暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1223)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2016年03月10日
XML

おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

サヤインゲン
<マメ科>

皆さんは 、「サヤインゲン」と「インゲン豆」の違いをご存知ですか?

<サヤインゲン(莢隠元)>
豆が成熟する前に若採り収穫をして
若い鞘(さや)を食べる野菜のこと。


<インゲン豆(隠元豆)>
成熟した豆を収穫し、乾燥させて
煮物やお菓子として食べられる豆のこと。

もちろんどちらも同じマメ科なのですが~
用途が違うと呼び名も変わるんですね♪(*≧m≦*)プププw

春と言えば~サヤエンドウやスナップエンドウですが・・
初夏と言えば~やっぱりサヤインゲン♪

夏の間、次々にサヤをつけてくれる「マメ科」は重宝しますよ☆

インゲン収穫1


☆~「つるあり種」と「つるなし種」の違い~☆

若い鞘(さや)を食べるサヤインゲンには、
「つるなし種」と「つるあり種」があります。

写真: つるありインゲン2

<つるあり種>
特徴:ツルに実がなりツルは伸びて、草丈が2mほどに育つ!
利点:暑さに強い・収穫期間が長い・収穫量が多い。
難点:収穫できるまでの栽培期間が長い。

またツルが長く伸びるので背の高い支柱を立てる必要があります。

写真: つるなしインゲン3

<つるなし種>
特徴:茎に実がなりツルは伸びず、草丈が50センチほどに育つ。
利点:収穫できるまでの期間が早い。支柱を立てる必要がない。
難点:収穫期間が短い・収穫量も少ない。



風の影響がある屋上やベランダ菜園で楽しむプランター栽培では
背の高い支柱も立てず、場所もとらない、手軽に収穫が楽しめる、
つるなしインゲンが人気ですが~
支柱を立てれば~つるあり種だって十分栽培は可能なんですよ!


☆~「丸サヤ」と「平サヤ」の違い~☆

サヤの形が円筒形の丸さや品種と扁平な形の平さや品種とがあります。

写真: いんげん5 写真: つるあり平サヤインゲン6

(丸さや品種)   (平さや品種)

<丸ざや品種>
サヤの形が、ふっくらした円筒形

<平ざや品種>
サヤの形が、ベッタリと偏平な形

(*どちらも「ツルあり種」「ツルなし種」があります)

平ざや品種は、丸ざや品種に比べて~
柔らかく、少し収穫が遅れても硬くなりにくいのが特徴です。


こまめに収穫するのが難しい方には、平ざや品種を選ぶといいかも~♪
(週末菜園の方には・・平ざやが、おススメ。)



☆~品種を選んでみよう~☆
<3月に種まきできる品種>

一般的なサヤインゲンの種まきは4月中旬頃からなのですが・・
約1か月、早めに種まきできるものがあります。

上手に種を選んで、ずらしまきしながら
長く収穫を楽しみたいですね♪



<つるあり丸莢インゲン・ケンタッキー101>
●抜群の収量性!スジなしの丸平莢ケンタッキー!
●57日極早生タイプです
●従来の「ケンタッキーワンダー」よりも低節位から着莢し、
後半まで収量性の高い豊産種。
●莢は長さ21~23cmの丸平莢でスジなし。
●莢の緑色は中程度で曲がりと子実の目立ちが少なく、そろい抜群で秀品率が高い。
●草勢は強く、環境適応性にすぐれて、高温期はもちろん、
 低温・少日照下の栽培でも極めて安定した栽培ができる。
野菜種いんげんケンタッキー1011dlタキイ種苗




<つるあり平莢インゲン モロッコ>
●莢は長さ14cm、幅1.8cm程度のつるあり種。肉厚の平莢で、食味が格別。
●莢の色は鮮緑色で、加熱すると一層鮮やかなグリーンになる。
●やや子実が目立つが、いつまでもスジが入らず、
とり遅れた大莢でもやわらかくて味が落ちない。
●草勢旺盛で栽培容易な多収種。直売所出荷や家庭菜園にも特におすすめ。
写真: つるありインゲン】モロッコ




<つるなし丸莢インゲン 恋みどり>
●莢色は極濃緑色で、莢表面の子実の目立ちも少なく、秀品率の高いつるない種。
●丸莢でスジなし、長さは14cm程度でそろいがよい。
●熟期は早生で54日タイプ。
写真: つるなし恋みどり


☆~種まきしてみよう~☆

写真: インゲン3

<種まきの方法>
ポリポットに種まき培養土を入れ、
指先で1.5~2センチのまき穴をあけ種をまきます。
種に土を被せて表面を軽く押さえ、たっぷり水やりした後、
不織布やネットをかけ鳥被害対策をしましょう。

写真: いんげん4

<植え付け時期>
本葉1~2枚になったら、植え付け適期。

写真: インゲン定植

<植え付け方法・株間>
株間を15~20センチほどとって、根を崩さないよう植え付けます。
植穴に苗を植えたら、株元を軽く押さえておきましょう。
植え付け後、たっぷり水やりをします。

*幼苗の時は、まだまだ鳥被害がある場合があります。
ネットをかけておきましょう。

写真: インゲン定植2

<誘引・追肥時期>
植え付け2週間後、軽くヒモで誘引、そして追肥

・つるありインゲンの場合は、草丈が2メートル以上になるので、
 支柱を立て、株を安定させます。

・つるなしいんげんの場合は、草丈が50センチほどに育つので
心配なら短い支柱を添える程度で株を安定させましょう。

写真: つるなしインゲン栽培2

<開花時のポイント>
*折角咲いた花が落ちてしまう場合があります。
それは~実が着き始める頃(開花時)に乾燥が続くと、花が落ち収穫量が減ってしまったり
曲がったサヤができることがありますので、
晴天の日が続き、土がカラカラになる前にたっぷりとお水をあげましょう。

インゲン実1

特に、開花の時期は気温も上昇し暑い日差しが続くので~
水の管理は収穫量に左右されるので重要です。

また肥料を切らさないよう~2週間に1回の追肥も忘れずに☆

インゲン実

開花から約10~15日ほどの期間をかけて~
じっくりとサヤが出来始めます。

写真: つるなしインゲン1

<収穫時期> 
サヤの長さが12~13センチに育ったものから、
ハサミでつけ根を切り収穫をします。
*種まきの時期や品種によって異なりますが、
ツルあり種は種まき後65~70日ぐらい、
ツルなし種は50日ぐらいから収穫の目安です。


インゲン収穫2

丸莢の場合、豆のふくらみが目立たない、サヤが柔らかいうちに収穫しましょう。
若採りすることで、株を疲れさせないようします。

*肥料切れすると、葉の色が黄色くなったり~
実つきが悪くなるので、様子を見ながら追肥をしましょう。

写真: インゲン

無事、収穫できたら~まずは、
「さやいんげんのお浸し」で美味しくいただきたいですね♪
( v ̄▽ ̄) イエーイ



☆~まだまだインゲンの種類はいっぱい?!~☆

日本では~丸莢のインゲンや平莢のインゲンが主流ですが~
世界にはまだまだいろいろなインゲンがあります。

写真: 黄インゲン3
写真: 紫インゲン1

(黄インゲン)  (紫インゲン)

<黄色インゲン>
つるあり種・つるなし種があります。
美しい黄色は加熱しても色が変わらないので、豪華に見せること間違いなし!
オリーブオイルとガーリックで炒めて食べるのがイタリアンの定番です!

<紫色インゲン>
つるあり種・つるなし種があります。
サヤを鈴なりに付けます。紫色のサヤで、スジなし、歯ごたえもいいです。
しかし、加熱調理すると紫色から緑色に変色します。




4月になれば~色々な品種が楽しめますので
是非、他の種もチェックしておいてくださいね~☆
ウィンク
しかし~寒いですね。。
あの暖かさは~どこへ?
神奈川県では・・3月11日雪マークの予報も・・
「ウソだろ~!!」 っと慌てています。
寒暖の差に注意して暖かくして過ごしましょ☆






「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年03月10日 10時09分42秒
コメント(20) | コメントを書く
[サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:サヤインゲンの育て方☆3月に種まきできる品種と育苗方法 (03/10)  
epuron5153  さん
おはようございます。
エッ!!明日雪予報が出ているのですか?!
やめて~~~ですね、もう雪はいりません。。。。
インゲン大好き、モロッコを茹でてマヨつけて最高♪^^
黄色、紫色のインゲン綺麗♪
お料理の彩りに良いですね。 (2016年03月10日 10時46分54秒)

Re:サヤインゲンの育て方☆3月に種まきできる品種と育苗方法 (03/10)  
オスン6757  さん
こんにちは~

インゲン、定植する場所が確保出来ない時は、いつも蔓なしを作っています。モロッコも柔らかく美味しいのですが、この時季は色々な野菜を作っていますので、場所の確保が難しいです。今年は是非と思っているのですが・・・

今日も寒くなっていますね。 (2016年03月10日 12時13分57秒)

Re:サヤインゲンの育て方☆3月に種まきできる品種と育苗方法 (03/10)  
ジュラ2591  さん
うちはモロッコインゲンを買うことが多くなりました。

お煮付けにはピッタリです♪♪

こちらは土曜日までMax7℃の日が続く予報です、寒いですね~。



(2016年03月10日 12時23分08秒)

Re:サヤインゲンの育て方☆3月に種まきできる品種と育苗方法 (03/10)  
さやいんげん、好物です。
昨年はツル無しを植えました。
今年もツル無しにしようと考えてます。 (2016年03月10日 13時56分40秒)

Re:サヤインゲンの育て方☆3月に種まきできる品種と育苗方法 (03/10)  
*ろびん*  さん
いんげんの種まきもしたのですが、最近また寒くなってきて、芽が出ません!
(´・ω・`)
毎日水巻だけして、カップの中で腐っているかもしれません。
腐ってたら・・・
また頑張って種まきします(笑) (2016年03月10日 16時32分41秒)

Re:サヤインゲンの育て方☆3月に種まきできる品種と育苗方法 (03/10)  
去年はつるなしの種をまきました。
今年はつるありを育ててみたいと思います。
もう種まきができるのですね。
こちらまだ寒くてそんな気分になれなくて・・・やっぱり暖かくなってから蒔きます。 (2016年03月10日 18時10分48秒)

Re[1]:サヤインゲンの育て方☆3月に種まきできる品種と育苗方法 (03/10)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>エッ!!明日雪予報が出ているのですか?!
>やめて~~~ですね、もう雪はいりません。。。。
>インゲン大好き、モロッコを茹でてマヨつけて最高♪^^
>黄色、紫色のインゲン綺麗♪
>お料理の彩りに良いですね。
-----
(TωT)ウルウル
大きく積もる予報ではないようですが・・
雪がちらつくほど寒いってことなのでしょうか?

次々に種まきしたいのに・・ガッカリです。
あれこれ~種まきした~~~い☆(笑)
(2016年03月10日 18時47分31秒)

Re[1]:サヤインゲンの育て方☆3月に種まきできる品種と育苗方法 (03/10)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>インゲン、定植する場所が確保出来ない時は、いつも蔓なしを作っています。モロッコも柔らかく美味しいのですが、この時季は色々な野菜を作っていますので、場所の確保が難しいです。今年は是非と思っているのですが・・・

>今日も寒くなっていますね。
-----
( v ̄▽ ̄) イエーイ
収穫までの期間が短いツルなし種は
いっぺんに収穫ができるので楽しいですよね~♪

この関東の寒さ・・少し続くようですね。
お互い、雪が舞わないよう祈りましょう~☆
(って雪の予報ありましたか?
神奈川県は小さな雪マークです) (2016年03月10日 18時50分30秒)

Re[1]:サヤインゲンの育て方☆3月に種まきできる品種と育苗方法 (03/10)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>うちはモロッコインゲンを買うことが多くなりました。

>お煮付けにはピッタリです♪♪

>こちらは土曜日までMax7℃の日が続く予報です、寒いですね~。




-----
肉厚のモロッコは関西では人気のようですね~
関東では丸莢が人気です。
なので~平莢のモロッコは栽培しないと
食べることが出来ないので、今年も場所を見つけて
種まきしなくっちゃ~!!

今日も寒いですね~
ぐんぐん冷えているように感じます。。(TωT)ウルウル (2016年03月10日 18時57分07秒)

Re[1]:サヤインゲンの育て方☆3月に種まきできる品種と育苗方法 (03/10)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>さやいんげん、好物です。
>昨年はツル無しを植えました。
>今年もツル無しにしようと考えてます。
-----
サヤインゲン~美味しいですよね♪
ツルなし種は手軽に栽培できるので
私も大好きです!!

関東に雪が降りませよう~に☆
( v ̄▽ ̄) イエーイ
(2016年03月10日 19時00分35秒)

Re[1]:サヤインゲンの育て方☆3月に種まきできる品種と育苗方法 (03/10)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>いんげんの種まきもしたのですが、最近また寒くなってきて、芽が出ません!
>(´・ω・`)
>毎日水巻だけして、カップの中で腐っているかもしれません。
>腐ってたら・・・
>また頑張って種まきします(笑)
-----
(;^ω^)
じつは・・これからです。
また寒くなってきて~なかなか種まきができません。
早く天気が安定してくれるといいですね☆
(2016年03月10日 19時02分28秒)

Re[1]:サヤインゲンの育て方☆3月に種まきできる品種と育苗方法 (03/10)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>去年はつるなしの種をまきました。
>今年はつるありを育ててみたいと思います。
>もう種まきができるのですね。
>こちらまだ寒くてそんな気分になれなくて・・・やっぱり暖かくなってから蒔きます。
-----
(>▽<;; アセアセ
本来4月からの種まきが一般的ですが
品種を選べば~3がつにも種まきできる品種があるんです。
必ず~種袋の裏を確認してくださいね☆
(2016年03月10日 19時06分05秒)

Re:サヤインゲンの育て方☆3月に種まきできる品種と育苗方法 (03/10)  
merci-ako  さん
明日こちらは終日晴れ予報でしたが関東地方は雪予報なんですね。なごり雪ですかね。
インゲンは凄い沢山実がつきますよね~。ウチだけ?
蔓なしインゲンやモロッコなんか毎年雑草のごとくなります(笑)美味しいから嬉しいんだけど、ちょっと放っておくとデカくなり過ぎたりして(笑;)
外来種のインゲンも色どりが良くて食べてみたいです♪
(2016年03月10日 21時01分21秒)

Re:サヤインゲンの育て方☆3月に種まきできる品種と育苗方法 (03/10)  
莢インゲン、美味しいですよね~。
こちらに引越してきてからまだ育ててない事に
今、気付きました(;^ω^)

黄色のインゲン、1度育ててみようと思って
種をネットで購入したんだけど、
種にカビが生えちゃって蒔けず(T_T)
今年こそ、健康な?種を購入して
黄色のインゲンを楽しみたいなぁ~♪
(2016年03月10日 21時47分07秒)

Re[1]:サヤインゲンの育て方☆3月に種まきできる品種と育苗方法 (03/10)  
根岸農園  さん
merci-akoさん
>明日こちらは終日晴れ予報でしたが関東地方は雪予報なんですね。なごり雪ですかね。
>インゲンは凄い沢山実がつきますよね~。ウチだけ?
>蔓なしインゲンやモロッコなんか毎年雑草のごとくなります(笑)美味しいから嬉しいんだけど、ちょっと放っておくとデカくなり過ぎたりして(笑;)
>外来種のインゲンも色どりが良くて食べてみたいです♪

-----
ヾ(・_・;)チョット‥
なごり雪?ってのは素敵だけど~
この時期に雪が降ったら、絶対にイヤだぁ~!!(笑)

サヤインゲンはツルあり種もツルなし種も
どちらもたくさんの莢がつくので重宝しますね☆
家庭菜園では絶対に外したくない野菜の1つです♪
(2016年03月10日 21時52分00秒)

Re[1]:サヤインゲンの育て方☆3月に種まきできる品種と育苗方法 (03/10)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>莢インゲン、美味しいですよね~。
>こちらに引越してきてからまだ育ててない事に
>今、気付きました(;^ω^)

>黄色のインゲン、1度育ててみようと思って
>種をネットで購入したんだけど、
>種にカビが生えちゃって蒔けず(T_T)
>今年こそ、健康な?種を購入して
>黄色のインゲンを楽しみたいなぁ~♪

-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
サヤインゲンは絶対に栽培したい野菜の1つ。
狭い場所でも融通が利くので、是非種まきしたいですね♪
(2016年03月10日 21時53分46秒)

Re:サヤインゲンの育て方☆3月に種まきできる品種と育苗方法 (03/10)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
もうサヤインゲンの種まきの時期なのですね。
これはぐずぐずしてはいられませんね。
平さやのほうが収穫が遅れても、やわらかいと聞き、ぜひ育ててみたいです。
週末は頑張って働こうと思います。
(2016年03月11日 08時51分31秒)

Re:サヤインゲンの育て方☆3月に種まきできる品種と育苗方法 (03/10)  
家庭菜園大好き さん
おはようございます。
一昨年つるなしインゲンを種から栽培してみました。
最大で7cm位の細~いものが数本できただけでしたが
すごく感激しました。
根岸農園さんのようなりっぱなインゲンはどうしたら
できるのでしょうね(泣)
(2016年03月11日 09時50分23秒)

Re[1]:サヤインゲンの育て方☆3月に種まきできる品種と育苗方法 (03/10)  
根岸農園  さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>もうサヤインゲンの種まきの時期なのですね。
>これはぐずぐずしてはいられませんね。
>平さやのほうが収穫が遅れても、やわらかいと聞き、ぜひ育ててみたいです。
>週末は頑張って働こうと思います。

-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆

品種によっては~4月からの種まきのものが多いです。
必ず種袋の裏を確認してみて下さいね☆
楽しい種まきシーズンになってきました!!
(2016年03月11日 17時09分32秒)

Re[1]:サヤインゲンの育て方☆3月に種まきできる品種と育苗方法 (03/10)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>おはようございます。
>一昨年つるなしインゲンを種から栽培してみました。
>最大で7cm位の細~いものが数本できただけでしたが
>すごく感激しました。
>根岸農園さんのようなりっぱなインゲンはどうしたら
>できるのでしょうね(泣)

-----
(;^ω^)
種まきの時期によっては、
花が咲く頃乾燥している場合が多いので
水やりと追肥がポイントになるかも♪

今年はたっぷり収穫したいですね☆
私も頑張ります!
(2016年03月11日 17時12分04秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: