信濃追分日記

信濃追分日記

PR

プロフィール

nakasenndou

nakasenndou

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

なかちゃんのむすめ@ Re:信濃三十三観音霊場巡り 始める(12/13) 再開嬉しいです。 長野にも観音霊場がある…
http://buycialisky.com/@ Re:妙義山での岩登り(11/23) free trail of cialisfree cialis soft tr…
http://buycialisky.com/@ Re:石楠花色って?(05/19) buy cialis soft pillscialis time to sta…
http://buycialisky.com/@ Re:信濃追分猫物語 (猫つぐら)(02/23) cialis in den niederlandenbuy cheap gen…
http://buycialisky.com/@ Re:信濃追分から秩父へ(11/24) cialis heart helpgeneric cialis tadalaf…

フリーページ

2005年02月20日
XML
カテゴリ: 好きな音楽
 昨日の雪で浅間山は真っ白、まるで北アルプスの山みたいです。山頂では、今日も元気に煙を上げています。    

 信濃追分の隣の御代田町へ、「アンデスの風の音」を聴きに行きました。去年の6月に、アンデス民族楽器制作家の中田秀一さんの講演と楽器演奏を聴いていたので、とても楽しみにしていました。今日は中田さんをリーダーとする若い3人の女性たちユラックオルコも一緒。ホントに皆さん器用です。ケーナやチャランゴ、サポーニャ、ギターラ等次々楽器を換え、ペルーやボリビアの伝承曲を演奏されるのです。おなじみの「コンドルは飛んでいく」も演奏法によって随分感動的になるものです。長い筒みたいなのに小石か何かを入れた楽器、(多分、中田さんのオリジナルでしょう)は、川の流れのように聞こえたり、風の音に聞こえたりーーー。(小布施町へ行けば、ユラックオルコに会えますよ)     

 オカリナ仲間も何人か来ていました。私たちの仲間「カンタービーレ」であんなにパワフルに演奏できるには、何年かかるかな?ギターやケーナなど演奏できる人が入ったらいいなーーーなど思い巡らしながら聴いていました。家へ帰ってお茶を飲んでいたら、別のオカリナ仲間が新鮮な卵を持って訪ねて来ました。先週、「エデンの東」を吹きたいという人のために、移調して書き直す作業、そして1年前から練習に参加している人のためには、♯が3つついた調に書き直す等たいへんだけれど、楽しく練習できるよう努力もしている私です。(自分で自分を褒めて、チョッとへん?)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月20日 22時39分11秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: