関西人は水菜をよく食べますね~。

ちり鍋によく合います♫

今日もこちらは30℃を越しそうです。

(2015年08月28日 12時17分46秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1246)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2015年08月28日
XML

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ミズナ(水菜)
<アブラナ科>

ほぼ1年中スーパーで購入することができ、
今ではすっかりポピュラーになった水菜ですが~
本来は、京都で古くから栽培していた漬け菜のことで・・
畑の畝間に水を入れて栽培したことから水菜と呼んだんだとか!?

京都から広まった青菜なので、
関西以外では「京菜」と呼ばれることもあるようです。
(京菜って素敵な響きですよね♪)

あのクセのない味わいとシャキシャキした食感が
サラダやお浸し、鍋物など幅広い料理に使えるので~とても重宝します。

水菜の~本来の旬は「冬」
生育適温は15~25℃で冷涼な気候を好み、秋から冬がミズナの栽培適期なんです!

O(≧▽≦)O ワーイ♪

写真: 水菜

水菜には、小株に育つ「サラダ用のミズナ」や
大株に育ち「お鍋用のミズナ」など、種類も豊富!

是非、お好みのミズナを見つけて~栽培を楽しんで下さいね☆


小株用<サラダ京水菜>
・軸は極細でシャリシャリ感のある歯ごたえは格別で、
葉の緑と茎の白とのコントラストが美しく、サラダに最適の水菜です。
・栽培容易、周年栽培ができ、プランター等でも手軽に 作れます。
大株用<白茎千筋京水菜>
・分けつ旺盛な大株どり中生種!鍋・煮物・漬物に
・葉緑に多数の切れ込みがあり、分けつが多く株張りが良い。
<ミズナ 紅法師>
・目によいアントシアニン含量が通常のミズナの10倍以上。
・ベビーリーフサラダや、漬物、おひたしなど料理のアクセントに最適。
・シャキシャキした食感で湯通し程度なら色抜けも少ない。



<種まき時期>
・寒冷地:4月上旬~10月中旬
・中間地:3月中旬~11月上旬
・暖地:2月下旬~11月下旬
*大株の「千筋京水菜は、中間地で9月中旬~10月中旬」

写真: ミズナ

<1回目の間引き時期>
種まきから約1週間~10日後、双葉がでて本葉が出る頃。
形の悪いものや生育の悪いものから引き抜いていきましょう。
<2回目の間引き時期>
種まきから2週間後以降~本葉が2~3枚の頃。

写真: 水菜栽培6

<3回目の間引き>
種まきから約1か月頃。
本葉が5~6枚の頃。間引き後、追肥をする。

写真: 水菜栽培1

<4回目以降の間引き時期>
種まきから40日以降、本葉が7~8枚の頃、
 草丈20センチ以上になったら、中株のサラダ水菜として収穫が可能。

写真: 水菜栽培5

<栽培のポイント>
少しずつ、間隔を空けながら~
収穫して、大株に育つ場所を確保してあげましょう!!

写真: 大株な水菜栽培5

少しずつ間引きしながら~収穫を楽しみ・・
間隔が空いて育てていけば~最終的には株元がこんなに大きく成長していきます。
(種を無駄なく最大限に利用しちゃいましょう♪)

そして、最後の収穫の醍醐味!
どぉ~~~~~ん!! っと。

写真: 大株な水菜栽培9

大株の水菜を収穫しましょう。(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
とくにミズナは冬場になると~品種によっては4~5kgの大株になるともいいます。

大株で収穫が楽しめるのは~
この秋に種まきする 季節限定栽培 なんです!

香りとシャキッとした歯ごたえがあり、漬け物や鍋物にピッタリ!
ミズナは、肉の臭みを消す効果があるので、
鴨、鯨、カキなどとともに鍋にするハリハリ鍋が有名です☆

写真: 紅法師水菜8

葉緑素が豊富で、抗酸化作用やデトックス作用が期待できるうえに、
美肌づくりに効果のあるポリフェノールが豊富。
ビタミンCやカロテン、鉄分、カルシウム、食物繊維も多く、
美容効果の高い、ヘルシーな野菜として注目されているミズナです!!

色々な時期のミズナの食感や味をお楽しみ下さい☆
大笑い





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年08月28日 09時58分45秒
コメント(22) | コメントを書く
[葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ミズナ(水菜)栽培☆品種選びと育て方 (08/28)  
どお〜〜んと出来た水菜 食べ応えありますね。
サラダにお鍋に大活躍ですねー❤️😊 (2015年08月28日 11時06分00秒)

Re:ミズナ(水菜)栽培☆品種選びと育て方 (08/28)  
ジュラ2591  さん

Re:ミズナ(水菜)栽培☆品種選びと育て方 (08/28)  
オスン6757  さん
こんにちは~

そうですよね、ミズナは「京菜」と言っていましたよね。
我家でも先日定植しました。
鍋物は勿論ですが、漬物、サラダ等重宝に使えますね。 (2015年08月28日 13時08分40秒)

Re:ミズナ(水菜)栽培☆品種選びと育て方 (08/28)  
epuron5153  さん
こんにちは。
水菜美味しいですよね。^^
サラダに鍋に漬物に、万能野菜です。
我家は水菜は畑で栽培したことがありません。
ベランダで栽培していますが、この秋は畑に少し蒔いてみようかな。
どんな野菜も紫色がありますね。^^ (2015年08月28日 14時04分07秒)

Re:ミズナ(水菜)栽培☆品種選びと育て方 (08/28)  
家庭菜園大好き さん
こんにちは。
今日の神奈川県東部は長袖がほしい位の涼しさで、
ベランダ作業にはもってこいの一日でした。
夏野菜の片づけを少ししましたが、狭いベランダでは
作業がやりづらくなかなかはかどりません(泣)

水菜はサラダや炒めものに良く購入する野菜です。
スーパーの袋づめはヒョロヒョロっと少ししか
入っていないので、写真の大株にはびっくりしました!!
秋冬野菜の候補に入れようかな。 (2015年08月28日 16時19分02秒)

根岸さん  こんにちは  
maria...monica  さん
  水菜 スーパーの棚に並んでいるのも すっかり当たり前になりましたね あのシャキシャキ感 野菜を戴いているなぁ‥と 有難くなります (2015年08月28日 16時37分00秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆品種選びと育て方 (08/28)  
根岸農園  さん
spongebobちゃんさん
>どお〜〜んと出来た水菜 食べ応えありますね。
>サラダにお鍋に大活躍ですねー❤️😊
-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン でしょう~♪
ミズナって大きさが変わると
食感も違うので、それぞれの味が楽しめるんです!!
(2015年08月28日 16時48分13秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆品種選びと育て方 (08/28)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>関西人は水菜をよく食べますね~。

>ちり鍋によく合います♫

>今日もこちらは30℃を越しそうです。


-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
ちり鍋・・いいですね~♪

コチラは一気に気温が下がっているので
暖かな鍋を食べたいです!!
(2015年08月28日 16時49分43秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆品種選びと育て方 (08/28)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>そうですよね、ミズナは「京菜」と言っていましたよね。
>我家でも先日定植しました。
>鍋物は勿論ですが、漬物、サラダ等重宝に使えますね。
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
昔は「京菜」だったのに~
いつごろからかミズナとなって定番化していますね。。

あのシャキシャキ感はたまらないです☆
(2015年08月28日 16時51分35秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆品種選びと育て方 (08/28)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。
>水菜美味しいですよね。^^
>サラダに鍋に漬物に、万能野菜です。
>我家は水菜は畑で栽培したことがありません。
>ベランダで栽培していますが、この秋は畑に少し蒔いてみようかな。
>どんな野菜も紫色がありますね。^^
-----
(*≧m≦*)プププw
ホント・・・もしかしたら~
すべての野菜に紫種があるんじゃ~ないかしら?ってほど。

寒くなればなるほど~紫色が濃くなり
サラダには彩りを添えてくれます☆
(2015年08月28日 16時53分53秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆品種選びと育て方 (08/28)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんにちは。
>今日の神奈川県東部は長袖がほしい位の涼しさで、
>ベランダ作業にはもってこいの一日でした。
>夏野菜の片づけを少ししましたが、狭いベランダでは
>作業がやりづらくなかなかはかどりません(泣)

>水菜はサラダや炒めものに良く購入する野菜です。
>スーパーの袋づめはヒョロヒョロっと少ししか
>入っていないので、写真の大株にはびっくりしました!!
>秋冬野菜の候補に入れようかな。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
コチラ神奈川県も寒い~一日でした。
でもおかげで作業も少し捗りましたよ~♪

関東ではあまりお目にかからない大株の水菜で
お鍋は美味しいですよ~♪
(2015年08月28日 16時55分53秒)

Re:根岸さん  こんにちは(08/28)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  水菜 スーパーの棚に並んでいるのも すっかり当たり前になりましたね あのシャキシャキ感 野菜を戴いているなぁ‥と 有難くなります
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
ミズナはサラダに漬物・お鍋にと
色々と活用できるので本当に重宝しますよね~!
今年も間引きしながら~いっぱい楽しみたいと思います☆

(2015年08月28日 16時58分53秒)

Re:ミズナ(水菜)栽培☆品種選びと育て方 (08/28)  
大きな水菜が出来ますねえ。
我が家は、待ち切れずに小さいうちに食べてました。 (2015年08月28日 19時14分15秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆品種選びと育て方 (08/28)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>大きな水菜が出来ますねえ。
>我が家は、待ち切れずに小さいうちに食べてました。
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪確かに!!
我が家では~いっぱい種まきして・・
食べる分を少しずつ、間引きながら間隔を空けて
収穫するので~最後に数株、大株の水菜が収穫できるんです。
(2015年08月28日 19時48分55秒)

Re:ミズナ(水菜)栽培☆品種選びと育て方 (08/28)  
水菜、我が家でもよく食べます。
今の時期は生でサラダに。
寒くなったらお鍋に♪
大株の水菜はあのシャキシャキ感が
イイんですよね~。
大株の水菜、今年はチャレンジしようかな♪
(2015年08月28日 21時31分05秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆品種選びと育て方 (08/28)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>水菜、我が家でもよく食べます。
>今の時期は生でサラダに。
>寒くなったらお鍋に♪
>大株の水菜はあのシャキシャキ感が
>イイんですよね~。
>大株の水菜、今年はチャレンジしようかな♪

-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
コチラでは中株の柔らかなミズナばかりなので~
この時期限定の大株ミズナも栽培してみたいです☆
(2015年08月28日 21時33分49秒)

Re:ミズナ(水菜)栽培☆品種選びと育て方 (08/28)  
*ろびん*  さん
うわーーーーーーーーーーーーーーーーー

どどーんとできていますね。
素敵だわ!

水菜・・・
これまた家のものが食べないかも。

昔はクジラ鍋に水菜使ってたけどね~

今だとお浸しでしょうか?
鍋? (2015年08月28日 22時41分32秒)

Re:ミズナ(水菜)栽培☆品種選びと育て方 (08/28)  
水菜っておいしいですね。
私は去年はサラダ京水菜を始めて育てました。
新鮮な水菜がいただけてうれしかった~。
今年も頑張って育ててみようと思っています。

水菜って間引きを上手にすれば
こんなに大きくなるんですね。
さすが根岸農園さんすごい~。
私も真似たいけれど自信ないな・・・。 (2015年08月28日 22時50分55秒)

Re:ミズナ(水菜)栽培☆品種選びと育て方 (08/28)  
ゆたろ3  さん
イヤー 羨ましい限り
こちらじゃ春播きしか植えられないから
テントウムシダマシとの戦いになっちゃいます
大株になるんですがその頃は食べる気がしにくなります
なんか良い方法無いかな~ (-_-)フゥ~ (2015年08月29日 07時37分17秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆品種選びと育て方 (08/28)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>うわーーーーーーーーーーーーーーーーー

>どどーんとできていますね。
>素敵だわ!

>水菜・・・
>これまた家のものが食べないかも。

>昔はクジラ鍋に水菜使ってたけどね~

>今だとお浸しでしょうか?
>鍋?
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
クジラ鍋ってこちらではあまり食べないので
美味しそう!!

今だと・・やっぱり~鍋でしょ♪
だって神奈川県寒いんだもん☆
(2015年08月29日 14時59分15秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆品種選びと育て方 (08/28)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>水菜っておいしいですね。
>私は去年はサラダ京水菜を始めて育てました。
>新鮮な水菜がいただけてうれしかった~。
>今年も頑張って育ててみようと思っています。

>水菜って間引きを上手にすれば
>こんなに大きくなるんですね。
>さすが根岸農園さんすごい~。
>私も真似たいけれど自信ないな・・・。
-----
o(*^▽^*)oあはっ♪
ミズナって本当に手軽に調理できるので
あると便利ですよね~!

我が家では間引きながら~色々なタイプのミズナを食べるのが
定番です!
大株の水菜も知らず知らずのうちに、なっています☆
是非・・チャレンジしてみて~♪
(2015年08月29日 15時01分29秒)

Re[1]:ミズナ(水菜)栽培☆品種選びと育て方 (08/28)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>イヤー 羨ましい限り
>こちらじゃ春播きしか植えられないから
>テントウムシダマシとの戦いになっちゃいます
>大株になるんですがその頃は食べる気がしにくなります
>なんか良い方法無いかな~ (-_-)フゥ~
-----
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
ミズナって春まき限定になっちゃうんですね~
いっそ、今から種まきして、ホウレンソウや小松菜と一緒に
栽培してみませんか?
コンパニオンプランツ効果もあって~いいかも☆
(2015年08月29日 15時04分41秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: