暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1224)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年08月24日
XML

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ダイコン
<アブラナ科>

白くて長~いダイコン、憧れますよね~♪

ダイコンの種まきは一般的に年に2回、春まきと秋まきができますが~
美味しい大根を収穫するためには、冷涼な気候を好むので「秋まき」がおススメ!

とう立ちの心配も少なく、収穫時期も比較的長く甘くて瑞々しい大根に育ちます。

O(≧▽≦)O ワーイ♪なら・・苗買って育ててみたい!!

でも、残念ながら~気楽に栽培できるよう~市販の苗の販売は無く、
直に種まきする栽培になるので~「品種選び」が重要になるんです!

写真: 干しダイコン1

σ(^_^;)アセアセ... とは、言っても・・
大根といっても品種が豊富で、白や形、大きさなどさまざま。。

1.自分好みの品種を選ぼう!

<露地栽培・畑向き>


<青首大根>
スーパーでよく販売されているタイプ
病気に強く作りやすい品種が多い。
<白首大根>
昔からその地方に親しまれている品種が多く
たくあん漬けにはかかせません。
<丸大根>
聖護院大根は、丸型ダイコンの代表品種です。
根は淡い青首の丸球で、ス入りが遅く甘みがあり肉質やわらかく煮物に最適。


<プランター栽培向き>


短系の大根です。


2.種まきの前に土をしっかりと深く耕そう!
(プランター栽培の場合は、出来るだけ深さのある30センチ以上あるものを使用)
写真: ダイコン種まき2

<秋の種蒔き時期>
寒冷地:7月中旬~8月中旬
一般地:8月下旬~9月下旬
暖地:9月上旬~10月上旬
*地域や品種によっても違いますので必ず種袋をご確認下さい)
*株間をあけて、点まき(1穴に4~5粒)


3.害虫予防をしよう!
写真: ダイコン種まき1

秋まき時期は、まだまだ害虫たちの活動も活発で蝶など飛んでいるので
種まき後「防虫ネット」などかけておきます。


4.間引きと追肥
写真: ダイコン2

葉の長さが20センチほどに成長したら、
元気の良い株を1本残して他の葉は取り除きます。
*間引くとき、残す株(葉)の根を傷つけないよう、ゆっくりと引き抜きます。

びろろろぉ~~~~~ん!!
ダイコン間引き3

発芽から~約3~4週間くらいでこんなにも・・
長~~~~~い細ダイコンが収穫できます!(*≧m≦*)プププw

地味な間引き作業ですが・・じつは重要なポイントです!!

ココでタイミングを見逃しちゃうと、葉が重なっていて成長が遅れたり、
根が曲がってしまった大根になってしまうんです・・
しっかり丁寧に間引きした後は、軽く土寄せ(増し土)をして追肥をします。

5.収穫時期を見極めよう!
大根収穫1

<収穫時期>
寒冷地:9月下旬~11月上旬
一般地:10月下旬~翌1月中旬
暖地:11月上旬~翌1月下旬
*種をまいた時期や品種によっても違います。

大根収穫3

<収穫時期のタイミング>
ダイコンの収穫時期は品種によって様々ですが~
青首ダイコンなら種まきから~約60日後、根の直径が7~8センチ、
根の上部が10~15センチほど地上に飛び出ていたらOKのサイン♪



プランター栽培でも~長い大根が収穫できます。
ミニダイコンにこだわらず、チャレンジしてみても面白いかもね☆
ウィンク
今日は朝から曇り空で、気温もぐぐぐっと下がって
少し涼しく感じ過ごしやすいみたい。






「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年08月24日 09時37分52秒
コメント(24) | コメントを書く
[大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ダイコン栽培☆夏まき品種選びと失敗しない育て方ポイント (08/24)  
ミ ー さん
根岸さん、またまた記事になったのね。すごいです。
夏野菜の収穫もいっぱいあったし
秋野菜の準備もしっかり進んでますね。すごく忙しそう~
でも楽しんで野菜つくりしてる根岸さんって素晴らしいです。

今日やっと畑を耕して秋野菜の準備してきましたよ。
何からしたらいいのかな?
まず大根種まきかな? (2015年08月24日 09時49分05秒)

Re:ダイコン栽培☆夏まき品種選びと失敗しない育て方ポイント (08/24)  
epuron5153  さん
おはようございます。
そろそろ大根の種蒔きの時季ですね。^^
大根もたくさんの種類があって見ていると迷いますね。
でも最終的には毎年栽培してる定番の大根になります。
こんな立派な大根、ワクワクします♪ (2015年08月24日 10時17分54秒)

Re:ダイコン栽培☆夏まき品種選びと失敗しない育て方ポイント (08/24)  
わーー スマートな大根が出来るんだねー。
真っ白で美味しそうでねー。

間引き菜のお漬物もおいしいですよね。
応援完了❤️😊 (2015年08月24日 10時20分16秒)

Re:ダイコン栽培☆夏まき品種選びと失敗しない育て方ポイント (08/24)  
オスン6757  さん
こんにちは~

大根も種類がたくさんありますね、いつも迷っているのですが、いつも青首総太り大根です。
先日、種まきし不織布を覆っているのですが、発芽して来たので、トンネル栽培に切り替えようと思っています。

真っ白で綺麗な大根食べたいですね。 (2015年08月24日 12時06分32秒)

Re:ダイコン栽培☆夏まき品種選びと失敗しない育て方ポイント (08/24)  
ジュラ2591  さん
冬に美味しい大根を食べようと思ったら、今から種まきなんですね。

今年も美味しい丸大根が食べられるかな。

大根の間引き菜も美味しいね。

(2015年08月24日 12時17分54秒)

根岸さん こんにちは  
maria...monica  さん
白くて細い脚 憧れます

あ…大根違いでした… (2015年08月24日 13時47分12秒)

Re:ダイコン栽培☆夏まき品種選びと失敗しない育て方ポイント (08/24)  
こんにちわ♪

大根のおいしい季節がやってきますね。

私は今日買ってきちゃったわ。

(2015年08月24日 14時17分10秒)

Re:ダイコン栽培☆夏まき品種選びと失敗しない育て方ポイント (08/24)  
*ろびん*  さん
プランターを増やしたくても置く場所に困るので悩みますが、大根もいいですね。
今、直売所では250円していましたよ!
高い!
自分でできたらいいな~(^◇^) (2015年08月24日 16時47分31秒)

Re[1]:ダイコン栽培☆夏まき品種選びと失敗しない育て方ポイント (08/24)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>根岸さん、またまた記事になったのね。すごいです。
>夏野菜の収穫もいっぱいあったし
>秋野菜の準備もしっかり進んでますね。すごく忙しそう~
>でも楽しんで野菜つくりしてる根岸さんって素晴らしいです。

>今日やっと畑を耕して秋野菜の準備してきましたよ。
>何からしたらいいのかな?
>まず大根種まきかな?
-----
(〃ω〃)テレテレ♪ありがとうございます。
頑張って栽培した野菜たちが記事となって
また1つ誰かと繋がるかと思うと嬉しいです☆

秋冬野菜で1番人気の種まきは~
直播きなら、やっぱりダイコンかも☆
貴重な常備菜になりますよね♪
(2015年08月24日 16時56分57秒)

Re[1]:ダイコン栽培☆夏まき品種選びと失敗しない育て方ポイント (08/24)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>そろそろ大根の種蒔きの時季ですね。^^
>大根もたくさんの種類があって見ていると迷いますね。
>でも最終的には毎年栽培してる定番の大根になります。
>こんな立派な大根、ワクワクします♪
-----
(*≧m≦*)プププw
大根は種類も豊富なので迷っちゃいますが~
直播きならではの収穫が楽しめるので、テンションがあがっちゃいますね☆

我が家もずらしまきしながら~
できるだけたくさんの大根を栽培してみたいな~♪
(2015年08月24日 16時59分17秒)

Re[1]:ダイコン栽培☆夏まき品種選びと失敗しない育て方ポイント (08/24)  
根岸農園  さん
spongebobちゃんさん
>わーー スマートな大根が出来るんだねー。
>真っ白で美味しそうでねー。

>間引き菜のお漬物もおいしいですよね。
>応援完了❤️😊
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
栽培者にどこか似ているような?似ていないような?

真っ白な大根が収穫できるよう~
今年もせっせと耕さなくっちゃね☆
(「又根ダイコン」も楽しみです・・)
(2015年08月24日 17時03分12秒)

Re[1]:ダイコン栽培☆夏まき品種選びと失敗しない育て方ポイント (08/24)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>大根も種類がたくさんありますね、いつも迷っているのですが、いつも青首総太り大根です。
>先日、種まきし不織布を覆っているのですが、発芽して来たので、トンネル栽培に切り替えようと思っています。

>真っ白で綺麗な大根食べたいですね。
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
やっぱり青首大根は人気ですね♪
すでに種まきも終了し、トンネルへ切りかえれば~
一気の収穫時期が早まりますね!!
美味しい収穫へ1番のりですね☆
(2015年08月24日 17時06分34秒)

Re[1]:ダイコン栽培☆夏まき品種選びと失敗しない育て方ポイント (08/24)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>冬に美味しい大根を食べようと思ったら、今から種まきなんですね。

>今年も美味しい丸大根が食べられるかな。

>大根の間引き菜も美味しいね。


-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
さすが地域柄?丸ダイコンがお好みなんですね~♪
コチラではなかなか手に入らないので
自分で栽培するしかありません。。
あの甘味ととろん~とした食感のファンの方は多いですね☆
(2015年08月24日 17時09分03秒)

Re:根岸さん こんにちは(08/24)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>白くて細い脚 憧れます

>あ…大根違いでした…
-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
細い脚は憧れますが~くびれがありませんので
こんな足はダメですね☆
(2015年08月24日 17時12分28秒)

Re[1]:ダイコン栽培☆夏まき品種選びと失敗しない育て方ポイント (08/24)  
根岸農園  さん
ゆうちゃん5702さん
>こんにちわ♪

>大根のおいしい季節がやってきますね。

>私は今日買ってきちゃったわ。


-----
O(≧▽≦)O ワーイ♪いいな~!!
今日は少し気温が低くなったので
一気におでんが食べたくなっちゃいました。。
栽培が楽しみです☆
(2015年08月24日 17時13分44秒)

Re[1]:ダイコン栽培☆夏まき品種選びと失敗しない育て方ポイント (08/24)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>プランターを増やしたくても置く場所に困るので悩みますが、大根もいいですね。
>今、直売所では250円していましたよ!
>高い!
>自分でできたらいいな~(^◇^)
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
今年は猛暑が厳しかったし、秋になっても
野菜高騰が予想されますね。。
少しでも種まきしておいた方がいいかもよ。。

ミニ大根もありますので~お楽しみください!!
(2015年08月24日 17時16分57秒)

Re:ダイコン栽培☆夏まき品種選びと失敗しない育て方ポイント (08/24)  
杏子35  さん
根岸さん、こんばんは☆
私も大根は何度が作っているのですが、一般的な大根を作りたくて種を購入して撒いてるのに、いつも細くて長い大根になってしまうんです。正直言うと種まきっぱなしで何も手入れしていないので悪いのかなぁとは思うのですが(苦笑)毎回同じような貧弱な大根になってしまうので、お店に売ってるようなおでんにしたら美味しそうな大根を作るには何か秘策があるんでしょうかね? (2015年08月24日 19時26分46秒)

Re[1]:ダイコン栽培☆夏まき品種選びと失敗しない育て方ポイント (08/24)  
根岸農園  さん
杏子35さん
>根岸さん、こんばんは☆
>私も大根は何度が作っているのですが、一般的な大根を作りたくて種を購入して撒いてるのに、いつも細くて長い大根になってしまうんです。正直言うと種まきっぱなしで何も手入れしていないので悪いのかなぁとは思うのですが(苦笑)毎回同じような貧弱な大根になってしまうので、お店に売ってるようなおでんにしたら美味しそうな大根を作るには何か秘策があるんでしょうかね?
-----
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
露地栽培(畑)とプランター栽培では、
ちょっと違うと思いますが・・
おでんに合うような大根の収穫を望むのならば~
1.よく耕す
2.株間をあける(畑ならば30センチほど)
3.丁寧な間引きと追肥
でしょうか!

間引き後、1つの苗に決めたら~一点集中です☆(笑)
狙った獲物は確実に育てましょう!!
(2015年08月24日 19時46分38秒)

Re:ダイコン栽培☆夏まき品種選びと失敗しない育て方ポイント (08/24)  
大根って本当に種類が多くて
どれを育てるか悩みますよね~。
我が家では去年育てたおでん大根だけにしようと
思っていたのですが、他の品種も育ててみようかな♪
30日大根なんか短期決戦で良さそう(@´゚艸`)ウフウフ
(2015年08月24日 20時53分11秒)

Re[1]:ダイコン栽培☆夏まき品種選びと失敗しない育て方ポイント (08/24)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>大根って本当に種類が多くて
>どれを育てるか悩みますよね~。
>我が家では去年育てたおでん大根だけにしようと
>思っていたのですが、他の品種も育ててみようかな♪
>30日大根なんか短期決戦で良さそう(@´゚艸`)ウフウフ

-----
(*≧m≦*)プププw
大根は場所も取るので~そんなに栽培できないし
プランター栽培では辛いですよね~。
でも・・決めなくっちゃね☆
(2015年08月24日 21時19分11秒)

Re:ダイコン栽培☆夏まき品種選びと失敗しない育て方ポイント (08/24)  
家庭菜園大好き さん
こんばんは。
はつか大根さえうまく作れないのに、ふつうの大根なんて
とても無理です(泣)
でも、根岸農園さんのブログを拝見していると挑戦して
みたくなります!

今日小玉すいかを撤去しようとしたら、なんと!
二つ先のころたんのプランターの中に野球ボール程の
小玉すいかが出来ていました。気が付かなかった~。
まだ大きくなるか様子をみます。


(2015年08月24日 22時19分46秒)

Re:ダイコン栽培☆夏まき品種選びと失敗しない育て方ポイント (08/24)  
お~もう大根の種を蒔く時期ですね。
準備をしなければとおもいつつ、まだ土の準備が全然できてない私です。

根岸さんのこのプランターで育っている大根、
隙間もちょうどいい具合で本当に上手に育っていますね。
すごい~すごすぎる~。 (2015年08月25日 00時08分53秒)

Re[1]:ダイコン栽培☆夏まき品種選びと失敗しない育て方ポイント (08/24)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんばんは。
>はつか大根さえうまく作れないのに、ふつうの大根なんて
>とても無理です(泣)
>でも、根岸農園さんのブログを拝見していると挑戦して
>みたくなります!

>今日小玉すいかを撤去しようとしたら、なんと!
>二つ先のころたんのプランターの中に野球ボール程の
>小玉すいかが出来ていました。気が付かなかった~。
>まだ大きくなるか様子をみます。



-----
(*ノω<*) アチャー おもしろい!!
初心者向きの二十日大根は苦手なのに~
小玉スイカがいっぱい収穫できちゃうなんてね☆(笑)

きっと腕があがっているのでしょう~
大根・・リベンジ栽培してみませんか♪
(2015年08月25日 18時30分59秒)

Re[1]:ダイコン栽培☆夏まき品種選びと失敗しない育て方ポイント (08/24)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>お~もう大根の種を蒔く時期ですね。
>準備をしなければとおもいつつ、まだ土の準備が全然できてない私です。

>根岸さんのこのプランターで育っている大根、
>隙間もちょうどいい具合で本当に上手に育っていますね。
>すごい~すごすぎる~。
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
この時の大根が1番上手に出来ました!
その後はイマイチの出来。。。
毎年上手に出来ないのがもどかしいです。
(2015年08月25日 18時33分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: