星とカワセミ好きのブログ

2018.03.28
XML

白黒テレビなど、小さい頃に家にあった製品を見ると、とても懐かしい感じがします。100年前から最近までの教科書の内容も比較できました。100年前の教科書の方が難しいかも。
コッペパンと鯨の竜田揚げの給食の展示がありました。私が小学校の時は、時々鯨肉が出ていましたが、甘露煮のようだった記憶があります。ビニールに入った麺とカレーの日もありました。プリンにストローを刺して引き抜き、髪の毛のようにした事もありました。




↑ 千葉県香取市佐倉の位置。



↑ 懐かしい品々。

↑ 白黒テレビ。家にあった白黒テレビは、ダイヤルを回しすぎて取れてしまった。

↑ カラーテレビ。

↑ レコードプレーヤー。

↑ トースター。

↑ ワープロ、ゲームボーイ。

↑ 八ミリフィルム映写機。 炊飯器。

↑ 昔の弁当箱。

↑ 丸いちゃぶ台がある。



↑ 振子時計。

↑ 常備薬。使った薬だけ支払う。

↑ 小学校の教室にあった用具。

↑ 教科書、ノート。

↑ 明治時代(約100年前)の教科書。明治33年 修身経典 尋常小学校用巻三(3年)現在の道徳。



↑ 明治37年 尋常小学読本 二 (2年)。



↑ 昭和の教科書(約60年前) 昭和24年 国語上(4年)。



↑ 昭和24年 小学生のさんすう(4年)/昭和25年 学習雑誌 学研の「3年の学習」。

↑ 平成22年 現在の教科書。 

↑ 大きなそろばん。赤帽。ランドセル。

↑ 昭和30年頃の給食。 コッペパンと鯨の竜田揚げ。

↑ 給食用の鍋。

↑ 昔の佐原の風景。



↑ 水戸黄門でお馴染みのうっかり八兵衛さん(高橋元太郎さん)ご来館。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.03.31 08:18:00
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅行(関東・甲州・信州)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: