読書つれづれ

読書つれづれ

2009.05.06
XML
カテゴリ: 読書 書籍案内
作家論で三島由紀夫は以下のように述べています。
長いですが引用を致します。

森鴎外とは何か
戦前の日本では、「森鴎外とは何か」などという
疑問がそもそも起こる余地がなかった。鴎外は鴎
外だった。それは無条件の崇拝の対象であり、と
りわけ知識階級の偶像であった。

ふたたび問う
森鴎外とは何か
鴎外という存在の。現代における定義を下すべき
だと思う。
鴎外は、あらゆる伝説と、プチ・ブルジョワの盲
目的崇拝を失った今、言葉の芸術家として真に復
活すべき人なのだ。言文一致の創成期にかくまで
完璧で典雅な現代日本語を創り上げてしまったそ
の天才を称揚すべきなのだ。どんな時代になろう
と、文学が、気品乃至品格という点から評価され
るべきなら、鴎外はおそらく近代一の気品の高い
芸術家であり、その作品には、純良な檜のみで築
かれた建築のように、一つの建築的精華なのだ。
現在われわれの身のまわりにある、粗雑な、ゴミ
ゴミした、無神経な、冗長な、甘い、フニャフニ
ャした、下卑た、不透明な、文章の氾濫に、若い
世代もいつかは愛想を尽かし、見るのもイヤにな
る時が来るにちがいない。人間の趣味は、どんな
人でも、必ず精錬へ向かって進むものだから。
そのとき彼らは鴎外の美を再発見し「カッコいい」
とは正しくこのことだと悟るにちがいない。

現代(当時)の文章の氾濫にかくも多くの形容詞を
かさね尽くしている点に微笑を禁じえませんでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.09 08:34:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

へそまがりな意見か… New! 七詩さん

牡丹の油彩 New! カーク船長4761さん

大和稗田庵の店主が… 大和稗田庵店主さん

Comments

カーク船長4761 @ Re:講談社学術文庫 大学 を読む(06/06) 我が家の書棚にも、残っています。 四書五…
maki5417 @ Re:本日は富士山は見えるかな(12/10) はじめまして。 富士山が見えるかと思いま…
カーク船長4761 @ Re:携帯電話と立ち小便(07/13) 書き込み、久しぶりに有難うございました…
カーク船長4761 @ Re:池上本門寺に行きました。(05/06) 混雑する人込みが写っていないのが素晴ら…
カーク船長4761 @ Re:森銑三の井上通泰から聴いた森鴎外(05/04) 森鴎外はエリートの常として、度量が小さ…
natukin1301 @ Re[1]:伐採された桜(04/02) その様ですね。屋敷に桜を植えると垣根が…
カーク船長4761 @ Re:伐採された桜(04/02) 本当に残念ですね! 古い団地の建て替…
カーク船長4761 @ Re:代表的日本人 内村鑑三 岩波文庫を読む(04/04) 私もずい分前に書評を書きましたが、中江…
カーク船長4761 @ Re:名僧列伝 講談社学術文庫を読む(03/18) 随分昔のこととなりますが、吉川英治の「…
natukin1301 @ 相変わらず仏教関係を読んでいます。 移動の時間を利用し仏教関係の書籍を読ん…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: