日本酒のちワイン、ときどきおつまみ

日本酒のちワイン、ときどきおつまみ

PR

プロフィール

stewnabe

stewnabe

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2022.04.16
XML
カテゴリ: 株主優待
今期の返金額 5,681円

前回参考:​ 【株主優待】イオン 株主ご優待返金引換証が届きました【2021年3月~8月】

毎回データ集計していると、なかなか面白いですよね

過去の返金額 *購入は2020/02/03 2,210円で100株購入
【2020年3月~2020年8月】 1,665円  *2020年6月にイオン最寄りに転入
【2020年9月~2021年2月】 3,474円
【2021年3月~2021年8月】 6,072円
【2021年9月~2022年2月】   5,681円
2021年度は利回り6.95%ですね(配当金3,600円含む。2021年度収益15,353円/221,000円=6.95%) イオンユーザーとしては嬉しい還元率だし、利回りとしても優秀ですので、ご参考になれば幸いです。

オーナーズカードご利用明細書が届くのですが、大きい買い物をしたらやはり還元率は大きく
特に、イオンでスーツ買ったとき、や甥っ子におもちゃを買ってあげたときの還元率は大きいですね
甥っ子のおもちゃは、年末に一緒にイオンモールに行って、おじちゃん(私)と一緒に選んだのが記憶に残っています。当初は5000円以上のプラレール系のおもちゃを指定されたのですが、結局3000円台のプラレール収納系のおもちゃを指定され、心の中で喜んでた記憶があります(笑)
その他、近所のイオンでちまちまお酒など買っているのが積み重なって、5000円に届いたようです。
(イオンさん、この意見、データ参考になれば幸いです!)

これで終わるのも何なので、イオングループのトピックス
イオングループの2021年度決算は黒字 (当期純利益 前期-710億円 当期65億円 差額+775)
コクミン買収(2022年6月予定)によるドラッグストア事業の拡大(ウエルシアHDの拡大)

イオングループといえば、やまやの株も買っていて、イオングループであるウエルシアグループの株も気になっているのですが、近くにはスギ薬局とココカラファインしかない、、、ので購入しない方針
関西なのにウエルシアグループないのは少し残念
ココカラファインもマツキヨと統合しているし(2021年10月にマツキヨとココカラが経営統合)、ドラッグストア業界の勢力図は割と面白いことになってますね

​参考: https://diamond-rm.net/management/90487/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.04.16 18:46:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: