾に従事させる。1877(明治10)年 丘珠教習所(現在の丘珠小学校)開設1880(明治13)年 小樽の手宮と札幌の間に鉄道が開通1880(明治13)年 苗穂村に札幌監獄署(監獄本署)が設置される。1881(明治14)年 札幌村で、玉葱の生産開始札幌村の玉葱は「札幌黄(さっぽろき、さっぽろきい)」という名で有名となる。1886(明治19)年 北6条以北の創成川(当時:寺尾堀)が茨戸まで開削これにより、伏籠川ルートは輸送路としては衰退し始め、任務を終える事となる。1888(明治21)年 新しい石狩街道が寺尾堀(現:創成川)沿いに作られる。1902(明治35)年 北海道に町村制が施行されると、札幌村、雁来村、苗穂村、丘珠村をあわせて札幌村とした。1910(明治43)年 大字札幌村の一部が札幌区元村町、大字苗穂村の一部が同区「苗穂町」となる。1925(大正14)年 大通東4~14丁目と北1条~北4条の東4丁目以東が「苗穂町」となる。1925(大正14)年 大友堀のうち北6条東1丁目から北13条東16丁目までの区間が埋め立てられ、道路となる。(現在のファイターズ通り)1934(昭和9)年 北8条~北11条の東8丁目以東、北12条東15丁目以東の一部が「元村町」となる。1934(昭和9)年 北5条~北11条の東8丁目以東、北12条東15丁目以東などが「苗穂町」となる。1934(昭和9)年 大字札幌村の一部、大字雁来村の一部が札幌市に編入。札幌村の一部は北12条東~北25条東と北11条東10~11丁目、北12条西~北25条西の各一部となる。雁来村の一部は札幌市雁来町となる。 1937(昭和12)年 それまでの4大字を4行政字に再編、大字札幌村は字元村と改称、後の3大字名は「村」を取った上で字名に継承。1947(昭和22)年 第6回国勢調査人口8,426人。1950(昭和25)年 元村の一部を札幌市に編入、北26条東~北28条東を新設(この当時は7丁目まで)1955(昭和30)年 残る全域が札幌市に合併され、札幌村は消滅。元村は栄町と元町、雁来は東雁来町、苗穂は東苗穂町、丘珠は丘珠町となる。1977(昭和52)年 大友の役宅・旧村役場の位置に「札幌村郷土記念館」開設。
2012年08月08日
今週末「とれのさと」でビアガーデン臨時営業!樽川ポークの豚串や、伝説の「清水ジンギスカン」も楽しめます。1,000円以上お買い上げのお客様に抽選券を差し上げます。19:30からの抽選会で、10名様に素敵なプレゼント!■とれのさと夏祭り~納涼ビアガーデン【日 時】平成24年8月10日(金)・11日(土)・12日(日)の、15:00~20:00 ※雨天決行【場 所】JAいしかり地物市場「とれのさと」【所在地】石狩市樽川120番地3【品 目】 ・石狩地ビール ・サッポロクラシック ・豚串(樽川ポーク) ・フランクフルト ・ソフトドリンク ・ソフトクリーム ・焼きそば ・清水ジンギスカン(1日40食限定)焼き台も用意しています。【問合せ】石狩市農林水産課 tel.0133-72-3164同時開催■旬の市スイートコーン【取り揃え品種】ゴールドラッシュ、味来、ピーターコーン、あまえんぼう、ピュアホワイト、ほか※「ゆできび」もあります。JAいしかり地物市場「とれのさと」店内風景
2012年08月07日
緊急告知!本日午後5時から『夕日の丘ビアガーデン』を開催します。ご家族ご近所お誘いあわせの上、観光案内所特設会場へ遊びに来ませんか?美味しい食べ物や、冷たい生ビールも用意しています。ソフトドリンク、ノンアルコールビールもあります。■夕日の丘ビアガーデン【日 程】平成24年8月3日(金) 17:00~オープニング 20:00~株式会社ニトリホールディングス主催「かもめ荘花火大会」【会 場】あいロード夕日の丘観光案内所【所在地】石狩市厚田区厚田12番地4(夕日の丘駐車場横)【屋台メニュー】 生ビール 豚串 とり串 おでん 焼きホタテ 焼きそば【主 催】夕日の丘ビアガーデン実行委員会【問合せ】石狩市厚田支所地域振興課 tel.0133-78-2012
2012年08月03日
石狩市からのお知らせ。現在、厚田区「市道古潭川沿線」(古潭2号橋から林道までの約1km)が通行止めです。解除の見通しは立っていません。従って札幌圏サイクリストの皆さん、「しあわせコース」が当分の間、走り抜けることが出来ません事をお知らせします。【問合せ】石狩市建設水道部管理課 tel.0133-72-6122
2012年08月02日
花川中央商店街振興組合主催の「第30回にゅうふるさと夏まつり」が本年も開催されます。会場内では、焼き鳥、焼きイカ、ビールなど各種飲食品の販売のほか、花川中央商店街加盟店の商品券が当たるサイコロゲームやジュース・ビールの早のみ大会、北海道ご当地アイドル「フルーティ」の出演など会場を盛り上げるイベントをたくさん用意しております。また、同組合が実施している「スリースタンプラリー」の抽選会も開催されます。■第30回にゅうふるさと夏まつり【日時】平成24年7月31日(火)13:00~21:00【会場】パチンココンコルド駐車場【所在地】石狩市花川南2条2丁目 ※お車でのご来場はご遠慮ください【主催】花川中央商店街振興組合【問合せ】花川中央商店街振興組合 tel.0133-72-4575
2012年07月27日
平成24年7月21日(土)は、いつもの相方と支笏湖に行ってきました。06:00 相方と我が家を出発天気は晴れ。道道128号(追分通)を北海道神宮までひたすら道なりに進みます。札幌市中央区北1西27の交差点を右折。道なりに南下し、道道453号を進み南30西10の交差点を渡ります。ここから豊平川サイクリングロードに入ります。ミュンヘン大橋を過ぎたところで撮影。ずっと雨が降っていないせいか、豊平川の水量がとても少ないです。07:30 「セブンイレブン札幌真駒内店」、435円(Edy)ここで軽い朝食。この先から上り勾配が始まります。国道453号(真駒内国道)を進みます。08:20 南区常盤「防災センター?」でトイレ使用ここまでの走行距離、33.33kmここからいよいよ支笏湖を目指します。そして約1時間半で支笏湖畔ポロピナイに到着。そのまま湖畔の道を進みます。10:05 ポロピナイから最初のパーキングエリアで撮影ここまでの走行距離、58.79km10:35 支笏湖温泉「カフェ&レストラン 美里」で昼食ここまでの走行距離、66.17km人気メニュー「大人のおこさまランチ(1,000円)」と、「プチソフト(200円)」を頂きました。食後は帰るだけです。千歳市に向かって、道道16号「支笏湖スカイロード」に並行しているサイクリングロードを下ります。約20kmの下り坂、快適です。やがて千歳市街に入り、錦町3の交差点を左折、国道36号を恵庭に向かって北上します。追い風です。恵庭市街を走り抜け、北広島市へ向かう道道46号への入り口を目指して柏木まで北上。12:55 恵庭市柏木「川上商店」でスポーツドリンク補給、120円ここまでの走行距離、101.63kmこの店の前の交差点を渡り、北広島市へ向かいます。13:25 JR北広島駅前ここまでの走行距離、111.59kmここからエルフィンロードを走ります。マムシも出没するほどエルフィンロードは、自然に恵まれています。そして白石サイクリングロードも走り抜け、東札幌から水穂大橋を渡ります。14:40 サッポロファクトリーに隣接する「永山記念公園」に到着。ここまでの走行距離、133.0kmサッポロファクトリーでトイレタイム。東3丁目をひたすら北上。15:10 北25条東3丁目「セイコーマート大学村」でドリンク等、248円(Edy)やはり夏場は水分消費量が多いですな。北45条からは国道231号を通って、屯田の街を走り抜け、朝通った追分通に戻ってきて石狩市へ。相方と流れ解散。16:05 帰宅■平成24年7月21日(土)の走行データ【使用車両】GIANT OCR3【走行時間】6時間54分57秒【走行距離】146.62km【平均速度】21.2km/h【最高速度】62.1km/h【OCR3の2012年累計走行距離】841.27km【自分自身の2012年累計走行距離】1,278.47km
2012年07月26日
平成20年に第1回を開催以来今年で5回目となる「石狩本町夏まつり」が今週末に開催されます。会場内では、屋台による各種飲食品の販売のほか、ラムネやビール早飲み大会、ビンゴゲーム、バンド演奏、女性アーティストショーなど会場を盛り上げるイベントをたくさん用意しております。また、夜空を彩る花火大会は午後7時30分から開催されます。■第5回石狩本町夏まつり【日 時】平成24年7月28日(土)12:00~20:00【会 場】石狩市観光センター駐車場特設会場【所在地】石狩市親船町107番地【主 催】石狩本町夏まつり実行委員会 【問合せ】社団法人石狩観光協会 tel.0133-62-4611
2012年07月25日
石狩商工会議所青年部主催による「チャリティービアガーデン」が今週末に開催されます。平成22年に第1回を開催して以来好評につき今年で3回目となりました。会場内では「ジンギスカン食べ放題」等の各種飲食物販売のほか、「ヨーヨーすくい」や「宝引き」など「こどもえんにち」もあります。併せて青年部が被災地支援を行っている「震災地支援活動報告会」も開催します。なお、収益の一部は青年部が行う震災支援活動の資金として使われます。★ただ今、お得な前売り券を石狩商工会議所にて販売中!★1,100円分(100円×11枚)を1,000円にて販売。■チャリティービアガーデン【日時】平成24年7月27日(金)11:30~20:00 28日(土)11:00~20:00 ※雨天決行(テント対応)【会場】石狩市役所前 職員駐車場横 (市役所と石狩商工会館の間の芝生)【所在地】石狩市花川北6条1丁目【主催者】石狩商工会議所青年部 会長 桑原裕之【問合せ】石狩商工会議所 山下(tel.0133-72-2111)
2012年07月24日
全993件 (993件中 1-50件目)