暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1266)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2013年11月02日
XML

おはようございます

我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~


エンドウマメ
<マメ科>

秋に種まきをして晩秋に苗を植え付けて冬越しさせることで、

甘くて柔らかなサヤがたくさん収穫できるエンドウマメ。

エンドウマメには・・・

・若い莢(さや)を食べる~サヤエンドウ

・完熟した実を食べる~グリーンピース

・実と莢をいっしょに食べる~スナップエンドウ

~っと、さらには「つるあり」「つるなし」など、さまざまな品種や種類があります。

写真: スナップエンドウ収穫

種まきは、「秋まき」・「春まき」がありますが、

一般的には「秋まき」が主流で、 10月上旬~11月上旬頃。

甘いサヤと柔らかな実を収穫するためには、

適切なサイズの苗を植えつけて冬越しさせること!がポイントです。

エンドウ種まき1

培養土を入れたポリポットに指の先で深さ約2センチのまき穴を

1ポットあたり3~4箇所あけ、各穴に1粒ずつタネをまく。

タネが隠れるくらいの土をかぶせて手の平で軽く押さえ、

その後たっぷりの水やりをします。

エンドウ種まき2
エンドウ種まき3



種まき後は、マメ科なので?鳥などの被害に合うことがあります。

必ずネットなどをかけるなどして、育苗しましょう~

(ちなみに・・数年前、何度か種を食べられました(TωT)ウルウル)



<エンドウマメ発芽>
エンドウ豆1


無事、発芽そして種まきから3週間後、

草丈7~8センチになった頃がエンドウマメの定植時期。

エンドウマメの植え付け時期は、11月下旬~12月上旬頃。

翌年の春以降に収穫するので、小さな苗で冬を越しをさせます。


スナップエンドウ2


冬越し中は寒さで生育が止まるため、

追肥もしないので、ほとんど作業はありません。

冬の間は、殆ど成長せず?じ~~~~と寒さに耐えて、

来春に可愛らしいお花とサヤをたくさんつけてくれますよ。

スナップエンドウ3

初春になってサヤが伸び始めたら~支柱を立ててあげたり~

ヒモでツルを絡んで誘引して成長を促進させてあげましょう!

スナップエンドウ3


来春(4月中旬~6月上旬)には、待ちにまった~エンドウマメの収穫です

エンドウマメの収穫のめやすとして~

サヤエンドウで、開花後12日~15日。

スナップエンドウは、開花後20日~25日。

グリンピースは、開花後28日~30日ほどで~

摘み取り収穫が可能になります。


エンドウマメ2
写真: スナップエンドウ2



ちなみに上左が、サヤエンドウ。そして上右が人気のスナップエンドウ。

スナップエンドウは、アメリカから導入されたエンドウの品種で

さやが柔らかく~肉厚で甘みが強くて~

さやと豆の両方を食べることが出来る万能エンドウマメ。

プリプリ?な食感が、人気の理由なのかもね♪

収穫1.jpg

お好みによって~サヤエンドウ・スナップエンドウ・グリンピースなど

各種栽培しても楽しいし~

他にも・・・ちょっと珍しい紫エンドウ「 ツタンカーメンの豆 」などもありますよ♪

ツタンカーメン2


紫色のサヤがとても神秘的です!!

実が成熟すると色が薄くなり、まばらに緑色も見られはじめます。

ツタンカーメンの豆の収穫時期は~開花後28~30日ころが目安。

中の豆が大きくなると緑色が混ざるようになったら、収穫時期のサイン!


ツタンカーメン5

グリンピースのように豆を食べます。

ご飯と一緒に炊き込むと~

うっすら可愛いピンク色のご飯になっちゃうんですよ☆


ツタンカーメン レシピ2


豆は畑のお肉!とも言われているほど、栄養価も満点!!

色々な品種で、食材の違いを楽しみながら栽培してみたいですね☆




今日から3連休~紅葉を探しにお出かけしても素敵だし、
菜園作業をどっぷり楽しむのもいいよね。
でも~今日は日本シリーズ、世紀の楽天初優勝が見られるかもしれません。
是非、応援してね☆(笑)
ぽっ




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



プランター菜園 ブログランキングへ



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年11月02日 09時19分45秒
コメント(39) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
さちこ さん
こんにちは!サヤエンドウはあると便利ですよね!!パックで買うと意外と高いんですよね~( ̄▽ ̄;)(笑)
今年絹さやえんどうとスナップエンドウにチャレンジですヽ(・∀・)ノ (2013年11月02日 10時16分55秒)

Re:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
オスン6757  さん
おはようございます。

エンドウ豆、今年も先日、種を播きました。
今年もキヌサヤとスナップです、、、冬越して来春が楽しみですね。

今日のブログ、私もエンドウでした(笑) (2013年11月02日 10時30分26秒)

Re:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
ko☆nami  さん
こんにちは~(^o^)丿

年内はニンニクを植えたら春までは何も植えない予定でしたが、あまりにも野菜が高騰しているので色々と植えることにしました。
今豆類を育てるか検討中なんですけど、今の時季種蒔きOKなんですね。
こちらは西日本ですが冬場は結構雪が積もるし寒さも厳しいです。定植させて冬を越す際に雪に覆われても育つんでしょうか?
ちょうど今色々と種を蒔こうと種を選んでる最中なのでアドバイス頂けると嬉しいです。 (2013年11月02日 11時29分38秒)

Re:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
ねこちゃん さん
こんばんは。

エンドウ豆、夏の終わり頃種蒔きしたんですが、急に寒くなり成長がストップしてしまいました。残念!葉っぱって強いんですね。。成長は止まったもののまだ生きてるんです。。枯れ果ててません。来春の種蒔きが楽しみで〜す。先が長い話ですが、畑にも休息が必要だと。。そんな訳で、菜園の場所に穴を掘り生ゴミで良い土を作ろうと頑張ってます。。笑 一年中野菜が育つって憧れます。。 (2013年11月02日 11時35分31秒)

Re:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
是非とも楽天に勝ってほしいですね!

楽天チームのためにも、優勝セールを
心待ちにする国民のためにも(笑) (2013年11月02日 11時38分33秒)

Re:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
ジュラ2591  さん
春は絹さやとともにやって来ます(笑)

それくらい好きな食材です♪

明日からお天気が悪そうでガッカリです。 (2013年11月02日 12時04分52秒)

根岸さん  こんにちは  
maria...monica  さん
  種の綺麗な青い色 着色なのでしょうか?

  我らがファイターズは 今年 大惨敗でしたので 北海道で活躍して呉れたまあくんがいる楽天を 応援しております 愛しの旦那様に 御免なさい とお伝え下さい (2013年11月02日 12時09分54秒)

Re:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
 こんにちは

サヤエンドウ、春にサヤエンドウ味噌汁に浮かんでいると素敵

な香り、春が来た~って謂う感じが嬉しく楽しいです。

来春も沢山楽しめると良いですね、豊作祈っています。 (2013年11月02日 12時36分24秒)

Re:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
ぶたうさぎ さん
こんにちは!

あぁ~~~~~ ツタンカーメン!!!

今年の春、明日は豆ご飯♪と思っていたら↓猿が群れでやってきて・・・辛うじて助かった豆を大事に育てて種用に残してあります。(一口も食べられなかったんです)

今年はポット管理し網を張ったエリアに定植する予定です。 (2013年11月02日 13時50分47秒)

Re:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
*ろびん*  さん
豆好きでーす(聞いてないって?ふふふ)
種もなんだか天然石(トルコ石に見えます)みたいです♪

美味しそうですね。
食べたいです(*^o^*)

根岸さんところには本当に毎日ろいろな物がとれますね~
素晴らしい。

この豆を収穫したざるに私も一杯収穫した物を乗せるのが夢!
(⌒▽⌒)アハハ!
そんなに頑張ってないってね。

紫の豆も過ごしですね~
桜色にご飯が炊けるのもいいわん♪ (2013年11月02日 14時13分11秒)

Re[1]:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
根岸農園  さん
さちこさん
>こんにちは!サヤエンドウはあると便利ですよね!!パックで買うと意外と高いんですよね~( ̄▽ ̄;)(笑)
>今年絹さやえんどうとスナップエンドウにチャレンジですヽ(・∀・)ノ
-----
うふ♪(* ̄ー ̄)v
そうそう~買うと結構高いので
自分で栽培しちゃうのが~1番!!
新鮮なエンドウマメは甘くて美味しいですよね☆
(2013年11月02日 15時10分04秒)

Re[1]:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>おはようございます。

>エンドウ豆、今年も先日、種を播きました。
>今年もキヌサヤとスナップです、、、冬越して来春が楽しみですね。

>今日のブログ、私もエンドウでした(笑)
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
この時期、皆菜園作業は一緒ですものね♪
ぷりぷりな~エンドウマメ、楽しみたいですね☆
(2013年11月02日 15時14分13秒)

Re[1]:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
根岸農園  さん
ko☆namiさん
>こんにちは~(^o^)丿

>年内はニンニクを植えたら春までは何も植えない予定でしたが、あまりにも野菜が高騰しているので色々と植えることにしました。
>今豆類を育てるか検討中なんですけど、今の時季種蒔きOKなんですね。
>こちらは西日本ですが冬場は結構雪が積もるし寒さも厳しいです。定植させて冬を越す際に雪に覆われても育つんでしょうか?
>ちょうど今色々と種を蒔こうと種を選んでる最中なのでアドバイス頂けると嬉しいです。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
我が家は関東なので西日本の1年の気候が良く分からないのですが・・一般的には
寒冷地:3月中旬~4月中旬
中間地:10月中旬~11月初旬
暖地:10月下旬~11月中旬   が種まき時期になります。
越冬中、寒さでダメージを受ける危険性がある場合、
不織布や寒冷紗で軽めに防寒対策をしておくとOK!
今から種まきするなら~葉もの野菜はいかがでしょうか?
コマツナやほうれん草・カブなどは、寒さが厳しい場合
ビニールトンネルすれば~十分収穫が楽しめますよ☆
あとは~少しずつずらし撒きしながら~
収穫が切れ無いようにすれば~もう最高!!
(2013年11月02日 15時30分22秒)

Re[1]:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
根岸農園  さん
ねこちゃんさん
>こんばんは。

>エンドウ豆、夏の終わり頃種蒔きしたんですが、急に寒くなり成長がストップしてしまいました。残念!葉っぱって強いんですね。。成長は止まったもののまだ生きてるんです。。枯れ果ててません。来春の種蒔きが楽しみで〜す。先が長い話ですが、畑にも休息が必要だと。。そんな訳で、菜園の場所に穴を掘り生ゴミで良い土を作ろうと頑張ってます。。笑 一年中野菜が育つって憧れます。。
-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
1年中野菜を栽培するって結構リスクも高くなりますからね
少しの間、ほっと休ませてあげるのも必要ですよね♪
どうせ~菜園をお休みするになら、緑肥作物を利用させてはいかがでしょうか?畑ならではできる効果的な利用方法だと思いますよ☆
(2013年11月02日 15時40分07秒)

Re[1]:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>是非とも楽天に勝ってほしいですね!

>楽天チームのためにも、優勝セールを
>心待ちにする国民のためにも(笑)
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪ やっぱり~?
優勝セールを期待して、購入予定のものをただいまお気に入りにいれて待機ちゅうです!(笑)
(2013年11月02日 15時46分59秒)

Re[1]:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>春は絹さやとともにやって来ます(笑)

>それくらい好きな食材です♪

>明日からお天気が悪そうでガッカリです。
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
春=サヤエンドウ~かな☆

3連休お天気がいいと思っていたのに~
すでに午後には雨が降ってきてしまい、私もガッカリ。
週末のたびにお天気が悪くてストレスたまりそう!! (2013年11月02日 16時02分04秒)

Re:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
こんにちわ♪

ツタンカーメン豆は不思議な色ですね。
古代を感じます。
ロマンだわ~~^^ (2013年11月02日 16時06分42秒)

Re:根岸さん  こんにちは(11/02)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  種の綺麗な青い色 着色なのでしょうか?

>  我らがファイターズは 今年 大惨敗でしたので 北海道で活躍して呉れたまあくんがいる楽天を 応援しております 愛しの旦那様に 御免なさい とお伝え下さい
-----
うふ♪(* ̄ー ̄)v
市販されている種には、病気にかかりにくいよう~
コーティングがされています。
ちょっとビックリしちゃいますよね(笑)

今日は日本が元気になる、日本シリーズ第6戦目!
優勝するなら~やっぱり楽天ですよね♪
みんなが期待していると思います☆
(2013年11月02日 16時06分46秒)

Re[1]:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> こんにちは

>サヤエンドウ、春にサヤエンドウ味噌汁に浮かんでいると素敵

>な香り、春が来た~って謂う感じが嬉しく楽しいです。

>来春も沢山楽しめると良いですね、豊作祈っています。
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞありがとうございます。
来年も美味しいエンドウマメ三昧!といきたいところです。
(2013年11月02日 16時08分40秒)

Re[1]:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
根岸農園  さん
ぶたうさぎさん
>こんにちは!

>あぁ~~~~~ ツタンカーメン!!!

>今年の春、明日は豆ご飯♪と思っていたら↓猿が群れでやってきて・・・辛うじて助かった豆を大事に育てて種用に残してあります。(一口も食べられなかったんです)

>今年はポット管理し網を張ったエリアに定植する予定です。
-----
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
猿も狙うツタンカーメン。。
やはり美味しいからなのでしょうね♪
来年は無事収穫して食べられますように~☆
(2013年11月02日 16時12分08秒)

Re[1]:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>豆好きでーす(聞いてないって?ふふふ)
>種もなんだか天然石(トルコ石に見えます)みたいです♪

>美味しそうですね。
>食べたいです(*^o^*)

>根岸さんところには本当に毎日ろいろな物がとれますね~
>素晴らしい。

>この豆を収穫したざるに私も一杯収穫した物を乗せるのが夢!
>(⌒▽⌒)アハハ!
>そんなに頑張ってないってね。

>紫の豆も過ごしですね~
>桜色にご飯が炊けるのもいいわん♪
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
トルコ石色のタネは、病気予防のためにコーティングされているものです。
(これで・・決してアクセサリーは作らないでね♪笑 )

ツタンカーメンの豆は、旨みが濃く感じられます☆
見つけたら食べてみてね♪
(2013年11月02日 16時16分08秒)

Re[1]:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>ツタンカーメン豆は不思議な色ですね。
>古代を感じます。
>ロマンだわ~~^^
-----
c(>ω<)ゞ イヤァ~ホント!
古代からタネを受け継いだおかげで、
今も私たちが食べられるかと思うと感謝ですね☆

(2013年11月02日 16時18分40秒)

Re:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
こんにちは~
スナップえんどうは手軽に食べられて便利ですよね。
ピースご飯も大好きです。
ツタンカーメンの豆は見たことはありますが
まだ食べたことがありません。
元気になりそうな豆ですよね~ (2013年11月02日 16時57分52秒)

Re:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
epuron5153  さん
こんばんは。
さやえんどうは、昨年、今年は2月に種蒔きして十分間に合いました、収穫もたくさんできました。^^
今年はソラマメの種蒔きのついでにさやえんどうもスナップも蒔いてしまいました、勢いです。笑
来春が楽しみですね♪ (2013年11月02日 17時14分31秒)

Re:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  


もう一度種蒔きをしてみます。
悲しいです。
(2013年11月02日 17時20分18秒)

Re[1]:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
根岸農園  さん
8615ぼんさん
>こんにちは~
>スナップえんどうは手軽に食べられて便利ですよね。
>ピースご飯も大好きです。
>ツタンカーメンの豆は見たことはありますが
>まだ食べたことがありません。
>元気になりそうな豆ですよね~
-----
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・
ぷりっとした食感がクセになるスナップエンドウですよね。
ツタンカーメン、豆の味が濃いんです!
このツタンカーメンは、古代ツタンカーメンの王陵から発掘されたと云われているお品物なんです。。
まさに~神秘の豆なんです☆
(2013年11月02日 18時46分50秒)

Re[1]:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんばんは。
>さやえんどうは、昨年、今年は2月に種蒔きして十分間に合いました、収穫もたくさんできました。^^
>今年はソラマメの種蒔きのついでにさやえんどうもスナップも蒔いてしまいました、勢いです。笑
>来春が楽しみですね♪
-----
(*≧m≦*)プププw
我が家もソラマメとエンドウ豆の種まきは一緒に撒いちゃいます。2月に撒いてもいいけど~
収穫量は違うし時期もずれちゃので我が家はやりません。
春作の準備で忙しいからね☆(笑)
(2013年11月02日 18時49分31秒)

Re[1]:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん

>我がやの豆類の芽が出てきません。
>もう一度種蒔きをしてみます。
>悲しいです。

-----
w(゜o゜*)wマジ!?
どうしちゃったのでしょう?
もしかしたら、鳥さんたちに食べられちゃったかな?
(2013年11月02日 18時54分30秒)

Re:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
HiraoKK  さん
こんばんは。
そうかー もう豆類の種蒔き時期なのですね。
例年、スナップエンドウとサヤエンドウは畑に直まき、ソラマメは苗を買っていましたが、お豆が小さいので、今年は種を買ってきました。
セルボックスで種蒔きをしてみようと思います。
(2013年11月02日 19時40分28秒)

Re:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
ゆたろ3  さん
いいな~
σ(^_^;)のとこ植えられないジャン。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
指を咥えてみています
また早く植えるぞー
(2013年11月02日 21時39分30秒)

Re:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
yarnam  さん
こんばんは!
いよいよ待望のエンドウ登場。
本日、ナス撤収のあとに、エンドウ用の畝をつくりました。
私は、最近は、11月の半ば頃に直播きすることが多くなりました。
スナップ系とツタンカーメンをつくっていますが、なにかひとつ品種をふやしてみたいなと思っています。
(2013年11月02日 22時02分27秒)

Re[1]:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>こんばんは。
>そうかー もう豆類の種蒔き時期なのですね。
>例年、スナップエンドウとサヤエンドウは畑に直まき、ソラマメは苗を買っていましたが、お豆が小さいので、今年は種を買ってきました。
>セルボックスで種蒔きをしてみようと思います。

-----
☆(ゝω・)vブイッ!!
この時期はマメ科のタネまき時期なんです。
色々な品種があるので、
お好みの豆を栽培してみたいですね♪
(2013年11月02日 22時08分05秒)

Re[1]:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>いいな~
>σ(^_^;)のとこ植えられないジャン。・゚゚・(&gt;_&lt;)・゚゚・。
>指を咥えてみています
>また早く植えるぞー

-----
(´-ω-`;)ゞポリポリすみません。。
これから春まではしばらく、辛い時期が続きますね。。
いろいろあれこれと~来年栽培する野菜を選んでみて下さい。
北は~初春に種まきかな?
(2013年11月02日 22時10分08秒)

Re[1]:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
根岸農園  さん
yarnamさん
>こんばんは!
>いよいよ待望のエンドウ登場。
>本日、ナス撤収のあとに、エンドウ用の畝をつくりました。
>私は、最近は、11月の半ば頃に直播きすることが多くなりました。
>スナップ系とツタンカーメンをつくっていますが、なにかひとつ品種をふやしてみたいなと思っています。

-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮畑に直まきですか~?
しっかり根の張った立派な苗になるんだろうな~。。

マメ科は一般的に、サヤエンドウ・スナップエンドウ・グリーンピースにソラマメなどですが・・
これからはちょっとレアなツタンカーメンやレンズマメ・ひよこ豆なども栽培してみたいな~って思っています。
新しくチャレンジするマメ科は・・何か知らん?
(2013年11月02日 22時14分10秒)

Re:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
lily3777  さん
今日は奈良のお祭りに行ったので
明日からどっぷり田舎で畑仕事してまいります。。。
雨???かもwP☆☆ (2013年11月02日 23時51分48秒)

Re:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
ツタンカーメン、おもしろそうだからやってみたいのだけど、
うちの場合、ふつうのエンドウも
日当たりがわるいからとれるのは数房なので、
家に残っているタネでちゃんと栽培できるようにならないとムリかな。。。。(笑) (2013年11月03日 08時25分28秒)

Re[1]:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
根岸農園  さん
lily3777さん
>今日は奈良のお祭りに行ったので
>明日からどっぷり田舎で畑仕事してまいります。。。
>雨???かもwP☆☆
-----
σ(^_^;)アセアセ...
今日はソチラ雨なのかな~?
コチラは明日、月曜日雨の予報です。
(2013年11月03日 15時20分38秒)

Re[1]:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
根岸農園  さん
ANNJYUさん
>ツタンカーメン、おもしろそうだからやってみたいのだけど、
>うちの場合、ふつうのエンドウも
>日当たりがわるいからとれるのは数房なので、
>家に残っているタネでちゃんと栽培できるようにならないとムリかな。。。。(笑)
-----
σ(^_^;)アセアセ...
ツタンカーメン、古代から受け継いできただけに、
結構丈夫なので、次回はチャレンジしてみて~♪
害虫にも強いですよ☆
(2013年11月03日 15時28分53秒)

Re:エンドウマメ栽培☆種まき時期と品種(11/02)  
ミー  さん
エンドウは寒い冬を越さないとしっかりした実が入らないいんですよね。
つまり春先に種を蒔いても実が入らないんですよね。
不思議な豆ですね。
今年も先日種まきしました。
冷蔵庫に入ってると便利ですよね~
そういえば まだ去年のがあと少し入ってるよゥフ (2013年11月04日 17時01分55秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: