読書つれづれ

読書つれづれ

2019.05.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ある年古代史研究家の書籍を取り違えて送付することが
あり、古田武彦氏の著作に触れる機会がありました。
まず「邪馬台国はなかった」の書籍名から第一印象は正
当な学者ではないのかと思われました。
修学の四標的一に曰く、正なり。二に曰く、大なり。三
に曰く、精なり。四に曰く、深なり。
学をなすに当たって人に勝らんと欲するの情の強きは、
悪しきことではない。しかし人に勝らんことを欲するの
情強きものは、ややもすれば中正を失うの傾きがある。
僻書を読むのも正を失って居るのである。奇説に従わん
とするのも正を失っている。
しかし読んでみますと資料をかなり読み込んでおられ
検証も精密に行われています。
2年前くらい図書館に氏の著作が揃えられており可なり
読んでみました。浅学のため詳しいことは言えませんが。
東洋文庫に三国史記があり倭の時代の記録で倭が登場す
る部分がないものかと思い読みましたがほとんど登場
しません。唐と百済(記憶があいまいで確かではないか
もしれません)との調停の際倭も同席した。との記述が
あります。
白村江の戦いも中国の記録にも殆ど取り上げられていま
せん。三国史記にも記録がありません。
大海戦について記録がないことが不思議で中国にしてみれば
大勝利であり人間の習性として書き残す欲望が湧きそうなも
のです。ないようです。
先日世界史の講座を聞いておりましたところ白村江の戦い
の後進駐軍が福岡に上陸したと講師が話しておりました。
勿論古田氏の著作には何度かに渡り最大一時に4千人程度の
進駐軍が上陸したと書いておられます。
隋の時代沖縄は隋軍に荒らされ、倭の使者が隋を訪れた
際捕虜となっていた人物が顔見知りの者であった為
倭が憤慨しトラブルが起きたようです。
元号が人々の話題に上がることが増えました。
朝日新聞でも珍しく元号の発案者が誰であったのか可なり
掘り下げた報道が行われていました。

後背銘に歴史にない元号が刻まれているとの記載があります。
法興元三十一年という年号です。ネットで検索をいたしますと
年号の考証されたページがありました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.05.02 14:51:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

高齢化社会と欲望 New! 七詩さん

3段変速自転車と電動… New! カーク船長4761さん

大和稗田庵の店主が… 大和稗田庵店主さん

Comments

あつし@ Re:森鴎外 三島由紀夫「作家論」(05/06) すさまじい激賞ぶりですね(汗) 早いもので…
カーク船長4761 @ Re:講談社学術文庫 大学 を読む(06/06) 我が家の書棚にも、残っています。 四書五…
maki5417 @ Re:本日は富士山は見えるかな(12/10) はじめまして。 富士山が見えるかと思いま…
カーク船長4761 @ Re:携帯電話と立ち小便(07/13) 書き込み、久しぶりに有難うございました…
カーク船長4761 @ Re:池上本門寺に行きました。(05/06) 混雑する人込みが写っていないのが素晴ら…
カーク船長4761 @ Re:森銑三の井上通泰から聴いた森鴎外(05/04) 森鴎外はエリートの常として、度量が小さ…
natukin1301 @ Re[1]:伐採された桜(04/02) その様ですね。屋敷に桜を植えると垣根が…
カーク船長4761 @ Re:伐採された桜(04/02) 本当に残念ですね! 古い団地の建て替…
カーク船長4761 @ Re:代表的日本人 内村鑑三 岩波文庫を読む(04/04) 私もずい分前に書評を書きましたが、中江…
カーク船長4761 @ Re:名僧列伝 講談社学術文庫を読む(03/18) 随分昔のこととなりますが、吉川英治の「…

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: