レタスって以前はズ~とアブラナ科のお野菜だと思っていました(笑)

まさかタンポポのお仲間だとは。

瑞々しい結球レタスが大好きです♫

(2016年08月03日 11時56分22秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1240)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2016年08月03日
XML
カテゴリ: レタス


プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

玉レタス
<キク科>

レタスと言うと~まん丸な姿が可愛い~玉レタス。
またの名を、結球レタスとも言います。

葉が丸く結球していくので、
巻かないリーフレタスなどと比べると少し難易度は上がりますが~
それでも・・
パリッとした食感の瑞々しい丸いレタスができた時の喜びは最高!

ちょっとしたコツさえつかめば・・
秋にはずっしりと太った丸いレタスの収穫が楽しめますよ☆

写真: レタス3

葉が重なるように内側へ巻いていき・・結球する玉レタス。
レタスには他にも~
結球しない(丸くならない)リーフレタスや
半結球のロメインレタスなどがありますが、
この玉レタスは、結球するため~他のレタスに比べ
やや栽培期間が長いのが特徴です。

☆~品種を選んでみよう~☆


<オンタリオレタス>
トウ立ちが遅く、高温結球性のすぐれた極早生種です。
暑さに強く、丈夫でつくりやすいレタスです。
コンパクトな草姿は密植に適します。
球は鮮緑色の中球でよくまとまります。
写真: オンタリオレタス



<極早生シスコ >
●株張りがコンパクトで、肥沃地での栽培に適する。
●耐暑性と高温期の結球性にすぐれ、抽苔は比較的遅く栽培しやすい。
●玉は鮮緑色で内部までよく着色し、肉質は厚く、日もちにすぐれる。
●適期栽培では、定植後35~40日程度で収穫できる極早生種。
写真: 極早生シスコ


☆~タネをまいてみよう~☆

写真: 結球レタス

<夏まき種まき時期の目安>
寒冷地:7月上旬~7月下旬
一般地:7月中旬~8月中旬
暖地:8月上旬~8月下旬
*本葉が5~6枚になったら定植です。

写真: レタス苗2

<植えつけ時期の目安>
寒冷地:8月上旬~8月下旬
一般地:8月下旬~9月下旬
暖地:9月上旬~9月下旬

*植え付け時期は、とても重要です!
これより早い時期だと夏の暑さのため病気やとう立ちに注意が必要で
遅すぎると気温が下がり生育が遅れてしまい結球しない玉レタスの原因に。


<良い苗の選び方>
1.本葉が4~5枚で葉に艶があり株元がぐらつかない若い苗
2.根がポットの底穴からでていない
3.葉が立ち上がって徒長していない
4.全体の葉の色が濃いもの(薄くて黄色ものはダメ)
5.鉢土がかたく締まっているいないもの

*また植え付け時期になれば~HCや園芸店で「レタス苗」が販売されます。
酸性土壌に弱いので事前に苦土石灰などまいて、
土づくりを済ませておきましょう。

写真: レタス苗4

<病害虫予防>
レタスは比較的、害虫被害が少ない野菜ですが~
まだまだ気温が高くアブラムシなどの害虫被害が発生しやすいので
植え付け後、すぐに防虫ネットを張っておきましょう。

*また乾燥防止や泥はねで病気にならないよう~
敷きワラなどを敷いておくと更に安全です。

写真: レタス3

<追肥の時期の目安>
葉の中央部の葉が巻きはじめたら追肥を与えてください

*玉レタスの結球部分の大きさは外葉の大きさに比例するとも言われています。
そのため「大きなレタスを収穫」するためには、
肥料を切らさないようにするのが重要!
結球する前に外葉をいかに大きく育ててあげるかが成功への道です。
植え付けの2週間後から2週間に1回のペースで追肥をします

写真: レタス2

<収穫時期の目安>
寒冷地:10月上旬~11月上旬
一般地:11月上旬~11月下旬
暖地:11月中旬~12月上旬

写真: レタス1

<収穫タイミングの見分け方>
球が締まっていたら~球を押してみて弾力を感じたら~収穫時期です。
*梅雨の時期の前に収穫を終えるのが理想的☆


四つ葉レタス☆塩レモンサラダ
写真: レモン塩サラダ1

料理名:レタス サラダ 塩 レモン
作者: 根岸農園
詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>> 最短約 30 秒!▼無料▼会員登録 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…


☆~玉レタス栽培の成功のポイント~☆
1.苗の植え付け時期を守る
秋植えの場合は8月下旬~9月下旬頃が目安
2.肥料を切らさない
結球する前にできるだけ外葉を大きく育てることが大切
3.病害虫予防(ネットやマルチなど)
乾燥防止や泥はねの病気対策のため、マルチまたは敷き藁を
害虫予防に防虫ネットや寒冷紗で覆いましょう。


さあ~一緒に、
まん丸なレタスの収穫を目指しましょう!!
ウィンク





「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪





☆~レタス苗~☆

市販の苗からなら~もっと簡単に栽培が楽しめますよ☆
種類も豊富だから~楽しいよ♬









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年08月03日 09時42分25秒
コメント(24) | コメントを書く
[レタス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:玉レタスの育て方☆種まき(8月)(08/03)  
ジュラ2591  さん

Re:玉レタスの育て方☆種まき(8月)(08/03)  
オスン6757  さん
こんにちは~

玉レタス、昨年初めて栽培したのですが、定植後は順調に生長していたのですが、途中からアブラムシがついてしまい、残念な結果になってしまいました。ネットは覆っていたのですが、難しいものですね。

こちら地方、現在、土砂降りの雨になっています。 (2016年08月03日 13時17分48秒)

Re:玉レタスの育て方☆種まき(8月)(08/03)  
めずらしく、春には成功したので、
今回も栽培してみたいです。 (2016年08月03日 14時23分20秒)

Re:玉レタスの育て方☆種まき(8月)(08/03)  
epuron5153  さん
こんにちは。
玉レタスの種まきしました。^^
本葉が出てきたところです、もう少し大きくなったらポット上げします。
アブラムシがつきやすいのがネックです、何か対処方法ありますか?
なるべく薬品は使いたくないです。
(2016年08月03日 14時54分09秒)

Re:玉レタスの育て方☆種まき(8月)(08/03)  
ミ ー さん
玉レタス...春には苗を買って育ててみましたが、球の中にナメクジがいっぱい…悲しかったです。
秋には種から育ててナメクジ対策したいです。
最初から網をかけてみようかな? (2016年08月03日 17時19分07秒)

Re[1]:玉レタスの育て方☆種まき(8月)(08/03)  
根岸農園  さん
ジュラ2591さん
>レタスって以前はズ~とアブラナ科のお野菜だと思っていました(笑)

>まさかタンポポのお仲間だとは。

>瑞々しい結球レタスが大好きです♫


-----
o(〃'▽'〃)oあははっ♪
私も野菜を栽培するまで~
キャベツなどの仲間だと思っていました。
レタス=キク科だなんて~不思議だけど
お花みて~納得ですね☆
(2016年08月03日 18時21分16秒)

Re[1]:玉レタスの育て方☆種まき(8月)(08/03)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>玉レタス、昨年初めて栽培したのですが、定植後は順調に生長していたのですが、途中からアブラムシがついてしまい、残念な結果になってしまいました。ネットは覆っていたのですが、難しいものですね。

>こちら地方、現在、土砂降りの雨になっています。
-----
レタスの中でも、ちょっと難易度が高い玉レタス?
一度失敗しちゃうと敬遠して、
リーフレタスを栽培しちゃいますが、
まん丸な玉レタスが収穫できた時の喜びは数倍UP!
是非、またチャレンジしてみてくださいね☆

不安定なお天気が続いていますね。。
今日は神奈川県は雨が降っていません。。 (2016年08月03日 18時24分59秒)

Re[1]:玉レタスの育て方☆種まき(8月)(08/03)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>めずらしく、春には成功したので、
>今回も栽培してみたいです。
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
やっぱり成功すると~嬉しいですよね♬
是非秋も楽しみましょう!
(2016年08月03日 18時26分49秒)

Re:玉レタスの育て方☆種まき(8月)(08/03)  
*ろびん*  さん
根岸さんは凄いですよね・・・
全部種から!
尊敬します。

レタスが種から出来るなんて、私には未知の世界だわ・・・
羨ましい(笑)
新鮮なレタスが塩レモンで食べれるのもいいですね! (2016年08月03日 18時27分50秒)

Re[1]:玉レタスの育て方☆種まき(8月)(08/03)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。
>玉レタスの種まきしました。^^
>本葉が出てきたところです、もう少し大きくなったらポット上げします。
>アブラムシがつきやすいのがネックです、何か対処方法ありますか?
>なるべく薬品は使いたくないです。

-----
σ(^_^;)アセアセ...
我が家では~あまりアブラムシつかないんですよね~。
植え付ける場所と株間が重要かもしれませんね。。
風通しの良い直射日光のあたらない場所で、
株間は30センチくらいあけているかも。。
(2016年08月03日 18時30分27秒)

Re[1]:玉レタスの育て方☆種まき(8月)(08/03)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>玉レタス...春には苗を買って育ててみましたが、球の中にナメクジがいっぱい…悲しかったです。
>秋には種から育ててナメクジ対策したいです。
>最初から網をかけてみようかな?
-----
σ(^_^;)アセアセ...
我が家でも初期はナメクジとの戦いです。。
株元にもみ殻を敷いて対策しています。。
大きな玉レタスを収穫しよう~♬
(2016年08月03日 18時32分59秒)

Re[1]:玉レタスの育て方☆種まき(8月)(08/03)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>根岸さんは凄いですよね・・・
>全部種から!
>尊敬します。

>レタスが種から出来るなんて、私には未知の世界だわ・・・
>羨ましい(笑)
>新鮮なレタスが塩レモンで食べれるのもいいですね!
-----
キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
すべての野菜が種から栽培ではないですが~
この時期、なにもお世話するものがないので
種まきして楽しむのが夏の過ごし方!かな☆
(2016年08月03日 18時34分56秒)

Re:玉レタスの育て方☆種まき(8月)(08/03)  
merci-ako  さん
こんにちは♪
おぉ~!レタス作ったことない~!
今からが植え時なんですね!
今の時期レタスがシャキシャキと美味しくて食べる専門に徹します(笑)
管理が大変そうなイメージでなかなかトライできてないんです(苦笑) (2016年08月03日 18時35分11秒)

根岸さん こんばんは  
maria...monica  さん
  レタス レモン さっぱりとして良いですね

  火を使わないので 真夏に嬉しい野菜です (2016年08月03日 18時45分19秒)

Re[1]:玉レタスの育て方☆種まき(8月)(08/03)  
根岸農園  さん
merci-akoさん
>こんにちは♪
>おぉ~!レタス作ったことない~!
>今からが植え時なんですね!
>今の時期レタスがシャキシャキと美味しくて食べる専門に徹します(笑)
>管理が大変そうなイメージでなかなかトライできてないんです(苦笑)
-----
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
まずは~なんでもチャレンジあるのみ♬
コツさえ掴んでしまえば~まん丸レタスは簡単です。
(2016年08月03日 19時27分03秒)

Re:根岸さん こんばんは(08/03)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  レタス レモン さっぱりとして良いですね

>  火を使わないので 真夏に嬉しい野菜です
-----
c(>ω<)ゞ イヤァ~
夏場に火を使う料理って、主婦としては辛いですよね。。
も~それだけで、機嫌が悪くなっちゃいます。
主婦にも川田にも優しい~レタスのレシピでした(笑)
(2016年08月03日 19時28分48秒)

Re:玉レタスの育て方☆種まき(8月)(08/03)  
いまだ1度も収穫までこぎつけていない玉レタス。
毎年、アブラムシ被害&腐ってしまいます(´-ω-`)シュン
もうチャレンジするの止めようかなぁとも思うんだけど
やっぱり1度は収穫したい!
「玉レタス栽培の成功のポイント」をしっかりとに叩き込み~
今年こそ収穫するぞ~o(*>▽<*)o
(2016年08月03日 21時26分08秒)

Re[1]:玉レタスの育て方☆種まき(8月)(08/03)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>いまだ1度も収穫までこぎつけていない玉レタス。
>毎年、アブラムシ被害&腐ってしまいます(´-ω-`)シュン
>もうチャレンジするの止めようかなぁとも思うんだけど
>やっぱり1度は収穫したい!
>「玉レタス栽培の成功のポイント」をしっかりとに叩き込み~
>今年こそ収穫するぞ~o(*&gt;▽&lt;*)o

-----
(O_O;)Shock!!
アブラムシや腐ってしまうというならば~
まずは場所を変えてみるのも、いいかもね。。
レタスはやや日陰の風通しの良い場所を選んであげて☆
(2016年08月03日 21時48分15秒)

Re:玉レタスの育て方☆種まき(8月)(08/03)  
玉レタスはまだ作る自信なくて・・・。
でも家で作れば新鮮なサラダが食べれていいですね~。
玉レタスは植え付ける時期が重要なのですね。 (2016年08月03日 22時16分26秒)

Re:玉レタスの育て方☆種まき(8月)(08/03)  
家庭菜園大好き さん
こんばんは。
あのシャキシャキした食感がたまらないです~。
わが家ではレタスのサラダの注文が多く、1玉を
一日で消費してしまうこともあります。
これからが植え時なのですね。
防虫対策が大切・・アブラムシ・・ナメクジ・・
無理です~(泣) (2016年08月03日 23時05分37秒)

Re:玉レタスの育て方☆種まき(8月)(08/03)  
ゆたろ3  さん
なかなか思うようにできないです
プランターでもう少しだったのにナメクジに食べられて腐っちゃいました
また植えなくちゃ
今度はマルチでガードして
(2016年08月04日 05時38分23秒)

Re[1]:玉レタスの育て方☆種まき(8月)(08/03)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>玉レタスはまだ作る自信なくて・・・。
>でも家で作れば新鮮なサラダが食べれていいですね~。
>玉レタスは植え付ける時期が重要なのですね。
-----
(;´・ω・)
やっぱり難易度が高いように感じますか~?
ならば・・リーフレタスで、
レタス栽培に慣れちゃってください。
きっと玉レタスへの挑戦意欲が沸いちゃいますよ☆(笑)
(2016年08月04日 20時10分20秒)

Re[1]:玉レタスの育て方☆種まき(8月)(08/03)  
根岸農園  さん
家庭菜園大好きさん
>こんばんは。
>あのシャキシャキした食感がたまらないです~。
>わが家ではレタスのサラダの注文が多く、1玉を
>一日で消費してしまうこともあります。
>これからが植え時なのですね。
>防虫対策が大切・・アブラムシ・・ナメクジ・・
>無理です~(泣)
-----
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
それだけ~レタスを食べるご家族ならば・・
是非害虫にも慣れて・・
栽培してほしいなあ~(笑)
(2016年08月04日 20時16分34秒)

Re[1]:玉レタスの育て方☆種まき(8月)(08/03)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>なかなか思うようにできないです
>プランターでもう少しだったのにナメクジに食べられて腐っちゃいました
>また植えなくちゃ
>今度はマルチでガードして

-----
うふ♪(* ̄ω ̄)v
何事も~チャレンジあるのみですね。。
北の場合は~寒くなるのが早いから・・
まき時植え付け時期も短いので、タイミングに悩みますね。
(2016年08月04日 20時21分05秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: