ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(8)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(3)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(21)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(27)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(38)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(47)

ロードバイク【ライト】

(13)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(28)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(21)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(17)

ロードバイク【収納・格納】

(8)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(30)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(29)

見聞録【観光・旅行】

(42)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(12)

クルマのはなし【クルマ選び】

(30)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2022.06.06
XML

先週末はニセコに行ってまたもや遊んできました。今年はコロナ禍も少し落ち着いてきたので、春になってからは「元気なうちにどんどん活動」しようと思い、積極的に遊びに行っております。「 1 、病気になっってしまったり、 2 、怪我をしてしまったり、 3 、お金が無くなった」後では何処にも行けなくなるので、今のうちに自分の生活レベルの範囲内でいっぱい遊ぼうという魂胆です。この中では「 3 、」が一番怖いですからね~


今週末は美瑛の「丘のまちびえいヘルシーマラソン」に行ってくるのですが、マラソン大会の参加は実に 2 8 か月ぶりになります。前回のマラソンはコロナ禍前の 2019 10 月の横浜マラソンになります。随分と長い間大会に出ていないものです。ただ、今回の大会はハーフ( 21.0975 km)で、それも下りのワンウェイのコースで、それなりにサラッと走れると思うので心配は全くしておりません。それよりも来月の 7 2 日にある「絵本の里けんぶちぐるっとライド」( 110 km)の方が心配なのです。こちらはタイムを競わないサイクリングイベントなんですが、それでも距離が 110 kmもあります。ロードバイクにカラダの感覚を馴らしておかないと(特にお尻の痛さとか、固まったライディング姿勢による腰痛とか)痛い目に会いそうですから。

まあそんな訳で、ロードバイクを2台、XC40に積み込んでニセコや羊蹄山の界隈を走り回ってこようという計画なのです。車内にロードバイクを積んでいると細かなコーナーのある道は避けたいので(車内でズレたり傾いたりして心配ですから)札幌から余市までは高速道路を使いました。ニセコの手前の倶知安町では「三島さんの芝ざくら庭園」というのが有名なのでちょっくら立ち寄ってみました。ここは個人宅の庭一面に芝ざくらが咲いていて、無料で観光客や一般の方に開放しているという有難いところです。


けっこう凄いんですよね。規模も案外大きいし、とても奇麗に咲いています。ただ残念だったのが天気が悪くて羊蹄山が背後に見えなかったことです。最近はこういうケースが多いので後ろに羊蹄山が見えていると思って楽しんできました。

さて、ロードバイクは宿泊ホテルのニセコアルペンの駐車場にクルマを置かせてもらいスタートです。


一般的にみなさん(私もですが)「ニセコ」と呼びますが、有名な「ヒラフ」やリゾートホテル、コンドミニアムが立ち並んでいるエリアは実は「倶知安町」なんですよね。「ニセコ町」は倶知安町の南西部にあって、華やかな場所はちょっと少ない感じです。そんな訳でニセコアルペンも実は倶知安町にあります。ホテルの場所は標高 311 mの位置にあり、ここから一気に下ってそれから羊蹄山(標高 1898 m)を一周する約 55 kmのコースです。一番低い場所は標高 130 m位なのでけっこうアップダウンが激しいです。


残念ながら今回は羊蹄山には雲がかかっておりましたので、代わりにネットの写真をアップしておきます。天気が良ければ、「蝦夷富士」と呼ばれるだけあってかなり立派ですよ。首都圏生まれの奥さんはいつも富士山と比較して「やっぱり小さいよね~」と言っておりますが。


京極町の道の駅で昼食をとり、ニセコ町の道の駅で休憩し、それを含めると約4時間のライドでした。 このアップダウンは素人にはしんどいです。特に終盤の上り坂は死ぬほど苦しかったです。


今回急遽ニセコ宿泊を計画したのは「どうみん割」で、一人当たり 5000 円の割引プラス、 2000 円のクーポン券があったからなのです。クーポン券についてはホテル内の飲食代やお土産代にも使えるのでとてもお得なのです。私の場合はもちろん夕食時のお酒代に消えていきます。

さて、初日の札幌~ニセコ(倶知安町)のXC40の燃費はというと、

14.1 km / L でした。

走行距離は 102 km、うち高速道路 45 km、通った峠は稲穂峠(標高 392 m)。意外と伸びませんでした。中でも高速道路では 12 km / Lぐらいにしかならず、どうやらルーフボックスの影響が大きいみたいです。また、出発地点の札幌の標高が 5 mぐらいなのに対し、到着地点のニセコアルペンホテルの標高が 311 mということで、全体的に登り基調であるということもあるのでしょうね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.06.06 20:17:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: