こんにちわ♪

ベビーリーフ かわいくておいしくてうれしいですね。

うちも毎日食べてます。

(2015年06月23日 15時16分49秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1223)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年06月23日
XML
カテゴリ: レタス

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

レタス
<キク科>

レタスにはご存知の通り~
結球するレタス(玉レタス)、結球しないレタス(リーフレタス)などがあります。

レタスは冷涼な気候を好みます。
生育適温は15~20度、25度を超えると発芽不良が生じ、
それに長日(日が長くなること)などの条件が重なると結球せず、
とう立ち(花芽がつくこと)してしまいます。(。>0<。)ビェェン

夏になるからこそ~食べたいレタスなのに・・
思いっきり~レタスを食べたい~~!! って方へ~

ベビーリーフ3

結球しないレタス(リーフレタスやベビーリーフ)など種まきしてみませんか?

結球するレタス(玉レタス)は生育期間が3か月、
結球しないレタス(リーフレタス)は生育期間が約60日ほどですが~
ベビーリーフなら、なんと約30日ほどで収穫が可能なんです!!


<ベビーリーフとは>
その名の通り、葉っぱの赤ちゃん♪
発芽後10-30日程度の若い葉菜のこと。
葉丈10-15cm程度の葉柄部分から収穫し、サラダなどに利用します。

彩りや味の異なる数種類の葉を混ぜて販売されていているのが一般的で、
丸い形やギザギザした形、赤っぽい葉ものや緑の強い葉ものなど、形も色も個性的です



<特長>
ベビーリーフに向く彩り鮮やかなリーフレタスのミックス!
苦味が少なく口当たりがよいので、他のサラダ食材と合わせやすい。
草丈10~15cmのベビーリーフとして生育ぞろいがよい。
7種類のリーフレタス類の種子がミックスされ
葉色は主に赤色系と緑色系を中心。



蒔き時期も・・まさに、ピッタリ!
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆

写真: ミックスレタス

<種まき>
種が重ならないように、バラ撒きか筋蒔きします。
その後、薄く土をかぶせ軽く押さえて水やりをします

<夏まきポイント!>
発芽から~双葉が出るまでは、寒冷紗などをかけて乾燥や雨を防ぎましょう。
本葉が出るまでは、乾燥させないよう水の管理に注意します。

写真: ミックスレタス2

<間引き>
弱々しい芽や双葉が重なり合った葉は、取り除き間引きします。

写真: ベビーリーフ1

<収穫時期>
葉が4~5cmくらいになった頃から収穫可能。

*収穫は外葉の大きな葉から順に摘み取り収穫をします。
中心の小さな葉を残して、外葉を「掻き採り収穫」すると、
そこからまた新しい葉がでてくるため長い間収穫が続き楽しめます。

写真: ミックスレタス1

しかもこの種なら~
ベビーリーフからリーフレタスまで収穫も可能!

(*≧m≦*)プププw
一度種まきすれば・・可愛いベビーリーフが収穫できて~
さらには、何度も収穫が楽しめちゃうのは嬉しいですよね♪

写真: サラダ

ベビーリーフの種は各社で色々な種類が品種がありますが・・主に、

<ベビーリーフの種類や品種>
・ミズナ: 鮮緑色で少し苦みがあり、シャキッとした歯ごたえがある。
・ホウレンソウ: お馴染みのほうれん草ですがより味が濃い
・テーブルビート(デトロイトリーフ ):鮮やかな葉の緑に赤い茎は、料理のアクセントに。
・レタス(ロロロッサ等): プリーツ状の葉先が赤茶色に色づきやわらかい歯ごたえ。
・カラシナ :鮮緑色で切れ込みが入るミズナ風からし菜、さっぱりとした辛さ。
エンダイブ :葉のフリルが愛らしく、独特のほろ苦い風味がある。
・ルッコラ :ゴマの香りとクレソンに似たほのかな苦み

などの葉菜がベビーリーフとして使われています。
しかし、「これらの野菜を使用しなければベビーリーフではない」とするような規定はなく、
若い葉を使用していればベビーリーフとみなされているようです

写真: リーフレタス1

なので・・
発芽期限が切れてしまいそうな種やあまり種でもOK!
特にオススメなのが~「アブラナ科」の野菜のタネ。
コマツナやカブ・ダイコンなど残った種を混ぜあわせて~
「自家製・ミックスリーフ」 なんて栽培しても~いいかもね☆

写真: リーフレタス1

<夏まきポイント!>
夏のレタスはあまり大きくしてしまうと、
えぐみが強くなり、美味しさが半減してしまいます。
葉が大きく成長したら、どんどん収穫を繰り返して若葉を味わいましょう♪



夏になると、生で食べれる葉もの野菜が少なくなってしまいます。
猛暑が来る前に、種まきしておけば~
「サラダ好き」も安心できるかな。
ウィンク





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年06月23日 10時00分17秒
コメント(32) | コメントを書く
[レタス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
epuron5153  さん
おはようございます。
ベビーリーフはベランダでプランターにたくさん作りました。
次の種蒔きをしないと。。。
畑にサニーレタス、結球レタスがたくさんあるので先にそれを食べていかなければと思っています。
リーフレタスはお肉を包んで食べたり、炒めたり、重宝しますね。^^ (2015年06月23日 10時19分54秒)

根岸さん  おはようございます  
maria...monica  さん
  レタスやベビーリーフ類 お料理の飾り付けにも重宝しております 天候が不安定になると 一気にお値段が跳ね上がるのが この葉物類ですね 昨年は レタス一球¥400に スーパーで買おうかどうしようか 悩みました… (2015年06月23日 10時20分29秒)

Re:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
オスン6757  さん
おはようございます。

玉レタスは何時も失敗ばかりしているので、我家では専ら、サニーレタスやベビーリーフになっちゃいました。
プランターでも手軽に栽培出来るので良いですよね。 (2015年06月23日 11時22分54秒)

Re:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
ジュラ2591  さん
ベビーリーフ、お店でも見かけるようになりました。

時々サラダに買って帰ります。

今日もお天気はもう一つパッとしません。

降るなら降るとはっきりして欲しいです。

(2015年06月23日 11時47分36秒)

Re:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント!   
おとかーる さん
そうか!ベビーリーフ、ある種でもいいのか!
思わず種を買おうかと思いましたが、よく考えれば、蕪・春菊・ちぢみほうれん草・のらぼう等…余っちゃった種がいっぱい(笑)。
量が多くて使いきれないし、いっそ混ぜて蒔いて、ベビーリーフにすればいいんだ!
ベランダのパッションフルーツがぽつんと寂しそうなので、追肥の邪魔をしないくらいの場所を空けて、蒔いてみよ! (2015年06月23日 12時56分51秒)

Re:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
 今日は

葉物野菜が少ない夏には貴重なレタス、色々な種類が有るので

すね。

御飯好きな私にはどうも生野菜が苦手、野沢菜やタカ菜など漬

物なら大好きなのですが、レタスのチャーハンやラーメンには

使えるが、銀飯にはどうも合いそうが無いようですです。

ご両親は食べられますか? (2015年06月23日 14時24分21秒)

Re:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
*ろびん*  さん
うわーーーーーーん(ノД`)・゜・。
これ見て我が家の思い出しました。
以前のものはさて収穫という翌日に丸裸。
仕切り直して種まきしたものは、芽が出てきていたのですが、大きくなる前に、また何者かに食われてしまいました( ;∀;)
腹立つから、また引きぬいてもう違うものを植えます(笑)
でもサラダ菜も便利ですしね~。
虫さんにも困ったものです。 (2015年06月23日 14時36分23秒)

Re:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  

Re:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
こんにちは~♪
100均の2袋で100円の種、ベビーリーフも蒔きましたが、ちょうど今
間引いて食べたレタスが残り、外葉から一枚ずつ収穫して食べてます。
暑いとレタスはダメかなぁ~と思ってましたが、早速第二段蒔いてみます。
お蔭様でプランター菜園、色々と収穫が忙しい毎日となってます。
ズッキーニの受粉、面白いほど育つので!今の課題はアリなんですが
アブラムシが発生している証拠でしょうか?アリ除けを散布するか悩んでます。
野菜につく害虫の防除、農薬にも迷ってます。 (2015年06月23日 17時02分01秒)

Re[1]:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>ベビーリーフはベランダでプランターにたくさん作りました。
>次の種蒔きをしないと。。。
>畑にサニーレタス、結球レタスがたくさんあるので先にそれを食べていかなければと思っています。
>リーフレタスはお肉を包んで食べたり、炒めたり、重宝しますね。^^
-----
レタスと言えば・・玉レタスですが~
リーフレタスを上手に栽培して、1年中美味しく食べたいですね
うふ♪(* ̄ω ̄)v
(2015年06月23日 19時10分27秒)

Re:根岸さん  おはようございます(06/23)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  レタスやベビーリーフ類 お料理の飾り付けにも重宝しております 天候が不安定になると 一気にお値段が跳ね上がるのが この葉物類ですね 昨年は レタス一球¥400に スーパーで買おうかどうしようか 悩みました…
-----
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
400円はものすごく高価ですね~
なんとも恐ろしいです。
レタスにはリーフレタスなどもあるので
代用しながらサラダを美味しく食べたいですね♪
(2015年06月23日 19時12分38秒)

Re[1]:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>おはようございます。

>玉レタスは何時も失敗ばかりしているので、我家では専ら、サニーレタスやベビーリーフになっちゃいました。
>プランターでも手軽に栽培出来るので良いですよね。
-----
(*ノω<*) アチャー
玉レタスは株間を空けないといけなかったりと
手間がかかりますが~リーフレタスは簡単で
すぐ収穫できるのが嬉しいですよね☆
(2015年06月23日 19時19分42秒)

Re[1]:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>ベビーリーフ、お店でも見かけるようになりました。

>時々サラダに買って帰ります。

>今日もお天気はもう一つパッとしません。

>降るなら降るとはっきりして欲しいです。


-----
O(≧▽≦)O ワーイ♪
最近はベビーリーフも立派なお野菜として
スーパーで並んでいますよね~
なんだか惚れ惚れとしちゃいます♪

また不安定なお天気になってしまったようですね。。
神奈川でも局地的な雨が降ってきそうです。
(TωT)ウルウル (2015年06月23日 19時24分44秒)

Re[1]:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント!(06/23)  
根岸農園  さん
おとかーるさん
>そうか!ベビーリーフ、ある種でもいいのか!
>思わず種を買おうかと思いましたが、よく考えれば、蕪・春菊・ちぢみほうれん草・のらぼう等…余っちゃった種がいっぱい(笑)。
>量が多くて使いきれないし、いっそ混ぜて蒔いて、ベビーリーフにすればいいんだ!
>ベランダのパッションフルーツがぽつんと寂しそうなので、追肥の邪魔をしないくらいの場所を空けて、蒔いてみよ!
-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
是非・・自家製・ベビーリーフをお楽しみくださいませ。
そして~秋にはまた新しいタネで
元気な野菜を栽培したいですね☆
(2015年06月23日 19時28分52秒)

Re[1]:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
根岸農園  さん
ますおさん25さん
> 今日は

>葉物野菜が少ない夏には貴重なレタス、色々な種類が有るので

>すね。

>御飯好きな私にはどうも生野菜が苦手、野沢菜やタカ菜など漬

>物なら大好きなのですが、レタスのチャーハンやラーメンには

>使えるが、銀飯にはどうも合いそうが無いようですです。

>ご両親は食べられますか?
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
母は生野菜が大好きですが~父は敬遠しています(笑)
生野菜はレタスだけではないので、
色々な野菜を少量ずつごまかしながら食べてもらっています。
(2015年06月23日 19時32分47秒)

Re[1]:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>うわーーーーーーん(ノД`)・゜・。
>これ見て我が家の思い出しました。
>以前のものはさて収穫という翌日に丸裸。
>仕切り直して種まきしたものは、芽が出てきていたのですが、大きくなる前に、また何者かに食われてしまいました( ;∀;)
>腹立つから、また引きぬいてもう違うものを植えます(笑)
>でもサラダ菜も便利ですしね~。
>虫さんにも困ったものです。
-----
(*ノω<*) アチャー
土の中に何者かがいるもよう~
なのでいくら種まきしても同じことの繰り返しでしょう。

一度土のリサイクルまたは消毒を行ってから
種まきするのをおススメします。
(2015年06月23日 19時37分07秒)

Re[1]:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>ベビーリーフ かわいくておいしくてうれしいですね。

>うちも毎日食べてます。


-----
(≧∇≦)キャー♪
とっても便利なお野菜ですよね~。
我が家でも忘れずにまた種まきしようと思います。
(2015年06月23日 19時40分02秒)

Re[1]:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
根岸農園  さん
ブルーボリジさん
>こんにちは~♪
>100均の2袋で100円の種、ベビーリーフも蒔きましたが、ちょうど今
>間引いて食べたレタスが残り、外葉から一枚ずつ収穫して食べてます。
>暑いとレタスはダメかなぁ~と思ってましたが、早速第二段蒔いてみます。
>お蔭様でプランター菜園、色々と収穫が忙しい毎日となってます。
>ズッキーニの受粉、面白いほど育つので!今の課題はアリなんですが
>アブラムシが発生している証拠でしょうか?アリ除けを散布するか悩んでます。
>野菜につく害虫の防除、農薬にも迷ってます。
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
大きく葉っぱを育てるのは時間もかかりますが~
小さな葉のベビーちゃんなら、面白いように収穫できるので
楽しくなっちゃいますよね。

アリも受粉応援隊のようなので我慢できますが・・
アブラムシは困っちゃいますよね。。

(2015年06月23日 19時45分36秒)

Re:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
ベビーリーフ いいですね。重宝しそうです〜💖
根岸農園さんの食卓は彩も良く、とーっても美味しそうです。
新鮮野菜いっぱいで体にも良さそう〜💖 (2015年06月23日 21時00分03秒)

Re:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
家庭菜園大好き さん
こんばんは。
「自家製・ミックスリーフ」いいですね~。
こかぶ、はつか大根の種があるので植えてみようかしら。
アブラムシが付くのでそのまま蒔かずにおいてあります。
そうだ、ターサイもあたっけ・・・。
(2015年06月23日 21時35分23秒)

Re:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
Σ(゚Д゚ノ)ノオオォッ
ベビーリーフって今の時期に種まきできるんだ!
レタス=気温が高いとダメって思いこんでいて
種袋のまきどきをちゃんと見てなかったわ~。
毎日サラダが食べたい♡ってくらいサラダ好きなので
早速種まきしま~す♪
教えてくれて(人'▽`)ありがとう☆
(2015年06月23日 21時43分29秒)

Re[1]:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
根岸農園  さん
spongebobちゃんさん
>ベビーリーフ いいですね。重宝しそうです〜💖
>根岸農園さんの食卓は彩も良く、とーっても美味しそうです。
>新鮮野菜いっぱいで体にも良さそう〜💖
-----
(*≧m≦*)プププw
夏野菜は実もの野菜が多いから~
つい葉物野菜を忘れてしまうけど・・
少しずつ色々な種類の野菜があると~食卓も彩りますよね♪
特に・・トマトの相性もバッチリだし☆
(2015年06月23日 22時54分49秒)

Re[1]:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんばんは。
>「自家製・ミックスリーフ」いいですね~。
>こかぶ、はつか大根の種があるので植えてみようかしら。
>アブラムシが付くのでそのまま蒔かずにおいてあります。
>そうだ、ターサイもあたっけ・・・。

-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
もう少ししたら~また秋作の苗作りに入りますね。
今のうちに残った種の発芽期限を確認しておくのもいいかも☆
(2015年06月23日 22時57分16秒)

Re[1]:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>Σ(゚Д゚ノ)ノオオォッ
>ベビーリーフって今の時期に種まきできるんだ!
>レタス=気温が高いとダメって思いこんでいて
>種袋のまきどきをちゃんと見てなかったわ~。
>毎日サラダが食べたい♡ってくらいサラダ好きなので
>早速種まきしま~す♪
>教えてくれて(人&#039;▽`)ありがとう☆

-----
(≧∇≦)キャー♪ 嬉しい~!!
一般的にはレタスは夏の栽培は不向きだものね。。
でもベビーリーフならすぐ収穫時期が来るし
短期決戦で楽しみましょう♪
(2015年06月23日 22時59分19秒)

Re:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
冬から春にかけてリーフレタスを育てました。
春にはリーフレタス何度も食べられよかったです。
そうだ~ベビーリーフなら収穫30日なんですね~。
ぜひ育ててみたいなと思います。
お店で買わなくても済みますね~。
家で作り自家製ミックスリーフっていうのもいいですね~。 (2015年06月23日 23時24分28秒)

Re:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
yarnam  さん
こんばんは!
ベビーリーフ、おいしそう。しかし、そのままではなく、移植して
大きくしたいなと思ってしまう・・・性です。
ベビーリーフにこんなにいろいろな多根羽は言っていたとは、知りませんでした。自家製も面白そう!
(2015年06月24日 01時25分17秒)

Re:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
ゆたろ3  さん
私も植えましたよ
1平方メートルくらい
そしたら食べ切れなくて
大きくなっちゃいました
間引きしてリーフレタスになってもらってます

(2015年06月24日 08時26分48秒)

Re:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
ベビーリーフ、いろんな野菜を同時に味わえていいですね。
いろんな野菜の種が冷蔵庫にたくさんあるので、自家製ベビーリーフも作ることができますね。
我が家の葉物野菜、今はべカナが一番元気です。
クウシンサイはちょっと早く蒔きすぎたのかいま一つの元気です。再度種まきしようかと思っています。
(2015年06月24日 08時44分44秒)

Re[1]:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>冬から春にかけてリーフレタスを育てました。
>春にはリーフレタス何度も食べられよかったです。
>そうだ~ベビーリーフなら収穫30日なんですね~。
>ぜひ育ててみたいなと思います。
>お店で買わなくても済みますね~。
>家で作り自家製ミックスリーフっていうのもいいですね~。
-----
(v^ー°) ヤッタネ ☆
夏だからこそ~レタスをいっぱい食べたいけど
玉レタスなどは無理なので
約1か月で収穫できるベビーリーフなら
いっぱい楽しめそうですよね♪
(2015年06月24日 17時07分14秒)

Re[1]:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
根岸農園  さん
yarnamさん
>こんばんは!
>ベビーリーフ、おいしそう。しかし、そのままではなく、移植して
>大きくしたいなと思ってしまう・・・性です。
>ベビーリーフにこんなにいろいろな多根羽は言っていたとは、知りませんでした。自家製も面白そう!

-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃 わかる~~~♪
つい大きく育てたくなりますが~
これからの時期はなかなか栽培には不向きなので
ベビーリーフで逃げ切り収穫をして楽しみましょう~♪
(2015年06月24日 17時10分22秒)

Re[1]:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>私も植えましたよ
>1平方メートルくらい
>そしたら食べ切れなくて
>大きくなっちゃいました
>間引きしてリーフレタスになってもらってます


-----
O(≧▽≦)O ワーイ♪
其方ならば~ベビーリーフからリーフレタスへ
栽培も移行できそうですね~♪
そんな栽培ができるベビーリーフって
やっぱり便利ですよね☆
(2015年06月24日 17時18分26秒)

Re[1]:レタス栽培☆ベビーリーフの夏まきポイント! (06/23)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>ベビーリーフ、いろんな野菜を同時に味わえていいですね。
>いろんな野菜の種が冷蔵庫にたくさんあるので、自家製ベビーリーフも作ることができますね。
>我が家の葉物野菜、今はべカナが一番元気です。
>クウシンサイはちょっと早く蒔きすぎたのかいま一つの元気です。再度種まきしようかと思っています。

-----
(v^ー°) ヤッタネ
冷蔵庫は~たくさんの野菜の種の宝庫なんですね~
きっと色々な種類があるはず。。
時間のある時に発芽期限を確認しておくと~
自家製ベビーリーフも楽しめますよ~☆
(2015年06月24日 17時23分13秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: