暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1214)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2016年07月05日
XML
カテゴリ: ニンジン・ゴボウ


プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ニンジン
<セリ科>

にんじんの種をまく時期は、主に
「夏まき」、「秋冬まき」、「春まき」があり~
夏まきは7月上旬から8月上旬かけて、種まきするのが一般的です!!

カロテンが豊富で、緑黄色野菜の代表選手のにんじん。

生育適温が15~20℃と涼しい気候を好むため・・
夏まき秋冬採りが栽培しやすくおススメなんです~!!

しかも・・この時期限定の種まき時期の品種もあるので~
暑いからと言って、うっかり種まきを後回しにしていると・・
食べられない場合もあるので、必見ですぞ☆

写真: ニンジン7


☆~タネを知ろう・選び方~☆

<西洋種>
HCや園芸店など市販されている種のほとんどがこのタイプで、
食用としてスーパーなどで購入しているにんじんもこのタイプです。


<向陽二号: ペレット種子>
●晩抽性と耐暑性にすぐれた春・夏作兼用の五寸ニンジン。
●土質を選ばず幅広い作型に適し、たいへん作りやすい。
●根形はやや肩張りで尻部までよく太る。根色は美しい鮮紅色。
肌は滑らかでツヤがあり、市場性が高い。
●適期栽培では根長18cm、根重200g程度となる。
●冷涼地では夏~秋どりが適する。




<新黒田五寸>
肉付き良好な早生豊産種 色鮮やかなおいしい人参
●直根性で移植ができないので、畑やプランターに直接タネをまきましょう。
●土かけは薄くして、発芽まで乾燥させないようにしましょう。
●初期の生育が遅いので、徹底した除草作業をおこないましょう。
●土中の害虫対策にはマリーゴールドを一緒に植えると効果的
写真: 新黒田五寸



<ベーターリッチ>
●健康に良いベータカロチンを豊富に含み、甘みが強く、
臭みのないおいしいニンジンです。
●根は長めの円筒形で、芯まで赤く、病気にも強く、
生育旺盛で蒔き時期の広いのが特徴です。
●そのままをジュースやサラダにしても、
とても甘くておいしいニンジンです。
写真: ニンジン(ベターリッチ)1


<東洋種>
古くから日本で栽培されていた品種で、
細長い形で香りや歯触りが良いのが特徴です。


<本紅金時人参>
正月のおせちに欠かせない、色ツヤのよい金時!
●草勢旺盛で作りやすい金時ニンジン。
●根形は肩張りで肉付きがよい。
●イボは低く、肌は滑らかでツヤがあり、肌・芯ともに濃紅赤色。
●肉質は緻密でやわらかく、甘みに富み、香りよく、独特の味わいがある。




<沖縄島ニンジン >
沖縄在来のにんじん。
黄色で30~40センチの細長になり風味が豊か。
暑さに強いので真夏にタネまきし、秋より収穫します。
利用方法が普通のニンジンと同じ。料理の彩りにどうぞ。
写真: 沖縄島ニンジン


<色で選ぶ>
スーパーなどで販売されているオレンジ色のニンジンの他にも
紫や黄色などのカラフルな色の品種もあります。
種まき栽培ならではの~楽しみですね♪



<パープルヘイズ>
パープルヘイズは、紫ニンジンの品種です。種200粒入り袋です。
外側が紫色になります。中心部はオレンジ色になる変わったニンジン品種です。
パープルヘイズニンジンは、クセが無い味なので、サラダなどにおすすめです。   
香りは強いタイプです。 トウ立ちは遅く、寒さに強いニンジンです。
非常に珍しいニンジン品種なので、野菜直売店での差別化野菜におすすめです。
写真: パープルヘイズ



<ダークパープル>
中まで紫色になるニンジン!
スティックサラダやジュースにおすすめ!
写真: ダークパープル



<イエローハーモニー>
播種後120日前後で収穫する春・夏まき兼用の黄色人参です。
根長は20~25cm、直径は太いところで3~4cmとなります。
根色は鮮黄色で、内部まで美しい黄色となります。
草勢は強く、揃いに優れています。
いろどりを活かしてスティックサラダやジュースに利用します


☆特におすすめしたいのが~金時にんじん!☆
種まき時期は、たった約1か月しかなく、
ただ今、限定~種まき週間
でもあるんですよ~~~♪

今年の収穫野菜で「おせち料理」を作りたいと思ったら、
絶対に忘れてはいけない種まきなんです!!


☆~タネをまいてみよう~☆

写真: ニンジンの種まき2

苦土石灰・牛ふんや鶏ふん・油かすなどよく混ぜ合わせて
よく耕してから、種まきしましょう。
*ニンジンは酸性土壌を嫌うため、種まきの先には必ず石灰を。

写真: ニンジンの種まき4

*ニンジンは、好光性なので発芽させるためには、光が必要です。
種が隠れる程度に薄く土をかぶせます。
または、土を薄く覆土せず、タネの上に「もみ殻」などを
土が見えなくなるくらいにかけます。

写真: ニンジン1

発芽するまでは保湿が重視です!
無事に発芽すれば~半分は成功!?と言われているニンジン栽培。
種まき後は、「もみ殻」や「不織布」などをかけて水分を保ちましょう。

写真: ニンジン種まき1

双葉が出て来たら~不織布をとります。
大きく太ったニンジンに成長させるためには、間引きは重要ポイント。

<間引きのコツ>
ニンジンは発芽後も、芽が小さいうちは、
成長がうまくいかないことも多いので、
間引きは少しずつ行い、やや多めに残しておきましょう。
お互いを競争させることで、元気に育ちます

写真: ニンジン4

<1回目の間引き>
本葉が1~2枚出た頃、1回目の間引きを行います。
混み合った部分で、元気のない芽、小さな芽を引き抜きます。

生育の良い株を残して2~3センチ間隔に。

写真: ニンジン栽培10

<2回目の間引き時期>
本葉2~3枚になったころ、5~6センチ間隔に。追肥。土寄せ

写真: ニンジン3

<3回目の間引き時期>
本葉5~6枚の頃に行います。
株間が10~15cmになるように、間引きます

写真: ニンジン栽培8

この頃になると、既に根がしっかりと伸びているので、
抜いたときに土を掘り起こさないように根元を押さえて、
静かに引き抜くようにします。

*間引きが不十分だと、根があまり太くならず、質の良いニンジンができません

写真: ニンジン栽培3

<収穫時期>
根の肩の部分が直径4~5センチほどになったら収穫適期です。

*少し土を掘ると根の太り具合が見えるので、
太り具合を確認してから掘り出します。
品種にもよりますが、直径5cmを超えたら収穫できます。

写真: ニンジン栽培4

根元付近をつかみ、良く太ったものからまっすぐに引き抜きます。

葉が黄色くなるほどに収穫が遅れてしまうと~
根が割れてしまったり、かたくなってしまいます。(。>0<。)ビェェン
タイミングを逃さないようにしましょう!

写真: 京ニンジン4

<金時人参(きんときにんじん)とは>
京人参とも呼ばれ、1990年からブランド京野菜に指定されています。
よく京野菜の中に見られる、ひときわ目を引く紅色の人参が金時人参です。
長さは30cmほどで、イボが白いことが特徴です。
リコピンを多く含み、中まで赤色になっていることから
「赤ら顔の坂田金時」が金時人参の名前の由来となっています。


一般の西洋人参と比べると、紅色をしている金時人参。
その紅色はトマトに含まれていることでも知られる
リコピンという栄養素が多く含まれている証拠です。

写真: 京ニンジン7

リコピンは抗酸化作用を持っているので、
紫外線から肌を守ることや肌コラーゲンの増加など、
皮膚機能を向上させる効果があるほか、
発ガン予防やガン細胞の成長抑制にも効果があります。
さらに、カリウムも多く含まれるので、血液中の塩分を排出してくれます。
美容に気を使う女性はもちろん、
健康不安や血圧が高くてお悩みの方にもぜひ食べていただきたい食材ですね。

(野菜の図書館 より)

写真: 京ニンジン1

さあ~ニンジンのタネをまこう!!
大笑い





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年07月05日 09時58分14秒
コメント(22) | コメントを書く
[ニンジン・ゴボウ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:金時ニンジンの育て方☆種まき(7月・8月) (07/05)  
オスン6757  さん
おはようございます。

そうですね、人参、まかないといけないですよね・・・
我が家では「ベターリッチ」をまこうと思っています。
間引きが面倒なので、ペレット種にします。

ご主人、如何ですか? (2016年07月05日 10時48分45秒)

Re:金時ニンジンの育て方☆種まき(7月・8月) (07/05)  
ジュラ2591  さん
金時人参のお煮しめが好きなんですが、日ごろ金時人参を売っていません。

お正月頃だけ。

今日は一般病棟へ移られたのでしょうか?

(2016年07月05日 12時01分25秒)

Re:金時ニンジンの育て方☆種まき(7月・8月) (07/05)  
ニンジン、美味しいですね。
沢山のニンジン羨ましいです。 (2016年07月05日 13時58分20秒)

Re:金時ニンジンの育て方☆種まき(7月・8月) (07/05)  
*ろびん*  さん
人参はハードルが高いので、期待しないで種まきしています(笑)
過去ミニ人参1回だけだったな~(遠い目)
種が悪いんだろうか?
種のせいにする私(笑)

なんにせよ、一応発芽しているので、五寸人参の成長を気長に待ってみたいと思います♪ (2016年07月05日 14時44分28秒)

Re[1]:金時ニンジンの育て方☆種まき(7月・8月) (07/05)  
根岸農園 さん
オスン6757さん
>おはようございます。

>そうですね、人参、まかないといけないですよね・・・
>我が家では「ベターリッチ」をまこうと思っています。
>間引きが面倒なので、ペレット種にします。

>ご主人、如何ですか?
-----
ムシムシ暑い日が続きますが~
天気予報を見ながら天気を確認して種まきしたいですね。
今日くらいの薄くもりなら~いいんだけどなあ~。
明日はまた猛暑のようです。。

ご心配いただきありがとうございます。
OP終了後、順調に回復へ向かっているようで、
午後にはICUから一般病棟へ移動です。
まだ、開腹した箇所が痛くて何度も泣いているようですが。。(笑)
(2016年07月05日 16時55分25秒)

Re[2]:金時ニンジンの育て方☆種まき(7月・8月) (07/05)  
根岸農園 さん
ジュラ2591さん
>金時人参のお煮しめが好きなんですが、日ごろ金時人参を売っていません。

>お正月頃だけ。

>今日は一般病棟へ移られたのでしょうか?


-----
今は・・金時人参さまは高級食材の1つですから♪
しかも栽培期間が他の人参と比べ、やや長いのが難です。

おせち料理にはやっぱりこの鮮やかな金時人参があると
見映えも数段あがりますよね♪
さらに~美味しいから最高です!!
(2016年07月05日 16時58分32秒)

Re[3]:金時ニンジンの育て方☆種まき(7月・8月) (07/05)  
根岸農園 さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>ニンジン、美味しいですね。
>沢山のニンジン羨ましいです。
-----
これからの時期は
人参栽培も本格的にスタートですね☆
(2016年07月05日 16時59分32秒)

Re[4]:金時ニンジンの育て方☆種まき(7月・8月) (07/05)  
根岸農園 さん
*ろびん*さん
>人参はハードルが高いので、期待しないで種まきしています(笑)
>過去ミニ人参1回だけだったな~(遠い目)
>種が悪いんだろうか?
>種のせいにする私(笑)

>なんにせよ、一応発芽しているので、五寸人参の成長を気長に待ってみたいと思います♪
-----
(^○^)あはは~♪
そうそう~まずは種まきしてみないとわかりませんからね。
チャレンジあるのみです。。
きっといつのまにか発芽していますから。。☆

これが~種まきが上手になるコツですね♪
(2016年07月05日 17時02分05秒)

Re:金時ニンジンの育て方☆種まき(7月・8月) (07/05)  
ミ ー さん
根岸さん、旦那さんの手術すんでホッとしましたね。
2週間もしたら退院ですね\(^o^)/
今まで頑張って来られたので、ここらで休養兼ねてゆっくりして欲しいですね。
でもまだ術後がお辛い様子ですね。早く痛みから解放して欲しいです。

根岸さんもその日が誕生日だったなんて…おめでとうございます🎂🎊 
まずは、女性を磨いて、ますます元気で菜園を無理なく頑張って下さいね(^_^)

人参は梅雨時がいいと教えてもらったので、蒔いたら芽が出てます。いつも教えてくれて有難う~
色合いになる、金時人参も蒔いてみようかな?
先に植えてた人参が、もう無くなる頃だったので…ホッ! (2016年07月05日 17時49分33秒)

根岸さん こんにちは  
maria...monica  さん
  根岸さんのブログで ニンジンの種を 初めて拝見させて頂きました 有難うございます

  ニンジンを見ると 熱いお風呂に頑張って入り 赤くなった絵本を思い出します (2016年07月05日 18時35分00秒)

Re[1]:金時ニンジンの育て方☆種まき(7月・8月) (07/05)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>根岸さん、旦那さんの手術すんでホッとしましたね。
>2週間もしたら退院ですね\(^o^)/
>今まで頑張って来られたので、ここらで休養兼ねてゆっくりして欲しいですね。
>でもまだ術後がお辛い様子ですね。早く痛みから解放して欲しいです。

>根岸さんもその日が誕生日だったなんて…おめでとうございます🎂🎊 
>まずは、女性を磨いて、ますます元気で菜園を無理なく頑張って下さいね(^_^)

>人参は梅雨時がいいと教えてもらったので、蒔いたら芽が出てます。いつも教えてくれて有難う~
>色合いになる、金時人参も蒔いてみようかな?
>先に植えてた人参が、もう無くなる頃だったので…ホッ!
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
すっかり女子力を磨くことを忘れてしまっていますが、
日々の健康だけはしっかりと磨かないと
家族みんなに迷惑かけてしまいますからね~
頑張ります!!

ただ今・・主人の入院で「畑」にいけないのが
気がかりでございます(笑)
適度な雨に期待したいのですが連日の猛暑で
カラカラなのではと心配です。
(2016年07月05日 21時33分43秒)

Re:根岸さん こんにちは(07/05)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  根岸さんのブログで ニンジンの種を 初めて拝見させて頂きました 有難うございます

>  ニンジンを見ると 熱いお風呂に頑張って入り 赤くなった絵本を思い出します
-----
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
そんなニンジンの絵本があるのですか~?
さしずめ・・モデルは金時人参だったのかもしれませんね☆

主人は今日の午後より一般病棟へ移り、食事もでています。
ただ術後の熱が高いため、あまり食欲がないようですが
明日にはパルーンも外れてトイレも自分でいけるかも。
その後は~徐々にリハビリもはじめる予定で
順調に回復しています☆
ただ・・傷口が痛むため、私へ当たり散らして
機嫌が悪いのがムカつきますが・・(笑)
(2016年07月05日 21時38分42秒)

Re:金時ニンジンの育て方☆種まき(7月・8月) (07/05)  
金時ニンジンも種まき期間が1ヵ月なのね。
こちらでは金時ニンジンはお雑煮に必ず入れるんです。
(年末になると雑煮大根と一緒にセットで売ってます)
来年のお雑煮は自家製金時ニンジンで作れるよう
種まきしようかな♪

根岸さん、昨日がお誕生日だったんですね。
1日遅れましたが、おめでとうございます(*・ω・*)ノ
誕生日が手術日だなんて、退院したら
旦那様にたくさんプレゼント貰わないとね!
旦那様、様子はどうですか?
(2016年07月05日 21時38分52秒)

Re[1]:金時ニンジンの育て方☆種まき(7月・8月) (07/05)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>金時ニンジンも種まき期間が1ヵ月なのね。
>こちらでは金時ニンジンはお雑煮に必ず入れるんです。
>(年末になると雑煮大根と一緒にセットで売ってます)
>来年のお雑煮は自家製金時ニンジンで作れるよう
>種まきしようかな♪

>根岸さん、昨日がお誕生日だったんですね。
>1日遅れましたが、おめでとうございます(*・ω・*)ノ
>誕生日が手術日だなんて、退院したら
>旦那様にたくさんプレゼント貰わないとね!
>旦那様、様子はどうですか?

-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
おせち料理=金時人参!ってほど・・♪
ちょうどそのころは金時人参のお値段も一気にプレミア価格になるので自分で栽培しちゃう方がお得でもあるんですよね☆
是非・・この機会に・・金時人参も候補にいれてあげて♪

お誕生日のお祝い。。ありがとうございます!
今回は主役を手術日に取られてしまったので~
この借りはしっかりと返してもらわなくっちゃね☆
術後の経過も~いいですよ~!!
本人のブログのアップ、楽しみにしててくださいね~
そして・・笑ってやって♪
(2016年07月05日 21時49分15秒)

Re:金時ニンジンの育て方☆種まき(7月・8月) (07/05)  
一番上の写真、いろいろな色の人参素敵だわ~。
今がまき時なのですね。
去年は秋にまいたような気がしたけれど
今年は早くまいてみようと思います。 (2016年07月05日 21時53分23秒)

Re[1]:金時ニンジンの育て方☆種まき(7月・8月) (07/05)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>一番上の写真、いろいろな色の人参素敵だわ~。
>今がまき時なのですね。
>去年は秋にまいたような気がしたけれど
>今年は早くまいてみようと思います。
-----
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
この時期はいろいろな品種が選べる種まき週間なので
お好みのニンジンの種まきが楽しめます♪
是非とも・・種まきにチャレンジしてみてくださいね☆
(2016年07月05日 21時59分57秒)

Re:金時ニンジンの育て方☆種まき(7月・8月) (07/05)  
家庭菜園大好き さん
こんばんは。

人参は必ず常備している野菜ですが、
一度も育てたことがありません。
人参=買うもの と私の中ではなっています(笑)
スーパーでは地元の農園さんの販売コーナーで葉付きの
人参が並びます。

根岸農園さんの人参はどれも立派に育って羨ましいです。
(2016年07月05日 22時47分44秒)

Re:金時ニンジンの育て方☆種まき(7月・8月) (07/05)  
epuron5153  さん
おはようございます。
金時人参はいつも夏の終わりに種蒔きしています。
お節用に作っています。^^
美味しい人参ですね、人参もいろんな色があって楽しいですね。 (2016年07月06日 07時36分34秒)

Re:金時ニンジンの育て方☆種まき(7月・8月) (07/05)  
HiraoKK  さん
おはようございます。
金時ニンジン、今がまさに種まき時期なのですね。
色が綺麗な金時ニンジン、ぜひ育ててみたいです。
春蒔きした我が家のニンジンがようやく収穫期になりました。
やっとまともなニンジンが採れて嬉しいです。
金時ニンジンも種を探してみます。
(2016年07月06日 07時52分47秒)

Re[17]:金時ニンジンの育て方☆種まき(7月・8月) (07/05)  
根岸農園 さん
家庭菜園大好きさん
>こんばんは。

>人参は必ず常備している野菜ですが、
>一度も育てたことがありません。
>人参=買うもの と私の中ではなっています(笑)
>スーパーでは地元の農園さんの販売コーナーで葉付きの
>人参が並びます。

>根岸農園さんの人参はどれも立派に育って羨ましいです。

-----
にんじんって発芽させるまでが、大変ですからね~
でもその分、収穫できた時の喜びは最高です!!
(^-^)v
特に葉っぱつきのにんじんって、
プレミア感を感じませか~?
(2016年07月06日 17時39分39秒)

Re[18]:金時ニンジンの育て方☆種まき(7月・8月) (07/05)  
根岸農園 さん
epuron5153さん
>おはようございます。
>金時人参はいつも夏の終わりに種蒔きしています。
>お節用に作っています。^^
>美味しい人参ですね、人参もいろんな色があって楽しいですね。
-----
同じ人参栽培のなかでも
金時人参は格別ですよね~♪
v(・∀・*)
(2016年07月06日 17時41分17秒)

Re[19]:金時ニンジンの育て方☆種まき(7月・8月) (07/05)  
根岸農園 さん
HiraoKKさん
>おはようございます。
>金時ニンジン、今がまさに種まき時期なのですね。
>色が綺麗な金時ニンジン、ぜひ育ててみたいです。
>春蒔きした我が家のニンジンがようやく収穫期になりました。
>やっとまともなニンジンが採れて嬉しいです。
>金時ニンジンも種を探してみます。

-----
一般の5寸人参よりもほんのちょっと栽培期間が長いですですが~
その分じっくりと育てるので甘味が増してて美味しいんです。
お正月期間は金と金時人参も高くなるので今から種まきしておくと
おせち料理にも重宝しますよ☆
v(・∀・*)
(2016年07月06日 17時45分17秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: