ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

ロードバイクANCHORとVOLVO XC40 で巡る趣味の日記

PR

Category

カテゴリ未分類

(1)

ライフスタイル【クラシックシェイビング】

(24)

ライフスタイル【人生について】

(7)

ライフスタイル【無駄遣い・爆買い】

(3)

ライフスタイル【運動と健康維持】

(20)

ライフスタイル【老後の楽しみ方】

(21)

ライフスタイル【料理・お酒】

(15)

ペットの話【オカメインコ】

(1)

自転車のはなし【全般】

(26)

自転車のはなし【電動アシスト自転車】

(12)

自転車のはなし【ロードバイク】

(38)

自転車のはなし【イベント関連】

(11)

自転車のはなし【練習・近隣ライド】

(12)

ロードバイク【ロードバイク女子】

(4)

ロードバイク【ANCHOR RL8D】

(8)

ロードバイク【軽量化について】

(12)

ロードバイク【小物】

(46)

ロードバイク【ライト】

(12)

ロードバイク【大物】

(5)

ロードバイク【サイクルコンピューター関連】

(27)

ロードバイク【レーダーテールライト】

(12)

ロードバイク【ホイール・タイヤ・チューブ】

(24)

ロードバイク【シューズ・ペダル】

(12)

ロードバイク【身に着けるもの】

(21)

ロードバイク【ヘルメット関連】

(10)

ロードバイク【空気入れ・パンク修理】

(11)

ロードバイク【メンテナンス】

(17)

ロードバイク【収納・格納】

(8)

ロードバイク【小物・爆買い記録】

(12)

ロードバイク【鍵】

(11)

ランニング【走ること】

(35)

ランニング【大会関係】

(29)

ランニング【グッズ】

(12)

よもやま話【ブログについて】

(7)

よもやま話【トピックス・ニュース】

(30)

よもやま話【つぶやき】

(29)

見聞録【観光・旅行】

(42)

見聞録【東北旅行】

(18)

趣味とグッズ【キャンプ】

(9)

趣味とグッズ【トレッキング・登山】

(6)

趣味とグッズ【スキー】

(14)

趣味とグッズ【気になるもの】

(29)

趣味とグッズ【IT機器・カメラ】

(20)

趣味とグッズ【腕時計】

(9)

趣味とグッズ【観葉植物】

(14)

趣味とグッズ【家庭菜園】

(4)

クルマのはなし【一般論】

(11)

クルマのはなし【クルマ選び】

(29)

クルマのはなし【カー用品】

(15)

クルマのはなし【車中泊】

(7)

クルマのはなし【プリウスα】

(11)

VOLVO XC40 〜 納車 & 記念日

(4)

VOLVO XC40 〜 機能

(19)

VOLVO XC40 〜 外装

(16)

VOLVO XC40 〜 内装

(8)

VOLVO XC40 ~ 走りについて

(9)

VOLVO XC40 〜 燃費

(7)

VOLVO XC40 〜 運転支援

(4)

VOLVO XC40 〜 安全装置

(7)

VOLVO XC40 〜 メンテナンス

(3)

VOLVO XC40 〜 用品

(21)

VOLVO XC40 〜 オーナーズレビュー

(11)

MINI~外装編

(7)

MINI~内装編

(5)

MINI~走り編

(8)

MINI~機能編

(9)

MINI~燃費編

(7)

MINI~いろいろ

(25)

MINI~納車まで

(14)

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村

Favorite Blog

まだ登録されていません
2024.03.21
XML


​​​​​ PVアクセスランキング にほんブログ村
こんにちは~!
何時も訪問頂きありがとうございます。

今回は多摩川の通称、
多摩川サイクリングロードの
ルールについて勉強したいと思います。



あえて「勉強」と書かせていただいたのは、
7月に多摩川沿いに移住するにあたって、
自転車やロードで多く利用することになります。
ですので多摩川沿いのロードの利用方法を、
しっかりと予習しておきたいと思ったのです。

ちなみに、
多摩川の右岸(北東側)は東京都で、
多摩川の左岸(南西側)は川崎市となります。
そしてその名称及び用途は何れも、
「サイクリングロード」ではありません。
東京側は
「たまリバー50キロ」 と呼ばれています。​
川崎側は、
「かわさき多摩川ふれあいロード」 という​
正式名称がついていますね。
ですので、決して自転車道ではないのです。

東京側は全長53kmほどあるそうな。

こちらは上流側になります。



そして下流側です。



ウォーキング、ランニング、散策、など、
都民の健康作りを目的に整備されています。
しかし、自転車との接触事故も多く、
注意が呼びかけられているようです。
詳しくは東京都の情報を見て下さいね。


さて今回は
川崎側を詳しく
掘り下げて
勉強してみたいと思います。







正式名称は、
「かわさき多摩川ふれあいロード」 と呼ばれ、​
六郷橋近辺で分断されていますが、
その上流側が21.4km、下流側が3.5km、
全長24.9kmとなっています。




川崎市のホームページに利用方法が
詳しく書かれています。

その中でいきなり ​​
「段差の設置」 ​​

の説明が書かれています。
おやっと思って見てみますと、
​​ 自転車が暴走しないように、 ​​
わざわざお金をかけて
「段差」を設置したようです。







「段差」を作らなければならないほど、
自転車のルールが悪いのですねぇ。
これは気を付けて
自転車に乗らなければなりませんね。





自転車歩行者道ですので、
当然ながらオートバイは禁止です。
​そして ​​ 歩行者優先 ​​ ですので、​
歩行者の横を通過する時は、
徐行しなければなりません。



そしてこれが重要なポイントです。
​​ ​「歩行者も自転車も左側通行」​ ​​
となっています!
知ってましたか?
そんな正式な決まりごとがあるとは、
知りませんでしたね~
「追い越す時は右側からゆっくり」
なんですよ。



自転車はもちろんですが、
歩行者も、
並列で歩いてはいけません。

縦に一列に通行しなければなりません。
道幅が2mほどしかない場所が多いので、
気を付けましょうということです。



車が入れる場所がたくさんありますので、
そこを通過する際は徐行して通行しましょう。
尚、坂路も多く横切ってますが、
その坂路を通行する際も、
「人も自転車も原則左側通行」
となっていますので注意しましょう。

ということで、
「人も自転車も左側通行」という、
目からうろこの情報を勉強いたしました(笑)
おそらくですが、
道幅の狭いこのような歩行者自転車道、
については、
原則左側が多いのかもしれませんね。

それぞれのHPを調べてみたほうが
よさそうですね!

最後まで読んで頂きありがとうございます!
このブログはにほんブログ村の
人気ランキングに参加しています。
よろしければポチっとお願いします!
  ↓
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.21 18:42:15
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: