暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1224)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2011年06月21日
XML
カテゴリ: ニンジン・ゴボウ

おはようございます

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~



ニンジン
<セリ科>


カロテン豊富なニンジンさん。

緑黄色野菜の中では、トップクラスの優秀な野菜です


ニンジン1
ニンジン1 posted by (C)根岸農園



今年の3月頃?に種まきしたニンジン。

株間が狭くなってきたようなので・・

間引き・・ながら~収穫をして、楽しんでいます






ニンジンの根元が太ったものから~間隔を考えながら収穫をします。

土からニンジンの背が出していたり、

ニョキって顔を出していたら~収穫の適期です。

ニンジンを摘んで~引き抜きます。


ニンジン4
ニンジン4 posted by (C)根岸農園


ニンジンが大きくならない?太らない?

肥料(特にチッ素分)が多かったか?日照不足が考えられます。
肥料を少なく控えめにして、日当たりの良い場所に移動して下さい。




ニンジンの種まき

ニンジンの栽培は、発芽するまでが1番の勝負どころです

簡単に言えば~ 「発芽しちゃえば、半分は成功!」 なんです。

夏蒔き、秋冬収穫が栽培しやすいですが~

このニンジンさん、ちょっとわがままなんです

1.好光性種子(こうこうせいしゅし)で、光が当たると発芽しやすい。

2.生育気温は15~20℃、涼しい気温を好む。

3.乾燥は嫌い。

まずは、この発芽をクリアしたいので・・


梅雨時期前の湿った土に種を蒔いてしまいます。

種が隠れる程度の薄めに土をかける

不織布やもみ殻などで、乾燥防止

発芽するまで~こまめな水の管理


今年は梅雨時期が長く~雨もほどほどに降ったおかげで~


ニンジン5
ニンジン5 posted by (C)根岸農園



ほらっ

こんな綺麗に発芽しましたよ~


ここまでくれば~半分は成功なのですが・・・

絶対!気を抜かないでくださいね~

赤ちゃんの葉っぱは、とても繊細ですから。。

様子を見ながら~遅めに間引きをします。
(遅い方が競い合って初期成育がいいですよ~)

美味しい新鮮なニンジンが収穫できるはず


ニンジン6
ニンジン6 posted by (C)根岸農園


手作りニンジンならではの、こんな姿も見られるかも
ウィンク

梅雨の時期をうまく活用して~人参の発芽を簡単に~





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ



blogram投票ボタン
blogramランキング参加中!












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年06月21日 08時35分07秒
コメント(28) | コメントを書く
[ニンジン・ゴボウ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)   
ミー さん
人参の栽培方法、アドバイス有難う~私も1年中何とか欠かさず作っています。間引きも遅い方がいいんですね。
あの手作りならではの人参…抱き合って可愛いじゃんゥフフ (2011年06月21日 09時17分27秒)

Re:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
はな花ゆう  さん
こんにちは
なんじゃ~この人参は(笑)
息子に見せてあげたい!
人参は息子の大好きな野菜、母は人参が嫌いだったけど
最近の人参は甘いですね
私には人参栽培は難しいです
あ~そうそう!
今年、初めてオクラ植えたの
なんと、実が膨らみ始めました^^
根岸農園さんありがとう!!
上手に生育すれば、収穫出来そうです
(2011年06月21日 11時05分16秒)

Re:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
ジュラ2591  さん
人参の発芽ってデリケートなんですね。

競い合って大きくなる、面白いですね。間引かないほうが良い?

抱き合った人参さん、食べるのが可哀そうですね。

(2011年06月21日 12時03分43秒)

Re:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
k-coggy  さん
仲良しですね~、このニンジンさん♪
姫は人参が好きみたいです。
パクパク食べますよ~。 (2011年06月21日 13時19分12秒)

Re:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
小さな人参、スティくサラダでもいけますね!
ニンニク味噌マヨネーズをつけて・・・。
それにしてもいろいろつくってますね。

すごい~~~~^^ (2011年06月21日 14時05分55秒)

Re:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
すばらしいです、根岸農園さんカッコイイです。
ニンジンは難しいです。
我が家のニンジンは惨めでした。 (2011年06月21日 14時24分57秒)

Re:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
こんにちは~
今日も、野菜買いに行ってきましたが、人参、葉付きはもうないですね...
まして、ミニキャロットも...
寂しいわん!
昨日の巨大きのこ、根岸さんも、きのこお好きでしたか?
そうそう、空芯菜、買ってきましたよ~
植えなくっちゃ... (2011年06月21日 14時25分53秒)

Re:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
maple0886  さん
なんでも簡単に収穫しようなどという考えが甘いのですね
勉強になります^^

今のニンジンはニンジン臭さがないですよね
今でも田舎のニンジンは(製作者によりますが)臭みが強い。そのほうが好きなのですが。 (2011年06月21日 14時34分10秒)

Re:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
嫌な梅雨を逆に利用して
しっかり発芽~~☆
梅雨に文句言ってばかりのチョコママ
しっかり勉強になりましたぁ(@^▽^@)ニコッ

ラブラブ人参(〃▽〃)ポッ (2011年06月21日 15時26分24秒)

Re:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
 こんにちは

人参さん、こんなに沢山採れてどんな料理が有るのかなぁ

ニンジンジュース、後は何だろうきんぴらやサラダ・煮しめ

の彩りや脇役、子供の成長にもいろいろと効能が有る様です

ね。 (2011年06月21日 17時00分23秒)

Re:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
根岸農園  さん
ミーさん
>人参の栽培方法、アドバイス有難う~私も1年中何とか欠かさず作っています。間引きも遅い方がいいんですね。
>あの手作りならではの人参…抱き合って可愛いじゃんゥフフ
-----
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
最後のニンジンさんは、一般的には~失敗って言うものだけど~私意外に楽しみにしているの♪
おもしろい形だったら~どこかに投稿しようと思っているんだけど・・なかなか上手にできないわ~♪(笑)
(2011年06月21日 18時04分23秒)

Re[1]:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
根岸農園  さん
はな花ゆうさん
>こんにちは
>なんじゃ~この人参は(笑)
>息子に見せてあげたい!
>人参は息子の大好きな野菜、母は人参が嫌いだったけど
>最近の人参は甘いですね
>私には人参栽培は難しいです
>あ~そうそう!
>今年、初めてオクラ植えたの
>なんと、実が膨らみ始めました^^
>根岸農園さんありがとう!!
>上手に生育すれば、収穫出来そうです
-----
ププッ ( ̄m ̄*)
可愛いでしょう~♪毎回楽しみにしているのよ~
家庭菜園ならではの・・1つの楽しみ方です!!(笑)
w( ̄o ̄)w オオー!
オクラがもう??いいな~♪
我が家は。。もう少しかかりそうだわ・・
楽しみにしていますね~ (2011年06月21日 18時06分53秒)

Re[1]:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>人参の発芽ってデリケートなんですね。

>競い合って大きくなる、面白いですね。間引かないほうが良い?

>抱き合った人参さん、食べるのが可哀そうですね。
-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ ~
ニンジンさんって、案外デリケートなので~
葉っぱがしっかり、根がしっかり丈夫になってから、
間引いた方が立派なニンジンが収穫できます。

ラブラブ人参さんは、生でガブリっと頂きます♪(笑)

(2011年06月21日 18時11分23秒)

Re[1]:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
根岸農園  さん
k-coggyさん
>仲良しですね~、このニンジンさん♪
>姫は人参が好きみたいです。
>パクパク食べますよ~。
-----
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ 嬉しいな~!
姫ちゃん、人参さん、好きなのね~♪
仲良し人参さんは~姫ちゃんをダッコしてるにかも♪(笑)
(2011年06月21日 18時12分41秒)

Re[1]:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>小さな人参、スティくサラダでもいけますね!
>ニンニク味噌マヨネーズをつけて・・・。
>それにしてもいろいろつくってますね。

>すごい~~~~^^
-----
ちょうど美味しいスティック人参が食べられそうです♪
美味しいんですよね~
香りが最高です( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
(2011年06月21日 18時14分36秒)

Re[1]:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
根岸農園  さん
☆☆。。えっこ。。☆☆さん
>すばらしいです、根岸農園さんカッコイイです。
>ニンジンは難しいです。
>我が家のニンジンは惨めでした。
-----
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
1度くらいの失敗で人参さん、嫌いにならないでね~♪
人参って難しい!から始めるんですもの。。
でもその分、綺麗に出来たときは最高ですよ~
是非、梅雨あけ前のこの時期に、また種蒔いてみて!!
(2011年06月21日 18時16分41秒)

Re[1]:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
根岸農園  さん
まひまひゆかりんさん
>こんにちは~
>今日も、野菜買いに行ってきましたが、人参、葉付きはもうないですね...
>まして、ミニキャロットも...
>寂しいわん!
>昨日の巨大きのこ、根岸さんも、きのこお好きでしたか?
>そうそう、空芯菜、買ってきましたよ~
>植えなくっちゃ...
-----
ミニキャロットは、もう少ししたら~
多分また出てくると思いますよo(*^▽^*)oエヘヘ!
きっと只今発芽中かも・・
楽しみにしていてね~♪

クウシンサイ・・挿し芽で増やさなくっちゃね♪
(2011年06月21日 18時19分35秒)

Re[1]:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
根岸農園  さん
maple0886さん
>なんでも簡単に収穫しようなどという考えが甘いのですね
>勉強になります^^

>今のニンジンはニンジン臭さがないですよね
>今でも田舎のニンジンは(製作者によりますが)臭みが強い。そのほうが好きなのですが。
-----
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・そうですね~
昔はあの人参臭さが大嫌いでしたが、今は薄っすら~♪
でも収穫したての土とニンジンの香りは最高ですよ!
この香り~お届けしたいわ~☆

(2011年06月21日 18時22分35秒)

Re[1]:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
根岸農園  さん
chocomamaさん
>嫌な梅雨を逆に利用して
>しっかり発芽~~☆
>梅雨に文句言ってばかりのチョコママ
>しっかり勉強になりましたぁ(@^▽^@)ニコッ

>ラブラブ人参(〃▽〃)ポッ
-----
。。。(;^ω^)
あんまりにも長い梅雨だから~種蒔いちゃった♪
文句ばっか言ってっても仕方ないしね~
ラブラブ人参。。可愛いでしょう? (2011年06月21日 18時29分05秒)

Re[1]:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> こんにちは

>人参さん、こんなに沢山採れてどんな料理が有るのかなぁ

>ニンジンジュース、後は何だろうきんぴらやサラダ・煮しめ

>の彩りや脇役、子供の成長にもいろいろと効能が有る様です

>ね。
-----
人参ななんでも使えるから~
何ポンあっても困らないお野菜ですね♪
( v ̄▽ ̄) イエーイ♪ (2011年06月21日 18時32分58秒)

Re:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
kamecoco  さん
にんじんね、いくつか出てるけど・・・。
雑草もでてきてるから、よくわかんないのよ。。。
何本かはできるはずだけど、できるのかなぁ。。。 (2011年06月21日 19時15分35秒)

Re:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
kabekoro7802  さん
同じく先日人参を全て撤収したときに抱っこちゃん人参が二組有りましたよ
なんじゃこりゃーーーですね
多分味は変わらないと思いますが
(2011年06月21日 20時25分39秒)

Re:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
saip  さん
こんばんは~(^0^)/
にんじんおいしそう~♪
って私はにんじん苦手なんですがっ(・・)
でも!!でも!!ホントにおいしそうです!!
自分で作ると苦手な野菜もきっと好きになれそうですよね♪

(2011年06月21日 20時56分05秒)

Re[1]:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
根岸農園  さん
kamecocoさん
>にんじんね、いくつか出てるけど・・・。
>雑草もでてきてるから、よくわかんないのよ。。。
>何本かはできるはずだけど、できるのかなぁ。。。
-----
。。。(;^ω^)
それは・・また・・おもしろい状況のようで♪
収穫しに行ったら~結構できているかもね!!
(2011年06月21日 21時26分16秒)

Re[1]:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
根岸農園  さん
kabekoro7802さん
>同じく先日人参を全て撤収したときに抱っこちゃん人参が二組有りましたよ
>なんじゃこりゃーーーですね
>多分味は変わらないと思いますが
-----
ププッ ( ̄m ̄*)
折角育てたんだもん~たまには、こんな人参に出逢えないと
寂しいですよね♪
(2011年06月21日 21時36分26秒)

Re[1]:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
根岸農園  さん
saipさん
>こんばんは~(^0^)/
>にんじんおいしそう~♪
>って私はにんじん苦手なんですがっ(・・)
>でも!!でも!!ホントにおいしそうです!!
>自分で作ると苦手な野菜もきっと好きになれそうですよね♪
-----
ププッ ( ̄m ̄*)
私もね~人参苦手だったけど~
自分で栽培するようになってから、大好きになりました♪
不思議だわ~(笑)
(2011年06月21日 22時17分47秒)

Re:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
ゆたろ3  さん
ニンジンって意外と気難しいです
今年も慎重に植えたけど芽の出ない場所が。。。。

でも気にしない10メートルの畝2本だから
ちゃんと越冬分まで収穫する予定です
(2011年06月21日 22時24分41秒)

Re[1]:ニンジン間引き収穫☆種まき発芽のコツ(プランター栽培)(06/21)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>ニンジンって意外と気難しいです
>今年も慎重に植えたけど芽の出ない場所が。。。。

>でも気にしない10メートルの畝2本だから
>ちゃんと越冬分まで収穫する予定です
-----
w( ̄o ̄)w オオー!
もう~すでに越冬分まで栽培始めたんですか~?
天然雪氷の冷蔵庫で・・
あの人参がまた見られるんですね~♪
すっごく楽しみですね!

(2011年06月21日 22時28分39秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: