悩める裁判員経験者・似蛭田妖のブログ

悩める裁判員経験者・似蛭田妖のブログ

Profile

ムーミンユーミン大好き中年

ムーミンユーミン大好き中年

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.02.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​​ 読者の皆様方。 ​​

​​前回分「 所轄署の事について友達と話しました(2)。 」の続きでございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(僕)僕も評議の秘密を守れるかどうか、自信がないんだよ。その事は例の記者会見でも語った。精神的にどうにもならないわけだよ。

(友人)そんな状況のお前を追い詰めることを裁判所と警察がやってるんだよな。

(僕)うん。追い詰められている事を実感している・・

(友人)お前のブログ。もう総閲覧数は相当なもんなんだろ。始めたの2年前だったよな。それで10万以上だろ。

(僕)ちゃんと見ていてくれよ。友達なんだから。もう30万を超えてるよ。始めて、まだ丸2年経っていない。一昨年の3月7日に始めたから。

(友人)で、毎日、今じゃ相当な人が見てるんだよな。

(僕)うん。最近は日に2000人以上の方々がご覧になっておられる。3000人を超えることもある。

(友人)それだけ多くの人達が見ているのに、警察はつい最近まで知らなかったっていう話だったよな。

(僕)ああ。

(友人)お前が長崎地裁から嫌がらせ行為の解決は警察の仕事だって言われて、所轄署に行ったのは、ブログを始めるより前だったよな。

(僕)うん。

(友人)で、ブログを始めて約2年になるのに所轄署の警察官達が知らなかったというのは可笑しいと思うんだけど・・

(僕)僕もそう思うよ。

(友人)なかなかね、お前の立場で、ブログやってますよ、って親しい人間以外には言えないと思うけど、そもそもが何で警察が知ることになったと考えてる?

(僕)うん。そもそも、所轄署のS警部補の暴言問題で県警本部の警察安全相談室のMIさんに相談したら、MIさんがブログの事を知っているようなことを言ったんだよ。

(友人)ブログとは言わなかったんだよな?

(僕)うん。ブログの中の記事を読まないと言えないような発言があったから、ひょっとしてとは思ったんだけど、その後、MIさんがそれっぽい事に触れることは無かった。

(友人)以前聞いたことを思い出したぜ。最初に、裁判員法違反とか言いだしたのは、確か、このMIさんだったよね。

(僕)うん。これは去年8月24日にブログ記事の削除について長崎地裁総務課のS課長補佐が電話をかけて来るより数か月前のことだったから、長崎地裁よりも早く、僕のブログの事は長崎県警は把握していたんだよ。

(友人)それじゃあ、所轄署が知らない訳はないよね。

(僕)そうなんだよ。

(友人)お前は所轄署と交番の複数の警察官たちと長期間、関わってきたのに、誰もブログの事には触れて来なかったの? お前も言わなかった?

(僕)ああ、去年8月24日に長崎地裁のS課長補佐がブログを見たって電話かけて来てからも、年が明けて今年になっても、僕は所轄署の警察官達には黙っていたんだよ。

(友人)で、いつ。聞かれたの? 或いは、喋ったの?


(僕)今年になってね。どうやら、知ってるっぽいと感じる警察官たちの挙動が幾つもあったんだよ。

(友人)それは、どんな?

(僕)僕がブログで取り上げた長崎県警佐世保警察署のM署長が処分された事案とか、ネットで批判する人達がいますよね、って、それとなく話したら、ギクッとした表情になる警察官がいた。その話をした後ね、この佐世保署のM署長の記事だけが異常な閲覧数になったんだよ。

(友人)楽天ブログは記事別閲覧数が分かるから便利だよな。その警察官は、お前のブログの事を知っていて、ああ佐世保署の署長の処分劇の記事があることをお前が示唆したと理解したんだろうな。そして、その記事のことを他の警察官か知人に話した。だから、その記事の閲覧数が伸びたんだろうな。

(僕)普通、そう思うだろ。でも、その警察官はその後もブログの事には触れて来ないんだよ。

(友人)他の警察官は?

(僕)大体、同じだよ。僕は知らないふりをしていると感じた。それでね・・

(友人)それで?

(僕)全く関係の無い話をしておいて、突然、ブログの事は知っていますか?って警察官たちにどんどん訊いたんだよ。

(友人)で、どうなった? 僕のブログですとは言わずに、ただ、ブログの事を知っているかと訊いたの?

(僕)うん。そうだよ。するとね、警察官達の約半分は不自然なリアクションを示したんだよ。

(友人)全員じゃない。正常なリアクションの者もいた?

(僕)ああ。可笑しかったのは約半分だよ。ブログって言葉を聞いた瞬間、困った顔になったり、電話で話をした警察官は言葉に詰まるんだよね。そしてブログの話題から逃げようとするんだよ。

(友人)それは知っているな。しかも読み込んでるんじゃねえか。

(僕)僕もそう思った。

(友人)ブログの中には所轄署が仕出かした世間に顔向けが出来ないことが沢山書かれているし、それが反論できない動かせない事実なもんだから、ブログを知っていること自体、悟られないように長期間、お前の相手をする事を余儀なくされたんじゃねえか。証拠の音声データまで新聞記者や弁護士など多くの人達に握られているしな。で、知らないふりを続けさせるのは気の毒だから公式に明言したんだろ。

(僕)そうだよ。ご名答。

(友人)いつの事?

(僕)今月になってからだよ。

(友人)へえっ~ 遅すぎるよな。もうブログの総閲覧数は相当なもんになってただろ。

(僕)そうなんだよ。とにかく可笑しいのはね。他の都道府県警の警察官OBがこのブログを見ています、って僕に言ってくるのに、その方に、長崎県警本部と僕を担当する所轄署の警察官達がブログの事は知りませんと答えることは論理性や整合性が取れないし、知らないふりをしています、では、じゃあ私が教えましょうかと突っ込まれかねなかったわけなんだよ。ある意味、僕も追い詰められたんだよ。

(友人)そんな配慮してやるだけの事をしてもらってないだろ。

(僕)うん。そうなんだけど・・

(友人)兎に角だ。所轄署の警察官達は知らないふりをするのが業務の一環になってるようだな。嫌がらせ行為の加害者一味についても、そうなんだろ。知らないふりをして見逃してやってるんだろ。

(僕)僕の支援者の多くがそう見ている。

(友人)逮捕出来る。逮捕すべきだ。逮捕が目的じゃない等と同じ警察署内部で見解が分かれているってのも可笑しいぜ。ブログの知らないふりと違って、嫌がらせ行為の知らないふりは、裏で加害者一味から金銭を貰っているとか、後々、便宜を図ってもらうなどの深謀遠慮を勘繰らざるをえないじゃないか。

(僕)このことについても、俺の支援者の一定数はそう見ているんだけど・・

(友人)真実がどうであろうが、そう疑われても仕方がないよね。警察は疑われた時点でアウトだよ。長崎県警は不祥事件を起こす警察官が多いから、ただでさえ、疑われていると言うのにね。

(以降は次回に続きます)







































































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.06 19:07:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: