キャベツの芯のようなお味かな?

まだお店で見たことが無いような ・ ・ ・

台風14号の影響でお天気が悪そうですね、お気の毒。

(2014年09月08日 12時27分21秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1222)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2014年09月08日
XML
カテゴリ: かぶ・コールラビ

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

コールラビ
<アブラナ科>

皆さんはコールラビって野菜をご存知ですか~?

地中海沿岸地方の原産で、ヨーロッパでよく利用されるキャベツの仲間です。

コールラビの名前の由来は~ドイツ語で、「コール」はキャベツ、「ラビ」はカブの意味!

(*≧m≦*)プププw 直訳すると~「キャベツカブ」?(笑)

コールラビには、大きく分けると

薄い緑の「白コールラビ」と、赤紫の「紫コールラビ」の2種類があります。

写真: コールラビ収穫2

根元が丸く球形に太り、カブのようにも見えるため、和名は「カブカンラン」。

キャベツよりも耐暑・耐寒が強いので栽培しやすいのが特徴で、

比較的成長が早く、植えつけ後、2か月ぐらいで収穫できます。

春まき・秋まきと栽培が楽しめるのも嬉しい♪

見た目難しそうな野菜に見えますが~意外に簡単に栽培できるのでおススメ野菜です!

写真: コールラビ2

<種まき時期>
秋まき:7月下旬~9月
ポットまき・直まきどちらでもOKですが、
秋まきは種まき時期が真夏なので温度管理のしやすいポット撒きがおススメ。

写真: コールラビ2

冷涼な気候を好み、生育適温は15~23℃ぐらい。
暑さにも寒さにも耐えるけど~乾燥は苦手のようです。
真夏時には、特に水の管理に気をつけましょう。

コールラビ

<植え付け時期>
秋まき:9月~10月上旬
本葉が5、6枚になったら~植えつけOK♪

写真: ブロッコリー2

<植え付けの方法>
・あまり深植えしないように注意しましょう。
・乾燥に比較的弱いので、土が乾いたらじゅうぶんに水をあげましょう。
乾燥を防ぐため、敷きワラやもみ殻を株元に敷いても良いでしょう。
・苗を植え付ける時は、元肥と堆肥をたっぷりすきこみ、肥料を切らさないことが大切。
・アブラナ科なので害虫被害が多いため、植え付けたらすぐネットをかけて防虫対策を。

☆~コールラビを大きな球にするためのポイント~☆

苗の付け根がふくらみはじめた頃!
コールラビ3

<追肥・土寄せのタイミング>
・茎が肥大し始めたら、株のまわりに追肥し(化成肥料など(大さじ1)、
株元がぐらつかないよう軽く土寄せ をしてあげます。

コールラビ栽培3 コールラビ栽培4


<下葉とり作業>
球経が4~5cm径に肥大したころ、
球の下方から横にかけて出た葉茎を切り取り、球の肥大を促します。
下の葉は2cmくらい軸を残して切り取ります。
(これは、養分を付け根を充実させ、太らせるため)
葉は、上部の5~6枚が残しておきましょう。

写真: コールラビ栽培6

<収穫時期>
秋まき:10月中旬~12月中旬
球の直径が7~8cmに肥大したら~収穫OK♪

コールラビは、大きくなりすぎると硬くなり、中にスが出来やすくなってしまいます。
その後どんどん木質化が進んで硬くなってしまうんです。
品種にもよりますが、直径6cmから10cm程で収穫するようにしましょう。


写真: コールラビ収穫2

<収穫方法>
根元から引き抜いて収穫するか、
または株元の際をハサミで切って収穫してもOK。

写真: コールラビ収穫4

まるで~かぶのような?ブロッコリーの株元が丸くなったような?

ヘンテコな形状のコールラビですが~姿・形がユニークなので~

最近は注目度もupし、栽培する人がふえている人気の西洋野菜の1つです!!

写真: コールラビ レシピ

<コールラビの食べ方・料理方法>

コールラビの食べ方は、まず、茎と葉を取り除いて球形にします。
その後・・・皮をむいて、生のままサラダで食べるのが一般的!
シャキシャキしていてほのかに甘くまるで~リンゴみたいに美味しいです。

他にも
・皮ごと漬け物に(もちろん、皮をむいてもOK)
・塩揉みして、水気を切って酢の物や和え物
・細切りにして炒め物やクリーム煮やシチュー、ポトフにも
*カブよりも煮崩れしにくいので、とても扱いやすい野菜です。
*紫のコールラビは、皮ごと漬け物や酢の物にすると紫色がキレイです。


写真: コールラビ栽培8

夏野菜栽培と比べるとちょっと寂しく感じる秋冬野菜も~

菜園にこんな姿があったら、ちょっと楽しくなると思いませんか☆

o(*^▽^*)oあはっ♪

写真: コールラビ断面1

<補足>
紫コールラビの皮の内側も白コールラビと同様、薄い黄緑です。
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!

今日もお天気が悪い神奈川県。
太陽に逢いたいよ~♪




「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年09月08日 09時05分55秒
コメント(28) | コメントを書く
[かぶ・コールラビ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:コールラビ栽培☆秋の種まき・品種と育て方・調理方法 (09/08)  
宮じいさん  さん
おはようございます。

コールラピを初めて
見ました。食べてみ
たいです。

では、今日もよい一
日をお過ごし下さい。

☆☆
(2014年09月08日 09時37分30秒)

Re:コールラビ栽培☆秋の種まき・品種と育て方・調理方法 (09/08)  
 お早うございます

コールラビって野菜なの果物なの?漬け物になったりサラダに

なったり、はたまた煮物になったりと、食べた事がないと取っ

付き辛そう 何となく躊躇しちゃう 、だけど丁寧な説明が嬉

しい。 (2014年09月08日 09時38分50秒)

根岸さん  おはようございます  
maria...monica  さん
  コールラビ 根岸さんに教えて頂き 去年 初めて頂きました 多分 根岸さんに教えて頂かなければ 一生 食べなかった野菜と思います 珍しい野菜を 度々 教えて頂き 感謝です 有難うございます (2014年09月08日 10時58分22秒)

Re:コールラビ栽培☆秋の種まき・品種と育て方・調理方法 (09/08)  
epuron5153  さん
こんにちは。
りんごのような食感で甘くて美味しいのですか。
読んでいて栽培したくなりました。
でもHCでは種を見ませんね。。。 (2014年09月08日 11時57分29秒)

Re:コールラビ栽培☆秋の種まき・品種と育て方・調理方法 (09/08)  
ジュラ2591  さん

Re[1]:コールラビ栽培☆秋の種まき・品種と育て方・調理方法 (09/08)  
根岸農園  さん
宮じいさんさん
>おはようございます。

>コールラピを初めて
>見ました。食べてみ
>たいです。

>では、今日もよい一
>日をお過ごし下さい。

>☆☆

-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
是非名前だけでもおぼえてあげてくださいね♪
(2014年09月08日 13時19分31秒)

Re[1]:コールラビ栽培☆秋の種まき・品種と育て方・調理方法 (09/08)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> お早うございます

>コールラビって野菜なの果物なの?漬け物になったりサラダに

>なったり、はたまた煮物になったりと、食べた事がないと取っ

>付き辛そう 何となく躊躇しちゃう 、だけど丁寧な説明が嬉

>しい。
-----
σ(^_^;)アセアセ... ありがとうございます。
コールラビ。。本来結構昔から日本に入ってきたのですが~
なかなか日本人に受け入れてもらえずにいましたが~
やっと最近になって注目を浴びていた野菜です。
まだまだ認識度は低いようですね~
頑張れ!コールラビ!!(笑)
(2014年09月08日 13時25分57秒)

Re:根岸さん  おはようございます(09/08)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  コールラビ 根岸さんに教えて頂き 去年 初めて頂きました 多分 根岸さんに教えて頂かなければ 一生 食べなかった野菜と思います 珍しい野菜を 度々 教えて頂き 感謝です 有難うございます
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
つい・・新しい野菜や珍しい野菜を見ると
食べたくなっちゃうんです。
新しいものにチャレンジするって、ドキドキしちゃいますね。
(2014年09月08日 13時30分33秒)

Re[1]:コールラビ栽培☆秋の種まき・品種と育て方・調理方法 (09/08)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。
>りんごのような食感で甘くて美味しいのですか。
>読んでいて栽培したくなりました。
>でもHCでは種を見ませんね。。。
-----
(´-ω-`;)ゞポリポリ
コールラビ・・・まだまだ一般のHCでは、
種は販売されていませんが~輸入物の種コーナにはあります。
お店によっても種の品ぞろえはまちまちですね。。
(2014年09月08日 13時33分07秒)

Re[1]:コールラビ栽培☆秋の種まき・品種と育て方・調理方法 (09/08)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>キャベツの芯のようなお味かな?

>まだお店で見たことが無いような ・ ・ ・

>台風14号の影響でお天気が悪そうですね、お気の毒。


-----
(TωT)ウルウル
あっというまに台風14号が発生したかと思ったら~
もう影響があるなんて・・・
ただただ局地的な大雨情報には気をつけたいと思います。
怖いな~~~~。。
(2014年09月08日 13時36分54秒)

Re:コールラビ栽培☆秋の種まき・品種と育て方・調理方法 (09/08)  
オスン6757  さん
こんにちは~

コールラビは一昨年、HCへ行きましたら苗が売っていたので、栽培しましたが、とても美味しかったです。
今年もHCへ行き、見ましたがまだ売っていませんでした。種もなかったような・・・もう少し探してみます。 (2014年09月08日 14時04分26秒)

Re:コールラビ栽培☆秋の種まき・品種と育て方・調理方法 (09/08)  
コールラビ、不思議な形ですね。
根岸農園さんのブログで拝見してから
知りました。
自分でもと思うのですがマダマダ難しいです。 (2014年09月08日 14時27分07秒)

Re:コールラビ栽培☆秋の種まき・品種と育て方・調理方法 (09/08)  
何回見ても…モンスターズインクの
キャラクターに見えます(笑)

あの、黄緑色の。 (2014年09月08日 17時55分07秒)

Re:コールラビ栽培☆秋の種まき・品種と育て方・調理方法 (09/08)  
コールラビ
植えてみたいです☆ 食べてみたいです♪
楽しみです(^O^)/

収穫まじかのかぼちゃ
そろそろ収穫してもいいのかしら?
根岸農園さん
チェックお願いできますかぁ~~
(^_-)~☆ (2014年09月08日 18時07分25秒)

Re[1]:コールラビ栽培☆秋の種まき・品種と育て方・調理方法 (09/08)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>コールラビは一昨年、HCへ行きましたら苗が売っていたので、栽培しましたが、とても美味しかったです。
>今年もHCへ行き、見ましたがまだ売っていませんでした。種もなかったような・・・もう少し探してみます。
-----
(*ノω<*) アチャー 苗販売していないですか~?
こちらもまだ苗を発見できていません。。
まだまだ家庭菜園で栽培するにあたっては、
認知度が低いからでしょうか??
発見できるといいですね☆ (2014年09月08日 18時35分09秒)

Re[1]:コールラビ栽培☆秋の種まき・品種と育て方・調理方法 (09/08)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>コールラビ、不思議な形ですね。
>根岸農園さんのブログで拝見してから
>知りました。
>自分でもと思うのですがマダマダ難しいです。
-----
( ̄  ̄;)ハッハッハ
ちょっと不思議な形だし、
なんだか難しそうに見えちゃいますね。。
でも意外に簡単なので~いつか・・・
ガーデンのお仲間にいれてあげてね☆
(2014年09月08日 18時37分09秒)

Re[1]:コールラビ栽培☆秋の種まき・品種と育て方・調理方法 (09/08)  
根岸農園  さん
いもようかん♪さん
>何回見ても…モンスターズインクの
>キャラクターに見えます(笑)

>あの、黄緑色の。
-----
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
年代がでますね~
私はドラゴンボールのピッコロの触覚に似ていると、
ず~~~っと思っていたのですが、
モンスターズインクも・・・確かに似ていますね☆
(2014年09月08日 18時39分21秒)

Re[1]:コールラビ栽培☆秋の種まき・品種と育て方・調理方法 (09/08)  
根岸農園  さん
花花ちゃん2009さん
>コールラビ
>植えてみたいです☆ 食べてみたいです♪
>楽しみです(^O^)/

>収穫まじかのかぼちゃ
>そろそろ収穫してもいいのかしら?
>根岸農園さん
>チェックお願いできますかぁ~~
>(^_-)~☆
-----
コールラビ・・・食べてみる価値はありますよ~♪
(*≧m≦*)プププw
是非次回に・・☆
(2014年09月08日 19時07分40秒)

Re:コールラビ栽培☆秋の種まき・品種と育て方・調理方法 (09/08)  
コールラビ、育てたことも食べたこともないです。
気になる野菜の1つなのですが、
今までご縁がなかったみたい。
育てたくても場所もなかったし~(笑)。
種まき期間が9月までなら
引っ越し後に種まきしてもまだ間に合うよね?
種まきしようっかなぁ!
(2014年09月08日 22時04分21秒)

Re:コールラビ栽培☆秋の種まき・品種と育て方・調理方法 (09/08)  
私も先日2本ほど植え付けました。
形がユニークですね。 (2014年09月08日 22時27分26秒)

Re:コールラビ栽培☆秋の種まき・品種と育て方・調理方法 (09/08)  
*ろびん*  さん
見たことないです~汗

けったいなお野菜ですね(*^.^*)
でもリンゴみたいでしゃきしゃき?
美味しそうです。

種から育てるのは大変そうです(>_<") (2014年09月08日 22時27分58秒)

Re:コールラビ栽培☆秋の種まき・品種と育て方・調理方法 (09/08)  
Misako さん
今日種蒔き前にここを見てコールラビいいなぁ~て思いHCに行ったんですが…(^_^;)
種も苗もありませんでした(T_T)
何処かで出会ったら育ててみたいです(^_^;)
余談ですが、夕方お隣さんからむかご頂き初めてむかごご飯作りました(*^^*)
炊飯器開けた瞬間の子供たちの反応…何?この豆?!豆じゃねぇし、芋だし( ̄▽ ̄;)
ってことで美味しく頂きました(*^^*)
根岸農園さんのブログ読んでなかったらむかごすら知らなかった私でした(^_^;)
日々いろいろ勉強させて頂きありがとうございますm(__)m
(2014年09月08日 23時15分45秒)

Re[1]:コールラビ栽培☆秋の種まき・品種と育て方・調理方法 (09/08)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>コールラビ、育てたことも食べたこともないです。
>気になる野菜の1つなのですが、
>今までご縁がなかったみたい。
>育てたくても場所もなかったし~(笑)。
>種まき期間が9月までなら
>引っ越し後に種まきしてもまだ間に合うよね?
>種まきしようっかなぁ!

-----
(*≧m≦*)プププw
確かにこの形・・・気になるよね~
なかなか苗が販売していないので、栽培する機会がないと思いますがたまに運よく苗に出会えるといいですよね。。
もちろん~種まきしてもOK♪

お引っ越し後の菜園が気になりますね☆(笑)
(2014年09月08日 23時25分21秒)

Re[1]:コールラビ栽培☆秋の種まき・品種と育て方・調理方法 (09/08)  
根岸農園  さん
よっしーせおさん
>私も先日2本ほど植え付けました。
>形がユニークですね。
-----
おぉお!!(゚ロ゚屮)屮
2本。。植え付けですか~?嬉しいな~♪
この宇宙人みたいな姿はとても愛嬌がありますよね☆
(2014年09月08日 23時29分52秒)

Re[1]:コールラビ栽培☆秋の種まき・品種と育て方・調理方法 (09/08)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>見たことないです~汗

>けったいなお野菜ですね(*^.^*)
>でもリンゴみたいでしゃきしゃき?
>美味しそうです。

>種から育てるのは大変そうです(&gt;_&lt;&quot;)
-----
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!ない??
一般のスーパーではなかなか並ばないですからね~
でも直売所などでは人気者なんですよ☆(笑)

いつか苗と出会えるといいですね♪
(2014年09月08日 23時37分45秒)

Re[1]:コールラビ栽培☆秋の種まき・品種と育て方・調理方法 (09/08)  
根岸農園  さん
Misakoさん
>今日種蒔き前にここを見てコールラビいいなぁ~て思いHCに行ったんですが…(^_^;)
>種も苗もありませんでした(T_T)
>何処かで出会ったら育ててみたいです(^_^;)
>余談ですが、夕方お隣さんからむかご頂き初めてむかごご飯作りました(*^^*)
>炊飯器開けた瞬間の子供たちの反応…何?この豆?!豆じゃねぇし、芋だし( ̄▽ ̄;)
>ってことで美味しく頂きました(*^^*)
>根岸農園さんのブログ読んでなかったらむかごすら知らなかった私でした(^_^;)
>日々いろいろ勉強させて頂きありがとうございますm(__)m

-----
(*ノω<*) アチャー
コールラビってまだまだ家庭菜園では、メジャーではないのか
なかなか苗が販売しているところが少ないようですね。
いつか・・・出会えますよう~に☆

ムカゴ・・・(*≧m≦*)プププw
確かにマメのような?石のような?
不思議なご飯ですが~食べると美味ですよね☆
今ではなかなか食べられない高級食材のむかごです。
知らなかったら~あまり食が進まなかったかもね(笑)
(2014年09月09日 00時00分11秒)

Re:コールラビ栽培☆秋の種まき・品種と育て方・調理方法 (09/08)  
宮じいさん  さん
おはようございます。

今日の名古屋は真夏
日復活です。残暑が
厳しいです。

では、今日もよい一
日をお過ごし下さい。

☆☆
(2014年09月09日 08時56分22秒)

Re[1]:コールラビ栽培☆秋の種まき・品種と育て方・調理方法 (09/08)  
根岸農園  さん
宮じいさんさん
>おはようございます。

>今日の名古屋は真夏
>日復活です。残暑が
>厳しいです。

>では、今日もよい一
>日をお過ごし下さい。

>☆☆

-----
コチラも昨夜は台風の影響で大雨でしたが~
今朝は晴天!!
気持ちがいいですね☆
(2014年09月09日 14時12分42秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: