星とカワセミ好きのブログ

2021.11.26
XML
カテゴリ: 河合奈保子さん
河合奈保子さんと岩崎宏美さんの愛犬の記事が、雑誌に掲載されていました。

記事の一部を紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1983年:切り抜き記事】 奈保子さんとミッキー。

朝のペロリ!がめざまし時計。
河合奈保子 愛犬ポメラニアン物語。
その愛犬の名はミッキー。1才半のオスのポメラニアン。ベッドもおフロもいっしょというシアワセ犬。エッ!?キミも犬になりたい!?

↑ 事務所の人から(犬を)プレゼントされたとき奈保子は、月までジャンプしたくなるほど喜んだ。生まれたばかりの子犬で、きょとんとした顔が、生きているヌイグルミみたい。それまでいちばん愛してた、ミッキーマウスの名をとって、さっそく”ミッキー”と命名した。

ポメラニアンという犬種は、なかなか人になつかず、やたらに吠えるのだ。仕事で帰りが遅く、ときにはコンサート・ツアーで何日も家をあける奈保子に、はじめはミッキーもなかなか、なつかなかったそうだ。奈保子は悲しかった。
でも、ある日ミッキーが事故にあって、前足を骨折してしまった時のことだ。奈保子は、翌朝に仕事があるのもかまわずに、徹夜で看病をした。

ミッキーにも、奈保子の気持ちが通じたのだろう。ふたり(?)の”友情”は急速に発展した。



↑ ママが”ナオちゃん起こしてきて”って言うと、うれしそうにシッポをふって、ベッドまで走ってくるんだ。ピョンと上までジャンプして、私の顔をペロペロやるの。私が知らん顔して、そのまま目をあけないと今度は顔の上にすわりこんで、鼻と口をふさいじゃうの! これだけは、まいっちゃうのねー。いくら私がネボウだって、息ができないから、シャキッとめざめちゃうの。めざまし時計よりは確実に起きられるけど、命がけなんですよね。






↑ このミッキーくん、欠点はおフロぎらいなことだ。シャワーをかけようとすると大暴れする。奈保子は、デキの悪い息子を持った母の心境というのが「よーくわかる」と笑っている。

夜はふたり枕を並べて、1日のおたがいの出来事を語り合うそうである。何語でしゃべるのかねー?





↑ 新曲のイメージに合わせて、ショートカットにした奈保子。本人は「顔がまるく見えるナー」なんて気にしてるけど、まわりの人はみんな、「やせて、きれいになったよ」とほめてくれる。
洋服の趣味も、ヘアに合わせて、活動的なかんじのものが多くなった。20才の誕生日まで、あと1カ月。奈保子も大人の自覚が出てきたみたいだ。

誕生日の7月24日は、よみうりランドEASTで1万5千人の大イベントがある。20才に乾杯!


ーーーーーーーーーーーーーー
【1986年:切り抜き記事】奈保子さん、ミッキー、アリス。


↑ 河合奈保子 ちょっとお母さん気分 愛犬物語4年。
今の奈保子にとって何よりの目覚ましは、愛犬のミッキーとアリス。二人が(と奈保子は呼ぶ)ドアの前に来ると、起きなきゃって気分。
性格も顔立ちも全然違う二人だから、可愛さもそれぞれだし、最近はちょっとしたお母さん気分。
だけど二人と暮らして、家で笑うこと増えたナ。
奈保子4年間の愛犬物語。









↑ 今、家にはミッキーとアリスっていう2匹のポメラニアンがいるんです。ミッキーはもう5年目、デビューしたころからマルチーズかポメラニアンを買いたいなって思っていたら、お誕生日にいただいたんです。
それから2年後にアリスがきて、最初の頃はみんながアリスをちやほやするから、ミッキーがすごくヤキモチをやいてね。最近はすごく仲いいですけど。
でもね犬って感情が顔に出るんですよ。あー今日は元気がないとか、すごく笑っているとかね。鳴きながら涙も流すんです。
それに私のベッドであおむけで大の字になって、ガーガーとイビキをかくし、たぶんミッキーもアリスも自分のこと動物なんて思ってないでしょうね。
最近曲を作ってたりしてると、遊んでくれってジャレてくるの。ピアノ弾きながら歌ってテープに吹き込んでいると、横でワンワン言うから、あとでテープ聞いてもダメなんです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
近代映画 1982年新春特大号/1982年2月

P143「スターの愛犬物語」




↑ 岩崎宏美さん。
岩崎家三姉妹と同じ名前をつけた小犬たちに人気の座を奪われちゃったあ!岩崎宏美。

私が生まれたときには、日本チャンピオンになったほどの名犬、シェパードの”クニー”がいたのです。この犬は警察犬でね。とっても毛並みのいい立派な犬だったんですよ。その次にいたのがやはりシェパードの”ビルケ”。この犬は強い犬でね。家人でも手がつけられないもの。でも、まちがった事はやらないし、従順なんですよね。だからこっちがいいかげんには”ビルケ”と付き合えないという厳しさを持っていたの。
そして、今では”ガンバロン”と”ミルミル”というミニチュアダックスフンドが、わが屋のご主人。
ちょうどデビュー2周年のときにいただいたのが”ガンバロン”で、3年目に”ミルミル”をいただきました。そして昭和56年(1981年)7月15日にふたりの子供たち3匹が生まれて、名前がなんと”ハツミ”、”ヒロミ”、”ヨシミ”というんです。
そう、岩崎家三姉妹の名前をくっつけちゃったんです。カワイイんだから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.12.05 04:54:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: