白菜みたいな大きなものがプランターでできるというのが、私にはハードルが高く、信じがたい(笑)
でも立派なのができてますね~
いいですね~

今が種まき時期なんですか?
暑すぎるんだけどなぁ・・・(´・ω・`) (2016年08月16日 13時55分06秒)

暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1222)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2016年08月16日
XML
カテゴリ: ハクサイ


プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

ハクサイ
<アブラナ科>

秋冬野菜の代表選手、白菜!!

お鍋や漬物などには欠かせない野菜で~
晩秋から冬かけてと長く収穫時期が楽しめるのも魅力です♪

毎日~猛暑が続いていますが~
も~待ったなし!の種まき時期 です。

まだまだ暑い日が続いていて・・
「もう少し涼しくなってから・・・」なんてスタートが遅れてしまうと
失敗の原因にもなるので、早めに決断しましょう!

写真: ハクサイ栽培9

生育温度は15~20℃と涼しい気候を好み、寒さには強い野菜です。
カルシウムなどのミネラルやビタミンC が多く含まれ、
風邪を予防し免疫力を高めてくれるので、是非栽培したいですね☆


☆~ハクサイを知ろう~☆

写真: ハクサイ1

ハクサイ栽培はちょっと繊細で、
種まき時期や植え付け時期がずれてしまうと~うまく結球しません!
w(゜o゜*)wマジ!?

何故って?
結球するハクサイの球は、70~100枚の葉によって構成されています。
まき時が遅れてしまうと~
葉数の増加が止まる花芽分化の頃(10月中旬頃)に、
これらの葉が確保できないと、硬く締まったよい白菜にはならないんです。

しかし、かといって・・・
夏の暑い時期に種まきすると、苗が良く育たないばかりか
「軟腐病」などが発生しやすく、失敗の原因にもなっていまします。
(*特に晩夏の台風のあとは要注意!)
種まき時期にあった品種を選ぶことが~
成功への第1歩なんです。


☆~品種を知ろう~☆
初めて栽培する場合は、栽培日数の短い“早生種”が オススメ!

<45日~65日>

<タイニーシュシュ>
●播種後約45日、200gほどの結球はじめから、
播種後約65日、1.2kgほどのミニハクサイサイズまで、
いろいろなサイズで収穫できる。
●葉には毛じがなく、葉肉が厚くて肉質やわらかく、食味がよい。
浅漬け、鍋物はもちろん、サラダ、サンドイッチ、焼肉巻きなど生食も可能。
●耐暑性、耐雨性に非常にすぐれ、石灰欠乏症などの生理障害に強くつくりやすい。

写真: タイニーシュシュ


<55日>

<プチヒリ>
●特長あるタケノコ形ハクサイ
中国北部原産のチヒリハクサイの血を引く、タケノコ形(長円筒形)品種。
●食べきりサイズの極早生種
適期の直播栽培では播種後約55日、移植栽培では定植後約45日で収穫できる極早生種。
超密植栽培で一玉0.8~1kg程度のミニサイズで収穫可能。
●耐病性にすぐれ栽培容易
密植栽培で問題となるべと病に特に強いうえ、軟腐病などの病害にも強く、栽培が容易。
また、外葉は立性となり、密植栽培でも玉ぞろいがよい。

写真: プチヒリ


<60~65日>

<晴黄65 >
べと病強耐病性の早生種 。
根こぶ病、軟腐病、ウイルス病などに強く、特にべと病耐病性にすぐれる。
適期栽培では定植後60日前後で収穫できる早生種。

写真: 晴黄65


<65日~70日>

<紫奏子(むらさきそうし)>
一般の白菜には無い、赤い色(アントシアニン)の発現が優れた赤紫色の珍しい白菜。
生育日数は、10月収穫で約65~70日、11月収穫で70~80日程度。
球重は1.5~2kg程度のやや中玉となる。
強光線下では外葉は葉緑素が多く生成され緑色が強くなる。
球内色はしっかりと紫色が発現する。

写真: 紫奏子(むらさきそうし)


<70日>

<秋の祭典>
•ネコブ病に強く、耐寒性に優れる
70日くらいで収穫期に達する球肥大性に優れた中早生品種。
•外葉は濃緑色、球は浅巻包頭形で尻張り、
形状よく、1球2.5~3kgくらいになります。
•べと病や軟腐病等の諸病害に強く、栽培容易で、在圃性が優れます。
•球内部の黄色は極良好です。
・ゴマ症等の生理障害が少なく、秀品率の高い品種です。

写真: 秋の祭典


<75日>

<オレンジクイン(ペレット種子)>
●外観は一般のハクサイと変わらないが、
結球内部の色が鮮やかなオレンジ色の中早生種。
●オレンジ色のい基調が、漬物や煮物などで料理を引き立て食欲をそそります。
また、ハクサイ特有の青臭さが少なくて、甘みが強く歯切れがよいので、
サラダとしてもおいしく利用できます。
●栄養価の面では、普通のハクサイに比べて
食物繊維やビタミン、カルシウム、鉄などの栄養成分を多く含んでいます。
●秋まきの他、春まきでも可能。

写真: オレンジクイン


<80日>

<黄ごころ80>
病気に強く栽培が簡単な品種です。 
玉の肥大性がよい黄芯系の中早生種。 
石灰欠乏症・ゴマ症の発生が少ない。 
玉の尻張り・胴張りの良い円筒形。 
球内色は鮮やかな黄色で、玉は市と色と緑色のバランスが良くきれい。

写真: 黄ごころ80


*ちなみに、この栽培日数ですが~
種まきから収穫時期を表し、「早生種」から「晩生種」まであります。
栽培方法はほぼ一緒ですが、「早生種」は種まき期間が長いですが
「晩生種」になるほど種まき期間が短くなり限られてしまいます。
しかし「晩生種」になるほど・・収穫できる実の大きさや
保存できる時期も長くなるのが特徴です。

*最近では、使い切りサイズのミニの白菜が人気のようです。



☆~種まきをしてみよう(苗づくり)~☆

写真: 種まき17
*詳しい苗床の作り方は ★コチラ★

セルトレイなら1~2粒、ポリポットなら3~4粒のタネをまきます。
1回目の間引き:双葉の時
2回目の間引き:本葉2~3枚の時
3回目の間引き:本葉3~4枚の時

写真: ハクサイ3

植え付け適期は、本葉5~6枚の頃。
葉はピンと張っていて
虫食いがなく病気になっていない苗を選びます。

ハクサイ2

*本葉3~4枚のころに1本立ちにして、本葉5~6枚の頃に植えつけます。
 通常、タネまきから約1カ月で植えつけ適期の大きさに育ちます。

写真: ハクサイ1

<植え付け後の管理>
*植え付け時期は、まだ残暑が厳しく害虫の被害も盛んなので~
 植え付けたら、すぐに寒冷紗や防虫ネットをかけたまま生育させます。


☆結球させるコツ☆
種まきや植え付けの時期を守ったあとは~
「病害虫予防」と追肥のタイミングが重要になります。

1.追肥時期を見逃さない。
写真: ハクサイ4

<追肥時期>
植え付け時期から約2週間後から、2週間に1回の追肥をスタートさせますが、
外葉がしっかりと大きく広がり~中心部分の葉が立ちあがりはじめる頃!
「結球開始の頃の追肥」はとても重要です。
*この時期は絶対に見逃さないように、追肥を忘れずに。

2.追肥後は、株元に土寄せ
写真: ハクサイ6

このひと手間で、ぐっとハクサイも巻きやすくなるんです☆
(v^ー°) ヤッタネ ♪

3.追肥が終わったら、すぐに防虫ネットをかけておく。
写真: ハクサイ2

ここで~うっかり手を抜いてしまうと・・・・

写真: ハクサイ食害1

あ~~~っというまに、こんな姿になっちゃいますよ~!
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!


☆~収穫時期~☆
品種ごとの栽培日数に達したら収穫します。
育てる品種によっても違うので必ず種袋の裏を確認しましょう。

写真: ハクサイ冬支度5


☆~収穫時期の見分け方~☆

写真: ハクサイ5

結球した白菜を手のひらで押してみて・・
葉がしっかり巻いている感触(軽い弾力)を感じられたら、収穫です。

写真: ハクサイ栽培7

外葉を押し広げて、球を切り取ります。


☆~菜園で保存~☆

ハクサイは寒さにとても強いのが特徴です。
結球内部が凍らなければ~菜園でも、年明けまで保存ができます。

写真: ハクサイ冬支度4

<ハチマキ>
初霜が降りる前に、外葉をまとめて紐で縛っておきましょう。
外気の低温によって外葉が茶色く痛みますが、
内部はシンシンと甘味が増して美味しくなります。


写真: タイニーシュシュ12

あ~~なんだか、白菜のこと考えていたら、
今すぐにでも食べたくなっちゃった☆
ぺろり






「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪




















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年08月16日 09時52分32秒
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


根岸さん こんにちは  
maria...monica  さん
  白菜 白と書くのに 今は 色々なカラーがあるのですね

  暑さが引かない時期の種蒔きになるのですか 根岸さん 御体調と日焼け 気を付けられて下さいね (2016年08月16日 11時48分48秒)

Re:ハクサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/16)  
ゆたろ3  さん
白菜 定植しなきゃならないけど雨降ってくれません
困った~

今年はちゃんと防除して園主さんのように立派な白菜採りたいと思います
(2016年08月16日 12時01分43秒)

Re:ハクサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/16)  
オスン6757  さん
こんにちは~

そうですよね、盆なので忙しくしていましたが、白菜、もう種まきしないといけませんよね・・・昨年の日記を見ましたら、20日でした・・・今年も立派なものを作りたいですね。 (2016年08月16日 13時28分46秒)

Re:ハクサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/16)  
*ろびん*  さん

Re:ハクサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/16)  
epuron5153  さん
こんにちは。
白菜の種まきの時期なのですね。^^
今年はカリフラワー、ブロッコリーの種まきを早くしたので昨日植え付けも終わりホッとしたばかり。笑
白菜の苗作りが終わったら玉ねぎですね。
まだまだ忙しい日が続きますね。 (2016年08月16日 13時58分59秒)

Re:ハクサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/16)  
白菜は冬の鍋の代表選手ですね。
私は今度の金曜日に白菜と春菊の種蒔きを予定してます。 (2016年08月16日 14時08分35秒)

Re:根岸さん こんにちは(08/16)  
根岸農園  さん
maria...monicaさん
>  白菜 白と書くのに 今は 色々なカラーがあるのですね

>  暑さが引かない時期の種蒔きになるのですか 根岸さん 御体調と日焼け 気を付けられて下さいね
-----
ヾ(@^▽^@)ノわはは
確かに~白菜って書くのに・・
葉っぱが白じゃないっておかしいですね♪
まったく気が付かなかったです。。
ありがとうございます!!

(2016年08月16日 14時17分52秒)

Re[1]:ハクサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/16)  
根岸農園  さん
ゆたろ3さん
>白菜 定植しなきゃならないけど雨降ってくれません
>困った~

>今年はちゃんと防除して園主さんのように立派な白菜採りたいと思います

-----
(´-ω-`;)ゞポリポリ
いえいえ・・
明日には台風7号が関東に接近し、
北へ北上していくので待望の雨になると思いますよ。
でも・・暴風・暴雨になって、被害がないほどほどの雨で会ってほしいものですね。

我が家もこの台風の雨を待って、本格的なお片付けと
定植作業に入ります。楽しみです☆
(2016年08月16日 14時21分18秒)

Re[1]:ハクサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/16)  
根岸農園  さん
オスン6757さん
>こんにちは~

>そうですよね、盆なので忙しくしていましたが、白菜、もう種まきしないといけませんよね・・・昨年の日記を見ましたら、20日でした・・・今年も立派なものを作りたいですね。
-----
うふ♪(* ̄ω ̄)vお疲れ様です。
お盆で~ご家族が集まるところは
この時期とても忙しいですよね。。

みんなが帰ったあと、身体を休めながらも~
種まきだけは・・ですね♪

美味しい白菜~早く食べたくなっちゃいます☆
(2016年08月16日 14時26分14秒)

Re[1]:ハクサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/16)  
根岸農園  さん
*ろびん*さん
>白菜みたいな大きなものがプランターでできるというのが、私にはハードルが高く、信じがたい(笑)
>でも立派なのができてますね~
>いいですね~

>今が種まき時期なんですか?
>暑すぎるんだけどなぁ・・・(´・ω・`)
-----
ヾ(@^▽^@)ノわはは
私が1番苦手とする、ハクサイ栽培です。。
害虫被害が多いし~葉が巻かなかったりと
失敗はいくつもしてきました。

だからこそ~収穫できた時の喜びは最高です☆
いつの日か・・チャレンジを。。。ですね♪
(2016年08月16日 14時30分28秒)

Re[1]:ハクサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/16)  
根岸農園  さん
epuron5153さん
>こんにちは。
>白菜の種まきの時期なのですね。^^
>今年はカリフラワー、ブロッコリーの種まきを早くしたので昨日植え付けも終わりホッとしたばかり。笑
>白菜の苗作りが終わったら玉ねぎですね。
>まだまだ忙しい日が続きますね。
-----
v(。・ω・。)ィェィ♪ 
世の中はまだまだお盆休みなところもありますが~
菜園家たちは、これから~一気に忙しくなりますね。。
種まきラッシュで~大変です(笑)
(2016年08月16日 14時40分10秒)

Re[1]:ハクサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/16)  
根岸農園  さん
よっしーせおさん
>白菜は冬の鍋の代表選手ですね。
>私は今度の金曜日に白菜と春菊の種蒔きを予定してます。
-----
(*≧m≦*)プププw
冬の王様の白菜でもありますね~♪
暑さを気にしながら~
それでも、頑張って種まきしたいですね☆ (2016年08月16日 14時44分27秒)

Re:ハクサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/16)  
ミ ー さん
根岸さん、台風が接近中ですね。気をつけて下さいね。
雨が降ってくれるのは嬉しいけど、どうか野菜たちにも被害がありませんように~

白菜も種蒔く時期なんですね。
毎年苗を買っていましたが、種蒔いてみようかな? (2016年08月16日 14時45分38秒)

Re[1]:ハクサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/16)  
根岸農園  さん
ミ ーさん
>根岸さん、台風が接近中ですね。気をつけて下さいね。
>雨が降ってくれるのは嬉しいけど、どうか野菜たちにも被害がありませんように~

>白菜も種蒔く時期なんですね。
>毎年苗を買っていましたが、種蒔いてみようかな?
-----
σ(^_^;)アセアセ...
待ちに待った雨なのですが~
台風とは心配事が多くて困ってしまいます。
被害ない程度の恵みの雨になりますよう~に☆

いつも心配していただきありがとうございます♪
(2016年08月16日 16時43分11秒)

Re:ハクサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/16)  
もう、白菜の種蒔き時期ですか。
種から育ててみたいですが、
苗を買ってこようかなぁ(*^^)v。 (2016年08月16日 19時06分32秒)

Re[1]:ハクサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/16)  
根岸農園  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん
>もう、白菜の種蒔き時期ですか。
>種から育ててみたいですが、
>苗を買ってこようかなぁ(*^^)v。
-----
( v ̄▽ ̄) イエーイ
もちろん~苗からでもOKなんですよ~♪
早いところでは9月初旬頃から苗が販売されるので
今から場所を確保しておいてくださいね☆
(2016年08月16日 20時37分44秒)

Re:ハクサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/16)  
暑いし~、もう少し涼しくなってから♪
なんて思っていたら白菜の種まきはダメなんですね。
去年初めて育てた「紫奏子」。
今年はどうしようか悩み中(。-`ω´-)ンー…
主人に「今年はどうしようか」って聞いたら
何も答えが返ってきませんでした( ;^ω^)
食べたくないのかなぁ・・・。
(2016年08月16日 21時20分40秒)

Re:ハクサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/16)  
種まき時期や植え付け時期がずれてしまうとうまく結球しないのですか?
私はまだ種で育てたことがないので今年もたぶん苗で育てる予定です。
植え付け時期も守らないとだめですね。
しっかり防虫ネットもしますね。 (2016年08月16日 21時31分11秒)

Re[1]:ハクサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/16)  
根岸農園  さん
こうめまま★さん
>暑いし~、もう少し涼しくなってから♪
>なんて思っていたら白菜の種まきはダメなんですね。
>去年初めて育てた「紫奏子」。
>今年はどうしようか悩み中(。-`ω´-)ンー…
>主人に「今年はどうしようか」って聞いたら
>何も答えが返ってきませんでした( ;^ω^)
>食べたくないのかなぁ・・・。

-----
(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん
見た目には美しい~紫白菜も、
いざ調理しようとなると何を作ろうか悩むし、
食べる方も勇気が必要ですよね。。
変わった野菜が好きな我が家でさえ・・
手を出すのを躊躇しちゃいます(笑)

去年はどんな食べ方をしたんだっけ?
(´-ω-`;)ゞポリポリ (2016年08月16日 21時33分49秒)

Re[1]:ハクサイの育て方☆種まき(8月・9月)(08/16)  
根岸農園  さん
オレンジ mamaさん
>種まき時期や植え付け時期がずれてしまうとうまく結球しないのですか?
>私はまだ種で育てたことがないので今年もたぶん苗で育てる予定です。
>植え付け時期も守らないとだめですね。
>しっかり防虫ネットもしますね。
-----
☆(ゝω・)vブイッ!!
防虫ネットは絶対に忘れてはいけませんね。。
恐ろしいことになりますから。。(笑)
(2016年08月16日 21時42分22秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: