暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1223)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年02月10日
XML
カテゴリ: レタス

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

レタス(玉レタス)
<キク科>

生サラダの王様~レタス(玉レタス)!

レタスには結球するレタス・・・玉レタスに、

結球しないレタス・・リーフレタスに、半結球のサラダ菜などがありますが~

中でも玉レタスは結球する分、栽培期間が長く難易度もupしますが、

真ん丸大きく、瑞々し育てた玉レタスを収穫する醍醐味は~最高ですよ☆

(v^ー°) ヤッタネ ♪

写真: レタス2

レタスは涼しい環境を好み、暑さが苦手で気温が25℃以上になると

生育不良になったり、高温にあたると「とう立ち(花茎が伸びる)」し、

風味や食感が悪くなってしまいます。

写真: 玉レタス栽培11

そのため、春に植え付ける場合は、気温が高くなる前に収穫を終えられるように~

種まきや品種選び・植え付け時期をしっかり守ることが成功に繋がります。

~春採り玉レタスの成功する育て方コツ♪~

1.とう立ちの遅い品種を選ぶ


*春まきで早どりをねらう栽培に適した早生の多収種


2.種まき時期を守る




写真: 結球レタス

<上手に発芽させるコツ>
発芽を揃えるため、5~6時間はタネを水に漬けてから、水切りをして
10~15℃の冷蔵庫に2昼夜くらい入れておきます。
取り出した後、再度室内に5~6時間放置して、催芽してからタネまきをします。
レタスの種は、25℃以上の高温になると強制的に休眠に入り、
多少発芽しにくくなるので注意が必要です。


3.植え付け時期(定植時期)は気温が高くなる前に
写真: レタス苗2

<植え付け時期:3月上旬~4月上旬>
*本葉が3~4枚の頃、植え付け


4.植え付け後、すぐ防虫ネットをかぶせる
写真: レタス苗4

春のレタスの植え付け頃は、まだ寒い日があるので霜よけと害虫対策をします。
レタスは比較的、害虫被害が少ない野菜ですが~
気温が高くなってくるとアブラムシが発生しやすいの注意が必要です


5.追肥のタイミング
写真: レタス3

玉レタスの結球部分の大きさは外葉の大きさに比例するとも言われています。
そのため「大きなレタスを収穫」するためには、肥料を切らさないようにするのが重要!
結球する前に外葉をいかに大きく育ててあげるかが成功への道です。
植え付けの2週間後から2週間に1回のペースで追肥をします。


6.収穫のタイミング
写真: レタス1

球が締まっていたら~球を押してみて弾力を感じたら~収穫時期です。
*梅雨の時期の前に収穫を終えるのが理想的☆


たくさんの
「つくったよレポ!」ありがとうございます♪


レタス☆塩レモンサラダ
レタス☆塩レモンサラダ

料理名:レタス サラダ 塩 レモン
作者: 根岸農園

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…

写真: メイソンジャー11

今流行の~「メイソンジャー・ サラダ 」(ジャーサラダ)もいいよね☆


<玉レタス栽培の失敗例>
結球レタス栽培5

収穫時期を逃してしまうと~
玉レタスは・・こんなとう立ちをします。σ(^_^;)アセアセ...
ある意味、なかなかレアでしょ♪(笑)



春には~シャキシャキ玉レタスをいっぱい食べたいね☆
ぺろり






「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年02月10日 10時15分07秒
コメント(30) | コメントを書く
[レタス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ (02/10)  
俺的菜園生活(畑大好き爺さん) さん
根岸農園さん おはようございます。玉レタスはほうれん草と同じ様な時期で育てる事が解りました。ただ種を水に入れたり冷蔵庫で冷やしたり又出して放置したりが結構面倒くさいですね。こうなると苗を買った方が簡単みたいですね。 (2015年02月10日 10時46分50秒)

Re:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ (02/10)  
ゆたろ3  さん
σ(゜ε゜;) 玉レタス植えても巻いてくれないんです
肥料不足なのかな~
ホウレンソウちゃんとできるのに。。。。なんだろ??
(2015年02月10日 10時56分04秒)

Re:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ (02/10)  
epuron5153  さん
おはようございます。
玉レタスは絶対に栽培したい野菜です。
昨年は今頃には種まきしていました。
今年はHCで苗を買って植えます、楽しみです。^^
トウ立ちしたレタス、これはこれで素晴らしい?笑 (2015年02月10日 11時36分17秒)

Re:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ (02/10)  
ミ - さん
根岸さん、玉レタスってサラダ感覚でしたが、炒めても美味しいんですよね。
又挑戦してみたい野菜です。
虫が付かない方法も伝授して頂いたし…種まいてみるかな? (2015年02月10日 11時45分30秒)

Re:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ (02/10)  
ジュラ2591  さん
どう見てもキク科には見えないお野菜ですが、お花は可愛い黄色のお花が咲くんですね。

という事は綿帽子もできそう♪

写真を見てみたいなぁ~(笑)

(2015年02月10日 12時15分03秒)

Re:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ (02/10)  
家庭菜園大好き さん
こんにちは。
我が家では、レタスをサラダだけでなく、炒め物やお味噌汁
など、色々な料理に活用しています。
苗を見かけたら購入してみようかしら。
防虫対策を万全にしないといけませんね。

(2015年02月10日 13時02分06秒)

Re:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ (02/10)  
 今日は

高原野菜の代表格みたいな感じ、瑞々しくて、美味しい、レタ

スは勿論サラダでもチャーハンでも美味しいですよね、サン

チュの様にハムやチーズ等色々な物を巻いて食べると楽しいで

す。 (2015年02月10日 14時27分50秒)

Re:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ (02/10)  
こんにちわ♪

レタス、我が家も毎日食べてます。

夫さん作のが収穫の時期みたい・・・。

(2015年02月10日 14時39分23秒)

Re:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ (02/10)  
*ろびん*  さん
おおおおおーーーーーー

おいしそうなレタスですね(^◇^)

ちゃんと作れば、ちゃんとお店みたいなのができるんですね。反省・・・

失敗例のレタス初めて見ました(笑)
縦に延びちゃうのね。 (2015年02月10日 14時59分48秒)

Re:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ (02/10)  
オスン6757  さん
こんにちは~

玉レタスは何時も失敗しているので作っていません、いつもプランターでサニーレタスだけです。

もうそろそろ定植の時季なのですよね・・・ (2015年02月10日 17時05分16秒)

Re[1]:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ (02/10)  
根岸農園  さん
俺的菜園生活(畑大好き爺さん)さん
>根岸農園さん おはようございます。玉レタスはほうれん草と同じ様な時期で育てる事が解りました。ただ種を水に入れたり冷蔵庫で冷やしたり又出して放置したりが結構面倒くさいですね。こうなると苗を買った方が簡単みたいですね。
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
この作業を面倒臭いと思うか?
手間と思うかは人それぞれだと思います。
数株栽培するなら購入苗でも十分だと思いますよ☆
(2015年02月10日 18時00分54秒)

Re[1]:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ (02/10)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>σ(゜ε゜;) 玉レタス植えても巻いてくれないんです
>肥料不足なのかな~
>ホウレンソウちゃんとできるのに。。。。なんだろ??

-----
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
レタスが結球しないと、本当にガッカリしちゃいますね。
原因としては・・
1.種まきが早すぎた。
タネまき後に高温にあうと、花芽が分化して
とう立ちしてしまい、結球しなくなります。
2.植え付け後、高温期が続いた。
地温を下げるために、敷きわらなどの対策を。
3.肥料のタイミング
結球する前の時期に程度な肥料が必要になります。
肥料分が不足してしまうと結球しない場合も。。

真ん丸太ったレタスを収穫できると感動です☆


(2015年02月10日 18時06分32秒)

Re[1]:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ (02/10)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>玉レタスは絶対に栽培したい野菜です。
>昨年は今頃には種まきしていました。
>今年はHCで苗を買って植えます、楽しみです。^^
>トウ立ちしたレタス、これはこれで素晴らしい?笑
-----
ヾ(≧∇≦*)ゝ ~あっはは♪
なかなか~レアなレタスのとうたち姿でしょう~♪
ついウッカリしちゃうと、すぐとう立ちしちゃうのが、
春作のレタスですね☆
是非・・とう立ち姿を実際に見てほしいな~☆(笑)
(2015年02月10日 18時10分26秒)

Re[1]:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ (02/10)  
根岸農園  さん
ミ -さん
>根岸さん、玉レタスってサラダ感覚でしたが、炒めても美味しいんですよね。
>又挑戦してみたい野菜です。
>虫が付かない方法も伝授して頂いたし…種まいてみるかな?
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
レタスって生で食べるのが一般的ではありますが~
レタス入りのチャーハンとか美味しいですよね☆
そんな贅沢な食べ方をできるのも
自分で栽培しているかならかな~?(笑) (2015年02月10日 18時12分22秒)

Re[1]:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ (02/10)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>どう見てもキク科には見えないお野菜ですが、お花は可愛い黄色のお花が咲くんですね。

>という事は綿帽子もできそう♪

>写真を見てみたいなぁ~(笑)


-----
(*ノω<*) アチャー
またまた悪魔のささやきが・・・(笑)
サンチュなどの綿毛はみたことはあるのですが~
なかなか玉レタスではもったいなくって綿毛にできないのが
本音ではありますが・・収穫し忘れたものがありましたら~
是非育ててみたいと思います☆
(2015年02月10日 18時14分51秒)

Re:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ (02/10)  
玉レタス・・・。
今まで1度もちゃんと育ったことがない
私にはハードルが(超)高い野菜の1つです(;^ω^)
今日みたいな寒い日は食べたいと思わないけど
パリッとしたレタスを使ったサラダは美味しいですよね♪
トウ立ちした玉レタスが見れるのも根岸農園ならでは( ̄m ̄*)
いつも貴重なトウ立ち姿を披露して頂き、ありがとうございます♪
(2015年02月10日 18時26分25秒)

Re:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ   
おとかーる さん
うちで栽培するのは、かき採りで長く収穫できるサニーレタスです(笑)。
玉レタスはシャキシャキ感が美味しいですよね!
玉レタスを手でちぎって、塩こんぶを入れて暫く置くと、大量消費できますよ~。 (2015年02月10日 18時31分02秒)

Re[1]:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ (02/10)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんにちは。
>我が家では、レタスをサラダだけでなく、炒め物やお味噌汁
>など、色々な料理に活用しています。
>苗を見かけたら購入してみようかしら。
>防虫対策を万全にしないといけませんね。


-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
これからの時期の野菜栽培は~
害虫たちとの戦いですからね。。防虫対策は絶対です!!
(2015年02月10日 18時34分02秒)

Re[1]:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ (02/10)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> 今日は

>高原野菜の代表格みたいな感じ、瑞々しくて、美味しい、レタ

>スは勿論サラダでもチャーハンでも美味しいですよね、サン

>チュの様にハムやチーズ等色々な物を巻いて食べると楽しいで

>す。
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪ありがとうございます!!
玉レタスはレタスの仲間の中でも1番の人気者ですが
ちょっと手間がかかるのが悩み。。
でもだからこそ~収穫できた時の喜びは最高です☆
(2015年02月10日 18時38分24秒)

Re[1]:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ (02/10)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>レタス、我が家も毎日食べてます。

>夫さん作のが収穫の時期みたい・・・。


-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
今ごろ、玉レタスの収穫ですか~?いいですね~
我が家の玉レタスの収穫は終わってしまったので
急いで種まきしています。
春にはたっぷり食べたいです☆
(2015年02月10日 18時40分08秒)

Re[1]:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ (02/10)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>おおおおおーーーーーー

>おいしそうなレタスですね(^◇^)

>ちゃんと作れば、ちゃんとお店みたいなのができるんですね。反省・・・

>失敗例のレタス初めて見ました(笑)
>縦に延びちゃうのね。
-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
こんな失敗例を見ると。。「私でもできるかも?」って
思いませんか~?
みんな失敗を乗り越えて~大きなレタスを収穫しているんです
楽しいですよ~☆
(2015年02月10日 18時41分46秒)

Re[1]:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ (02/10)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>玉レタスは何時も失敗しているので作っていません、いつもプランターでサニーレタスだけです。

>もうそろそろ定植の時季なのですよね・・・
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
3月頃になれば~玉レタス苗も販売されると思います。
今年は是非・・リベンジ栽培を♪
(2015年02月10日 18時43分05秒)

Re:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ (02/10)  
と、いうことは、ビツボツ種蒔きの準備ですね。 (2015年02月10日 18時52分53秒)

Re:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ (02/10)  
玉レタスは芽が出る迄面倒に思います。
苗を買ってこようかな(*^^)v。 (2015年02月10日 18時58分43秒)

Re[1]:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ (02/10)  
根岸農園  さん
よっしーせおさん
>と、いうことは、ビツボツ種蒔きの準備ですね。
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
いよいよ~待ちに待った種まきシーズン到来ですね♪
気持ちまでワクワクしちゃいます。
(2015年02月10日 19時47分47秒)

Re[1]:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ (02/10)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>玉レタスは芽が出る迄面倒に思います。
>苗を買ってこようかな(*^^)v。
-----
σ(^_^;)アセアセ...
数株栽培するのなら~苗からで十分ですね☆
(2015年02月10日 19時53分13秒)

根岸さん こんばんは  
maria...monica  さん
  レタス 今は色々な種類があって 嬉しいです

  レタスの花 珍しくて つい見入ってしまいました 生も好きですが 中華だしで さっと煮込んだレタスも 美味しいですよ♪ (2015年02月10日 21時05分07秒)

Re[1]:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ (02/10)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>玉レタス・・・。
>今まで1度もちゃんと育ったことがない
>私にはハードルが(超)高い野菜の1つです(;^ω^)
>今日みたいな寒い日は食べたいと思わないけど
>パリッとしたレタスを使ったサラダは美味しいですよね♪
>トウ立ちした玉レタスが見れるのも根岸農園ならでは( ̄m ̄*)
>いつも貴重なトウ立ち姿を披露して頂き、ありがとうございます♪

-----
c(>ω<)ゞ イヤァ~
とうたちしたレタスの姿って、恥ずかしくって本来なら~
見せられないのですが・・・(笑)
失敗してもやっぱり再度チェレンジしたくなる玉レタスちゃんです。
(2015年02月10日 22時36分03秒)

Re[1]:玉レタス栽培☆春採り成功の育て方コツ(02/10)  
根岸農園  さん
おとかーるさん
>うちで栽培するのは、かき採りで長く収穫できるサニーレタスです(笑)。
>玉レタスはシャキシャキ感が美味しいですよね!
>玉レタスを手でちぎって、塩こんぶを入れて暫く置くと、大量消費できますよ~。
-----
(*≧m≦*)プププw
サニーレタスやサンチュなどは~掻き採り収穫することで
長く瑞々しい葉が収穫できるのが便利ですよね☆
(2015年02月10日 22時41分12秒)

Re:根岸さん こんばんは(02/10)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  レタス 今は色々な種類があって 嬉しいです

>  レタスの花 珍しくて つい見入ってしまいました 生も好きですが 中華だしで さっと煮込んだレタスも 美味しいですよ♪
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞお恥ずかしいです!!
でも・・・なかなか機会がないと
とう立ちした姿って見られないですよね。。
栽培して初めて見たときは・・感動しちゃいました。

玉レタスのスープも美味しいですよね☆
(2015年02月10日 22時42分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: