PR
Calendar
Category
Freepage List
おはようございます
プランター栽培による家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!
バジル
<シソ科>
バジルは、とても育てやすくお料理に大活躍するハーブの1つで、
特にトマトやチーズとの相性がよいのでスパゲッティやピザ、
サラダなどのイタリア料理には欠かせない日本に馴染んだハーブとして人気です。
イタリア名はバジリコ。
シソと同じように芳香のある葉を摘みとって利用します。
タネから簡単に育てられ、収穫も随時できますので一鉢あると、とても便利ですよ!
バジルと言っても種類は豊富で・・最もよく利用されているスイートバジルのほか、
葉が紫色のダークオパールバジル、レモンの香りがするレモンバジル、
よく分枝するブッシュバジル、シナモンのような香りのするシナモンバジルなどがあります。
お好みのバジルを栽培、是非栽培してみませんか~?
1.バジルの栽培方法:種から育てる
<タネまき時期>
4月~6月ころまでタネまきができます。
・発芽するのに20℃以上の気温が必要なので、気温の上がる4月中旬以降が発芽率UP♪
・すじ蒔き・点蒔きなど。
・高温で光があると、よく発芽しやすくなりますので、
ごく薄く土をかぶせ、しっかり押さえて、たっぷりお水をあげます。
2.バジルの栽培方法:購入した苗から育ててみよう!
種まきはちょっと苦手。。σ(^_^;)アセアセ... とか、
種まきの時期を逃してしまったというときは、市販の苗から育ててみましょう。
ポット苗からなら、もっと簡単に楽しめますね♪
3.挿し木で増やして育ててみよう~!
<挿し木(挿し芽)の方法>
・若い芽や枝を10cm位、切り口が斜めになるようにカットします。
・カットした枝の下葉を半分ほど取り除きます。 (1時間ほど水にさしておきます)
・湿らせておいた土にカットした枝を挿します。
まわりの土をよせて押さえ、枝を安定させましょう。
半日陰の場所で、土を乾かさないように管理します。
根づくまでは直射日光や強い風雨にあてないよう注意します。
増やす時期:4月~7月、9月~10月の上旬。
購入してきたバジル苗が1個あれば、いっぱい増やしてお料理にも楽しめちゃいますね♪
<植え付け時期>
本葉が10枚くらいになり遅霜の心配がなくなったら定植します。
日当たりと水はけの良い場所に植えてあげましょう!
<摘芯>
高さが15~20センチほどに育ったら、
中心の太い茎の節の上にハサミを入れ、摘芯します。
ここから脇芽が伸び出して枝数が増え、最盛期の夏には盛んに枝葉を出して収穫量が増えます。
摘心後は、肥料をよく吸収するため葉色が薄くなってきたら追肥を行いましょう。
バジルは成長し始めると、ぐんぐん~株が大きくなります。
そのままにしておくと・・あっと言う間に、蕾はつき~お花が咲いてしまいます。
そこで・・収穫を兼ねて~随時、適蕾と摘心をくりかえし、
こんもりした可愛らしいバジルに育てあげます。
こうすることで・・収穫が長く楽しめるのです。
花が咲いてしまうと、葉が固くなって収量も半減するため、
花芽が着きだしたら、早めにつぼみは全部摘み取ってしまいましょう。
<収穫>
お料理に使えないほどのバジルを収穫したのなら~是非コレ!!
フレッシュバジルソース(バジルペースト)
これさえ作っておけば~いつでも思い立った時に、
パスタやピザ・バジルソースを使ったお料理が楽しめますね
まずは~パスタで、ジェノベーゼでも作ってみますか?
バジルは一年草ですが、真夏の暑さで食欲が落ちる頃には、
このバジルの香りで食欲や気分を回復させてくれます。
殺菌作用、消化促進作用もあるので、バジルで夏バテを乗り切りましょう!
パスタやピザはもちろん、フレッシュサラダなどにも大活躍です。
秋も過ぎると~花も枯れ種がつきます。
そんなバジルの種を来年用のタネとして保存してもいいのですが・・
こんな「食べ方」もできるんです。
まるでカエルの卵のようですが~これは、バジルの種を水につけると~
周りが寒天質で包まれたようになり、プリプリとした歯ごたえになるため
フルーツポンチなどに用いられプチプチした食感が美味しいですよ♪
自分で栽培すれば~タネも安心・安全ですからね☆
最近では、ダイエットに良い飲み物「バジル シード ドリンク」が話題になっています☆
今からバジル栽培して~
色々なレシピで秋まで楽しみましょう☆
「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。
いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています
プランター菜園 ブログランキングへ
にほんブログ村
レシピブログのランキングに参加中♪
よろしければクリックしてくださいね♪
シソの育て方☆ 種から収穫まで 2020年04月03日 コメント(10)
シソ(紫蘇)栽培方法 2019年04月09日 コメント(15)