1
いきなり小さな苗を大き目の鉢に 植え込みをすると 葉ばかり茂り開花が遅れる気がします 我が家のビオラ開花1号は 100均のミニ鉢に植えたもの 小さな鉢に植え込んだビオラたちは 開花はまだでも成長のよいものが多いです こちらもなかなか成長が早い そこでうちにある小さな入れ物に どんどんビオラを植え込むことにしました 100均のブリキ缶にビオラとクローバーを ちょこっと寄せ植え こちらも錆びのでている缶に 同じくビオラとクローバーを ちょこっと寄せ植え ブリキ缶で劣化し底が抜けたものは 庭にブリキ缶を差し込み ビオラを半地植えにしてみました こちらの小さな木のボックスにも ビオラ クローバー イオノプシジウムを 植え込みました こちらのブリキの鉢には ビオラ アリッサム カレックス アキシラリスを植え込みました【単品販売】セイヨウイワナンテン アキシラリス 苗 10.5cmポット入り 高さ約15-20cm 西洋岩南天 常緑低木 人気の 植木 庭木 ガーデニング 植木組合より産地直送 植木生産組合直営 ★ 鉄のバック型の入れ物には ビオラ ネモフィラ ワイヤープランツを 植え込みました ビオラではないけれど 先日バラしたポットドールの帽子部分には イオノプシジウムを植え込んでみました トレーに植えたビオラもまだあるので 小さなポットへの植え替えもまたしました これらトレーのビオラをポットへ 植え替えです 今回も24ポット分植え替えです あと1トレー分植え替え作業が残っています 11月中には植え替えや植え込み作業を 終わらせたいです そろそろ大掃除のことが気になる 季節です 12月は大掃除に少しずつ取り掛かりたいです
2024.11.22
閲覧総数 262
2
スリットバスケットに葉牡丹等の 植え込みをしました まずスリットバスケットに 5枚のスポンジを貼り付けます 貼り付け完了 植え込みをするのは 葉牡丹3種類 イベリス ヘデラ ワイヤープランツ シロタエギクなど草花の苗/イベリス:スノーサーファーホワイト3.5号ポット 何とか完成 ユーチューブを見ながらやりましたが 思ったより四苦八苦 購入苗だけでなく 庭に植えてあるものを使用したりもしたので 予定外にボリュームがなかったり 隙間が出来たり 思い通りにはいかなかったです やり慣れていないと そう上手くいかないのも仕方ないです 回数を重ねて上達したいものです ビオラ開花2号です 11月19日開花です 小輪系ビオラはたくさん開花してくると とてもかわいいです ただこんもりと花いっぱいに咲くのは 9月に種まきしたものは 2月以降になるでしょう それまではぽつりぽつり咲く感じです■ビオラ&パンジー■FLOWER HEARTS八ヶ岳さんのビオラ 小輪ビオラ ビオレッタ ミスティックブルー 10.5cmポット苗 色幅のある品種です ここ2~3年小輪ビオラの開花の様子です やはり3月になってからが満開のことが 多いです 採種したタネは混ぜてしまっているので どの花が咲くかは咲いてみないと わかりません さあ今年はどんなビオラが咲いてくれるのか
2024.11.21
閲覧総数 342
3
久々に「葉凪」さんに行って苗購入 今回は夕方に行ったので ゆっくりお庭を見たり写真を撮ったりは していないのですが それでも気になる寄せ植えをいくつか 写真に撮ってきました 小さな鉢に1〜2種類の花の植え込みが あちこちでかわいいです 特に目を引いたのがこちら アリッサムとカラーリーフちょこっとグラスの 植え込み 何種類もの花たくさんの苗を使用する ゴージャスな寄せ植えも素敵ですが 2〜3種の植物を使ったさりげない寄せ植え 取り入れやすそうだしマネしたいです 今回購入した苗は 葉牡丹3種とカラーリーフ 葉牡丹ガーデンルビーを2苗 【送料無料】葉ボタン ガーデンルビー 【花苗 3.5号】 ガーデンルビーはメタリック調の シルバーがかったブルーグレーの葉牡丹 葉牡丹プレミアムアンティークを2苗 プレミアムアンティークは ちょっと風変わりな葉牡丹です 寄せ植えなどに使いやすそうです 4本仕立ての葉牡丹ラッフルバニラを 1苗購入しました ラッフルバニラはフリンジ系の葉牡丹 ミニ仕立てになっています リースや寄せ植えに使いやすそうです カラーリーフのタイムフォックスリーも購入【単品 / 3個セット】ブロードリーフタイム タイム フォックスリー 3号ポット苗花苗 多年草 宿根草 グランドカバー カラーリーフ 香り ハーブ ハーブ苗 タイムフォックスリーは クリーム色の斑入りの匍匐性のタイム 病害虫に強い丈夫な植物です 今回スリットバスケットに 植え込みをしたいと苗を購入しましたスリットバスケット SLT−25 スリットバスケットを使った植え込みは かなり久しぶり うまく植え込みが出来るかちょっと心配です
2024.11.20
閲覧総数 381
4
今年の開花を諦めていたりんどうが 地植えにしてから花を咲かせています つぼみのまま終わることも多いようですが しっかり開いた姿も見せてくれました 来年は更にたくさんの花を見せてくれると 今から期待が膨らみます りんどうの見切り苗を安く購入し 植え込んでいましたが しっかり根付いてくれたようです八重咲きリンドウ アシロブーケ「アクア」5号鉢植え苗(c03) コプロスマも見切り苗を購入し 傷んだ葉を取ったり剪定したりして 鉢に植え込んでいました 葉がキレイに色づき始めたようです コプロスマは寒さにやや弱いのですが 秋から初秋の寒さにあたると 葉が美しく色付きます これから葉色が ますます美しくなることでしょう りんどうもコプロスマも見切り品でしたが 1〜2ヶ月ほどでしっかりとした苗になり うれしいです ビオラのつぼみに色が見えてきました 小輪ビオラならつぼみが色付きだしたら 開花は間もなくです 青いつぼみが見えてます こちらは濃いムラサキ色のつぼみ こちらもムラサキ色のつぼみです ビオラだけでなくストックにも つぼみに色が見えてきています八重咲き ストック ベイビー 3.5号ポット 花苗 冬 耐寒性 葉牡丹も少しずつ中心が色付き 巻き始めたようです これからビオラやストック 葉牡丹の 毎日の変化が楽しみな季節です このブログを書いている途中に ビオラが開花しました 昨年の開花は11月21日 今年は11月18日 今年の開花は遅いと思っていましたが 昨年より早かったです これから次々と咲いてくれそうです
2024.11.19
閲覧総数 373
5
アゲラタムはまだまだ咲いていましたが、 かなり暴れていたので整理し、 少しだけ残しています。 まだ青い花がきれいです。 処分した際、花を残して 水に差していました。 アゲラタムは、切り花にしても 持ちがよいです。 花もちがよいだけでなく、 生命力がとても強く水に差すだけで 根がどんどん出てきます。 花をつけたままでも根が出ます。 水挿しでよく根が出ていたものを3本、 土に植え替えました。 水挿しでの根は土で挿したものより弱く、 その後、しっかり根付かないこともありますが アゲラタムなら大丈夫でしょう。 昨年1苗だけ冬越しさせ、 そこから挿し芽でたくさん増やしました。 上の写真の冬越ししたアゲラタムから 挿し芽でたくさんの苗を育て、 今年もアゲラタムの花を楽しめました。 種を蒔かなくても、 1本の苗を冬越しさせれば 次々に挿し芽をするだけで たくさんの花を咲かせられるので お得に適度の量の花を楽しめます。 今年も、根が出たアゲラタムを いく苗か植えて冬越しさせようと思います。 挿し芽苗の方が冬越ししやすいことが 多いので、カリブラコア、 ガイラルディアもさし芽で残したいと 挿し芽を作っていますが、 もう少し気温の高いうちに やるべきでした。 とくにカリブラコアとガイラルディアは、 前回さし芽が失敗しているので うまくいってほしいです。 マリーゴールドはよく根が出ていたので すぐ花壇に植えました。 霜が降りるまでに咲いてくれるかな。 カリブラコアは、1本だけ根が出ていました。 ガイラルディアも同じく、 1本だけ発根。 ビニールポットに植え替えました。 このまま育ってくれたらうれしいです。
2021.11.13
閲覧総数 6005
6
見切り品のタイガーアイと一緒に 購入したのがヌーヴェルバーグアクアレール 今季始めてのビオパン購入です【予約】ビオラ ヌーヴェルヴァーグ アクアレール 6苗セット 12苗セット 24苗セット 超絶レアな品種です!(ヌーベルバーグ) 花苗 佐藤園芸 【sato-】【ラッピング不可・メッセージカード不可】 近くのホームセンターでは サトウ園芸さんのビオパンが数年前から 割と多く安定して入荷するようになりました サトウ園芸さんのビオパンと出会ったのは 2019年11月30日 ローヴドゥアントワネットとの出会いが 始まりでした 2020年4月16日画像 一回り大きな鉢に植え替えると どんどん花数を増やし見事に咲いてくれました しかも花期が長く6月まで楽しめました すっかりローヴドゥアントワネットに 魅了され採種をして翌年は 採種タネで育てることに挑戦 2021年2月16日画像 何とか2苗ほど育てられましたが 購入したものとは程遠いものでした その後ローヴドゥアントワネットの人気が どんどん高まり入手困難になっていき 苗に出会うことさえできませんでした 1年空けて2023年1月に購入したのが サトウ園芸さんのネオンドレス 2023年1月4日画像 そのよくシーズンに購入したのは クレールドゥリュンヌ 2023年11月29日画像草花の苗/パンジー:クレールドゥリュンヌ3.5号ポット このころからサトウ園芸さんの苗が よく行くホームセンター園芸コーナーで かなり並ぶようになりました そして今年の購入がヌーヴェルバーグ 今までも販売されていましたが そう何苗も購入できるような値段では ないので購入は1~2苗 やっとヌーヴェルバーグの購入です 早速鉢に植えてみました 始めは少し小さめの鉢に植え込み 2月頃に様子を見て ひと回り大きな鉢に植え込もうと思います 今まで購入していたような フリルの強い品種ではありません ヌーヴェルバーグアクアレールの魅力は 何と言ってもその花色でしょう アクアレールは「水彩」という意味 透明感ある優しいグラデーションカラーが 人気の品種です 本来のパホーマンスを発揮するのは 2〜4月頃と書いてありましたが わたしもサトウ園芸苗を育てた経験から その頃に見事なパホーマンスを 見せてくれるのではないかと期待しています この頃花の咲いていない苗ばかりの 植え込みでした やはり開花苗を植えこむのは 楽しいし心躍ります これからはブランドビオラが どんどん出回りそうですビオラ レディ 【11月13日20時販売開始】宮崎 石川園芸 アンティーク くすみ 人気の 希少ビオラ 花苗
2024.11.11
閲覧総数 527
7
なかなか開花しないと思っているビオラ よく見ると順調に成育しているようです ビオラと一緒に植え込んでいた イオノプシジウムも 小さな花を咲かせています 小さな鉢にビオラふた苗を 植え込んでいますが 今はまだ余裕があります この先キツキツになる位成長してくれるはず ビオラのつぼみらしきものが 見えている気がします 4連結のトレーに植えていたビオラが よく育っています トレーから抜いてみると 根がしっかり張っていました これを7センチのポットに植え替えます こんなふうに少しずつ大きなポットに 植え替えることで しっかりした苗に育ちます ただそこまでやれないことも多いので 余裕のある時だけ それでも20苗ほどトレーからポットへ 植え替えました 年内に開花してくれたらうれしいですが クリスマスローズの肥料やりもしました 古葉を切るのはマルチングをする際 ついでにやっていました 置き肥をおきました 鉢で育てているのは2つだけ 根が怪しかった右の鉢も何とか葉が見えてます ブロ友さんから頂いたクリスマスローズです 花が見たいな〜と思います 地植えしているクリスマスローズにも 真面目に置き肥をしました クリスマスローズの古葉を切ることや 肥料をやることが ようやく出来るようになりました 牛乳が余ったので ミルクもちを作ってみました 牛乳 砂糖 片栗粉のシンプルな材料だけ お好みできな粉をふりかけます これが期待していた以上に 美味しかったです 定番メニューになりそうです
2024.11.14
閲覧総数 549
8
チューリップは大好きな花ですが 購入するのは10球入り1〜2袋位 今季選んだチューリップは ハッピーアップスター【送料無料】斑入り葉 ハッピーアップスター 八重咲チューリップ【花球根 /お買い得5球セット】球根 花の球根 ちゅーりっぷ チューリップ 寄せ植え ガーデニング 鑑賞 栽培 庭園菜園 葉が斑入りなのが面白いです 人気のチューリップ球根は わりと早めになくなることが多いので 購入はかなり前にしていました ただ早くに植え込んでしまうと 球根が腐ることも多いので 気温が下がってから植えこみました 一鉢に10球すべて植え込みました チューリップの開花はまだ先なので タネ蒔きっ子ビオラも 5株植え込むことにしました 水やりの度に土が跳ね返り ビオラの葉が汚れるので 表面に小粒軽石を撒きました榛名産 天然軽石14L×2袋セット【大粒 中粒 小粒】 この鉢にビオラ5株は この先キツキツになりそうです 様子を見ながら減らしていこうと思います 庭ではキクが目立つようになりました ノリウツギの花はもう終わりかなと 思っていましたが ピンク色になってきたのがあり 面白いなと思いながら見ています【アジサイ属】ノリウツギ(糊空木)ライムライト3.5号ポット 八重咲きのインパチェンスが 暑い時期に花を休んでいました 今頃やっとまた開花しだしました 霜が降りたら終わりなので それまでは楽しみたい花です
2024.11.13
閲覧総数 501
9
種まきっ子のビオラが 順調に育ちだしました かなりポットやトレーに植え替えましたが まだまだ植え替えをしていないビオラが たくさん残っています そこでいきなりミニプランターに 植え込んでみました 小さなミニプランターにビオラ3芽 イオノプシジウム3芽を植え込みました このやり方は昨年もやっています 昨年発芽したビオラの苗を いきなりミニプランターに植え込んだ時の 成長記録です 2023年10月13日画像 こんなに小さな苗の状態で ミニプランターに植え込みました 2023年12月8日画像 2ヶ月位経つと葉はモリモリ茂り出します イオノプシジウムは開花していますが ビオラの開花はまだなし 2023年3月5日画像 植え込んで5ヶ月位経つと ようやくビオラも開花本番 11月9日にポット苗を植えこんだものも あります 12月8日には開花をしています そして3月を迎えると ビオラもイオノプシジウムも あふれんばかりに咲き始めます 2024年3月5日画像 一度ポット苗で育ててから植えこんだ方が 年内に開花を迎え開花が早い気がします ただビオラの種まきっこの満開は どちらも3月初旬 これからは まだポットに植え替えられていないものは 小さな鉢やプランターに 直接植えこむこともやりながら 11月くらいから成長したポット苗を 植えこんでいこうと思います コストコで鶏むね肉を購入すると 必ず作るのが鶏ハム 150グラムの鶏むね肉に 塩小さじ1砂糖大さじ2分の1を擦り込み 表面に粗挽きブラックペッパー 半日以上置いて 酒をふりかけ電子レンジで合計2分ほど加熱 冷えるまで待つというやり方 多めに作り冷凍しておきます 市販のものよりかなり美味しく感じます 気温が下がってくると 庭仕事だけでなく食材の作り置きを する気にもなってきました
2024.10.16
閲覧総数 827
10
ビオラは寒さに強い植物ですが ミニ鉢に植えたものは防寒をして ちょっと成長がよくなって欲しいと ココ椰子を敷きました コーヒーカップ型のミニ鉢です しっかり水抜き穴もあいています【植木鉢】【8カラー】 コーヒーカップ 型 陶器鉢 Mサイズ チルドカップ キッチン 収納 整理 キッチン収納 3号・4号・植木鉢・底穴あり・フラワーポット 白・黒・青・オレンジ・ミント・ネイビー・グリーン ココ椰子ファイバーは ココナッツのヤシの実の繊維から 出来ています マルチング材としても使われ 土を隠す等の装飾 虫が侵入しにくい 保温効果などの効果があります 100均のミニ鉢に早めに鉢植えした ビオラにココ椰子ファイバーで マルチング 同じく100均のミニ鉢のビオラ こちらにもココ椰子でマルチング つい最近植え込んだばかりの こちらのミニ鉢のビオラにもマルチング【即日出荷】プロトリーフ ココヤシファイバー ナチュラル 100g ユーチューブを見ていて 6個に分かれたブリキプランターボックスが いいなと思っていましたガーデニング雑貨 即納 プランターボックス ブリキ レトロ バーテーション 植木鉢 ガーデン雑貨 寄植え 仕切り ボックス バスケット ハンドル ナチュラル カントリー 北欧 安い アンティーク 雑貨 シンプル 軽い ラック 園芸 アメリカン ボトルケース セール 特価 サボテン 近くのホームセンターで 少し安く販売があったので購入 水抜き穴がないタイプだったので 穴を開けてから使用 ビオラを6ポット分植え込みました こちらにもココ椰子ファイバーを 敷き詰めました こちらのプランターボックスは 持ち手がついているので 天候によって持ち運びが出来るので よさそうです
2024.11.01
閲覧総数 623
11
寒さに強いビオラさえも花を休む 極寒の時期にも元気な葉牡丹 これからの時期頼りになる植物です 昨年育てた葉牡丹で残ったものや 今年多粒蒔きしたものを植え込みました 小さく育てようとした 多粒撒きの葉牡丹はアオムシ避けに 虫除けネットに長く入れていたら 徒長したり大きくなりすぎたりしました 多粒撒きはうまくいきませんでした ただ昨年育てた葉牡丹が残ったので このような葉牡丹を挿し芽をして 寄せ植えなどの為に育てたいと思いました 多粒撒きの葉牡丹は 予定外に大きく育ってしまったので こちらは小さな葉牡丹に育って欲しいです寄せ植え ミニ 葉牡丹 バラマキ ハボタン 専門店用苗 3.5号 多粒まき 葉ボタン[冬苗予約] プロの方の育てる多粒撒き葉牡丹は すごいです なかなかのお値段ですが納得です リース型に直接タネ蒔きした葉牡丹も 防虫ネットに長く入れていました やはり徒長気味になっていて なんだかな〜 後から植え込んだビオラも小さなままで 期待していたようには育っていません 近くのホームセンター園芸売り場で 早くも見切り品となっていたタイガーアイ 小さな苗4つで150円 これを購入してリース型に付け加えました やはり花があるとよいです タイガーアイが咲いてくれてる間に タネ蒔きっ子ビオラも 開花を迎えて欲しいです 葉牡丹は気温が下がってくると 巻いたり色づいたりしてくるので 葉牡丹ビンテージ等の入荷は 遅れ気味のよう 葉牡丹は年々ステキなものが出てきて 欲しい苗もたくさん ただブランド葉牡丹はお値段も年々上昇 たくさんの購入は無理なので タネ蒔きや挿し芽で育てたいと思ったけれど 育て方が追いついていないです 植物の育て方はまだまだ学ぶことが多いので だから飽きないのかもしれません 秋蒔きしたものは春蒔きと違って 発芽に時間がかかったり 成長がゆっくりだったりします そんな中ディディスカスの発芽が ほぼ出揃いました まだ本葉が見えてきたばかりですが ポットに植え替えます ディディスカスは寒さにやや弱いです 霜に当たると一発アウト 冬中デッキの上で管理が必要ですが 青い花が美しくて手間がかかっても 育てたくなります種 ディディスカス レース混合 1袋 2023年5月21日画像 順調に育てば上の写真のような花を 咲かせてくれます 多湿にも弱いので 梅雨前までのお楽しみになります
2024.11.10
閲覧総数 537
12
シレネ・ピンクパンサーの芽が 出そろってきました。 今まで、ツルコザクラと表記していたお花です。 10月3日に種まきして、 10月10日の様子です。 間引きしてこの位にしました。 シレネ・ピンクパンサーは、種まき後 1週間ほどで芽が出そろいます。 上の写真は、今年4月ごろの写真です。 シレネ・ピンクパンサーは、生育旺盛で 枝垂れるように咲くので 吊りバチなどに植えると華やかです。 2苗ほどでたわわに咲いてくれます。 摘芯や剪定などをしなくても うまく咲いてくれます。 花もちも良く枯れた後も見苦しくならないです。 手入れが楽でしかも華やかに お庭を彩ってくれるので、 近年、人気が高まっている気がします。 周りの苗を差し上げた方は、 ほぼ採種をして今年も育てています。 採種も育てるのも簡単なのにきれい。 人気があるのもうなづけます。 昨年も同じ時期に種まきしています。 昨年、1ヶ月ほどでこの位になりました。 バスケットや吊りバチ、花壇など いろいろな場所で咲いてくれます。 このバスケットには、6苗植えていましたが、 生育旺盛なので、成長につれ 苗を減らしていきました。 11月下旬には、この位に大きくなりました。 そこでまずは3苗に減らしました。 吊りバチのシレネ・ピンクパンサーも、 11月には、こんな風になりました。 シレネ・ピンクパンサーの成長、 すごいです。 やっぱり、3苗に減らしました。 最終的には、1~2苗に減らしました。 抜いた苗は、別の場所に植え替えています。 春早い時期から咲き始め、 地植えでも花壇を縁取るように 可愛く咲いていました。 今年も3月には花が満開となり、 楽しませてくれると思います。 昨日、足りなくなった土を買いに行き、 先日見かけたチューリップの球根も 買おうと思っていました。 ところがどっさりあったお目当ての球根は、 売り切れで、殻っぽのカゴがたくさんでした。 4,5日でこんなにたくさんの球根が 売り切れてしまうとは、 近くのホームセンター、おそるべしです。 春はピンクのお花が多くなるので 黒っぽいチューリップを狙っていました。 バラードというチューリップを 買ってきました。 よいと思った苗や球根は、 次でよいやと思わずに即決すべきだったと 学びました。😿
2021.10.14
閲覧総数 7092
13
よく多肉を下さる多肉をたくさん育てている suさんのお庭を久々見せてもらいました 駐車場の半分が多肉置き場になっています 多肉を入れる鉢や雑貨にも こだわりがありステキです いろいろな種類の多肉が 植え込まれています 冬も温室に入れることなくこのままで 水やりを制限することで冬越しできるそうです わたしも頂いたこの多肉の入れ物は ビール缶を使ったsuさんの手作り ちなみにsuさんから頂いて うちの庭にあるのはこの二つ どちらも手入れせずに頂いた時のまま 吊り下げているだけです 多肉好きな方からは怒られそうです 空き缶にペイントしただけで 植え込んでしまうズボラぶりに 入れ物にもこだわる多肉好きな方からは 苦笑されてしまいました その他の多肉も頂いたままですが 今のところまだ無事です 冬も外に置いておいて大丈夫な秀麗と朧月 だけはわたしでも何とかなるので この2種類は多肉でも取り入れています朧月 グラプトペタルム Mサイズ5.5cmポット 多肉植物 graptopetalum paraguayense 小〜中型種 葉を重ねるタイプ suさんのお庭にはかわいい雑貨もたくさん ネコ型のステップストーンもかわいい 今は販売してないと思います 秋の薔薇も咲いていました イヤープレートもステキに飾っています わたしは多肉には手を出さないと 決めていますが やはり目を奪われます それぞれ違う庭を作り上げる花友さんのお庭 刺激を受けます
2024.11.17
閲覧総数 402
14
11月の今咲いている宿根草は キク ツワブキ パイナップルセージ そしてミニ薔薇がぽつりぽつり 12月にもなると庭の植物の開花はもっと 少なくなります それでも12月に咲きだすものを 探してみました 球根植物ですが 日本水仙が咲きだします いろいろ植えている水仙の中でも 一番初めに開花します そして冬のさなか咲きだしてくれるのが寒菊 もうすでに色づき始めている赤い千両に続き 黄実の千両も遅れて色づいてきます【赤/黄の2色から選ぶ】千両(センリョウ)3.5号ポット 1月になると万両が真っ赤に色づきます 鉢植えにしているスキミアも 赤いつぼみが真っ赤に色づきます【送料無料】スキミア ルベラ【花苗 3号ポット】Skimmia japonica 常緑低木 ドライフラワー カラーリーフ 園芸品種 スキミアはクリスマスシーズンに合わせて 12月頃販売される印象です 小さめな苗なら少し安く購入できます 2月になると咲きだし始めるのが プリムラシネンシス この時期に真っ白な花を咲かけてくれるのは 貴重です 別品種の水仙も咲き始めます キルタンサスもたくさんのつぼみをつけ 開花し始めます クロッカスもあちこちで咲き始めます そして3月 クリスマスローズが開花 1年草植物もたくさん開花しだす中 宿根草もにぎやかに咲きだします クロッカスもいろいろな花色が開花 購入苗は1月頃から咲いていますが 夏越ししたプリムラジュリアンは 3月頃開花を迎えます そして大好きなプルモナリアの開花も 始まります 目立たないので見逃しそうになる 春蘭の開花も3月 何年も挿し芽などでつなげている マーガレットも開花 夏越しをしたローダンセマムは 購入苗より遅れて 3月下旬にやっと開花 こうして12月から3月に咲く花を 振り返ってみて 庭の骨格となる宿根草で 何かしら花の咲いている庭にしたい という思いが 少しずつ実ってきている気がします
2024.11.18
閲覧総数 388
15
3〜6月に採種することが多いですが 今の時期に採種するものもあります ちょっとハイビスカスにも似た花を 咲かせるアベルモスクス 数年前ブロ友さんに種を頂き育てています 黒い袋状のものが アベルモスクスの種です 袋の中に種が何粒か入っています アベルモスクスは発芽適温が高いので 5月になってから種まきしますが 成長が早くあっと言う間に花が咲く 育てやすい花です 今もつぼみをつけていて 霜が降りるまでは花を楽しめます こぼれ種からも育つことが多いです 手間なく育てられるので ご近所のお姉様方も育てる方が増えました アベルモスクスの採種は今の時期です アノダシルバーカップの苗の販売は そう多くはないですが 一度苗を購入すれば簡単に採種出来ます そして育てるのも簡単 やはり5月に種蒔きをして 7〜8月に切り戻しをすれば 霜が降りるまで楽しめます アノダシルバーカップは今の時期も 上の写真のように白い花を咲かせています アノダシルバーカップの種です この中にわりと大き目の丸い種が いくつも入っています 発芽率もよく育て方も簡単です そしてガイラルディアラズルダズルも 今が採種の時期 右はしのまん丸のものが種ですが まだまだ熟していません 灰色になりカラッカラになったら 採種になります ガイラルディアはまだ花盛り 6~11月ころまで繰り返し咲く 花期の長い花です 採種タネからの発芽率は あまりよくありません 今年は種の販売を見ていないので 何とか採種し育ってほしいです 観賞用トウガラシの採種もこれから 赤く熟してから切り取り ぶら下げて陰干しします こぼれ種から発芽することも多いです 暑い中元気に咲き続けるケイトウは 猛暑の強い味方 多分こぼれ種であちこちから発芽すると 思います種 鶏頭(セロシア) サンデーレッド 1袋 用心のため1〜2つ切り取り ドライフラワーとしてとっておきます 今採種するアベルモスクス ガイラルディア アノダシルバーカップ 観賞用トウガラシ ケイトウ等は暑さに強いものが多く 採種しておくと 夏に手間なく咲いてくれて重宝します
2024.11.16
閲覧総数 450
16
あまりプリムラを買うことがなかったのですが、 シャビ―というプリムラには惹かれて 3苗購入し、鉢植えで育てていました。 とても花付きが良く、次から次から咲いています。 まだまだ鉢植えでもきれいですが、 少し早めに地植えにすることにしました。 10年以上、この場所で花を咲かせてくれるプリムラは、 クリーム色とブルーだけです。 茶色の渋い感じのプリムラは育ちませんでした。 今回のプリムラ・シャビ―はどうでしょう。 縦じまの線がはっきりしていたこのプリムラは、 咲き進むにつれ、縞模様がぼんやりと薄くなり 全体に色が薄くなってきました。 牛糞たい肥やオルトラン粒剤を混ぜ混み 植えこみました。 奥で咲いているのは、10年以上前からあるプリムラ。 手前が今回植えたプリムラ・シャビ―です。 2つともプリムラ・シャビ―です。 増えてきた小さな青のプリムラも 間に植えてみました。 来年も、この花たちが見られるとうれしいです。 門を開けるとプリムラたちがお出迎えしてくれます。 反対側にはビオラたちが咲いています。 門から玄関までが楽しい気分になります。 今日は、育てているツルコザクラとアキレアの間引きもしました。 アキレアは、たくさんの種が入っていて それを小さい箱に全部撒いてしまいました。 このままでは、根元に日が当たらず、徒長してしまいます。 かなり小さな芽だったので、 間引きするのに手こずりました。 自分が撒き過ぎたのが悪いのに 個人の庭用にこんなにたくさんの種は必要ないだろうと 育苗会社にケチをつけながら、やりました。 かなり抜き取ってスッキリさせました。 教訓その1 同じ場所にたくさんの種を蒔きすぎない。 ツルコザクラもたくさん芽が出ていましたが、 少し大きいので、抜くのは楽でした。 こちらもかなりスッキリさせました。 本葉が2,3枚出てきたらトレーに植え替えます。
2020.03.25
閲覧総数 1842
17
高嶺の花だと思っていたラナンキュラス・ラックスを 2月下旬に購入していました。 なかなかお高いイメージがありましたが、 この苗は、1000円ほどでした。 近くのホームセンターで売っていたので喜び勇んで購入しました。 ラックスとはピカピカという意味です。 ラナンキュラスとワックスを合わせて「ラックス」となったそうです。 美しいけれど管理の難しいラナンキュラス。 今までのラナンキュラスは、 次の年も咲かせるのは、難しいイメージがありました。 宮崎の「綾園芸」草野修一氏が作出した 庭植え可能な新しいラナンキュラスがラックスです。 たくさんの花が咲いている様子を 「フローランテ宮崎」で見ることができるそうです。 今は、休園のようですが・・・。 購入した苗は、1ヶ月ほどで こんなにたくさんの花を咲かせるようになりました。 このラックスの良さは、なんといっても 庭に植え込むことができることです。 6月ごろから、地上部がなくなりますが、 次の年には一回り株が大きくなって たくさんの花を咲かせるようです。変わり咲きラナンキュラス ラックスシリーズ アルテミス(5号) そしてラックスの名前の通り、 ワックスで雨をはじいているかのように雨にも強いです。 これは、土砂降りの日に撮影したもの。 頭を下に向けてはいますが、花の傷みは少ないです。 1輪だけ切って飾ってみました。 大株になるとどんどん切り花にもできるようです。 切り花として飾ってもかわいい。 今年は、用心して鉢植えで育てますが、 ゆくゆくは・・・ 球根を育てるのが苦手なわたしでも育てられるのでは、と 期待しています。
2020.04.21
閲覧総数 11611
18
斑入りの葉のツワブキも 花が咲き始めました 一般的なツワブキと花の形が違って 花びらの先が丸くなっています あちこちで黄色のかわいい花を 咲かせるツワブキ もっとたくさんの方にツワブキを 取り入れて欲しいなと思います(山野草)ツワブキ(艶蕗)斑入りツワブキ 蛍斑 3号(1ポット)(休眠状態) 何とか育った金魚草とストックを 地植えすることにしました 5苗育ちました 今回タネ蒔きして育てているのは 金魚草F1プラストピンク 切り花向きの高性種 フリルがかった八重咲き種です種 金魚草・F1ブラスト ピンク 1袋 立ち上げ花壇の百日草を抜いたあとに 植え込みました 手前のほうでは地植えにしている ラナンキュラスラックスが 芽を出し始めています 牛ふんたい肥や硬質炭等を混ぜ混んでから 金魚草を植え込みました連作障害を予防 硬質炭 1.3L【ガーデニング肥料 園芸肥料 野菜の肥料 家庭菜園肥料】 反対側から写すとこんな感じ 種は20粒入っていましたが 発芽したのは5つだけ 金魚草はある程度耐寒性があります ただ霜にあたると弱ります うちの庭は立ち上げ花壇でも 霜柱が立ちます マルチングをしておこうと思います ブロ友さんにタネを頂いたストックが 何とかふた苗は育ち元気に成長しています こちらのストックも 立ち上げ花壇に植え込みます 金魚草を植え込んだ場所とは 反対側の場所に植え込みました やはり牛ふんたい肥 硬質炭 軽石小粒等 混ぜ混んでから植え込んでいます矮性ストック ベイビーイエロー(銀葉) 9センチポット 3号 矮性ストックです ブロ友さんはたくさんの色のストックの種を 送ってくれました 早くタネ蒔きしたことで猛暑にやられました ふた苗だけ何とか育ちました どの色が咲くのかもはやわかりませんが 開花が楽しみです ストックも霜の降りない地域では 問題なく冬越しします うちの場合霜が降りるので やはりマルチングします 先日花友さんから頂いたストックを ミニプランターに植え込んでいました こちらも順調に成長しています よく見ると小さな花芽を確認 白い花のストックにも花芽が見えます うまくいけは年内に花を 見られるかもしれません タネ蒔きして育てた金魚草とストックが 少ないながらもよく育ち 地植えまでこぎつけられてよかったです
2024.11.08
閲覧総数 518
19
種から育てたローヴドゥアントワネットが、 少し花数を増やしてきました。 やはりフリルがステキです。 同じ親株から、全く違う色合いの花が 咲いています。 思えば、種まきしたのが8月27日。 ここまで来るのに なかなか長い道のりでした。 購入苗は、昨年の4月ころ この位たわわに花を咲かせていました。 あとひと月したら、 種から育てた苗はどう育つでしょう。 大きめの花が咲いたビオラ(パンジー)。 大きめの花は、たくさん咲くと 見ごたえがあります。 薄い上品な色です。 今回育てたビオラ(パンジー)の中で 1番フリルが深い花も たくさん咲きだしました。 草花の苗/パンジー:ムーランフリルバレリンルージュ3.5号ポット フリフリのパンジーは、人気で わたしも大好きです。 ローヴドゥアントワネットも フリフリのパンジーも 採種したいところです。
2021.03.15
閲覧総数 7620
20
ぽつぽつと咲いていたキクさえ、 枯れるものが出てきました。 地植えの物では、 限られた場所しか花は咲いていません。 我が家のメインの庭では、 水仙以外は、ほぼ花が咲かなくなりました。 花のない庭に目をやると 常緑の葉やいろいろな実に 目が留まるようになります。 氷点下になる日が続いているのに この多肉・朧月は、 なかなかタフです。 ワイヤープランツは、 地植えにすると大変なことになるので 鉢植えなどでしか育てていません。 今の時期のこの位の量の ワイヤープランツは、好みです。 これは、アロニアチョコベリーの実。 干からびて、 天然のドライフルーツみたいです。 その上では、ブドウ・デラウェアも カラカラに干からびて残っています。 こんな干からびた実も 冬の庭のアクセントとして大好きです。 そして常緑の斑入りの葉も 冬の庭で楽しみます。 こちらは、斑入りのトベラ。 何回かブログでも紹介しています。 斑入りの植物は、海外でも人気ですが、 もともと日本に自生していた斑入り植物を 海外に持ち帰って広まったことを 先日のテレビで観ました。 アオキなどは、 その代表的な植物でしょう。 アオキは、イギリスなどでは とても人気で使われているようですが、 日本では、和のイメージが強く そこまで好まれていないのは、 ちょっと残念です。 アオキ、トベラ、ツワブキは、 とてもおすすめの植物です。 とくに斑入りのものが好きで、 斑入りを取り入れています。 こちらは、ヒメトベラ。 トベラより葉が小さく繊細なイメージです。花木 庭木の苗/トベラ:フイリヒメトベラ5号ポット ツワブキも斑入りのものは、 日陰を明るくしてくれます。 先日、ブロ友さんが ツワブキの花後、 ふわふわとなって飛んでいく前の種を 鉢に植えておくと、 親株とは違う面白い模様のツワブキが 誕生すると教えてくれました。 全部花を切り取ってしまったと 思っていたら花が残っていました。 ふわふわになって飛んでいくように なっていませんが、 ポットに蒔いてみました。 この後、土をかぶせています。 まだ花は残っているので、そちらは ふわふわになるか待ってみます。 こちらのツワブキも斑入り。 印象がかなり違います。 先日、セブンルールという番組で 青木真理子さんの手掛ける庭について 紹介がありました。 最年少で大賞を受賞した 凄腕ガーデナーです。 青木真理子さんは、とてもユニークな方。 そして、ち密なデザインのもと 未来を見据えて庭を作る方。 宿根草を植えてすき間だらけの庭が 半年後には、素晴らしい光景を 生み出します。 植えた瞬間に、その光景が 彼女には見えるといいます。 とても衝撃をうけました。 植えて終わりではなく、 変化する庭が好きと宿根草の庭を 細かく計算して作り上げています。 ティーバーでなら、 1月17日23時まで見逃し配信を 見ることができます。 わたしも四季折々の美しさがある庭を 目指したいと思ってはいますが、 まだまだだな~と 植物のことや配置について もっと知りたくなりました。 青木真理子さんのインスタも 早速フォローしました。
2023.01.14
閲覧総数 765
21
少し前まで、背丈も程よく 花をたくさん咲かせていた ヘリオプシス・ブリーディングハーツ。 その後背丈をさらに伸ばし、 横に倒れやすくなってきました。 そこで、伸びすぎてしまったものは、 切り戻しをしました。 わき芽が出ている上で切りました。 もう少し下の方で切るのもよいですが、 次の花の開花がやや遅れます。 かなり弱めの剪定です。 花の数は、だいぶ減ってしまいました。 それでも全部は、切り戻しをせず、 少し、花を残すようにしています。 切り戻したものは、 まだ花がきれいなので 切り花として少し飾っておきます。 隣に植えている スーパーサルビア・ロックンロールも 背丈がかなり高くなったので、 切り戻しました。 やはり、わき芽が出ている上で 切っています。スーパーサルビア:ロックンロール ブルーティアーズ5号ポット* 少し花が寂しくなりましたが、 後ろには、ルドベキアが つぼみをたくさんつけだしています。 ルドベキア・ブラックジャックゴールド。 真夏の暑さに強く、花もちもよいです。草花の苗/ルドベキア:タカオ3-3.5号ポット ルドベキア・ブラックジャックゴールドは、 ルドベキア・タカオの選抜品種です。 花は同じで、違いはよくわかりません。 コレオプシスも切り戻しました。 上の写真は、切り戻し後。 切り戻しても、まだまだつぼみがいっぱい。 コレオプシスは、 切り戻しをどんどんしたほうが 次々に開花する気がします。 目安は、茎が太くなってきたら… 伸びすぎて茎が太くなったら、 そこをカットします。 夏は、植物の成長がとても速い時期。 そのままにしているとわっさわっさするし、 雨風で倒れやすくなります。 早めに剪定すると また早めに開花しだします。 返り咲く宿根草は、 少し花を残しながら、 早め早めにカットです。
2023.07.14
閲覧総数 2730
22
鉢植えはともかく、地植えの植物は 毎日水やりしなくてもという 感覚でしたが、 今夏は、そんなことは言ってられないです。 朝の水やりの際には、 地面は、カラッカラ状態。 1日、2回の水やりも考えましたが、 このところ、18時ごろでも30度越え。 できれば、1回ですませたいです。 そこで、朝の水やりの際、 地面に、しばらくホースを置いて 十分給水させるようにしています。 表面が濡れただけでは、下の方まで 水がいきわたっていません。 1分くらいそのままということも 聞いたことがありますが、 わたしは、1か所、30秒くらいが目安。 引っ掛かる場所がある時は、 上の写真のように上からシュアーッと 水やりすることもあります。 ホースは、2か所に置いています。 こちらは、駐車場側専用。 庭で使うホースは、 ホースガイドを通しています。 ホースガイドは、輪の中を通すタイプと 引っかけるタイプがあり、 ホースを出しっぱなしなら、 輪を通す方が楽です。ホースガイド:バード(高さ96cm)AHR14-B01TIDY HOLDER LILY【ホースガイド リリーMR7067】※画像の左側のタイプ(ホースガード) 小型タイプのホースガイドも あります。 水を出しっぱなしにしているときに 花がらや枯葉をとったりします。 ガイラルディアやカカリアは、 次々咲きますが、枯れるのも早いです。 すっきりさせた後がこちら。 あまり変わっていないように見えます。 ですから、花がら摘みは あまり神経質にやっていません。 鉢植えの植物には、 ウオータースペースいっぱいになるまで 水を入れ、 ホースをしまいながら もう1回水を入れてと合計2回の水やり。 夏の鉢植えは、 ウオータースペースを広めに とった方がよいみたいです。 そして水やりが終わったら、 病気や虫などの被害のチェック。 今年は、うどんこ病被害が少ないと 油断していたら、 百日草にうどんこ病が 一気に広がっていました。 早めにうどんこ病のひどい葉を取ったり、 スプレー薬剤をかけたりします。 朝は、ダンゴムシやコガネムシが あちこちで食事中。 あまりひどいようだとやっつけたり、 薬剤をまいたりします。 水やりだけと言いながらも まあまあ時間がかかりますが、 水やりの後に見る 朝の庭は、その時間にしか見られない 風景です。 ちょっとしたご褒美感があります。
2023.08.05
閲覧総数 438
23
何回か紹介しているライオンズイヤー すくっとした立ち姿で オレンジ色の花を咲かせています このような背丈のある植物を 取り入れる際支柱が必要なことが多いです 支柱を嫌う方も多いですが 風が強く吹き付けることも多い昨今 やはり支柱に頼らざるをえません 長年使っていたテラコッタドール 害虫の住処にもなりやすいので 処分しようかと思っていましたミニチュア テラコッタの植木鉢 SMPLTR1 ミニチュアハウス ドールハウス 用 でもテラコッタドールをバラしてみると 支柱飾りに使えそうです 早速使用してみました うまく引っかかってよい感じです 支柱キャップとして愛用しているのは 英国製のケーントッパー ゴム製で支柱にピッタリフィットします ただ英国製で値上がりしたのか 販売されるのを見なくなりました ゴム製なので経年劣化します また販売されるようになればと思います テラコッタ製の支柱飾り とてもよいですがお値段がするので たくさんの購入はわたしにはちょっと無理 テラコッタドールの足部分も 支柱飾りにしてみましたdaim トピアリースティック 8mm 120cm トピアリー バラ クレマチス 花 鉢 プランター コンパクト ガーデニング 支柱 おしゃれ 園芸 庭 ベランダ バルコニー 玄関 サポート これから植物の少なくなる時期ですが こんなテラコッタの支柱飾りをするのも 庭のちょっとした楽しみです
2024.11.15
閲覧総数 407
24
夏には庭に出るのも無理な方も 多いことでしょう わたしも朝の水やりとちょっとの作業を しているだけですが 水やりしながら夏庭もよいものだな~と 思うことが多くなりました 黄色やオレンジ色の花が多く 春の庭のように ピンク色やブルーのパステルカラーは ほぼありません フロックスの白があるくらいで 元気カラーが中心です 暑い季節にこれでもかというくらい たくさんの花を咲かせるガイラルディアは 黄色 オレンジ色などの元気カラーが中心 百日草もオレンジ色や黄色の花が 多いです 日向花壇から日陰の小径に向かう場所では ヘリオプシスやルドベキアの 黄色やオレンジ色の花がたくさん 元気カラーに混じって スーパーサルビアロックンロールが 切り戻し後また青い花を咲かせています 挿し芽苗のアゲラタムも 青い花をたくさん咲かせるようになりました アゲラタムの近くでは 久留米ケイトウの花が大きく立派に なりつつあります クドイ花色が苦手でしたが 毎年こぼれ種で咲いてくれるこの花も 悪くない いやよいかもと 思っています おばあちゃんの針刺し(針山)とも呼ばれる サクシセラフロステッドパールズも 咲き出しました【予約・早割】宿根草 苗 サクシセラ フロステッドパールス 9cmロングポット バラに合う しゅっこんそう 多年草 ペレニアル 【10月中旬より順次発送】 以前は白やブルーの花に こだわりが強かったですが 今はそれぞれの季節に元気に咲く花が 1番美しいと思うようになったし 春 夏 秋 冬と変化のある花色を 楽しめることに贅沢を感じています
2024.08.04
閲覧総数 670
25
9月1日にタネ蒔きしたビオラのポットあげが やっと終了しました 育ちのよいものから 順にポットあげしたとはいえ 早めにポットあげしたものと 今回ポットあげしたものとでは かなり大きさが違います 並べてみるとこんなに違います タネ蒔きしたのは同じ9月1日でも 早めに培養土に植え替えたものと 栄養のないタネ蒔き培土のままとでは 成長にずいぶん違いが出るものです 早く植え込んだものでも 開花するどころかつぼみももっていません それでも日に日に成長する姿を見るのは 楽しいですビオラ ソルベ ブラックディライト 苗 10.5cmポット 3.5号鉢 庭植え 寄せ植え 鉢植え パンジー ビオラ 苗 Viola ビオラの苗もずいぶん出回るように なってきました 11月下旬にはサトウ園芸さんのビオラなど ブランドビオラもどんどん 販売されるのではないかと思います 昨年は11月29日にサトウ園芸さんの クレーヌドリュンヌとエッグタルトを 購入していました うちの種まきっこビオラも 11月下旬には花を見せてほしいところです 昨年は11月21日あたりから ボチボチ咲き始めた種蒔きっこビオラ このビオラのタネをとったはずで ぜひ開花してほしいと思っているビオラです 今回成長のよいビオラを 麻袋に植えこむことにしました 以前麻袋を切って小さな袋を 作っていました その袋を使います 表面には水苔を敷きました 麻袋に植え込んだものを 籠に入れて吊るしましたウォールハンギングバスケットS W16.5 D15 H24 アイアン 62695 4512706626959 つるして育てるなど 少し高い場所で育てると 日当たり風通しがよくなり 成長がよくなる気がしています
2024.11.06
閲覧総数 550
26
マリーゴールドが真っ赤に咲いています 9月にマリーゴールドの苗が 販売されていて購入しました ストロベリーブロンドという品種ですマリーゴールド ストロベリーブロンド 3.5号ポット 秋 色変わり品種 ストロベリーブロンドは色変わりする品種 高温期はクリーム色 気温が下がると赤くなるようです ピンクベージュの花も咲いています 少し前までは黄色い花色が中心 マリーゴールドは夏前に 苗が販売されることが多いです 秋のマリーゴールドは美しいので 夏越しさせたいですが 挿し芽などをしないと夏越ししにくいです 秋にも苗の販売があると 秋のマリーゴールドを楽しめるので うれしいです 少し前から始めていたマルチングが ほぼ終了しました 最後にマルチングしたのは日陰の小径周辺 日陰の小径周辺に植えているヤツデ 今年初めて花が咲きました斑入りヤツデ 紬絞り (ツムギシボリ) ポット上の高さ約40cm 15cmポット入り ポット上の高さ約40cm (日陰の庭や室内観葉植物に)開運 縁起木 日陰 おしゃれな庭に 人気の 植木 庭木 ガーデニング 植木組合より産地直送 植木生産組合直営 日陰の小径周辺は 冬場は暗くなりがちです 暗くなりがちな場所だけに 荒れた場所になってしまうと残念です 少しずつ清掃しマルチングを進めました ステップストーンを覆うほど蔓延っていた アジュガやリュウノヒゲなどは かなり抜いて整理しました そして植え込んである植物の手入れ 草取り 枯れ葉拾い等の掃除をしながら バークたい肥ガーデンモスを混ぜたものを 敷き詰めマルチングしました 日陰の小径沿いにも プルモナリア ブルンネラ ツワブキなど 好きな植物がたくさんプルモナリア ‘マジェスティ’ この場所を掃除しマルチングをすることで 植えてある植物が キレイに見えるようにしたいです マルチングは保湿保温効果 雑草防止 雨での土の跳ね返りを防ぐ等の 効果があります そして何より植物をキレイに見せてくれたり 庭をキレイに見せてくれる気がします 日陰の小径の清掃やマルチングが終了し 冬前のひと仕事が終わったという気持ちで ホッとしています
2024.11.12
閲覧総数 563
27
今年もビオラの種まきのことを考える時期がやってきました。 昨年育てたこの花を今年もみたいと思います。 何年か前から、冷蔵庫で発芽する方法を試しています。 先に根が出るので、冷蔵庫発根かもしれません。 ビオラの種まきを早くして、年内に花を見たいので 冷蔵庫で発根します。 ビオラは25度を超えると発芽率が下がるからです。 開花は来年でいいという場合は無理して早蒔きしない方がよいです。 昨年、8月7日にパンジー、ビオラを 湿らせたキッチンペーパーに挟み込み袋に入れ 冷蔵庫に入れました。 8月19日に発根しています。 それをトレーに植え替えて育てました。 9月下旬には、このようにほぼ発芽し本葉を出しています。 ところが、この後10月中旬まで30度を超える日が続き、 この小さな苗はかなり枯れました。 冷蔵庫で発根させると高確率で発芽します。 でも時期的に早すぎると昨年のような残暑では、 か弱い苗がやられてしまうことがわかりました。 部屋の中では徒長しやすいです。 種プレのミントさんからの種で育てたビオラは、 8月28日、冷蔵庫へ、9月8日発根。 9月13日発芽でした。 11月11日には開花しました。 品種やそれぞれの種にもよると思いますが 8月後半、冷蔵庫に入れ発根させるのがいいかもしれません。 さて、今年の種まきはどうしようかと悩み中です。 今年はこの2種類を採種しています。 川越路可さんの種プレに応募して送ってもらった ビオラの種もどっさりあります。 ビオラの種まき1弾として7月30日に種まきしています。 冷蔵庫に入れず、普通の種まきです。 8月4日には、一つ目の発芽を発見。 8月5日には、10以上発芽していました。 発芽率はともかくとして冷蔵庫で発芽させるより、ずっと早いです。 この後どれだけ残ってくれるのでしょう。 8月下旬には、冷蔵庫に入れての発芽も やってみようと思います。
2020.08.09
閲覧総数 21414
28
クレマチスが咲き始めました。 大輪で目立つ花です。 これから他のクレマチスの開花も始まっていくのでしょう。 ラグラスもすごい勢いです。 まだビオラも元気です。 今年はたくさんのビオラの苗ができたので 日陰の場所にもビオラを植えました。 ビオラは、日向で育てるのが王道なのでしょう。 日差しをたっぷり浴びて、 たくさんの花を咲かせる姿は可愛いです。 でも今回、半日陰などにもビオラを植えてみて 徒長と呼ばれ、伸びすぎたビオラも 悪くないなと思うようになりました。 北向きの窓辺に飾ったビオラです。 お日様の光を求めて 背伸びするように咲いています。 プランターから花がよく見えていいです。 門のあたりは、日当たりが それ程よくありません。 これは、不織布の入れ物に植えこんだビオラを 2ポットブリキの容器に入れただけなので、 取り換え自由。 日当たりのよいところのものと 交換したりします。 今は、この渋い感じの組み合わせが 気に入っています。 1ヶ月ほど前は、 こんな組み合わせでした。 簡単な寄せ鉢、おすすめです。👍 Sさんに頂いた花籠に入れたビオラも かなり伸びて暴れているのですが、 籠の中に入っているので、 伸びたり暴れたりしている感じが よいと思えてきます。 ギボウシの中から 顔を出すようにして咲くビオラも 半日陰の場所ならではの咲き方です。 奥のビオラが陽の光を求めて 背が高くなっています。 手前のビオラと自然と段差ができているのも 面白いです。 駐車場の隅っこに置いた オブジェとして使用している自転車かごに 植えたビオラたちもにぎやかに 花を咲かせています。 いろいろな場所に植えましたが、 ビオラは、かなり植えられる場所が 広範囲であることがわかりました。 こんな場所でなければダメということは なさそうです。 植えた場所によって 咲き方も違うし、印象も違ってきます。 それを楽しみ、うまく利用し 植え付けていきたいと思うようになりました。
2021.04.16
閲覧総数 2743
29
ルドベキアも色々な花色が 登場するようになりました。 うちの庭で今たくさん咲いているのは、 ルドベキア・チェリーブランデーです。 ルドベキアは、背丈40~60センチと 庭植えにも鉢植えにも使いやすい 中型品種も多く出回るようになりました。 ルドベキア・チェリーブランデーも 中型品種で使いやすいです。 チェリーブランデーの苗が いつも出回るわけではないので、 2020年、種を購入し、 種から育てることにしました。 種まきから1か月。 トレーに植え替えました。 チェリーブランデーは、 発芽率もよいし、育てやすいです。 10月27日には、 植えこんでいます。 ひと冬越して、 翌年2021年の6月頃から、 たくさんの苗が花を咲かせました。 ルドベキア・チェリーブランデーは、 短命な宿根草といわれるので、 翌年はどうか心配でしたが、 2022年も半分以上の苗が残り、 開花して楽しませてくれました。 そして3年目を迎えた今年も、 株数は減ってはいるものの あちこちで元気に花を咲かせています。 少し小さめの鉢植えにしたら 花数は多いものの、 小さめの花が咲きました。 これはこれで、楽しいです。 4年目を迎える来年は、 残ってくれるか心配なので、 種蒔きを考えていましたが、 チェリーブランデーの種の販売が ありません。タキイ種苗 草花 種 ルドベキア・キャラメルミックス キャラメルミックスの種の販売ならあるので そちらの購入も考えています。 一応、2~3年は残る宿根草ですし、 チェリーブランデーの場合、 30苗以上育ったので、 植える場所のことも考えて 種まきしないといけません。 でも苗の販売が少ないのなら、 種蒔きしてでも育てたい花です。 八重咲のルドベキア、サハラは 1株だけ残り、 今年もステキな花を咲かせています。 PW苗アーバンサファリも 今年も、咲いています。 これは、フォレストグリーンといって、 アースカラーが美しい品種。 購入してから3~4年、 毎年、この時期に咲いてくれます。ルドベキア:アーバンサファリ サバンナサンセット5号ポット アーバンサファリシリーズも 種類が増えてきていて、 好みに合わせて選べるし、丈夫だし、 よいのですが、 気楽に買うお値段ではないので、 たくさん苗を植えたい場合には、 やっぱり種から育てたいです。
2023.07.02
閲覧総数 1202
30
今年、アノダ・シルバーカップという花を 初めて育てています。 購入したのは、6月29日。 翌日に、植えこんでいました。 この時の背丈は、30~40センチ。 今、アノダ・シルバーカップは、 ぐんぐん背丈を伸ばし、 1メートルほどになってきました。 アノダ・シルバーカップは、 アオイ科アノダ属の非耐寒性1年草。 背丈は、70~100センチ。 アオイ科なので1日花ですが、 次々に花を咲かせます。 高温大好き植物で、 25度以上になるこの時期、 よく育ちます。 花の後に種ができるので、 採種し、来春種蒔きしたいと 考えています。 かなりぼけた画像になってしまいましたが、 5角形の中に 種ができてくるようです。 高温大好き植物の場合、 15度以下あたりになると 5角形の種のようなものができても 中に種が形成されないようなので、 真夏のこの時期に採種したいです。 この時期、農家さんの庭先に よくタチアオイが植えられています。 広い庭には、タチアオイの花が よく似合います。 よいなとあこがれて 植えたこともありますが、 やはり、背丈も高いし場所も取ります。 ご近所のSさんが、 アルセアを種から育て、 今夏とてもきれいに良く咲かせていました。タキイ種苗 草花 種子 アルセア(タチアオイ、ホリホック)・スプリングセレブリティーズ パープル Sさんが育てていたのは、 スプリングセレブリティーズという 品種のようです。 調べて見ると スプリングセレブリティーズは、 通常のアルセア(タチアオイ)と比べ、 コンパクトで、 種蒔き初年度から花を咲かせる 中矮性となっていました。 花期は、7月~10月。 種が欲しいとご近所さんから 頼まれるようですが、 種ができないと心配していました。 今回、わたしが購入し育てている アノダ・シルバーカップや アルセア・スプリングセレブリティーズも 同じアオイ科です。 アオイ科は、高温に強く 次々に開花するものが多いです。 背の高さや場所をとることで あきらめていましたが、 比較的コンパクトで、育てやすい品種も あるようなので、 来年は、種から育ててみたいと 今から興味津々です。 昨日は、不安定な天気ではなく 久しぶりの晴れ。 洗濯物がどっさりでした。 そして、3~4日ぶりに 庭の作業をしようとすると 枯葉があちこち落ちていたり、 倒れこんでいるものがたくさんあったり、 枯れた花がたくさんあったり、 庭は、荒れていました。 切り戻しをしたり、 うどんこ病の葉を取ったり、 花がらの始末をしたり、 支柱を立て直したり、 やることがいっぱいで 手が回りませんでした。 台風からずれた関東圏でも こんな状態なので、 台風の進路にぶつかった皆さんは、 大変だったことだろうと思います。 植物の被害どころではない地域の方も いらっしゃるかもしれません。 強い雨風の後は、 無残な姿を見ることになったり、 後始末が大変だったり、 花を育てることにくじけそうになります。 それでも、また花を育てようという気に なります。 台風シーズンは、 まだまだこれからなので、 心配はありますが、 これ以上の被害がないことを祈ります。 明日から、4~5日、 ブログをお休みします。 まだまだ暑い日が続きますが 皆様、元気にお過ごしください。
2023.08.17
閲覧総数 1067
31
旅から戻った次の日、 朝に水やりをしたり、枯れた花をとったり、 そんな作業が とても楽しかったです。 ケイトウがどんどん咲きだしています。 今年はじめて育てている ケイトウ・サンデーオレンジの 花芽もいっぱい。 ご近所ではとっくに咲きだしていた アベルモスクスが うちの庭でも 旅から戻ると たくさん咲きだしていました。 今年は、育苗ナエとこぼれダネ育ちと 両方ですが、 来年からは、こぼれダネだけで 発芽してくれると期待し、 種はまかないつもりです。 ブロ友さんから送っていただいて2年目。 ご近所さんの2件ほどのお庭でも アベルモスクスが咲いています。 来年は、もう少し輪が広がるかな? 観賞用トウガラシも つやつやとした実を たくさんつけだしました。 多分、この観賞用トウガラシは、 3色に色が変わっていくタイプだと 思います。 下の画像は、 昨年10月下旬の様子。 ムラサキから赤やオレンジに 変化していきます。 3色の実が見られるよう とてもかわいく色づいてきます。 ハロウィンの時に 一番きれいな実の色になりそうです。 旅から戻り、 案の定、体重も爆増。 軽井沢で買い込んできた野菜が とてもおいしいので 野菜たっぷりの食事に戻し中です。 軽井沢で購入してきたキャベツで 必ず作るのが、「たんキャベ」。 かなり以前に何回か行ったことのある 居酒屋さんの人気メニューです。 「単なるキャベツ炒め」を略して、 「たんキャベ」です。 ニンニクを炒めてキャベツを入れ、 味付けは塩コショウだけ。 最後にごま油をを少し垂らして完成。 居酒屋さんで作っているのを じっと見ていて 再現してみたつもりです。 嬬恋産のキャベツを使うと キャベツ自体の甘みを感じ、 さらにおいしく感じます。 モロッコインゲンも 茹でただけで、とてもおいしい。 こちらでも産直の美味しい野菜を 食べているのですが、 夏場の気温の高い時期は、 葉物など野菜の種類も減ってきます。 朝晩に気温の低くなる嬬恋や北軽井沢は、 今の時期、野菜が 最高においしいです。 「やさい畑」という直売所で たくさん買い込んできたつもりですが あっという間になくなりそうです。 キャベツ、ズッキーニ、キュウリの 浅漬けも作りましたが、 こちらもすぐなくなりそうです。 軽井沢のスーパー「ツルヤ」で 初めて購入した「おやき」。 ナス、野沢菜、キノコ入りのものを 購入してきましたが とてもおいしく、 また買いたいと思いました。 旅先で買い込んだ食材を楽しんで、 旅の余韻に少し浸りながらも 日常の暮らしに戻り、 ガーデニング作業を楽しむ毎日が やはりうれしいです。
2023.08.24
閲覧総数 450
32
昨日、久々にクーラーを使わず 窓を開けて寝ようとしたら、 虫の声の大合唱。 風情を感じるというより、 あまりの大音量にびっくりしました。 日中は、相変わらず真夏日だけれど、 朝晩の気温が下がってきたことは、 自分の体にも楽だし、 植物にとってもよさそうです。 7月に種まきをした 百日草・クウィーンライムオレンジが 咲きだしました。 今までも咲いていたアガスターシェや フロックスに加わり、 少し違う雰囲気を醸し出しています。 夏中、水やりが精いっぱいの毎日で 庭は、いろいろ荒れだしています。 今日は、早朝、曇りで すこし作業もやりやすかったので まずは日陰の小径を手入れ。 つるバラが、気が付かない間に 伸びまくり木に絡まっていたり、 虫食いがひどかったりしていました。 伸びすぎた枝を切ったり、 紐で支えたり… バラは、今の時期でも 放ったらかしにはできません。 もう増やさないけれど 残っている薔薇数本だけでも まあまあ手がかかる植物です。 伸びすぎた低木ヒメトベラも 少し剪定。 枯葉や雑草をとったり、 増えすぎているオカトラノオを 抜いたり… 少しやりだすと切りがなく やることがいっぱいです。 今日は日陰の小径だけと決め、 いろいろ抜き取ったり掃いたりして 少しすっきり。 アジュガがきれいに 葉を広げる季節になってきました。 この場所は、アジュガに良い場所のようで とてもよく増えます。 すこし抜きながら、 育てる量を調節しています。 手入れをしていると うれしい発見も( ^ω^)・・・ 思いがけない場所に 斑入り水引きが小さいながらも きれいに葉を広げていました。 その上では、 ルドベキア・ブラックジャックゴールドが 花弁を落とし、 シードヘッドとして残り始めています。 このシードヘッド、 少しの間、楽しみたいです。 マルチをしたことで、 雑草を抜く作業は、 あまりありませんでいた。 それでも枯れた葉をとったり、 終わりかけの植物を抜き取ったりして、 これでもかなりスッキリしました。 グラス類もすくッと伸び始め、 庭は、待ったなしで どんどん変化していっています。 ダンゴギクもいつの間にか満開。 少し前に切り戻したケイトウは、 脇芽がどんどん出てきています。 この時期、 すこし天候が安定してきて 庭の作業に集中したいですが、 娘の秋休みに付き合い、 北海道に行ってきます。 2泊3日の短い旅ですが、 何年ぶりになるだろうという北海道を 楽しんできます。 3~4日ブログをお休みします。
2023.09.13
閲覧総数 677
33
クレールドゥリュンヌを購入した際、 エッグタルトも購入していました。 エッグタルトは、 やはりサトウ園芸さんのビオラ。 黄色のビオラを選ぶことはまれなのですが このエッグタルトには 惹かれてしまいました。 大鉢に植えたいと、 購入を決めました。 これからの寒々しい庭を エッグタルトの花色が 明るく彩ってくれそうな気がします。 とても多花性だとか… 仮置きしてみました。 葉牡丹、アキシラリス、カレックス、 クローバー、葉牡丹なども 植えこもうと思います。 大き目な鉢なので、 これだけ植えこんでも すき間だらけになりそうです。 植えこんでみましたが、 やはり、スッカスカです。 エッグタルトの苗は、 すでにたくさんのつぼみをつけています。 エッグタルトが大きく広がってくれることを 期待していますが、 これから冷え込みの厳しい日が 続きそうだと そこまでの成長は望めないかもしれません。 もう一つ大きな鉢があって そちらにも寄せ植えをします。 こちらも仮置きしてみました。 高性スプレー咲きストック、へーべ、 葉牡丹萌花マーブル、 グレイッシュケール・ファントム、 種蒔きっこビオラ2苗を置いてみました。 実際に植えこんだ様子がこちら。 葉牡丹もどんどん進化していますが、 今年は、アンティーク色が出ていて人気。ミニ葉牡丹 アンティーク色 クラシカルボンボン(3本立) 3号[冬苗予約] そしてケールも人気です。 こちらは、少しはやりの色の葉牡丹を 意識して選んでみました。ハボタン プラチナケール クリスタルワイン 3号ポット苗 葉牡丹 寄せ植え 花壇 大鉢は、土も苗もたくさん使うので 部分的な植え替えをすることが多かったです。 今回は、土も植えこみ用の苗も 全とっかえです。 リビングの窓を開けると すぐに目に入る鉢植えなので、 寒い季節でも彩を与えてくれたら うれしいです。
2023.12.03
閲覧総数 615
34
夏の花といえばケイトウもあります 昨年もケイトウを何種類か こぼれダネや種まきから育てていました 2023年7月23日画像 タネから育てたサンデーオレンジ こぼれダネ育ちの久留米ケイトウ 7月下旬にはこのくらいに成長 採種タネから育てたセロシアヴィンテージも 7月下旬でこのくらいに成長 8月頃やっとつぼみをつけだした ケイトウアジアンガーデン ケイトウはは暑い7~8月になると 急成長します 久留米ケイトウは かなり長く毎年欠かさず発芽してくれます 黄色のケイトウはサンデーオレンジ 今年もこぼれダネなどから発芽しています このこぼれからの発芽のケイトウが アジアンガーデンだとよいなと思っています種 鶏頭(セロシア) アジアンガーデン 1袋 ケイトウはこぼれ種からも よく発芽します ただたくさん発芽したと思って抜くと その後思うように残した苗が育たなかったり 思わぬ所から育ちだしたり なかなか思うように思う場所には 育てられないでいます この場所に芽を出して欲しいと タネをばら撒いた場所に 小さなケイトウの芽が育ってます この後順調に育ってくれるのか 心もとない発芽の仕方です レモンを植えている鉢からも 芽が育ってます こんな場所での発芽は困ると思うケイトウを 抜き取り育ってほしい場所に移植します ケイトウは一般的に 移植に弱いといわれています すべて移植成功したというブロ友さんも いらっしゃいます 根を崩さないよう気を付け 移植してみたいと思います 雨が降り続いた翌日は 倒れている花をなおしたり 枯れたものをとったりして 予定以上に時間がかかります 多湿の環境では虫の被害も多いです この先雨や曇り予報が変わり 30度超えの日が続きそうです ジメジメとした庭よりはよいかなとは 思います 暑くなってくると作りたくなる だし風のオクラやナスを白だしで和えたもの 今回はナス オクラ キュウリ しょうがを 入れました オクラが大好きなので オクラが出回る季節になるとうれしいです
2024.07.03
閲覧総数 959
35
7月下旬猛暑日が続きましたが このところ33〜34度位で留まっていました でもこの3連休にまたまた猛暑日復活 暑さにうんざりです ただこの暑さの中でルドベキアが元気です 暑さに強い植物だとは思っていましたが やはりかなり強いです ルドベキアヘンリーアイラーズ ストロー状の花びらが独特でかわいいです ルドベキアチェリーブランデーも いまだに開花しています予約販売 宿根草の咲く庭 ルドベキア チェリーブランデー 宿根草苗 9cmロングポット ガーデニング 多年草 hys4 11月中旬以降発送宿根草 ルドベキア チェリーブランデー 3.5号(直径10.5cm)ポット苗 1個 今の時期苗も販売しているし 来季用の苗の予約販売も始まっています 鉢植えのルドベキアチェリーブランデーも かなり色褪せていますがいまだに開花 ルドベキアアメリカンゴールドラッシュは まるで花束のように たわわに花を咲かせています 花持ちが良いので花ガラつみなど まだ一度もしていません とても管理の楽な品種です ルドベキアブラックジャックゴールドも 花をたくさん咲かせます 日陰の小道沿いに向かい合うように 二株植えています このルドベキアブラックジャックゴールドも 多花性で花持ちもよく管理が楽です こちらもいまだに花ガラつみなどしていません 花が終わりに近づいても シードヘッドとして残そうと思ってます 暑さに強い花としてまた 苗もかなり多く出回るようになりましたルドベキア タカオ 苗 5号 宿根草 庭植え ガーデニング 切り花にも 仏花 小花 黄花 240810 ルドベキアブラックジャックゴールドは ルドベキアタカオの選抜品種です ルドベキアタカオなら手に入りやすいです この暑さの中では ガーデンなどに行くのも大変そう 近くの園芸店に防虫スプレーなどを 買いに行きましたが いつも車が止められないほど 混雑している園芸店の駐車場が ガラガラでした 朝の水やりの時に花が見られること リビングから花が見られることに 幸せを感じます タフな花ルドベキアは 夏に欠かせない花です 東北方面に上陸した台風の影響が 気になります 東北方面にお住まいの方は大丈夫でしょうか 8年ぶりの有観客のオリンピックに 一喜一憂していたら 地震が起こったり台風が東北に上陸したり 気を引き締めないといけないことも 多いです 住んでいる地域は地盤が強いと言われ いろいろな企業のサーバーが集まってます 地盤が強いと言われていることに油断して 地震に対する対策が全く出来ていません 避難用持ち出し袋をみたら 何年も前に賞味期限の切れた食品などが 入ったままでした 電池は古くなり使用出来なくなっていました まずは避難袋の中身の点検をし 最低限必要なものを準備したいです
2024.08.13
閲覧総数 780
36
アメージンググレイとキングフィッシャーの タネ蒔きをしました アメージンググレイはケシ科の一年草 シャーレーポピーの一品種です 繊細な花びら 花色に いまだに人気が衰えません 昨年くらいから苗も かなり出回るようになりました 昨年は花友さんから頂いた種を撒きましたが 今年は自家採種のタネです 芥子粒のように小さなタネです 発芽率はあまりよくない気がしました 数本育ってくれればうれしいです 寒さには強いので 無事育ったら庭に植えこみます キングフィッシャーの種まきもしました キングフィッシャーは キク科の非耐寒性1年草 別名フェリシア・ベルゲリアナ ブルーデージーの仲間です 名前のかわせみ色に魅せられた方が多く 花友フェスタ幕張では キングフィッシャーの苗目当ての方も 多かったようです 昨年葉凪さんが個人的に育てていた キングフィッシャーの花が ほぼ終わってタネができた時 鉢ごと預かり採種しました ここから採種したタネをまきました 採種も初めて 種蒔きも初めてです ただ同じくブルーデージーの仲間 フェリシア・スプリングメルヘンは 育てたことがあります種 フェリシア スプリングメルヘン 1袋 フェリシア・スプリングメルヘンは 湿度が苦手で耐寒性も弱かったです 2023年3月31日画像 ひと冬簡易ビニールハウスの中で育てるなど 手間がかかりましたが 花はとても美しかったです キングフィッシャーも 同じように少し手間がかかりそうですが 無事開花してくれたら うれしいです キングフィッシャーのタネや苗等は あまり出回らないですが メルカリなどでは 今ならタネが手に入ります
2024.09.28
閲覧総数 827
37
手を伸ばしてやっと撮って紹介していたアケビの花ですが、低いところにも咲きました。 アップで撮ったアケビの花です。 紫の花の方が良かったなと思っていたのですが、 見るたびに、この花を好きになっています。 自分のうちの花は、どうしてもひいき目になってしまう。 さて、念願のフェンス工事が、無事終わりました。 1日目 支柱を6本立てるところまでです。 2日目は、フェンスを取り付けるだけなので半日で終わります。 2日目 取り付け、終了しました。 木目調のアルミフェンスです。木々の葉が映えるようになりました。 これで、この場所は朽ちることもなく、塗り替えの必要がなくなります。 10年来の希望だったので、フェンスができて嬉しい。 一人で取り付けてくれた職人さんは、青森出身の方でとても仕事が丁寧。 その職人さんに、津軽なまりで、「正解だ~。」と柳葉敏郎さんのような言い方で お墨付きの言葉をもらい、もっと嬉しくなりました。 西側に移動したフェンスの下を少し手直ししました。 小さな小径を作ろうと小さなレンガを敷き詰めていました。 だんだんレンガ部分が低くなり、土が流れて来るようになっていました。 土留めとして龍のひげをさらに増やし、砂利をまきました。 土留めとして龍のひげがどれだけ機能してくれるのか? もっと良い方法がないか検討中ですが、とりあえず完成。 おくの室外機が気になるかも・・・ この場所には3つの室外機があり、手前の2つは木材で囲っています。 3つ目のこの室外機は、そのままだったけど、う~ん。 これは、少し先送りの懸案事項としましょう。 さて、先日ちょこっと書いた嵐のコンサートに行ってきました。 18日の嵐のコンサートは、幅広い年代層で 私でも違和感なく参加できました。 2世代で来ている方が、とても多かったです。 3時間ずっとめっちゃ楽しいという幸せな3時間でした。 元気をたくさんもらって、フェンスも出来上がって これからガーデニングにはげむぞ~。気候もいいし。
2019.04.20
閲覧総数 220
38
ラークスパーは、ここ4,5年うちの庭の春の花の定番です。 8月24日に冷蔵庫に入れて冷蔵発芽させようとしていました。 9月3日にブルーとパープルのラークスパーの 発根が見えたので、土に植えていました。 9月17日現在、ブルーのラークスパーは、 順調に芽を出し、本葉も見え始めています。 同じ日に土に植えたパープルのラークスパーは、 やっと小さな芽が一つ二つ見えてきたところです。 ブルーのラークスパーとは、発芽率も発芽の早さも まるで違います。 パープルのラークスパーは、自然に交配されてできたものなので 弱いのかもしれません。 思い通りの色を咲かせようとするのは 難かしいんですね。 ピンクのラークスパーは、発根がなかなか見られず、 遅れて、9月8日に土に植えました。 でもそこから順調に芽を出しています。ラークスパー千鳥草 ミックス【種子】福花園種苗 色によってこんなに発芽率や発芽の様子が 違うのかと、びっくりしたり、おもしろがったり・・・ 発芽適温が15度と低いラークスパーは、 10月下旬が種まきの適期です。 10月の下旬からグングン成長していくと思っています。 少し無理しての早蒔きは、あまりよくないのかなあ。 発芽適期の9月14日に蒔いたリナリアは、 17日にはもう芽を出したくさん出していました。 リナム・ブルードレスの芽出しも順調です。 やはり 発芽適温にあった種まきは、順調です。 リナリア リナム・ブルードレス 上の画像のようにパステルカラーの花を たくさん咲かせてほしいと思っています。
2019.09.19
閲覧総数 3431
39
冬は、完全に日陰になり、 かなり寒さの厳しい日陰の小径。 この場所にも、 毎年花を咲かせてくれる植物があります。 4月の初めには、上の写真のように プリムラ・ブルガリスが クリーム色の花をたくさん咲かせてくれます。 今の季節は、ガーデンチップを敷いても 霜柱がたち、凍える場所です。 でも4月になると こんな光景を見せてくれます。 増えすぎるのが少し難点とはいえ、 日陰だとそこまで爆発的に増えないので この場所に咲くようにしたいと思ったら だんだん狙った通りの光景が 見られるようになってきました。 この場所には、アジュガも たくさん植わっています。 アジュガも抜いても抜いても増えます。 でもなかなか根付かないという声も けっこう聞きます。 この場所は、アジュガにとって 合っているのでしょう。 このアジュガもプリムラと同時期に 開花し始めます。 増えすぎないよう抜いてはいますが 大好きな花です。 秋になると我が家の庭に たくさん咲き出すのがシュウメイギク。 「あれ、こんな所に。」と 思うような場所に咲きだします。 あまりにあちこち勝手に咲きだすので 大事にしなすぎていました。 うどんこ病にもならずに きれいに咲かせることも 工夫していきたいです。 原種プリムラ、アジュガ、シュウメイギクは 増えすぎに注意するくらいで 毎年咲いてくれる 庭の環境に適した花です。 日陰の小径沿いに 咲いてくれる花なので 大事にしていきたいと思います。 昨日は、雪がちらほら舞うくらいかと 思っていましたが、 しっかり積もりました。 「う~ん、さむい。」 このところ、会食やお餅、 そしてキャラメルスィートほうじ茶ラテなど 飲んだりしていて食生活が乱れ気味。 野菜をたっぷりとりたくて、 夜はセリ鍋にしました。 セリと鶏もも肉だけのシンプルな鍋。 今日は、七草がゆの用意を しています。 いつものペースを取り戻し、 食生活もいつものペースに 戻したいです。
2022.01.07
閲覧総数 736
40
プリムラブルガリスは、 原種のプリムラで繁殖力がすごいです。 2~3年前まで株分けしたり、 周りに差し上げたりしていましたが、 ここ数年、株分けなどをさぼっていました。 4月ごろ、咲かせる花はクリーム色で とてもかわいいです。 プリムラジュリアンと違って 暑さ寒さに強く、放っておいても 年々株を増やしていきます。 1株掘り上げてみると 手入れもしないので葉が傷み、 根がぎっしり状態。 根をほぐして株分けしてみると 8株に分かれました。 株分けしたプリムラを 小径沿いのまだプリムラを植えていない所に 植えこみました。 その際、傷んだ葉なども取り除きました。日陰にオススメ!「宿根プリムラ・ブルガリス 白花 10・5cmポット苗」 今回は、2株ほどしか 掘り上げませんでした。 まだまだぎっしりと根が張り 株が増えているものがあります。 開花後が株分けによいので 開花後に今年は、株分けをしようと 思っています。 先日、小径を少し整理していたら、 プリムラよりアジュガが目立つ存在に。 これは2021年4月の画像。 アジュガも大好きですが 「プリムラの小径」と名付けたように プリムラの花がたわわに咲く小径に なってほしいです。 プリムラブルガリスの花の時期は 案外短いです。 年に1回の出会いです。 この花に年に1回会うために 株分けをしっかりやりたいと思います。
2023.02.28
閲覧総数 847
41
9月に入り、週間予報などで確認すると 30度を割る日も続きそうです。 気温が30度を割ると、 庭での作業がずいぶん楽になり、 作業時間も少し長くできそうです。 開花し始めたり、 切り戻し後、また開花し始めたり、 咲いている花の種類も 少し増えてきているようです。 先日紹介したサクシサ・プラテンシスと コレオプシスが混じりあって 咲いています。 クリーム色の花に少しブルーの花色が 混じるだけで、 互いを引き立て、 よい感じになるような気がします。 ルドベキア・ヘンリーアイラーズの奥に わかりにくいですが、 アガスターシェのブルーの花色が 加わってきています。 こちらもアガスターシェのブルーの花と ルドベキア・アメリカンゴールドラッシュの 黄色の花が混じる光景。 また花をこんもり咲かせ始めた フェアリースター。(わけあり特価)ニチニチソウ:フェアリースターブルー5号鉢植え フェアリースターの苗は、 2年続きで白い花色を植えましたが、 ブルー系の花も植えてみたいです。 昨年、近くのホームセンターでは、 ブルー系の花の販売はありませんでした。 今、1番気に入っているのは、 コリウスと百日草、アンゲロニアの 組み合わせ。 立ち上げ花壇に植えていますが、 ちょっと寄せ植え気分を 味わえます。 コリウス・ブロンドガールの葉色が 渋めでとても好きです。 このブロンドガールという品種は、 矮性で使いやすいし、 葉色が時期により、 かなり変化するような気がしていて 飽きないです。 挿し芽で育てた苗も 葉数を増やしてきました。 挿し芽をしましたが、 今年は、例年より成功率が低かったです。 天候によるものなのか、 品種によるものなのか… 矮性品種ということもあり、 あまり大株になりすぎず、 成長がややゆっくりです。 まだ植えこんでいない挿し芽で育てた ポット苗もあります。 早めに植えこみたいです。 百日草・クウィーンライムオレンジも 何本か抜きましたが、 まだまだ元気いっぱい。 気温が下がってくると また味わい深い花色になるのではと 期待しています。 今年は、時期をずらした種蒔きに 挑戦していて、 百日草・クウィーンライムオレンジの 半分くらいの種を7月3日に 蒔いていました。 7月22日に 植え込みをしていましたが、 その後の成長を しっかり見ていませんでした。 苗はどこへ行ったと探してみたら、 他の植物の陰になっていたらしく、 ひょろひょろと曲がりくねって 伸びていました。 あわてて支柱を立て、 しっかり陽が当たるようにしました。 どの苗もひょろっと育ってしまい、 支柱が必要でした。 花芽も持っているので、 7月種まきの苗の復活に期待です。 この夏は手入れが行き届かないことが 多かったです。 切り戻し、支柱立て、 枯れた花や葉の処分などに少し力を入れ、 庭時間を楽しみたいです。
2023.09.03
閲覧総数 403
42
まだまだ、暑さは続き 熱中症にも油断できないですが、 9月は、やることがいっぱいです。 夏の花、サンパラソルは、 フェンスに絡みつきながら 花を咲かせています。 ポーチュラカの勢いもまだまだ… リース型に植えこんだポーチュラカも これから花数を増やしそうです。 そんな夏の花をまだ楽しみながらも 少しずつ秋の庭へ チェンジしていきたいです。 まずは、秋の花への植え替えや植え込み。 夏から咲いていたケイトウなどは、 秋にこそ美しい花なので そのままこれからを楽しみます。 観賞用トウガラシやコリウスは、 これから葉色や実を楽しめます。草花の苗/観賞用トウガラシ:ホットポップスパープル3.5号ポット まだ植えこんでいなかった コリウスや観賞用トウガラシの苗は すべて植えこみました。 盛りを過ぎた花などは、 抜き取っていきます。 百日草・クウィーンライムオレンジは まだまだ花芽も多くついていますが 半分以上抜き取りました。 7月種まきのクウィーンライムオレンジが これから活躍してくれることでしょう。 7月まきのクウィーンライムオレンジ、 開花し始めているものもあります。 そして切り戻し作業も ガンガンやっています。 切り戻し作業は、 ほぼ1年中やっている気がします。 これから開花するキクは、 最後の切り戻し。 今年、背丈がよく伸びるので 3~4回切り戻しをしていると思います。 この先、切り戻しをすると 花芽がつかなくなるので、 最後の切り戻しになります。 ガイラルディアは、 花いっぱいでしたが、 倒れこんでいたので半分くらいに切り戻し。 10月くらいには、また たくさん花を咲かせてくれることでしょう。 ガイラルディアは、霜が降りるまで 咲き続けてくれます。 少し前に切り戻しをした アノダ・シルバーカップが、 ガイラルディアの花のない時期を 彩ってくれることでしょう。 ペンステモン・ハスカーレッドなどは、 今期の花は終わりなので、 下まで、しっかり切り戻しました。 そして、これからは雨風の被害も心配。 うちの庭のように 高性の植物が多い庭では、 支柱を立てることや、支柱の確認が この時期、大事な作業になります。 ハダニやアブラムシ、ヨトウムシなどの 病害虫予防も必要です。 できるだけすっきりさせることで 早期発見できるし、 薬剤を使うにも少量で済みます。 こんな作業をしながら、 種蒔きの時期を逃さないよう 種蒔きもしていきます。 やっぱり9月は、やることがいっぱい。
2023.09.06
閲覧総数 539
43
冬に赤い花の寄せ植えをすることは、あまりなかったのですが、 なぜかガーベラを中心にして寄せ植えしたくなりました。 ガーベラ以外は、庭にあるものを使いました。 寄せ植えについての本を読んでいたら、 直径+高さの1.5倍の高さの植物を取り入れると よいと書いてありました。 確かに、ゴージャスな寄せ植えになりそうですが、 そんなに高さを出せる植物は、うちには少ないです。 今回、うちの中でも比較的高さのあるグラス、 ミューレンベルギア・カピラリスをつかいましたが 庭から掘りあげたものは、折れたり、ピンとしなかったり あまりうまくいきません。 フェスツカやカレックスなど増えているグラス類を 寄せ植え用に少しとりわけ、ビニールポットなどで 育てておこうかと思いました。 増えてきていたカレックスを少し掘りあげ、 寄せ植え用に ポット鉢にいくつか作りました。 高さの出せるミューレンベルギア・カピラリスも 一株寄せ植え用に掘りあげました。 少し前まで、ジニアを植えていた自転車のかごに カレックスやミューレンベルギアなどのポット鉢を 並べておきました。 青い花が好きですが、少し寂しくなるこの季節には、 赤い花が、きれいです。 夏中、くどいくらい咲いていたサルビアですが、 秋に咲く花の色は、一味違う? 花は、少なくなっているのに目立ちます。 パイナップルセージの赤い花も咲きだしました。 毎年、まだ咲かないのかなと思っていると 突然咲きだしています。 オーレアの葉に、とても目立つ赤です。 つぼみのうちから、はっきりと目立ちます。 シクラメンやポインセチアなど赤い花は、 寒い季節に華やぎをくれるのかもしれません。
2019.11.24
閲覧総数 557
44
9月上旬に種まきしたシレネも寒さに強そうです。 あおあおと元気に成長しています。 9月11日にミムラスと一緒のトレーに種まきしました。 その後、9月下旬にはかなり大きく育ちました。 鉢上げするほど大きく育っていました。 10月10日には地植えしました。 プランター植えにしたものもあります。 今現在、シレネは、こんなに大きくなっています。 3苗植えていたのですが、大きく育っていて 1苗は、別の場所に植え替えています。 2苗でも、狭そうです。 こちらのシレネは、葉が少し赤紫色です。 種類が違うようです。 こちらの方が背が高くなるシレネだとdekotan1さんが ブログに書いていました。シレネ ペンジュラ‘セリーナ’サクラギソウ 苗 9センチポット 3号 シレネにもいろいろあるようですが、シレネ・ペンジュラかと思っています。 寒さに強い花は、地植えしても大丈夫なので 嬉しいです。
2020.01.09
閲覧総数 6415
45
先日「趣味の園芸」でストックの育て方が 紹介されていました。 昨年、初めて矮性のストックを種から育てました。 高性のストックを育てて うまくいかなかった苦い経験があるので 矮性のストックがうまく育ってうれしかったです。 そこで、今年は色違いの種を購入して育てています。タキイ種苗 草花 種子 ストック・キスミー ブルー 購入したキスミーブルーと種プレのサーモンピンク。 8月31日種まきです。 ストックの種は、ビオラなどに比べると 大きめで蒔きやすいです。 9月4日には発芽しました。 トレーの一マスに1粒ずつ蒔けばよいのですが、 種がたくさんあり、3芽位 1か所から発芽しています。 9月16日、間引きして1箇所1苗にしました。 間引きした芽は、処分しました。 間引きしたものをどうするかは、意見の分かれるところ。 「間引きしたものも育つのに・・・。」 「もったいない。」 といわれることも多いです。 そういう声を聞くと気持ちが揺らぎますが、 わたしの場合、種蒔きするのは 苗をたくさん育てたいからではないことを あらためて自覚しました。 あくまで庭の理想の光景を求めて 咲かせたいお花を必要数、育てたいのだなと思います。 必要数だけ育てるのが、とても難しくて、 多すぎたり、育てられなかったり、いろいろ…😿 たくさんの苗を抱えて、デッキじゅう苗がいっぱい、 管理も必要な土もいっぱいな現状を 少しずつうまく回るようにしていきたいと思います。 10月1日ストックのポット上げです。 10月20日には、鉢植えにしたり、 地植えにしたりしました。 少し遅れて昨年育てたピンクのストックも 採種タネで10月7日種まきしています。 ピンクのストックも成長してきました。 11月9日、ピンクのストックを ポット上げしました。 先に種まきしたストックと 開花時期が少しずれるのも面白そうです。 「趣味の園芸」では、 双葉が丸いのは、一重咲きと教えてくれました。 はっきりわかるのもあるのですが、 八重咲鑑別は、なかなか難しいです。 地植えしたストックの現在の様子です。 開花は、来春になりそうです。 自転車のかごに植え付けたストックも 元気に成長していますが、 今年の開花は無理そうです。 開花苗を購入し、今頃種まきするのもおススメと 「趣味の園芸」でやっていました。 肥料は、液体肥料がおススメとも。 8月の初めに種蒔きしたら、今頃開花するのかな~。
2020.11.12
閲覧総数 7345
46
アンドロサセ スターダストの 種蒔きに挑戦してから何年か経っています。 これは、昨年4月の画像です。 やっとたくさんの花を 咲かせられるようになりました。 アンドロサセは、アンドロサケと 表示されていることもあります。 寒さに強い高山植物です。 サクラソウ科の植物で 草丈 5~30センチ 花径 0.5センチ 開花 3~5月 乾燥には強く、多湿に弱いです。 北海道でも栽培可能な植物です。 早蒔きにして株を大きくする方がよいと 情報を得て、早目に種まきすると 発芽は良いものの 多くが枯れました。 何年か試行錯誤して 私なりに分かったことは、 ① こぼれダネの苗が丈夫に育ちやすい。 ② 無理な早蒔きはしない。 ③ 移植に弱い。 ④ 乾燥気味に育てる。 本当に小さな苗の時に 蕾をつけ、少しずつ茎が伸びていきます。 茎が伸び始めて先端に たくさんの蕾がつきます。 今回育てている雲南サクラソウと よく似ています。 同じサクラソウ科なので 咲き方が似ているのかもしれません。 4,5日すると花開きます。 意外に花期が長く、 茎をぴょんぴょん伸ばしながら 咲き続けます。 5月中頃まで咲き続け、 種もたくさんできます。 昨年、アンドロサセの種を 何人かのブロ友さんに送りました。 暖かい地域にお住まいの方もいるので それぞれどんな風に咲くのかなと 想像しています。 わたしはコツがわかるまで 何年かかかってしまったけれど 皆さんは、1年目でうまくいったのかな~。 うちの今年のアンドロサセは、 今このくらい。 真ん中につぼみが見えているような…。 大好きなお花なのですが 種も苗もあまり販売されないので たくさん種をとって いろんな方のお庭に 広がったらいいなと思います。 雲南サクラソウ、 プリムラシネンシス、 アンドロサセとサクラソウ科の 花たちの開花が楽しみになってきました。
2021.01.29
閲覧総数 12073
47
ギリア・トリコロールが満開です。 暴れ気味に咲くのをそのままにしているので 鉢からあふれるように咲き乱れています。 となりのフェリシア・スプリングメルヘンも 垂れるように咲いているので なかなかすごいことになっています。 こちらの鉢植えも 台の上などに置かないとダメなくらい 垂れ下がって咲いています。 少しアップにして撮ってみました。 ギリア・トリコロールは、 地植えでもお行儀よくは咲きません。 支柱を立てて紐を回しているものは 何とか立ち上がって咲いています。 ギリア・トリコロールの種や苗の販売に なかなか巡り合えなかった中、 dekotanさんが採種したタネを 送ってくれました。 その種から、 こんなにたくさんの苗が育ち、 たくさんの花が咲いて、 とてもうれしいです。 今週、ご近所向けの ささやかなオープンガーデンをしましたが、 このギリア・トリコロールの名前を 聞かれることが多かったです。ギリアトリカラー(トリコロール) ぜひとも、採種して 来年につなげていきたいです。 もう一つギリアで育てているのが、 ギリア・カピタータ。 ブルーミントさんの種プレで いただいてから、 何とかずっと種をつないで 育てられています。 ホワイトの花もあるようですが、 お目にかかったことはありません。花苗 ギリア カピターター レプタンサ ブルー /ホワイト 3号ポット ギリア・カピタータは、 こぼれダネで育つと油断していたら 昨年、育ちが悪かったので、 今シーズンは、種まきし苗を育てています。 2月27日の苗の様子です。 ギリアは耐寒性が強いので 霜が来る前に植えこめば冬越し出来ます。 でも葉などが傷むので、 わたしは、霜の心配がなくなりつつある 2月下旬に植えこみました。 ギリア・カピタータは、 茎がしっかりしている方ですが、 支柱をする方が安心です。 ギリア・カピタータの今現在の様子です。 まあるいつぼみがたくさんついています。 青い花色も見えてきています。 ギリア・カピタータは、 ギリア・トリコロールより少し遅れて 開花します。 ギリアは、市場に出回るのは カピタータとトリコロールの2種。 どちらも環境が合えば こぼれでも増える丈夫な草花です。 ギリアは、今後も ずっと育て続けたい草花です。 どちらもホワイトがあるというので、 出会えたらよいなと思っています。
2023.04.29
閲覧総数 695
48
挿し芽苗のオステオスペルマムが 開花草花の苗/オステオスペルマム:ブルーアイビューティ3.5号ポット オステオスペルマムも 年々品種が増えてきました pwさんでは色変わりする品種が でているようですオステオスペルマム キャンディフィールズ ベリーズパイン 3号ポット苗ディモルフォセカ 寄せ植え カラーリーフ 花苗 多年草 花の苗 PW PROVEN WINNERS 春 八重品種も人気が高いよう ただ八重品種や新品種は 翌年につなげられなかったり 挿し芽が成功しにくかったりしています うちの庭で挿し芽や冬越しなどで 残っているのは2種類だけ 今年は挿し芽を何回か失敗していて 10月15日に再度チャレンジしていたものが 成功し、今育っています 2023年10月15日画像 挿し芽を3回くらいやり直していました 11月9日には挿し芽が成功したようで 根を確認 根が確認できたものから ポットに植えこんでいました オステオスペルマムは ミニプランターに植えこんだ2株の他 5ポット育っています 親株も暖冬だったこともあるのか 3鉢残っています つぼみがついているもの かなり貧弱なものといろいろです 親株はどうしても木質化してしまいます 地植えのままにしていた オステオスペルマムは1苗だけ残っています オステオスペルマムは 親株も何とか残るときもありますが やはり挿し芽をして残した方が 株の形もよくなりつぼみも多くなります こちらの挿し芽苗は 赤い花が咲きそうです 夏前の挿し芽は 昨年失敗率が多かったですが 気温が下がった秋に挿し芽をしても 何とか今の時期の開花に間に合いそうです 今年もくじけず 挿し芽をしてオステオスペルマムを 残そうと思います 雨が続いて庭仕事ができない日 コストコで購入してきた手羽元を 下味冷凍にすることにしました 定番の塩コショウニンニクに白ワインに 漬け込んだもの トマト煮用に漬け込んだもの 玉ねぎと一緒に漬け込んだもの サムゲタン風に煮込む予定のもの等 5種類作って4袋は冷凍しました 下味をつけて冷凍すると 肉も柔らかくなり味もしみこむし 何より前の晩に解凍しておけば 調理がとっても簡単 解凍後の作業も袋に書き込んだので 迷うことなくすぐできます 天気が良くなったら庭仕事に 精を出したいので 簡単にすぐ調理できるものがあると 集中して庭仕事ができそうです 庭仕事ができる日は 天候に左右されることが多いので わりと少ないような気もします
2024.03.27
閲覧総数 798
49
あちこちのお庭でエキナセアが キレイに咲いているのを見かけます 久々にはくもくれんさんのお庭を 見せてもらいました まさにエキナセアが真っ盛り 日当たりと風通しのよいお庭に エキナセアがとても美しく見惚れました こぼれ種で年々増えて こんなステキな光景を作るように なったそうです 新しい品種も取り入れていますが こぼれ種で増えているのは エキナセアパープレアが中心エキナセア パープレア プレイリーズレイズ グリーン 3.5号ポット苗() エキナセアパープレアは 原種のエキナセア 草丈50〜120センチ こぼれ種でエキナセアが増えていくうちに いろいろな花色が増えてきたようです 自然交配でいろいろな花色が出るのも 楽しそうです ただ開花までは2年位かかることが 多いよう はくもくれんさんのお庭は 他にもこぼれ種であちこちに エキナセアが増えてきているようです 日当たりや風通しなど 条件によって違うとは思いますが エキナセアがこぼれ種で こんなに見事に咲くのは うらやましいです モナルダも大きく立派な花が咲いていました 庭の条件はそれぞれ違います 庭の条件に合わない植物を植えては枯らす 失敗経験は数知れず 庭の特性を生かした庭づくりの大切さを あらためて感じました 自分の好きが詰まっていること 庭の特性を生かしていること 自分はどんな庭にしたいのだろう 他の方の庭を見ると いろいろ思いが広がります わたしの庭づくりはまだまだ 変化していきそうです 夏の花スノードリフトが 咲きだしましたシャスターデージー ‘スノー ドリフト’ シャスターデージースノードリフトは シャスターデージーの中では あまり増えない印象です 差し上げた方からも 絶えてしまったという声をよく聞きます うちの庭でもスノードリフトの元気が 少しなくなっているようなので ちょっと対策したいです 朝軽トラでの販売でトウモロコシがあり 早速茹でました 今季はじめてのトウモロコシです 一緒に購入したにんじんもキュウリも 100円という相変わらずの安さです 夏野菜を美味しく食べて 無理の無いよう園芸作業を楽しみたいです
2024.06.23
閲覧総数 2005
50
オープンしてから気になっていた カフェ木立ちに行って来ました カフェ木立ちは 家から車で15分かからない所にあります 店名の通り周りを木々に囲まれた中に あります かわいい扉を開けて入ると とても居心地の良い空間が 広がっていました 暖炉もあるので冬も楽しめそうです 頂いたのは米粉のスコーンと木立ちブレンド スッキリとした美味しいコーヒー 数種の野菜を練り混んだスコーンに 大満足 このところ35度以上の猛暑日が続いてます クーラーなしでは家の中でも 過ごせません カフェ木立ちでゆっくりとして 同じ市内だけれども ちょっとした避暑気分を味わえました 今まで周りには大きなホームセンターや チェーン店ばかりが多く 便利ではありましたが ちょっと物足りない思いもありました ここ何年かで カフェ木立ちのような 店主さんの思いの詰まったお店も増えたので うれしいです 暑い中家に閉じこもってばかりも 少しイヤになりMさんと出かけて 気分転換になりよかったです 庭ではアノダシルバーカップの花が たくさん咲くようになりました 白い花は 暑さの中でも少し清涼感を 感じさせてくれます 昨年購入苗からたくさんタネが 取れました 1年草だけれどもタネを採種して 簡単に育つことがわかりました アノダシルバーカップ 今年も採種して来年に繫げようと 今から思っています
2024.08.01
閲覧総数 755