DAYS

DAYS

PR

Profile

*NARIN*

*NARIN*

Calendar

Comments

chaba@ AcZFaBIPNSDRmlc pO4CtO http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
リコ777 @ おひさしぶりーー★★ NARINちゃんおひさしぶりです!! うちの…
*NARIN* @ hanaちゃんへ 私もこちらの更新不定期ですが、どうぞよ…
*NARIN* @ リコちゃんへ こちらこそ、相変わらずのマイペース更新…
hana_b_d_anah @ ('-'*)オヒサ♪です ミクシィに目覚めて毎日そっちばかりで楽…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008年02月01日
XML

年が明けたと思ったら、もう2月。
間もなく立春ですね♪

年末~年始にかけて2週間程実家でお世話になり、こちらに戻りました。

連日で、毎日ビックリの連続です。

インフルエンザやら胃腸炎が恐くて、保育園の解放にも行けずにいますが
社宅で奥様達とわいわいやっているので、結構楽しいです大笑い

こちらでできた地元のママ友達ともよく遊んでいますが、先日、ちょっと
考えてしまうような出来事がありました・・・。

同じ学年の女の子のママさんで、子供も一人で二人目がなかなかできないなどの共通点や
教育に関する考え方が似ているので意気投合した方だったのですが

私よりもかなり若いママさんなのに、浮いたこともなくて真面目でしっかり者って感じ。

むしろ、私の方がミーハー丸出しの落ち着きのないママって感じで、いつも感心させられていたのですが。

そのママさんのお子さんはうちよりも7ヶ月程月齢が小さい子で、今が「魔の2歳児」真っ盛り!!とうようなわんぱくぶり。

ママさんも手を焼いているとよくこぼしていました。

元々、やんちゃな子で、うちの娘なんかは引いていたものです(笑)

それが秋口になり、ようやく一緒に遊べるようになって、仲良くなってくれて嬉しかったのですが、先日のその子は目つきがいつもと違っていました。

いつもならば、ニコニコとしているのに、その日はムスっとしていてご挨拶もないままに
おもちゃの部屋に突進(コートも脱がずにおもちゃを抱え始めました)。

そこでママも何か一言かければ良いものを、すぐに私と世間話が始まってしまって。

ま、今日はたまたまかな?もう少ししたら二人で仲良く遊ぶだろうな、なんて思って
お茶の用意などしていました。

すると娘が、「マミィ~、ユリア、ここにいる!!」とおもちゃの部屋から出て来て
珍しく私の傍らにじっと固まってしまいました。

よくよく見ると、そのお友達が出してあったおもちゃを全て独り占めして動こうとせず
恐い口調で「ユリアちゃんはアンパンマンの滑り台してて」と
怒鳴るんです

ママさんもさすがに怒ったのですが、結局私がそのお友達に助け舟を出す形になってしまい
「いいよ、いいよ、ユリアは毎日遊べるんだから、貸してあげようよ」と。

それが悪かったのかも・・・もう、おもちゃを最後まで娘に開放してはくれませんでした。

・・・ここまではみなさんも普通に経験することだと思います。

私もさほど気にはしません。

でも、今回はおもちゃを壊されてしまったんですしょんぼり

それも、うちの娘が「貸して」と言った途端にガジガジとかじって、プラスティックの
おままごとの付属品をグチャグチャに・・・。

それだけでは済まず、音のなるキッチンセットをガツンガツンと床に叩きつけて
傷だらけにされてしまいました号泣(後でよく見たら、もうオーブンの扉は開閉不可でした)

大切なおもちゃを傷付けられた行為そのものよりも、大好きなお友達のそんな行為に
うちの娘はかなりショックを受けたようで、私の後に隠れて半べそかいていました。

形あるもの、いつかは壊れてしまう。
遅かれ早かれ、うちの娘が自分で同じ様に壊してしまっていたかも。

そう思って、とくに相手方に抗議などはせず、問題にはしませんでした。

でも、娘の心を考えると私も切なくなってしまって、時間が経てば経つほど
色々と考えるようになってしまって。

今も、形が歪んだおもちゃたちを眺めては、悲しそうに「あ~あ」と泣きそうな表情を
浮かべる娘。

こんな時、母親としてどうすれば良かったのだろうか、と悶々します。

うちの子は優しい子です。

必ず他人におもちゃを譲って、自分は返ってくるのを待つタイプ。

ただ、あまりに優しいので、この先が心配になってしまい、とうとう
この事件の直後には「大事な物を壊されるのを黙って見ていてはいけないよ。
して欲しくないことはダメ!!と言おうね」を話して聞かせました。

「うん、うん」と彼女なりに理解していたようです。

生まれたと思ったら、もうこんな感情を持つようにもなり、複雑な気持ちを
抱えるようにもなるのですね。

これが成長の証でもあるのでしょうけれど、母としてはちょっと切ない出来事でした。

そして、このお話にはもう一つおまけがありまして、母も「?」と不思議な感覚を
覚えたのでした・・・。

ママ友「あなたにはユリアちゃんのもっているキッチンよりも、もっと良い物買ってあげる!!もっと高いの買ってあげるからね!!!」

・・・↑どうお感じになりますか??(笑)

私、これを同じ空間で聞かされてます。

思わずフフ、ってなってしまいました~。

そして、その『高くて良いキッチン』、なかなかポチれないとが来ましたよ。

娘共々、今が踏ん張りどころかな!?








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年02月01日 18時25分22秒
コメント(4) | コメントを書く
[*ママ友達とのお付き合い*] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


び・びみょう・・  
リコ777  さん
NARINちゃん、遅くなったけど今年もよろしくね☆☆
子育てをしていると、いろんな問題にぶつかって、
本当に難しいと思うよね・・
最後のほうまで、うーん、と思いながら読んでたんだけど
「高くて良いキッチン」のとこで思わず
「ハァ?」て口に出して言ってしまった。。

ワタシだったら、今後の付き合いを考えてしまうかも。。
取り合いはよくあることだけど、壊すくらいになったらリコなら
「ゴラァァ!返しなさい!」ってしかるけどなぁ。
それに、高くて良いキッチンを娘に与える前に
謝ることを教えると思うけどなぁ。
なんかほんとつらいね・・
(2008年02月02日 20時08分31秒)

('-'*)オヒサ♪です  
hana_b_d_anah  さん
ミクシィに目覚めて毎日そっちばかりで楽天放置でした。あけましておめでとうございます♪

なんか微妙な出来事ですね・・・( ;∀;)
なんと言えばいいのか。。。私的には最後のママ友さんの言葉が・・・( ゚Д゚)ポカーンです・・・。
自分からはもう連絡しないかな。
高くて良いキッチン・・・(-ω-;)ウーン
木のやつか???

ユリアさんも悲しい思いをしてなんか心が痛みました。ちなみにうちも、独占魔王で手を焼いてます。
公民館の広場やデパートなんかでは、もう、自分から輪に入らないで人が飽きるのをひたすら待ってるようですが、家に子供を呼ぶと何も貸さない。次女とは毎日「あ~ちゃんのだよ!」とバトルし、やっとつかまりだちした次女をことごとくつき倒してます・・。次女はきっとたくましい子になると思いますが。
高くて良いキッチン、みせて~~なんて皮肉たっぷりで遊びにいっっちゃえ!!(←悪魔) (2008年02月04日 21時54分35秒)

リコちゃんへ  
*NARIN*  さん
こちらこそ、相変わらずのマイペース更新ですが、どうぞよろしくお願いします☆

「ハァ?」同感です!!
我が耳を疑いましたよ(笑)
でも、ここに来てからホントに色々な人と出会って、自分も実は常識から外れているんじゃないか!?と不安に感じるようになったのよね。

子供同士が仲が良いからこそ、変にぎこちなくはなりたくないし、難しいもので。
大事な物は敢えて隠す・・・今はこれしか思い浮かばないよ。
最近、またユリアさんの性格からくる問題が浮上してね、悩みます。
ジャイアンみたいな子ならば気が楽だったかな?
(2008年04月11日 16時45分59秒)

hanaちゃんへ  
*NARIN*  さん
私もこちらの更新不定期ですが、どうぞよろしくお願いしますね☆
ミクは放置のままです(笑)

このお子さんがひときわ暴れん坊なこともあるとは思うけどね、ママさんももう抑えきれない感じで。
私はものすごく厳しいので、ちょっと考えてしまったんだよね。
ユリアさん自身はもうこのことは忘れた感じ。
何でも「いいよ~♪」と譲ってしまうことに不安が少しあるよ。
『嫌なことは嫌だと言おうね』と教えているものの、相変わらず優しいです。
来年の入園に向けて、課題がたくさん有り過ぎですが、私も頑張ります!
(2008年04月11日 16時52分34秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: