星とカワセミ好きのブログ

2018.03.26
XML
カテゴリ: 美術 / Art
2018年3月17日に、東京新美術館で「ここから2-障害・感覚・共生を考える8日間」を見ました。
「障害・感覚・共生を考える」というテーマで、障害のある方たちの作品や、文化庁メディア芸術祭の受賞作などから選ばれた、障害に関連する作品などが展示されていました。
撮影可の作品について、一部を紹介します。


↑ 東京新美術館で「ここから2-障害・感覚・共生を考える8日間」

↑ 「パラスポーツと未来を突き動かすグラフィックマガジン『GO Journal Issue 01』の紹介。

↑ 辻紗絵さん。陸上女子短距離。

↑ 山本篤さん。陸上走り幅跳び。

↑ クリエイティヴ・ディレクター 蜷川実花さん。



↑ 杉浦茂さんの作品展示。

↑ 杉浦茂さん「少年西遊記」。

↑ 杉浦茂さん。「少年西遊記」。

↑ 五十嵐大介さん。

↑ 五十嵐大介さん。「ディザインズ」。

↑ いがらしみきおさん。

↑ いがらしみきおさん。「誰でもないところからの眺め」。

↑ 吉本浩二さん。

↑ 吉本浩二さん。「寂しいのはアンタだけじゃない」。

↑ 久野遥子さん。

↑ 久野遥子さん。「Airy Me」。

↑ ジャン=シャルル・ムホッティ=マロロさん。

↑ ジャン=シャルル・ムホッティ=マロロさん。"The Sense of Touch"。

↑ OTON GLASS。 この眼鏡を掛けて標示の言葉を見ると、付属のイヤホンから自動的に日本語の音声が聞こえる。ボタンを切り替えると、英語音声になる。

↑ 眼鏡で表示を見ると、自動的に標示の日本語が聞こえてくる。



↑ 会場のショップで、吉本浩二さんの「寂しいのはアンタだけじゃない」1~3巻を買って読む。
今まで知らなかった世界が描かれており、驚く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.03.27 06:10:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: